JPH0490905A - 航空機用空気入りタイヤ - Google Patents

航空機用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0490905A
JPH0490905A JP2205869A JP20586990A JPH0490905A JP H0490905 A JPH0490905 A JP H0490905A JP 2205869 A JP2205869 A JP 2205869A JP 20586990 A JP20586990 A JP 20586990A JP H0490905 A JPH0490905 A JP H0490905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribs
curvature
radius
tire
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2205869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907969B2 (ja
Inventor
Minoru Togashi
富樫 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2205869A priority Critical patent/JP2907969B2/ja
Publication of JPH0490905A publication Critical patent/JPH0490905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907969B2 publication Critical patent/JP2907969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の この発明は、耐偏摩耗性能を向上させた航空機用空気入
りタイヤに関する。
【東久且遣 一般に、航空機用空気入りタイヤは、 トレッド外表面
に複数本のリブが画成されているが、これらのリブの内
圧充填後のタイヤ断面外輪郭は、タイヤ赤道面上でのト
レッドゲージとトレッド端におけるトレッドゲージとが
同一となるよう単一曲率半径の円弧から構成されている
が  しよ と る しかしながら、前述のような航空機用空気入りタイヤに
あっては、タキシング走行あるいは離陸時における走行
により、外側リブが早期に摩耗、即ち偏摩耗するという
問題点がある。その理由は、内圧充填後の各リブのタイ
ヤ断面外輪郭が単一曲率半径の円弧から構成されている
と、タキシングによる直進時あるいは離陸時にタイヤに
作用する著大な荷重がタイヤの外側リブに大きなワイピ
ング力(タイヤに作用する荷重に基ずく接地領域の中心
に向かう力)としてまず作用し、この結果、外側リブに
おける摩耗仕事量が大きくなるがらでできる。
ある。
この発明は、外側リブにおける偏摩耗を効果的に抑制す
ることができる航空機用空気入りタイヤを提供すること
を目的とする。
るための このような目的は、 トレッド外表面に実質上周方向に
延びる4本以上の主溝を形成することにより、幅方向最
外側の主溝とトレッド端との間に一対の外側リブを画成
するとともに、主溝間に周方向のリブをそれぞれ画成し
、かつ、これら外側リブおよびリブの内圧充填後のタイ
ヤ断面外輪郭を単一の曲率半径の円弧から構成した航空
機用空気入りタイヤにおいて、外側リブの幅方向内側で
該外側リブに隣接する内側リブの幅方向中央部から幅方
向外側のタイヤ断面外輪郭を前記曲率半径Rより小径で
ある曲率半径Sの円弧から構成するとともに、前記両外
側リブを半径方向外側に突出させ、そのタイヤ断面外輪
郭を前記円弧より半径方向外側に位置させることにより
達成することが作二用 今、この発明のタイヤが装着された航空機が、例えば直
進のタキシングをしているとする。このとき、タイヤに
作用する著大な荷重がタイヤの外側リブに大きなワイピ
ング力としてまず作用し、この結果、外側リブにおける
摩耗仕事量が大きくなって、該外側リブが早期に摩耗、
即ち偏摩耗すると考えられる。しかしながら、この発明
では、内側リブの幅方向中央部から幅方向外側のタイヤ
断面外輪郭を曲率半径Rより小径である曲率半径Sの円
弧から構成したため、該内側リブの幅方向外側部のタイ
ヤ断面外輪郭は、他のリブのタイヤ断面外輪郭より半径
方向内側に凹むのである。ここで、前述のように半径方
向内側に凹んでいると、前記著大な荷重に基ずいて内側
リブの幅方向外側部に作用するクラツシング力(該リブ
が押し潰されることにより生じる幅方向の力で、前記ワ
イとングカと反対方向の幅方向外側に向かう力)は小さ
な値となるため、前記ワイピング力に対する相殺効果が
小さくなるのである。しかも、この発明では、前記両外
側リブを半径方向外側に突出させることにより、そのタ
イヤ断面外輪郭を前記円弧より半径方向外側に位置させ
、これにより、該外側リブの接地圧を高くシ、逆に、前
記内側リブの軸方向外側部における接地圧を低下させて
いる。
このように接地圧が低下すると、前述と同様に内側リブ
の軸方向外側部に作用するクラツシング力は小さな値と
なってワイピング力に対する相殺効果が小さくなるので
ある。このような2つの理由から、内側リブの幅方向外
側部の摩耗速度が速くなって積極的に摩耗するようにな
り、該内側リブに隣接する外側リブが、この内側リブの
影響を受けて早期摩耗が抑制、即ち偏摩耗が抑制される
のである。しかも、前述のように外側リブを突出させる
ことで該外側リブの体積が増大し、外側リブの摩耗寿命
が延長する。
叉」L然 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、 1は内圧充填後の航空機用空気入り
タイヤを示し、このタイヤ1はトロイダル状をした積層
体2を有し、この積層体2は複数層、この実施例では3
層のカーカス層3がら構成されている。そして、これら
カーカス層3の幅方向両端部はそれぞれビードコア4の
回りに内側がら外側に向かって折り返されている。また
、前記カーカス層3は複数枚のカーカスプライを重ね合
わせて構成され、各カーカスプライ内には有機繊維コー
ド、例えばナイロンコードが埋設されている。そして、
これらのコードは隣接するカーカスプライにおいて互い
に交差するよう配置されている。前記積層体2の半径方
向外側にはトレッド 7が配置され、このトレッド7の
外表面には、実質上周方向に延びる(タイヤ赤道面Jに
実質上平行な)4本以上、この実施例では4本の主溝8
が形成され、にれらの主溝8は幅方向に所定距離離れて
配置されている。この結果、前記主溝8間のトレッド7
には実質上周方向に延びる複数本、この実施例では3本
のリブ10が画成され、また、幅方同量外側の主溝8a
とトレッド端9との間のトレッド7には実質上周方向に
延びる一対の外側リブ10aが画成される。なお、この
実施例においては、前述のように主溝8が4本であるた
め、前記リブ10は、幅方向最外側の主溝8aと該主溝
8aの幅方向内側に位置する主溝8bとの間に画成され
、前記外側リブ10aの幅方向内側で該外側リブ10a
に隣接する一対の内側リブ10bと、前記主溝8b間に
画成され内側リブ10bに挟まれた1本の中央リブ10
cと、から構成される。そして、これら外側リブ10a
、内側リブ10b1  中央リブ10cのタイヤ断面外
輪郭は単一の曲率半径Rの円弧から構成されている。
但し、この実施例では、前記内側リブlobの幅方向中
央部から幅方向外側のタイヤ断面外輪郭を、前記曲率半
径Rより小径である曲率半径Sの円弧から構成している
。この結果、各内側リブ10bの幅方向外側部には小さ
な曲率半径Sの円弧からなる小曲率領域11が形成され
、これら小曲率領域11のタイヤ断面外輪郭はリブ10
のタイヤ断面外輪郭より半径方向内側に凹んでいる。そ
して、前述のように内側リブ10bの幅方向外側部、即
ち小曲率領域11が半径方向内側に凹んでいると、タイ
ヤ1に作用する著大な荷重に基すいて内側リブ10bの
小曲率領域11に作用するクラツシング力が小さな値と
なる。ここで、当該小曲率領域11には、前記著大な荷
重に基ずいてクラツシング力と反対方向のワイピング力
が作用するが、前述のようにクラツシング力が小さな値
となるため、このワイピング力に対する相殺効果が小さ
くなる。また、この実施例では、前記面外側リブlOa
を半径方向外側に突出させ、これにより、これら面外側
リブ10aのタイヤ断面外輪郭を曲率半径Rの円弧から
半径方向外側に位置させている。この結果、これら面外
側リブ10aの接地圧が高くなり、逆に、内側リブlo
bの軸方向外側部(小曲率領域11)における接地圧が
低下する。このように接地圧が低下すると、該内側リブ
lObの軸方向外側部(小曲率領域11)に作用するク
ラツシング力は小さな値となってワイピング力に対する
相殺効果が小さくなるのである。このような2つの理由
により、小曲率領域11の摩耗速度が速くなって積極的
に摩耗するようになる。この結果、該内側リブ10bに
隣接する外側リブ10aは、この小曲率領域11の影響
を受けて早期摩耗が抑制、即ち偏摩耗が抑制されるので
ある。しかも、内側リブ10bの小曲率領域11が前述
のように凹んでいるので、外側リブ10aが摩耗した時
も、これら外側、内側リブ10 a、  10 bのタ
イヤ断面外輪郭は滑らかに連なる曲線となり、外観形状
が改善される。さらに、面外側リブ10aを前述のよう
に突出させると、該外側リブ10aの体積が増大しその
摩耗寿命も延長する。
ここで、前記小曲率領域11の開始点Fは、内側リブ1
0bの幅をWとしたとき、該内側リブ10bの幅方向外
側端Gから前記幅Wの40%だけ離れた点Hと60%だ
け離れた点にとの間に配置されることが好ましい。その
理由は、前記開始点Fが点Hより幅方向外側に位置して
いると、小曲率領域11の幅が狭くなって前記相殺効果
が小さくなり、外側リブ10aの偏摩耗を十分に抑制す
ることができないからであり、逆に、開始点Fが点によ
り幅方向内側に位置していると、凹んでいる小曲率領域
11の幅が広くなり過ぎて該領域11の接地圧が大きく
低下し、この結果、外側リブllaの接地圧が上昇し過
ぎて摩耗仕事量が増加し、早期摩耗を十分に抑制できな
くなるからである。また、前記小曲率領域11の曲率半
径Sは、曲率半径只の35%から70%の範囲が好まし
い、その理由は、35%未満であると、小曲率領域11
の凹み量が大きくなり過ぎて前述と同様に外側リブ10
aの接地圧の過大な上昇を招き偏摩耗を十分に抑制でき
なくなるからであり、逆に、70%を超えると、小曲率
領域11の凹み量が小さくなって前記相殺効果が小さく
なり、外側リブ10aの偏摩耗を十分に抑制できないか
らである。なお、小曲率領域11の幅方向外側端部と主
溝8aの溝壁とは滑らかな曲面により接続されている。
一方、前記面外側リブ10aの円弧からの突出量Pは0
.5mmから 2.0mmの範囲が好ましい、その理由
は、前記突出量Pが0.5au++未満であると、突出
量が少な過ぎて前記相殺効果が小さくなり、外側リブ1
0aの偏摩耗を十分に抑制することができないからであ
り、逆に、2.0mmを超えると、両外側リブ10aの
接地圧が高くなり過ぎて摩耗仕事量が増大し、前記内側
リブ10bによる抑制効果が減殺されてしまうからであ
る。なお、前記外側リブ10aの突出は、トレッド端9
において急激に終了するようなことはなく、トレッド端
9かもサイドウオール部12に向かって徐々に減少して
いる。
次に、試験例を説明する。この試験に当たっては、全て
のリブ(外側リブを含む)のタイヤ断面外輪郭を単一の
曲率半径280mmの円弧から構成した比較タイヤと、
該比較タイヤの内側リブに小曲率領域を形成し、該小曲
率領域の曲率半径を160■鳳となすとともに、小曲率
領域を内側リブの幅方向外側端から内側リブの幅の50
%だけ離れた点から開始させ、さらに、外側リブを前記
円弧から1.0nooだけ半径方向外側に突出させた供
試タイヤと、を準備した。ここで、これらのタイヤのサ
イズは49X 17 30PRであり、各タイヤには1
3.7kg/cI112の内圧を充填している。次に、
 21185kgの荷重を作用させながらドラム上を時
速64kmで10km!進走行させることを100回繰
り返し、走行終了時における中央リブの摩耗量および外
側リブの摩耗量を測定し前者を後者で除した。その結果
は、比較タイヤでは指数100であったが、供試タイヤ
では指数145となり、偏摩耗量が低減していた。ここ
で、比較タイヤの中央リブの摩耗量および外側リブの摩
耗量は、実際にはそれぞれ8.2mm+、  8.4m
mであった。
光」1例」L釆 以上説明したように、この発明によれば、航空機用空気
入りタイヤの外側リブにおける偏摩耗を十分に抑制する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す子午線断面図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トレッド外表面に実質上周方向に延びる4本以上の主溝
    を形成することにより、幅方向最外側の主溝とトレッド
    端との間に一対の外側リブを画成するとともに、主溝間
    に周方向のリブをそれぞれ画成し、かつ、これら外側リ
    ブおよびリブの内圧充填後のタイヤ断面外輪郭を単一の
    曲率半径の円弧から構成した航空機用空気入りタイヤに
    おいて、外側リブの幅方向内側で該外側リブに隣接する
    内側リブの幅方向中央部から幅方向外側のタイヤ断面外
    輪郭を前記曲率半径Rより小径である曲率半径Sの円弧
    から構成するとともに、前記両外側リブを半径方向外側
    に突出させ、そのタイヤ断面外輪郭を前記円弧より半径
    方向外側に位置させたことを特徴とする航空機用空気入
    りタイヤ。
JP2205869A 1990-08-02 1990-08-02 航空機用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2907969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205869A JP2907969B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 航空機用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205869A JP2907969B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 航空機用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490905A true JPH0490905A (ja) 1992-03-24
JP2907969B2 JP2907969B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=16514072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205869A Expired - Fee Related JP2907969B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 航空機用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907969B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547005A (en) * 1991-11-05 1996-08-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire with enhanced bead durability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547005A (en) * 1991-11-05 1996-08-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire with enhanced bead durability

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907969B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854311B2 (ja) 低アスペクト比トラックタイヤ
US10889149B2 (en) Pneumatic tire
JP2742368B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4015623B2 (ja) 重荷重用タイヤ
EP0658450B1 (en) Pneumatic tyre
JPH01114501A (ja) 安全タイヤ
JP7298622B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20040108607A (ko) 공기 래디얼 플라이 승용 타이어
EP3666556B1 (en) Pneumatic tyre
JPH06156011A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3808778B2 (ja) 重荷重用タイヤ
EP0596737B1 (en) Radial tyre
JP5527003B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8550135B2 (en) Pneumatic tire
JP3064345B2 (ja) 航空機用空気入りタイヤ
JPH11348509A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0490905A (ja) 航空機用空気入りタイヤ
JPH1134613A (ja) 航空機用空気入りタイヤ
JPH10250314A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2006168638A (ja) 空気入りタイヤ
JP3222682B2 (ja) 空気入り扁平ラジアルタイヤ
JPH09164812A (ja) 車両用の空気入りタイヤ
JPH06127211A (ja) 空気入りラジアルタイヤの組合せ体
JP2003182309A (ja) 重荷重用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees