JPH0489973A - 物置 - Google Patents

物置

Info

Publication number
JPH0489973A
JPH0489973A JP20339490A JP20339490A JPH0489973A JP H0489973 A JPH0489973 A JP H0489973A JP 20339490 A JP20339490 A JP 20339490A JP 20339490 A JP20339490 A JP 20339490A JP H0489973 A JPH0489973 A JP H0489973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
members
wall members
frame
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20339490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Sugawara
鉄治 菅原
Hiroshi Masuda
増田 広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Original Assignee
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Sheet and Frame Co Ltd filed Critical Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority to JP20339490A priority Critical patent/JPH0489973A/ja
Publication of JPH0489973A publication Critical patent/JPH0489973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、第一、第二、第三、第四の四つの壁面部材の
それぞれの端をほぼ直角に連結して矩形枠体に組み立て
、その矩形枠体の上端に屋根部材を取り付けて構成した
物置に関するものである。
〔従来技術〕
第8図は既設建物の壁を、物置の一方の壁面部材として
利用する壁付は物置の従来例を示す斜視図であり、既設
建物の壁aに所定間隔を置いて第一の縦枠材(フレーム
)b、bを立設し、これら二つの縦枠材す、bの下端に
それぞれ一端を連結して既設建物の壁aとほぼ直角で地
面Cに沿わせて第一〇床枠材d、dを配設し、これら第
一の床枠材d、dの他端間に第二の床枠材eの両端を連
結し、これら第一の床枠材d、dの他端と第二の床枠材
eの両端との連結部にそれぞれ下端を連結して第二の縦
枠材f、fを立設し、これら第二の縦枠材f、fの上端
間に第一の横枠材gを連結し、上記既設建物の壁aに所
定間隔を置いて立設した上記第−の縦枠材す、bの上端
間に第二の横枠材りを連結し、この第二の横枠材りと上
記第一の縦枠材す、bとの連結部と、上記第二の縦枠材
f。
fと第一の横枠材gとの連結部との間に、斜枠材1、i
を連結し、また、上記第二の縦枠材f、  f間に横桟
j、Jを連結し、上記第一の縦枠材すと第二の縦枠材f
間に横桟に、kを連結して枠体を形成し、この枠体の三
つの側面に側壁板となる波板lを取り付け、枠体の上面
に屋根板となる波板l′を取り付けて物置本体を形成し
、さらに、側壁板の適所に扉mを取り付けたものである
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来の物置の場合は、第一の縦枠材す、
bと、第一の床枠材d、dと、第二の床枠材eと、第二
の縦枠材f、fと、第一の横枠材gと、第二の横枠材り
と、斜枠材l、lとをボルト・ナツトなどで連結し、さ
らに、各縦枠材間に横桟J、kをボルト・ナツトなどで
取り付けて枠体を組立て、この枠体の三つの側面に側壁
板となる波板lを取り付け、枠体の上面に屋根板となる
波板l′を取り付けなければならず、組立てがきわめて
面倒であり、素人ではその組立てが難しい、という問題
点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の物置は、上記課題を解決することを目的とし、
第一、第二、第三、第四の四つの壁面部材のそれぞれの
端をほぼ直角に連結して矩形枠体に組み立て、その矩形
枠体の上端に屋根部材を取り付けて構成した物置であっ
て、上記第一、第二、第三、第四の壁面部材のそれぞれ
の端を、これらの壁面部材の壁面に対して斜面に形成す
るとともに、これらの斜面のほぼ対向する位置に凹溝を
形成し、これらの凹溝の開に連結部材を嵌合してこれら
第一、第二、第三、第四の壁面部材のそれぞれの端を連
結し、また、これら第一、第二、第三、第四の壁面部材
をそれぞれ長く連結するため互いの連接端に、これらの
連接端のほぼ対向する位置に凹溝を形成し、これらの凹
溝の間に連結部材を嵌合してこれらの壁面部材をそれぞ
れ長く連結するように構成したことを特徴とするもので
ある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って詳細に説明すると
、第1図は本発明の物置の斜視図、第2図は同屋根を取
り付ける前の物置の斜視図、第3図は横断平面図、第4
図は後述する各壁面部材の連結部の拡大図であり、第一
、第二、第三、第四の四つの壁面部材A、B、C,Dの
それぞれの端をほぼ直角に連結して矩形枠体に組み立て
、その矩形枠体の上端に屋根部材Eを取り付けて物置を
構成するものである。
上記第〜および第二の壁面部材A、Bは、その下端1を
地面2に沿って設置し所定間隔を置いて平行に対向して
配設し、その両側端3,3に、第三および第四の壁面部
材C,Dの両側端4,4をほぼ直角に接続して地面2に
沿って設置している。
上記第一、第二、第三、第四の壁面部材A、B。
C,Dの各両側端3,3.4.4は、壁面部材の壁面に
対して斜面に形成し、これらの各両側端34.3,4の
ほぼ対向する位置に凹溝3b、4b。
3b、4bを形成し、これらの凹溝3b、4b。
3b、4bの間に連結部材5を嵌合して、これら第一お
よび第二の壁面部材A、Bの斜面の両側端3.3と、第
三および第四の壁面部材C,Dの斜面の両側端4.4と
を連結し、また、これら第一第二、第三および第四の壁
面部材A、B、C,Dをそれぞれ長く連結するため(実
施例においては第三および第四の壁面部材C,Dについ
て詳細に示す)、互いの連接端6,6のほぼ対向する位
置に凹溝6b、6bを形成し、これらの凹溝6b。
6b間に連結部材5を嵌合して、壁面部材C,Dを長く
連結するように構成している。
上記第一の壁面部材Aと第三および第四の壁面部材C,
Dの構成を、第4図によってさらに詳しく説明する。
第一の壁面部材Aは防水性の外装板7と化粧板の内装板
8とを接合して壁面部材本体9を形成し、この壁面部材
本体9の両端−に上記斜面の両側端33が設けられてい
る。この両側端3.3は、金属製あるいはプラスチック
製の凸形の接合部材3aで、その凸部の斜面になった先
端面に凹溝3bが形成され、凸部の両側面に接合部を隠
す蓋lOを止めるためこの係合鉤10aが係合する係合
鉤3Cが形成されてできている。この凸形の接合部材3
aの取り付けはねじ止めなどの手段で行われる。上記接
合部を隠す蓋10の係合は外側および内側の両方から行
われる。
また、第三、第四の壁面部材C,Dも上記第一の壁面部
材Aと同様に形成されている。すなわち、防水性の外装
板7と化粧板の内装板8とを接合して壁面部材本体9を
形成し、この壁面部材本体9の両端に、上記斜面の両側
端4,4が設けられている。この両側端4,4は、金属
製あるいはプラスチック製の凸形の接合部材4aで、そ
の凸部の斜面になった先端面に凹溝4bが形成され、凸
部の両側面に接合部を隠す蓋10を止めるためこの係合
鉤10aが係合する係合鉤4Cが形成されてできている
。この凸形の接合部材4aの取り付けはねじ止めなどの
手段で行われる。
また、第三および第四の壁面部材C,Dは、それを長く
連結するため互いの連接端6.6を有しており、この連
接端6は、金属製あるいはプラスチック製の凸形の接合
部材6aで、その凸部の先端面に凹溝6bが形成され、
凸部の両側面に接合部を隠す蓋10を止めるためこの係
合鉤10aが係合する係合鉤6cが形成されてできてい
る。上記接合部を隠す蓋10の係合は外側および内側の
両方から行われる。この凸形の接合部材6aの取り付け
はねじ止めなどの手段で行われる。
第5図および第6図は、前記第一、第二、第三および第
四の壁面部材A、B、C,Dの下端Iを載置するベース
枠11を地面2に取り付けた状態を示したもので、第5
図に示すように、このベース枠11の連結角の内側を固
定金具12にねじ止めする。
また、第6図に示すように、ベース枠11の連結角の平
面に連結金具13をねし止めして連結する。
このようにして取り付けたベース枠11の上に前記第一
、第二、第三および第四の壁面部材A。
B、C,Dの下端1を載置し、これらを上記のように矩
形枠体に組み立てる。
第7図はその組み立て順序を示すもので、前記ベース枠
11の上に、まず、第一の壁面部材Aを矢印で示すよう
に置く。次に、第三の壁面部材Cの分割された第一のも
の01、第二のもの02、第三のもの03を矢印で示す
ように順々に置(。
次に、第二の壁面部材Bを矢印で示すようにに置く。次
に、第四の壁面部材りの分割された第一のものDl、第
二のものD2、第三のものD3を矢印で示すように順々
に置く。
そして、これらの各接合端面に形成した凹溝と凹溝との
間に連結部材5を嵌合してこれら第一第二、第三および
第四の壁面部材A、B、C,Dを矩形枠体に組み立てる
最後に、この矩形枠体の上端面に第2図に示すように屋
根部材Eと扉14を取り付けると、第1図に示すような
物置が完成する。
〔効 果〕
本発明は、以上説明したように、第一、第二、第三、第
四の四つの壁面部材のそれぞれの端をほぼ直角に連結し
て矩形枠体に組み立て、その矩形枠体の上端に屋根部材
を取り付けて構成した物置であって、 上記第一、第二、第三、第四の壁面部材のそれぞれの端
を、これらの壁面部材の壁面に対して斜面に形成すると
ともに、これらの斜面のほぼ対向する位置に凹溝を形成
し、これらの凹溝の間に連結部材を嵌合してこれら第一
、第二、第三、第四の壁面部材のそれぞれの端を連結し
、また、これら第一、第二、第三、第四の壁面部材をそ
れぞれ長く連結するため互いの連接端に、これらの連接
端のほぼ対向する位置に凹溝を形成し、これらの凹溝の
間に連結部材を嵌合してこれらの壁面部材をそれぞれ長
く連結するように構成したことを特徴とする物置とした
ので、各壁面部材の連接端を当接するとともに、これら
の連接端に形成した凹溝と凹溝との間に連結部材を嵌合
するだけで、素人でも簡単にこの物置を組み立てること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の物置の斜視図、第2図は同屋根を取り
付ける前の斜視図、第3図は横断平面図、第4図は各壁
面部材の連結部の拡大図、第5図および第6図は各壁面
部材を載置するベース枠の取り付は状態を示す図、第7
図は各壁面部材の取り付は順序を示す図、第8図は壁付
は物置の従来例を示す斜視図である。 A・・・第一の壁面部材 B・・・第二の壁面部材 C・・・第三の壁面部材 D・・・第四の壁面部材 I・・・下端 2・・・地面 3・・・第一、第二の壁面部材A、Bの両側端3a・・
・接合部材 3b・・・凹溝 3c・・・係合鉤 4・・・第三、第四の壁面部材C,Dの両側端4a・・
・接合部材 4b・・・凹溝 C・・・係合鉤 ・・・接合部材 ・・・連接端 a・・・接合部材 b・・・凹溝 C・・・係合鉤 ・・・防水性の外装板 ・・・化粧板の内装板 ・・・壁面部材本体 0・・・接合部を隠す蓋 Oa・・・係合鉤 1・・・ベース枠 2・・・固定金具 3・・・連結金具 4・・・扉 第2図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第一、第二、第三、第四の四つの壁面部材のそれぞれの
    端をほぼ直角に連結して矩形枠体に組み立て、その矩形
    枠体の上端に屋根部材を取り付けて構成した物置であっ
    て、 上記第一、第二、第三、第四の壁面部材のそれぞれの端
    を、これらの壁面部材の壁面に対して斜面に形成すると
    ともに、これらの斜面のほぼ対向する位置に凹溝を形成
    し、これらの凹溝の間に連結部材を嵌合してこれら第一
    、第二、第三、第四の壁面部材のそれぞれの端を連結し
    、また、これら第一、第二、第三、第四の壁面部材をそ
    れぞれ長く連結するため互いの連接端に、これらの連接
    端のほぼ対向する位置に凹溝を形成し、これらの凹溝の
    間に連結部材を嵌合してこれらの壁面部材をそれぞれ長
    く連結するように構成したことを特徴とする物置。
JP20339490A 1990-07-31 1990-07-31 物置 Pending JPH0489973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20339490A JPH0489973A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 物置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20339490A JPH0489973A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 物置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0489973A true JPH0489973A (ja) 1992-03-24

Family

ID=16473321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20339490A Pending JPH0489973A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 物置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0489973A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0489973A (ja) 物置
JP2890327B2 (ja) 壁面部材の連結構造
JPH0470464A (ja) 壁付け物置
JP2587615Y2 (ja) 屋切パネル
JPH0125138Y2 (ja)
JPH038746Y2 (ja)
JPS5811851Y2 (ja) 組立家屋における接合金具
JPH0118734Y2 (ja)
JP2535703B2 (ja) パネルを用いた建物の組立て方法
JPH0524804Y2 (ja)
JPH03424Y2 (ja)
JP2602573Y2 (ja) 張出床ユニットの接合構造
JP2506454B2 (ja) 工業化住宅の和室用天井施工方法
JPH0124276Y2 (ja)
JPS59368Y2 (ja) 構築物の組立ユニット
JPS634099Y2 (ja)
JP3837305B2 (ja) カーテンウォールの出隅コーナー部構造
JP2585409Y2 (ja) ユニットバルコニ−の組み付け構造
JP2772189B2 (ja) パネルの接合方法
JPS6120895Y2 (ja)
JPH068184Y2 (ja) 建築用パネル
JPS6018483Y2 (ja) 屋根パネル載設用接合部材
JPH057989Y2 (ja)
JPH0339438Y2 (ja)
JPH0546562Y2 (ja)