JPH0488795A - 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置 - Google Patents

帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置

Info

Publication number
JPH0488795A
JPH0488795A JP2203452A JP20345290A JPH0488795A JP H0488795 A JPH0488795 A JP H0488795A JP 2203452 A JP2203452 A JP 2203452A JP 20345290 A JP20345290 A JP 20345290A JP H0488795 A JPH0488795 A JP H0488795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise reduction
coefficient
luminance
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2203452A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsunori Hayashi
林 篤徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP2203452A priority Critical patent/JPH0488795A/ja
Publication of JPH0488795A publication Critical patent/JPH0488795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置に関し、
特に、MUSEデコーダに適用し得るものである。
[従来の技術] 約30MHzの高品位テレビジョン信号を現行の衛星放
送の1チャンネル分で伝送するためには、約8MHz程
度に圧縮することを要する。このように高品位テレビジ
ョン信号を帯域圧縮して伝送する1方式としてMUSE
方式が存在する。
このMUSE方式では、(1)色信号の時間軸を1/4
に圧縮し、輝度信号の水平ブランキング期間に多重する
、(2)画像の静止領域では、フィールド間、フレーム
間オフセットサンプリングによるドツトインタレースを
使用する、(3)画像の動領域では、ライン間オフセッ
トによるドツトインタレースを使用する、(4)動き補
正により、パン、チルト時の解像度の劣化を最小に保つ
、等の圧縮手法を使用している。
MUSEデコーダにおいては、これらの帯域圧縮手法に
対応した帯域伸長構成を備えており、輝度信号及び色信
号のそれぞれの処理系に至る前には第3図に示すような
フレーム間内挿・ノイズリダクション回路10が設けら
れていた。
このフレーム間内挿・ノイズリダクション回路10は、
フレーム間内挿処理、ノイズリダクション処理及び動き
補正処理を行なうものである。
第3図において、入力信号S1は加算回路11に与えら
れ、この加算回路11によって後述する誤差信号又は1
フレ一ム前信号が加算されて出力信号S2となる。この
出力信号S2は、垂直動き補正回路12に与えられる。
垂直動き補正回路12には、図示しない動き検出回路か
ら動き検出信号が与えられており、垂直方向に対して動
き補正して水平動き補正回路13に与える。水平動き補
正口113も、動き検出回路からの検出信号に基づいて
水平方向の動き補正を行なう。ここで、垂直及び水平動
き補正回路12及び13は、フレームメモリを利用して
動き補正を行なっており、水平動き補正回路13からの
出力信号S3は、当該回路10全体の出力信号S2に比
較して動き補正がなされているだけでなく、1フレーム
遅延されたものとなっている。
このような動き補正された1フレーム前の信号S3は、
減算回路14に対して、被減算入力として与えられる。
この減算回路14には、当該回路10に対する入力信号
S1が減算入力として与えられる。かくして、この減算
回路14からは、入力信号S1がドツトデータを有しな
いタイミングでは1フレーム前の信号S3がそのまま出
力され、入力信号S1がドツトデータを有するタイミン
グでは1フレーム異なるドツトデータ間の差が誤差信号
(ノイズ成分)として出力される。
減算回路14からの出力信号S4は、2人力1出力構成
のスイッチ回路15に直接与えられると共に、係数器1
6を介して所定倍されてスイ・ソチ回路15に与えられ
る。
このスイッチ回路15には、切換制御信号として、フィ
ールド毎に開始する選択端子を反転すると共にサブサン
プリング周波数を有するサフ゛サンプリング信号SSが
与えられており、これに応じてサブサンプリング周波数
で選択端子を切り換えている。すなわち、当該図281
0への入力信号S1がドツトデータを有しないタイミン
グで、減算口14から直接与えられる信号S4を選択し
、入力信号S1がドツトデータを有するタイミングで、
係数器16からの信号S5を選択するようGこ切換動作
する。スイッチ回路15によって選択された信号S6は
、上述したように加算回路10こ与えられる。
従って、当該回路10への入力信号S1がト・ソトデー
タを有しないタイミングでは、水平動き補正回路13か
らの1フレーム前の信号S3が、減算回路14、スイッ
チ回路15及び加算回路16を順次経てそのまま出力信
号S2となり、これによりフレーム間内挿がなされてい
ることになる。
また、入力信号S1がドツトデータを有するタイミング
では、減算回路14によって得られた1フレーム異なる
信号S1.83間の誤差信号くノイズ成分1)S4が係
数器16によって所定倍された後、スイッチ回路15を
介して加算回路11に与えられ、入力信号S1よりその
誤差信号s6を除去しているので、ノイズリダクション
処理を行なっていることになる。
[発明が解決しようとする課題] 上述のように、従来回路においては、輝度信号及び色信
号を区別することなく、同様にノイズリダクション処理
を施していた。
しかしながら、色信号のエンコード方式は、輝度信号の
エンコード方式に比較すると、折り返し成分が直流成分
近くまで含まれるという特性や、色信号は時間軸圧縮さ
れて伝送されているなめその伸長処理を通じてノイズ成
分の影響はその伸長倍だけ利いてくるというような特性
等を有している。そのため、色信号に対するノイズリダ
クション処理を大きくする方が良いと考えられる。
しかるに、従来では、輝度信号及び色信号に対して同様
にノイズリダクション処理していたため、輝度信号に最
適なようにノイズリダクション量を設定すると、色信号
に対して不満足なものとなっており、逆に、色信号に最
適なようにノイズリダクション量を設定すると輝度信号
の本来の成分に悪影響を与えるという問題が生じていた
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、色
信号及び輝度信号の双方に対して適切なノイズリダクシ
ョン処理を施すことのできる帯域圧縮テレビジョン信号
の受信装置を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] かかる課題を解決するため、本発明においては、輝度信
号及び色信号がそれぞれ、静止領域では、フィールド間
、フレーム間オフセットサンプリングによるドツトイン
タレースが施されており、動領域では、ライン間オフセ
ット・によるドツトインタレースが施されている帯域圧
縮テレビジョン信号を受信復調するものであって、輝度
信号及び色信号処理系に至る前にノイズリダクション回
路を備えている帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置に
おいて、ノイズリダクション回路が、輝度信号に対する
ノイズリダクション特性と、色信号に対するノイズリダ
クション特性とを変える特性切替手段を備えている。
ここで、ノイズリダクション回路がフレーム巡回形のも
のであって、上述の特性切替手段が、1フレーム異なる
輝度信号間の差分を係数倍する輝度信号用係数器と、1
フレーム異なる色信号間の差分を係数倍する色信号用係
数器と、輝度信号の処理時には輝度信号用係数器を選択
すると共に色信号の処理時に色信号用係数器を選択する
選択手段とでなっていて、輝度信号に対するノイズリダ
クション特性と、色信号に対するノイズリダクション特
性とを変えることが好ましい。
または、ノイズリダクション回路がフレーム巡回形のも
のであって、上述の特性切替手段が、1フレーム異なる
信号間の差分を係数倍する可変係数器と、輝度信号の処
理時に可変係数器の係数を第1の係数に設定すると共に
色信号の処理時に可変係数器の係数を第2の係数に設定
する係数設定器とでなっていて、輝度信号に対するノイ
ズリダクション特性と、色信号に対するノイズリダクシ
ョン特性とを変えることが好ましい。
[作用] 本発明においては、輝度信号処理系及び色信号処理系に
至る前に設けられているノイズリダクション回路が、内
蔵する特性切替手段によって、輝度信号と色信号とで異
なるノイズリダクション特性によりて処理するようにし
な。
その結果、輝度信号に対するノイズリダクション特性と
、色信号に対するノイズリダクション特性とをそれぞれ
に適するように設定でき、画質を従来より高めることが
できる。
[実施例コ 以下、本発明をMU’SEデコーダに適用しな一実施例
を図面を参照しながら詳述する。
第1図はこの実施例におけるフレーム間内挿・ノイズリ
ダクション回路2oの構成を示すブロック図である。第
1図において、図示しないデイエンファシス回路から、
このフレーム間内挿・ノイズリダクション回路20に受
信テレビジョン信号Sllが与えられる。
この入力信号Sllは加算回#121に与えられ、この
加算回路21によって後述する誤差信号又は1フレ一ム
前信号が加算されて出力信号S12となる。この出力信
号S12は、垂直動き補正回路22及び水平動き補正回
路23の縦続接続段に与えられ、垂直及び水平方向の動
き補正がなされると共に、1フレームだけ遅延されて減
算図824に対して、被減算入力813として与えられ
る。
この減算回路24には、当該回路20に対する入力信号
Sllが減算入力として与えられる。かくして、この減
算回路24からは、入力信号Sllがドツトデータを有
しないタイミングでは1フレーム前の信号313がその
まま出力され、入力信号Sllがドツトデータを有する
タイミングでは1フレーム異なるドツトデータ間の差が
誤差信号(ノイズ成分)として出力される。
以上の構成は、従来回路と同様である9減算回路24の
出力信号S14は、2人力1出力構成のスイッチ回12
5に与えられると共に、1人力2出力構成のスイッチ回
路26に与えられる。
スイッチ回路26は、後述するスイッチ回127と連動
して切換動作するものであり、これらスイッチ回路26
及び27には、図示しない同期分離タイミング発生回路
から選択制御信号Y/Cが与えられている。
第2図は、本回路に入力する色信号(色差信号〉及び輝
度信号の時間軸上の位置を示すものであり、同期分離タ
イミング発生回路は、輝度信号のタイミングでスイッチ
回路26及び27がこれらスイッチ回路間に存在する輝
度信号用係数器28を選択し、色信号のタイミングでス
イッチ回826及び27がスイッチ回路間に存在する色
信号用係数器29を選択するような選択制御信号Y/C
をスイッチ回路26及び27に与える。
輝度信号用係数器28は、輝度信号に対するノイズリダ
クション量を規定する係数器であって、例えば可変係数
器でなり、輝度信号に適するようにその係数が予め調整
されるものである。同様に、色信号用係数器28は、色
信号に対するノイズリダクション量を規定する係数器で
あって、例えば可変係数器でなり、色信号に適するよう
にその係数が予め調整されるものである。
スイッチ回路27によって選択された信号S15も、ス
イッチ回2825に入力される。
このスイッチ回路25には、切換制御信号として、フィ
ールド毎に開始する選択端子を反転すると共にサブサン
プリング周波数を有するサブサンプリング信号SSが図
示しない同期分離タイミング発生回路から与えられてお
り、これに応じてサブサンプリング周波数で選択端子を
切り換えている。すなわち、当該回路20への入力信号
Sllがドツトデータを有しないタイミングで、減算回
路24から与えられる信号SL4を選択し、入力信号S
llがドツトデータを有するタイミングで、スイッチ回
路27からの信号S15を選択するように切換動作する
。スイッチ回2!25によって選択された信号S16は
、上述したように加算回路21に与えられる。
従って、当該回路20への入力信号Sllがドツトデー
タを有しないタイミングでは、水平動き補正口Fr42
3からの1フレーム前の信号813が、減算図fi’8
24、スイッチ回路25及び加算回路26を順次経てそ
のまま出力信号SL2となり、これによりフレーム間内
挿がなされていることになる。
また、入力信号Sllがドツトデータを有するタイミン
グでは、減算図824によって得られた1フレームだけ
異なる信号Sll、813間の誤差信号(ノイズ成分)
S14がスイッチ回路26を介して係数器28又は29
に与えられ、この係数器28又は29によって所定倍さ
れた後、スイッチ回I¥827及びスイッチ回路25を
順次介して加算回2M21に与えられ、入力信号Sll
よりその誤差信号S16を除去しているので、ノイズリ
ダクション処理を行なっていることになる。しかも、ス
イッチ回路26及び27を連動して切り換えて入力信号
Sllが輝度信号成分に係るときには係数器28を有効
とし、入力信号Sllが色信号成分に係るときには係数
器29を有効としてノイズリダクション処理を行なうよ
うにしたので、輝度信号と色信号とで異なるノイズリダ
クション量で処理することができる。
従って、上述の実施例によれば、輝度信号及び色信号で
別個独立にノイズリダクション量を設定できるようにし
たので、輝度信号及び色信号のそれぞれに最適なノイズ
リダクション量の設定が可蛯であって、従来に比して画
質を高めることができる。
なお、上述の実施例においては、輝度信号及び色信号で
別個に係数器を設けたものを示したが、1個の可変係数
器を用いて輝度信号と色信号とで係数を変えるようにし
ても良い。
また、上述の実施例においては、本発明をMUSEデコ
ーダに適用したものを示したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、同様なエンコード方式を採用してい
る他の装置に対しても適用できる。例えば、現時点では
、米国における高品位テレビジョン信号の規格が明確に
規定されていないが、それを衛星放送に適用するに際し
てはMUSE方式に類したエンコード方式が採用される
と思われるが、このような帯域圧縮テレビジョン信号の
受信装置に対しても本発明を適用することができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、輝度信号及び色信号で
ノイズリダクション特性を変えるようにしなので、それ
ぞれ最適なノイズリダクション特性を設定できて従来に
比して画質を一段と高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による帯域圧縮テレビジョン信号の受信
装置の一実施例を示すブロック図、第2図は輝度信号及
び色信号の時間軸上の位置関係を示すフォーマット図、
第3図は従来装置を示すブロック図である。 20・・・MUSEデコーダ、21・・・加算回路、2
2・・・垂直動き補正回路、23・・・水平動き補正回
路、24・・・減算回路、25.26.27・・・スイ
ッチ回路、28・・・輝度信号用係数器、29・・・色
信号用係数器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)輝度信号及び色信号がそれぞれ、静止領域では、
    フィールド間、フレーム間オフセットサンプリングによ
    るドットインタレースが施されており、動領域では、ラ
    イン間オフセットによるドットインタレースが施されて
    いる帯域圧縮テレビジョン信号を受信復調するものであ
    って、輝度信号及び色信号処理系に至る前にノイズリダ
    クション回路を備えている帯域圧縮テレビジョン信号の
    受信装置において、 上記ノイズリダクション回路が、輝度信号に対するノイ
    ズリダクション特性と、色信号に対するノイズリダクシ
    ョン特性とを変える特性切替手段を備えていることを特
    徴とする帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置。
  2. (2)上記ノイズリダクション回路がフレーム巡回形の
    ものであつて、 上記特性切替手段が、1フレーム異なる輝度信号間の差
    分を係数倍する輝度信号用係数器と、1フレーム異なる
    色信号間の差分を係数倍する色信号用係数器と、輝度信
    号の処理時には上記輝度信号用係数器を選択すると共に
    色信号の処理時に上記色信号用係数器を選択する選択手
    段とでなり、輝度信号に対するノイズリダクション特性
    と、色信号に対するノイズリダクション特性とを変える
    ようにしたことを特徴とする請求項1に記載の帯域圧縮
    テレビジョン信号の受信装置。
  3. (3)上記ノイズリダクション回路がフレーム巡回形の
    ものであって、 上記特性切替手段が、1フレーム異なる信号間の差分を
    係数倍する可変係数器と、輝度信号の処理時に上記可変
    係数器の係数を第1の係数に設定すると共に色信号の処
    理時に上記可変係数器の係数を第2の係数に設定する係
    数設定器とでなり、輝度信号に対するノイズリダクショ
    ン特性と、色信号に対するノイズリダクション特性とを
    変えるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の帯
    域圧縮テレビジョン信号の受信装置。
JP2203452A 1990-07-31 1990-07-31 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置 Pending JPH0488795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203452A JPH0488795A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203452A JPH0488795A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0488795A true JPH0488795A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16474355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203452A Pending JPH0488795A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0488795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777388A2 (en) 1995-12-08 1997-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoder and decoder with noise reduction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777388A2 (en) 1995-12-08 1997-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoder and decoder with noise reduction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754322A (en) YC-signal separation circuit responsive to magnitude of vertical correlation
US5430487A (en) Method and apparatus for improving temporal video signal processing using motion vectors transmitted with the video signal
JPH0323788A (ja) 高品位テレビジヨン受信機
US5003389A (en) Image signal processing apparatus for Y/C separation and for time domain/spatial interpolation of sub-Nyquist sub-sampling time compressed high definition television system
US4912556A (en) Apparatus for compensating contour of television signal
JPH06327030A (ja) 動き検出回路
JPH0628468B2 (ja) Fmテレビジョンシステムにおけるベ−スバンドを用いた信号対雑音比の改善
JPH0488795A (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JPH0313790B2 (ja)
JP2950140B2 (ja) Museデコーダ動き補正回路
JP2928597B2 (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JPH07131680A (ja) ノイズ軽減回路
JP2685542B2 (ja) クロマ信号処理回路
JPH0458693A (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JP2517651B2 (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JP3214957B2 (ja) ノイズ軽減回路
JP2625693B2 (ja) テレビジョン信号の伝送方法
KR930011842B1 (ko) Muse 수상기의 저역필터회로
JPH11196295A (ja) ノイズ低減回路
JPS62102680A (ja) 画像信号処理回路
JPH07123373A (ja) テレビジョン信号のデコード装置
JPH05328310A (ja) Museデコード処理用ノイズリデューサ
JPH06165133A (ja) Museデコーダ
JPH01195790A (ja) テレビジョン受像機
JPH11113024A (ja) Museデコーダ