JPH0323788A - 高品位テレビジヨン受信機 - Google Patents

高品位テレビジヨン受信機

Info

Publication number
JPH0323788A
JPH0323788A JP1157994A JP15799489A JPH0323788A JP H0323788 A JPH0323788 A JP H0323788A JP 1157994 A JP1157994 A JP 1157994A JP 15799489 A JP15799489 A JP 15799489A JP H0323788 A JPH0323788 A JP H0323788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
frame
motion vector
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1157994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576631B2 (ja
Inventor
Masahiro Kitaura
正博 北浦
Tomoaki Uchida
打田 友昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP15799489A priority Critical patent/JP2576631B2/ja
Priority to US07/540,748 priority patent/US5144427A/en
Publication of JPH0323788A publication Critical patent/JPH0323788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576631B2 publication Critical patent/JP2576631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • H04N7/0152High-definition television systems using spatial or temporal subsampling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高品位テレビジョン受信機に係り、特に高品位
テレビジョン信号のデコード処理方式に関するものであ
る。
(従来の技術) 高品位テレビジョン信号を帯域圧縮して衛星放送で伝送
可能にするMUSE方式が提案され、実験放送が行われ
ている。
MUSEはllultil)le sub−NvQui
st sampling encod i ngの略で
あり、NHK (日本放送協会)が開発した方式である
MUSE方式については、各種文献に記載されているの
で(例えば、日経マグロウヒル社刊の「日経エレクトロ
ニクスJ1987年11月2日号のp189〜p212
 r II星を使うハイビジョン放送の伝送方式MLI
SEJ等)、ここでは詳細な説明は省略する。
MUSE方式の輝度信号(Y信号)は、送信側では原信
号を48.6MH.のサンプリング周波数でAD変換さ
れる。
第7図はMUSE信号の周波数スベクトラム特性を示す
図である。
静止画部分は、第7図(A>に示すように20〜22M
H.の帯域を有する高品位テレビ信号(輝度信@)が、
まずフィールド間オフセット・サンプリングされ、第7
図(B)に示すスペクトルとなる。
さらにサンプリング周波数を32.4MH.に変換され
、フレーム間オフセット・サンプリングされて第7図(
C)に示すスペクトルとなる。
一方、動画部分は、16.2MH.に帯域制限された後
、32.4MH.にサンプリング周波数変換され、ライ
ン・オフセット・サブサンプリングされる。これを第7
図(D)に示す。
この橡にして、帯域圧縮した信号を、OA変換してアナ
ログ信号に戻してMUSE信号として伝?している。
このMUSE信号は、第7図(C).(D)に示すよう
に、第7図(A)における8,IMH.以上の高城成分
が8.1M}l.帯域内に折り返し、伝送ベースバンド
帯域幅を8.1MH.帯域内に圧縮処理されているもの
である。
この帝域圧縮されたMUSE信号を受信.復調するのが
、高品位テレビジョン受信機(MLJSEデコーダ)で
ある。
第8図は従来の高品位テレビジョン受信機を示すプロッ
ク図である。主に、高品位テレビジョン受信機における
輝度信号処理の部分を示している。
第8図において、前記MUSE信号が、入力端子1へ入
来する。この入力信号は、AD変換器2へ供給され、1
6.2M■のクOツク信号で、再サンプリングされてデ
ジタル信号となる。
前記AD変換器2の出力信号は、デイエンファシス回路
3へ供給される。
前記ディエンフ7シス回路3の出力信号は、ノイズリデ
ューサ回路4へ供給され、ノイズ成分を低減される。
前記ノイズリデューサ回路4の出力信号は、フレーム間
内挿回路5へ供給される。フレーム間内挿回路5は、さ
らに切り換えスイッチ6及び1フレーム遅延17で構成
されている。
フレームII/ライン一オフセットされた信号が伝送さ
れてくるので、受信機(デコーダ)側では、サンプリン
グしてある点(標本点)のデータから、サンプリングし
ていない点(内挿点)のデータを作る必要があり、これ
が内挿処理である。
フレーム園内挿処理は、切り換えスイッチ6の端子6a
に供給される現在のフィールド信号(ノイズリデューサ
回路4の出力信号)と、端子6bに供給される1フレー
ム前の信号(1フレーム遅延17の出力信@)を、標本
点と内挿点の位相情報を持ったフレーム間サブサンプル
クロツクS+(16.2MH.)で画素単位に切り換え
、現在のフィールド信号に1フレーム前の信号を内挿し
、32.4M}t.のデータ周期の出力信号を得ている
このMUSE方式の輝度信号(Y信号)は、2フレーム
間でサンプリング・ポイントが一巡する2フレーム相関
信号である。このためノイズーリデューサ回路4では、
1フレーム遅延器7を2回通った2フレーム前の信号と
デイエンフ7シス回路3の出力信号とで2フレーム相関
をとってノイズ低減を行っている。
なお、前記フレーム間内挿回路5中の1フレーム遅延器
7は、動きベクトル信号M1により後述する動きベクト
ル補正の動作を行っている。
前記フレーム間内挿回路5の出力信号は、静止画系処理
回路8及び動画系姐理回路9へ供給されている。
静止画系処理回路8は、さらに低域通過フィルタ10.
サンプリング周波数変換回路11,フィールド閤内挿回
路12で構成されている。
フレーム間内挿された信号は、1 2M8つ以下の周波
数帯域を通過させる低域通過フィルタ10を通り、サン
プリング周波数変換回路11でサンプリング周波数を3
2.4Mルから24.3Mlbに変換され、フィールド
間内挿回路12でフイール?間内挿処理されて、48.
6MH.レ〜トのデータとなる。
フィールド間の内挿位相は、フィールド間サブサンプル
クロツク82 (24.3MH−)で制御される。
一方、動画系処理回路9は、フィールド内内挿回路13
.サンプリング周波数変換回路14で構成されている。
フィールド内内挿回路13で、現在のフィールド信号を
内挿位相情報を持った7レム間サブサンプルクロツクS
 + <1 6.2MHz)にまり内挿処理がなされ、
32.4MH.レートとなり、サンプリング周波数変換
回路14により32.4M−から48.6M■に変換さ
れる。
前記静止画系処理回路8及び前記動画系処理回路9の出
力信号は、それぞれ混合器15へ供給され、動き検出信
号Moにより混合割合が制御されて混合される。
前記混合器15の出力信号は、低域すげ替え回路17へ
供給され、前記第7図(C)に示している折り返し成分
を含まない0〜4M}t.の低域周波数帯域を前記ディ
エンファシス回路3の出力信号にすげ替えられる。
前記低域すげ替え回路17の出力信号は、出力端子18
へ供給され、輝度信号出力が得られる。
前記低域すげ替え回路17によるすげ替え逃理は、水平
周波数O〜4MH.の帯域をすげ替えることにより、フ
ィールド間内挿フィルタが簡単化される。
第9図はフィールド間内挿フィルタの2次元周波数特性
を示す図である。横軸は水平周波数(MHz),[1軸
は垂直周波数(サイクル/画面高)を表している。
この第9図における■の特性を有するフィルタは、簡単
化されたフィールド間内挿フィルタであり、水平方向へ
の変化の無い1次元のフィルタであり、垂直周波数が1
125/4(サイクル/画面高〉以上で減衰しており、
垂直解像度が低下している。
低域すげ替え処理は、第9図における■の特性を有する
水平周波数O〜4MH.の帯域の信号において、前記デ
ィエンフ7シス回路3の出力信号にすげ替えるので、ト
ータルとして■+■の特性に補正でき、垂直解像度を向
上させることが出来る。
又、後述する動き検出ミスが生じた場合にも、すげ替え
信号が混合器15を通過しないため、その弊害が、0〜
4MH.のすげ替え帯域において軽減される。
又、前記AD変換器2の出力信号は、ディエンフ?シス
回路3へ供給されると共に、コントロール信号分離回路
19へも供給されている。
前記コントロール信号分離回路19は、伝送されてくる
コントロール信号中より水平、垂直方向の動きを表す動
きベクトル信@M1を分離し、その端子19aより出力
している。
又、フレーム間のサブサンプル位相情報を表すフレーム
間サブサンプルコントロール信号を分離し、その端子1
9bより出力している。
同様に、フィールド間のサブサンプル位相情報を表すフ
ィールド間サブサンプルコントロール信号を分離し、そ
の端子19cより出力している。
前記コントロール信号分離回路19の端子19aより出
力される動きベクトル信号M+は、前記の如く1フレー
ム遅延器7へ供給され、動きベクトル補正に利用される
前記コント0−ル信号分離回路19の端子19bより出
力ざれるフレーム間サブサンプルコントロール信号は、
フレーム間サブサンプル制御回路20へ供給ざれる。
前記フレーム間サブサンプル制御回路20は、16.2
MHエクロツクを前記フレーム間サブサンプルコントロ
ール信号により$11御して、フレーム閤サプサンプル
クOツクS+ (16.2MH−)を出力し、前記切り
換えスイッチ6及びフィールド内内挿回路13へ供給し
ている。
同様に、前記コントロール信号分離回路19の端子19
cより出力されるフィールド間サブサンプルコントロー
ル信号は、フィールド間サブサンプル制御回路21へ供
給される。
前記フィールド間サブサンプル制御回路21は、24.
3M}zクロツクを前記フィールド問サブサンプルコン
トロール信号によりIIIIIL,,て、フィールド間
サブサンプルクロツク82 (24.3M%)を出力し
、前記フィールド間内挿回路12へ供給している。
又、前記ディエンファシス回路3の出力信号は、前記ノ
イズリデューサ回路4へ供給されると共に、動き検出回
路22へも供給されている。
動き検出回路22は、例えば、現在.1フレーム前.2
フレーム前等の信号により動き(変化)成分を検出し、
動き検出信号Moとして、前記混合!l15へ供給して
いる。
ここで、動きベクトル補正について詳細に説明する。
前記1フレーム遅延17は、前記コントロール信号分離
回路19より供給される動きベクトル信号M+により遅
延量を可変され、動きベクトル補正を行う。
MUSE方式は、バンニング、チルトの様に画面が平行
移動した時、動きベクトル補正をしている。これは動き
ベクトル信号(水平.垂直動きべクトル信号)により1
フレーム前のデータの位置を水平,垂直方向に動かすこ
とにより行っている。
従って、画面の平行移動時は、画面が動いているにもか
かわらず静止画像として処理でき、フレーム間、フィー
ルド間内拝することにより高解像度が得られる。
第10図は第8図における1フレーム遅延器7の内部構
成を示す図である。
第10図において、入力端子23より前記第8図におけ
る切り換えスイッチ6の出力信号である、フレーム閤内
挿された1フレーム前の信号と現フィールド信号が入力
し、固定遅延器24へ供給されて所定の*tmだけ遅延
される。
前記固定遅延器24の出力信号は、多段遅延器25へ供
給されている。
前記多段遅延器25は、図に示す如“くIH(1水平周
期)の遅延時間を有する遅延器を多段に縦続接続したも
のである。
前記多段遅延器25の1H単位の各出力信号は、遅延し
ていない信号と共に切り換えスイッチ26へ供給されて
いる。
切り換えスイッチ26は、入力端子27より供給される
垂直動きベクトル信号によって切り換え動作を行い、遅
延時囚を選択することにより、垂直の動きベクトル補正
を行っている。
前記切り換えスイッチ26の出力信号は、シフトレジス
タ28へ供給されている。
シフトレジスタ2Bは、画素単位(32.4Mルデータ
レート〉の複数の出力端を有しており、この各出力端よ
り得られる出力信号は、切り換えスイッチ29へそれぞ
れ供給されている。
切り換えスイッチ29は、入力端子30より供給される
水平動きベクトル信号によって切り換え動作を行い、遅
延時閤を選択することにより、水平の動きベクトル補正
を行っている。
その結果、動きベクトル補正された信号が、出力端子3
1より得られ、第8図におけるノイズリデューサ回路4
及び切り換えスイッチ6の入力端子6bへ供給されてい
る。
動きベクトル処理がされない場合《動きへクトル信号が
0状III)には、第10図における入力端子23から
出力端子31までの1・一タル遅延時間は、T度1フレ
ームとなる様に設定されている。
(発明が解決しようとする課題〉 しかし、前記従来例のデコード処理構成では、同一画面
上で動き検出回路22が動き検出ミス(又は、検出が不
十分)が発生し、動画信号を静止画系で処理する個所と
,動画信号の検出が完全で動画系で処理する個所とが同
時に生じた場合、処理される動画信号が、特に同一方向
へ動き、その動く速度が変動する時、両処理系で速度変
動位相差を生じていた。
これは、場合によっては、同一方向へ動く物が、互いに
逆方向へ動く様に、ゆらいで見えることがあり、視覚上
ちぐはぐな動きに見え不自然な現象であった。
受信II(デコーダ)側の動き検出回路の機能が完全で
あれば、即ち、送信(エンコーダ)側の動き検出回路に
マッチングすれば、前記速度変動位相差による不自然な
現象は生じない。
しかし、受信機〈デコーダ)側では信号がフレーム間で
オフセットされているため、送信(エンコーダ〉側で行
われている様な完全な1フレーム間の動き検出が出来ず
、前記速度変動位相差に起因する弊害を無くすことは非
常に困難である。
第11図は動き検出ミスが生じた場合の静止画系と動画
系の時間軸位相差を示す図である。
n1〜n4は各フィールド番号を表しており、n4が現
在のフィールドであり、n3が1フィールド前、n2が
2フィールド(1フレーム)前である。
第11図<A)において、前記の如く静止画系ではフレ
ーム間.フィールド間内挿処理が01〜n4の4フィー
ルド(4V)に渡って行われ、n1〜n4の4枚の画像
が重ねられている。
よって、静止画系の中心位相は、フィールドn2と03
の中間に存在している。
一方、動画系では現在のフィールド内内挿処理であり、
動画系の位相は現在のフィールドn4にある。
従って、第11図(A)より明らかな様に、静止画系の
中心位相と動画系の位相との位相差は、1.5フィール
ド(1.5V)となり、最大位相差は3フィールド(3
■)となる。
この位相差が前記した動画信号の速度変動位相差の原因
であり、これが解決すべき第1の課題である。
これを解決するために、動画系を1フレーム(2フィー
ルド〉遅延させれば、前記速度変動位相差は0.5フィ
ールドと最小になる様に考えられる。
しかし、画面の平行移動時は、前記の如く動きベクトル
補正がかけられ、第11図(B)に示す様に1フレーム
前の画像が、図中の矢印の如く動きベクトル補正されて
、現在のフィールドの画像位相に一致している。
さらにフィールド間についても同様に、1フィールド前
の画像が矢印の如く現在のフィールドの画像位相に、動
きベクトル補正されている。
従って、動きベクトル補正時の静止画系位相は、現在の
フィールドn4となり、動画系処理を1フレーム遅延す
るとフィールドn2となるので、前記時間軸位相差は2
フレームとなり、動きベクトル補正時には、かえって位
相差が増大することとなり、前記第1の課題は簡単には
解決できない。
次に、低域すげ替え回路17でO〜4MH2の低域周波
数帯域を前記ディエンファシス回路3の出力信号に全部
(すげ替え11 00%)すげ替えれば、最高の垂直解
像度が得られるが、その反面前記ディエンフ7シス回路
3の出力信号はノイズリデューサ回路4を通っていない
信号であり、フレーム間.フィールド間の内挿処理をさ
れていない信号なので、S/N比(信号対雑音比)が悪
化するという不具合が生じてしまう。
S/N比を良くするために、前記すげ替え量を少なくす
ると垂直解像度が不十分となり、S/N比と垂直解像度
の両立が困難であった。これが解決すべき第2の課題で
ある。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、m/2フ
ィールド前の画像位相に現在のライールド信号の画像位
相を一致させる様に動きベクトル補正をしたものであり
、さらに動画系の信号をm/2フィールド前の信号によ
り処理し、静止画系と動画系の時間軸位相を一致させて
、動画信号が誤って静止画系で処理された場合の時間軸
の中心位相との位相差を最小にして、低域すげ替え処理
を無くした構成としたものであり、簡単な回路構成で動
き適応処理における不自然さを解決し、さらに従来の如
く低域すげ替え処理を行うことなく、フィールド間内挿
に2次元フィルタを使用して垂直解像度を向上させてい
るので、出力信号のSN比(信号対雑音比)が悪化する
という問題点も解決できる高品位テレビジョン受信機を
提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 以上の目的を達成するために、フィールド間とフレーム
閤でオフセットサンプリングして帯域圧縮され、且つ動
き補正用の動きベクトル信号とサンプル点位相情報を具
備した動き補正サブサンプル伝送信号を受信.復調する
高品位テレビジョン受信機において、画像の動き成分を
検出する動き検出回路と、m(mは正の整数》フィール
ド間に渡る画像成分を動きベクトル補正をかけて内拝す
る静止画系処理回路と、1フィールド信号成分でのフィ
ールド内内挿逃理をする動画系逃理回路と、前記静止画
系処理回路の出力信号及び動画系処理回路の出力信号と
を混合処理し、その混合割合を前記動き検出回路の出力
信号によりill御する混合器とを有して構成され、m
/2フィールド前の画像成分を動画系逃理回路へ入力し
、且つm/2フィールド前の画慟位相へと動きベクトル
補正をかけることを特徴とする高品位テレビジョン受信
機を提供するものである。
(実施例〉 第1図は本発明の高品位テレビジョン受信機の第1の実
施例を示すブロック図である。第8図と同一部分は同一
符号を付して示す。
第8図に示す従来例との相違は、逆ベクトル補正回路3
2を追加し、この出力信号を動画系逃理回路9及び静止
画系処理回路8へ入力する様にした点と、従来例におけ
る低域すげ替え回路17を削除した点、1フレーム遅延
器33.35及びフレーム間サブサンプル制御回路34
を設けてフィールド内内挿回路13が1フレーム遅延し
た位相のサブサンプルクロックで内挿位相がυ1御ざれ
る様にした点であり、以下主に相違する点のみの動作を
説明する。
第1図において、切り換えスイッチ6の出力信号は、前
記の如く1フレーム前の信号と現在のフィールドの信号
とが内挿された信号であり、1フレーム前の信号につい
ては前記動きペク1−ル補正がなされている。
本発明の原理は、このm/2フィールド前の信号で動画
系処理を行い、前記動きベクトル補正がかけられた場合
には、逆ベクトル補正回路32で逆方向に動きベクトル
補正をかけて、結果としてm/2フィールド前の信号は
動きベクトル補正が相殺され、現在のフィード信号は逆
方向に動きベクトル補正がかかり、m/2フィールド粕
の画像位相に一致させる点である。
以下、m−4のぱあい、即ち、m/2.2フィールド−
1フレーム前の画鍮位相に一致させる場合につき説明す
る。
逆ベクトル補正回路32の出カ信号は、静止画系処理回
路8及び動画系処理回路9へ供給されている。
第2図は逆ベクトル補正回路の内部構或を示すブロック
図である。第10図に示す1フレーム遅延器7の内部構
成を示すブロック図とほぼ同一の構成となっている。
第10図との構成上の相違点は、符号反転器36.37
を追加し、第10図における固定遅延!l24を無くし
た点である。
動作ヒしては、符号反転!l36で垂直動きベクトル信
号の符号を反転し、同様に符号反転器37で水平動きベ
クトル信号の符号を,反転して、結果的に,前記第1図
の1フレーム遅延17における動きベクトル補正置と同
一で逆方向の補正を行なっている。
入力端子38より入来する信号は、1フレーム《2フィ
ールド》前の信号は動きベクトル補正が相殺され、現在
のフィード信号は逆方向に動きベクトル補正がかかり、
出力端子39より出力され、第1図の静止画系処理回路
8及び動画系処理回路9へ供給されている。
第1図において、動画系処理回路9には、前記逆ベクト
ル補正回路32の出力信号が供給され、動きベクトル補
正のかからない1フレーム前の信号を用いて処理が行な
われる。
フィールド内内挿回路13は、前記コントロール信号分
離回路19の端子19bに出力されるフム間サプサンプ
ルコントロール信号を、1フレーム遅延器33で1フレ
ーム遅延した信号をフレーム間サブサンプル制御回路3
4に入力し・、この信号で16.2MH.ク0ツクを制
御して得られるフレーム間サブサンプルクOツクS3で
内挿位相が11JWされる。
静止画系処理回路8は、前記逆ベクトル補正回路32の
出力信号である1フレーム前の画像位相を基準として内
挿された信号を逃理する。
静止画系のフィールド間内挿回路12は、前記コントO
−ル信号分離回路19の端子19cに出力されるフィー
ルド間サブサンプルコントロール信号を、1フレーム遅
延器35で1フレーム遅延した信号をフィールド間サブ
サンプル制御回路21に入力し、この信号で24.3M
H.クロツクを制御して得られるフィールド間サブサン
プルクqツクS4で内挿位相がililJIIlされる
即ち、1フレーム前の位相を持ったフィールド間サブサ
ンプルクロツクS4で内挿位相が制御されることとなる
第3図は動きベクトル補正時の時間軸位相を示す図であ
る。
第11図(B)に示す従来例における正方向の動きベク
トル補正は、現在のフィールドn4の画像に位相を一致
させているのに対して、第3図は、2フィールド(1フ
レーム)In2の画像を基準として、現在のフィールド
n4の画像を負方向に動きベクトル補正するものである
従って、本発明の動きベクトル補正の方向は、従来例と
逆方向となる。
第3図の矢印は、動きベクトル補正の方向を表し、フィ
ールド番号n2に04が逆ベクトル補正されて、画像位
相を一致させる。
そしてフィールド間内挿における動きベクトル処理は、
1フレーム遅延した動きベクl−ル信月により従来通り
正方向の補正処理を行なう。
従って、動きベクトル補正時の静止画系の時間軸位相は
、n2となり1フレーム前信号の動画系位相n2と一致
する。
又、動き検出回路が検出ミスを起した場合の静止画系の
位相は、フィールド番号01〜n4の4枚の画像が重な
り、その中心位相は、n2と03の中間となり、動画系
位相n2と0.5フィールド差と最小位相差となる。
以上説明の如く、第1図に示す本発明の高品位テレビジ
ョン受信機は、動きベクトル補正時を含めた静止画系と
動画系の時間軸位相差を最小とすることができ、動き検
出ミスが発生し、動画信号が誤って静止画系で処理され
た場合でも、静止画系と動画系の位相差を最小にでき、
前記第1の課題を解決したものである。
第4図は第1図におけるフィールド間内挿フィルタの2
次元周波数特性を示す図である。
このフィルタ特性は、2次元フィルタにより実現したも
のであり、低域すげ換え処理により得られた従来例の第
9図に示す■+■の領域をほぼ含んでいる。
従って、低域すげ替え処理が不要となり、前記第2の課
題が解決できる。
第1図に示す本発明の第1の実施例は、逆ベクトル補正
回路32を挿入した回路構成とフィールド間内挿フィル
タの2次元フィルタ化によって前記第1.第2の課題を
解決することができる。
第5図は本発明の高品位テレビジョン受信機の第2の実
施例を示すブロック図である。
第1図.第8図と同一部分は同一符号を付して示す。
第1図に示す第1の実浦例との相違は、逆ベクトル補正
回路32が、ディエン7?シス回路3とノイズリデュー
サ回路4の間に挿入されている点と、ノイズリデューサ
回路4の出力信号をフレーム間内挿せずに、1フレーム
遅延540,41により1フレームずつ遅延する構成と
した点である。
1フレーム遅延器40.41は、フレ〜ム間内挿する前
の16.2MFlzレートの信号を1フレーム遅延する
ものである。(第1図における1フレーム遅延器7は、
フレーム間内挿した後であるので32.4MH.レート
の信号を遅延している。)又、動きベクトル補正の動作
は、前記コントロール信号分離回路19の端子19aに
出力される動きベクトル信号M1により、逆ベクトル補
正回路32を制御し、1フレーム遅延器42で1フレー
ム遅延した動きベクトル信号M2により、1フレーム遅
延器40.41がiilltl!されている。
又、フレーム間内挿は、ノイズリデューサ回路4の出力
信号である現フィールド信号と1フレーム遅延器40の
出力信号である1フレーム前の信号とを、切り換えスイ
ッチ6で画素単位に切り換えてフレーム間内挿寸る。
第1表 前記切り換えスイッチ6は、フレーム間サブサンプル制
御回路34の出力信号である1フレーム前のフレーム間
サブサンプルクロツクSコにより制御される。
前記切り換えスイッチ6の端子6Cに出力するフレーム
間内挿された信号は、静止画系処理回路8へ供給され、
静止画系の処理を行われる。
逆ベクトル補正回路32と1フレーム遅延器40.41
による動きベクトル補正の動作は、第1表の様になる。
第1表は動きベクトル補正の動作を説明するための表で
ある。
各1〜9フレーム番号に対して0.41〜j8の動きベ
クトル値であった場合、第5図における各点の信号A−
C即ち、逆ベクトル補正回路32の出力信@Aと、1フ
レーム遅延器40の出力信号Bと、1フレーム遅延!l
41の出力信号Cの各信号におけるベクトル補正陽の関
係を表したものである。
逆ベクトル補正回路32は、前記第2図で説明した構成
と同一のものである。
逆ベクトル補正回路32では、動きベクトル信号の符号
を反転して動きベクトル補正するので、1フレーム前の
信号位相に、即ち、負の方向への補正がなされ、出力信
号Aは補正量が動きベクトル値と符号の反転した値とな
っている。
逆ベクトル補正された信号は、1フレーム遅延器40で
1フレーム遅延した動きベクトル信号M2で正方向への
動きベクトル処理をして、逆ベクトル補正による補正急
を相殺する。従って、1フレーム遅延器40の出力信号
Bは、補正量がOとなる。
補正量がOとなった出力信号Bは、1フレーム遅延器4
1で1フレーム遅延した動きベクトル信号M2で、さら
に正方向へ動きベクトル処理される。
従って、1フレーム遅延器41の出力信号Cは、1フレ
ーム間の正の動きベクトル量となる。このため、信号八
と信号Cとの問の動きベクトルmは、2フレーム間の動
きベクトル量となる。
この補正IOの1フレーム前の信号(出力信号B)が動
画系処理回路9へ入力し、処理される。
により処理される。
そして、補正ffiOの1フレーム前の信号(出力信@
B)に、現在のフィールド信号を逆方向に動きベクトル
補正した信号(出力信号A)をフレーム間内挿された信
号が、静止画系処理回路8へ入力し、処理される。
以上で説明した第2の実施例は、前記第1の実施例と同
一機能を有し、動画系と静止画系の時間軸位相を1フレ
ーム遅延したところで一致させたものである。
第6図は本発明の高品位テレビジョン受信機の第3の実
*@を示すブロック図である。
第5図.第1図と同一部分は同一符号を付して示す。
第5図に示す第2の実施例との相違は、第5図における
1フレーム遅延器40.41.切り換えスイッチ6の部
分を、第1図と同様に構成した点である。
従って、第5図にJ3ける1フレーム遅延器41によっ
て得られる2フレーム遅延した信号は、第6図において
は1フレーム遅延器7を2巡回して得られる。
又、動きベクトル補正の動作は、前記第2の実施例と同
じであり、動きベクトル信号M1により、逆ベクトル補
正回路32を制御し、1フレーム遅延した動きベクトル
信号M2により、1フレーム遅延器7が制御されている
逆ベクトル補正回路32では、前記の如く、負の方向へ
の動きベクトル補正がなされる。
この信号は、ノイズリデューサ回路4でノイズ成分が低
減され、ノイズリデューサ回路4の出力信号である現在
のフィールド信号と、1フレーム遅延器7の出力信号で
ある1フレーム前の信号とを、切り換えスイッチ6で画
素単位に切り換えてフレーム間内挿される。
前記の如く、1フレーム遅延器7の出力信号は、1フレ
ーム遅延した1フレーム前信号と2フレーム前信号とな
る。
従って、前記逆ベクトル処理された第1表のへは、1フ
レーム遅延器7で、1フレーム遅延した動きベクトル信
@M2で正方向への動きベクトル処理をして、逆ベクト
ル補正による補正量を相殺する。従って、1フレーム遅
延@7の出力信号である1フレーム遅延信号成分は、第
1表の8に相当し、補正量がOとなる。
さらに第1表のCは、1フレーム遅延器7の出力信号で
ある2フレーム遅延信号成分に相当し、1フレーム間の
正の動きベクトル邑だけ補正された信号である。
以上で説明した第3の実施例は、前記第1,第2の実施
例と同一機能を有し、動画系と静止画系の時間軸位相を
1フレーム遅延したところで一致させたものである。
又、上記の説明はm:=4の場合で、2フィールド(1
フレーム)前の画像に一致させる実施例につき説明した
が、一般的にはm/2フィールド前の画像位相に一致さ
せれば良いことは勿論である。
(発明の効果〉 本発明の高品位テレビジョン受信機は以上のような構成
からなるものであり、m/2フィールド前の画像位相に
現在のフィールド信号の画像位相を一致させる様に動き
ベクトル補正をしたものであり、さらに動画系の信号を
m/2フィールド前の信号により処理し、静止画系と動
画系の時間軸位相を一致させて、動画信号が誤って静止
画系で処理ざれた場合の時間軸の中心位相との位相差を
最小にして、低域すげ替え処理を無くした構成としたも
のであり、簡単な回路構成で動き適応処理における不自
然さを解決し、さらに従来の如く低域すげ替え処理を行
うことなく、フィールド間内挿に2次元フィルタを使用
して垂直解像度を向上させているので、出力信号のSN
比(信号対雑音比)が悪化するという問題点も解決でき
る等実用上優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高品位テレビジョン受信機の第1の実
施例を示すブロック図、第2図は逆ベクトル補正回路の
内部構成を示すブロック図、第3図.第11図は動きベ
クトル補正時の時間軸位相を示す図、第4図は第1図に
おけるフィールド間内挿フィルタの2次元周波数特性を
示す図、第5図は本発明の高品位テレビジョン受信機の
第2の実施例を示すブロック図、第6図は本発明の高品
位テレビジョン受信機の第3の実施例を示すブロック図
、第7図はMUSE信号の周波数スベクトラム特性を示
す図、第8図は従来の高品位テレビジョン受信機を示す
ブロック図、第9図は第8図におけるフィールド間内挿
フィルタの2次元周波数特性を示す図、第10図は第8
図における1フレーム遅延器の内部構成を示すブロック
図である。 1.23,27,30.38・・・入力端子、2・・・
AD変換器、3・・・ディエンファシス回路、4・・・
ノイズリデューサ回路、5・・・フレーム間内挿回路、
6.26.29・・・切り換えスイッチ、7.33.3
5.40.41.42・・・1フレーム遅延器、8・・
・静止画系処理回路、9・・・動画系処理回路、10・
・・低域通過フィルタ、11.14・・・サンプリング
周波数変換回路、12・・・フィールド間内挿回路、1
3・・・フィールド内内挿回路、15・・・混合器、1
7・・・低域すげ替え回路、18,31.39・・・出
力端子、19・・・コントロール信号分離回路、20.
34・・・フレーム間サブサンプルIIJi11回路、
21・・・フィールド間サブサンプル制御回路、22・
・・動き検出回路、24・・・固定遅延器、25・・・
多段遅延器、28・・・シフトレジスタ、32・・・逆
ベクトル補正回路、36.37・・・符号反転器、Mo
・・・動き検出信号、M + . M 2・・・動きベ
クトル信号、81.83・・・フレーム間サブサンプル
ク0ツク、82.34・・・フィールド間サブサンプル
クロツク、11〜i6・・・動きベクトル値、01〜n
4・・・フィールド番号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フィールド間とフレーム間でオフセットサンプリングし
    て帯域圧縮され、且つ動き補正用の動きベクトル信号と
    サンプル点位相情報を具備した動き補正サブサンプル伝
    送信号を受信、復調する高品位テレビジョン受信機にお
    いて、 画像の動き成分を検出する動き検出回路と、m(mは正
    の整数)フィールド間に渡る画像成分を動きベクトル補
    正をかけて内挿する静止画系処理回路と、 1フィールド信号成分でのフィールド内内挿処理をする
    動画系処理回路と、 前記静止画系処理回路の出力信号及び動画系処理回路の
    出力信号とを混合処理し、その混合割合を前記動き検出
    回路の出力信号により制御する混合器とを有して構成さ
    れ、 m/2フィールド前の画像成分を動画系処理回路へ入力
    し、且つm/2フィールド前の画像位相へと動きベクト
    ル補正をかけることを特徴とする高品位テレビジョン受
    信機。
JP15799489A 1989-06-20 1989-06-20 高品位テレビジヨン受信機 Expired - Fee Related JP2576631B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15799489A JP2576631B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 高品位テレビジヨン受信機
US07/540,748 US5144427A (en) 1989-06-20 1990-06-20 Television receiver decoder apparatus for bandwidth-compressed high definition television signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15799489A JP2576631B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 高品位テレビジヨン受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323788A true JPH0323788A (ja) 1991-01-31
JP2576631B2 JP2576631B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=15661920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15799489A Expired - Fee Related JP2576631B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 高品位テレビジヨン受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5144427A (ja)
JP (1) JP2576631B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278803B1 (en) * 1990-04-26 2001-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Interpolation apparatus for offset sampling signals
KR940000471B1 (ko) * 1990-09-19 1994-01-21 삼성전자 주식회사 화상처리를 위한 피일드 보간회로 및 방식
KR940001441B1 (ko) * 1991-07-19 1994-02-23 삼성전자 주식회사 운동 적응형 y/c분리기
JPH0595540A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Sony Corp 動画像符号化装置
US5369449A (en) * 1991-11-08 1994-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for predicting move compensation
USRE39276E1 (en) * 1991-11-08 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for determining motion compensation
USRE39279E1 (en) * 1991-11-08 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for determining motion compensation
US5400076A (en) * 1991-11-30 1995-03-21 Sony Corporation Compressed motion picture signal expander with error concealment
KR970002697B1 (ko) * 1992-05-13 1997-03-08 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 영상신호변환장치
US5459585A (en) * 1992-09-09 1995-10-17 Hitachi, Ltd. Apparatus and method of storing image signals
US5943096A (en) 1995-03-24 1999-08-24 National Semiconductor Corporation Motion vector based frame insertion process for increasing the frame rate of moving images
EP0767586B1 (en) * 1995-04-21 2011-08-10 Sony Corporation Device and method for coding moving image
JPH08331567A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp 画像情報符号化装置、画像情報復号化装置及び画像情報記録再生システム
US6002802A (en) * 1995-10-27 1999-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Video encoding and decoding apparatus
KR100202565B1 (ko) * 1996-03-23 1999-06-15 구자홍 복합영상신호의 3차원 휘도/색신호 분리 장치
MY118360A (en) * 1996-04-30 2004-10-30 Nippon Telegraph & Telephone Scheme for detecting shot boundaries in compressed video data using inter-frame/inter field prediction coding and intra-frame/intra-field coding
US6141447A (en) * 1996-11-21 2000-10-31 C-Cube Microsystems, Inc. Compressed video transcoder
US6608870B1 (en) * 1999-05-27 2003-08-19 Zenith Electronics Corporation Data frame for 8 MHZ channels
JP4612845B2 (ja) 2005-01-27 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP2007096431A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 任意の変換比率を有するデジタル・ビデオ・フォーマット下方変換装置及び方法
JP4303748B2 (ja) * 2006-02-28 2009-07-29 シャープ株式会社 画像表示装置及び方法、画像処理装置及び方法
US20070221203A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-27 Hni Technologies Inc. Fireplace with air management system
US8345157B2 (en) * 2007-09-28 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method thereof
KR101386891B1 (ko) * 2007-12-13 2014-04-18 삼성전자주식회사 영상 보간 방법 및 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692801A (en) * 1985-05-20 1987-09-08 Nippon Hoso Kyokai Bandwidth compressed transmission system
JPH0810926B2 (ja) * 1988-04-15 1996-01-31 三洋電機株式会社 Museデコーダ及びサブサンプル映像信号復調装置
JP2576612B2 (ja) * 1988-12-28 1997-01-29 日本ビクター株式会社 信号変換装置
JPH0685577B2 (ja) * 1989-01-18 1994-10-26 三洋電機株式会社 サブサンプル映像信号復調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5144427A (en) 1992-09-01
JP2576631B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323788A (ja) 高品位テレビジヨン受信機
JPH02177785A (ja) 信号変換装置
JPH06113175A (ja) ビデオ雑音低減装置
US4912556A (en) Apparatus for compensating contour of television signal
JPS5877373A (ja) テレビジヨン信号処理回路
JP3295762B2 (ja) 順次走査変換装置
JPH0461486A (ja) 高品位テレビジョン受信機
JP2517652B2 (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JPH06165133A (ja) Museデコーダ
JP2625693B2 (ja) テレビジョン信号の伝送方法
FI92128C (fi) Menetelmä HD-MAC-dekooderin signaalinkäsittelyhaarojen toteuttamiseksija menetelmän mukainen piiriratkaisu
JPH0344186A (ja) 信号変換装置
JPH0488795A (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JPH10304319A (ja) Museデコーダ
JPS61240788A (ja) 帯域圧縮伝送装置及び帯域圧縮伝送受信装置
JPH01318391A (ja) 高品位テレビジョン受像機
JPH0486089A (ja) 映像信号変換装置
JPH06105289A (ja) Museデコーダ
JPH05347750A (ja) Museデコーダ
JPH04188983A (ja) テレビジョン信号処理回路
JPH04273682A (ja) テレビジョン信号の受信、処理装置
JPH02100496A (ja) 画像信号処理回路
JPH0662344A (ja) 走査線数変換装置
JPH04238484A (ja) 簡易muse受信機
JPS62172895A (ja) サブサンプルエンコ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees