JPH0487867A - ブレーキ制御装置 - Google Patents
ブレーキ制御装置Info
- Publication number
- JPH0487867A JPH0487867A JP2202010A JP20201090A JPH0487867A JP H0487867 A JPH0487867 A JP H0487867A JP 2202010 A JP2202010 A JP 2202010A JP 20201090 A JP20201090 A JP 20201090A JP H0487867 A JPH0487867 A JP H0487867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- master cylinder
- control
- wheel
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 40
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4081—Systems with stroke simulating devices for driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/3655—Continuously controlled electromagnetic valves
- B60T8/366—Valve details
- B60T8/3665—Sliding valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/404—Control of the pump unit
- B60T8/4054—Control of the pump unit involving the delivery pressure control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/447—Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/48—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
- B60T8/4809—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
- B60T8/4827—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
- B60T8/4845—Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ブレーキ操作の有無にかかわらず各輪に加え
るブレーキ力を任意に制御するブレーキ制御装置に関す
る。
るブレーキ力を任意に制御するブレーキ制御装置に関す
る。
(従来の技術)
従来、ブレーキ制御装置としては、例えば、特開昭62
−149543号公報や[f’SAE Paper 8
40468号」の第3ページのFig、 3に記載され
ている装置が知られている。
−149543号公報や[f’SAE Paper 8
40468号」の第3ページのFig、 3に記載され
ている装置が知られている。
前者の従来出典には、マスタシリンダとホイールシリン
ダとの間に可変調圧器と圧力変調器を設け、可変調圧器
ではマスタシリンダ圧と外部圧を受けてマスタシリンダ
圧の所望倍数の圧力を出力し、圧力変調器ではこの圧力
とマスターシリンダ圧との和に相当するブレーキ圧を出
力する装置が示されている。
ダとの間に可変調圧器と圧力変調器を設け、可変調圧器
ではマスタシリンダ圧と外部圧を受けてマスタシリンダ
圧の所望倍数の圧力を出力し、圧力変調器ではこの圧力
とマスターシリンダ圧との和に相当するブレーキ圧を出
力する装置が示されている。
後者の従来出典には、マスタシリンダとホイールシリン
ダとの間に互いに連動するボールバルブとプレッシャレ
デューシングバルブが設けられ、外部油圧源からの一定
圧を3位置ソレノイドバルブを介して制御圧とし、プレ
ッシャレデューシングバルブに加えることで、ボールバ
ルブを閉じ、封じ込めたホイールシリンダ圧をプレッシ
ャレデューシングバルブにより増減制御することが可能
な装置が示されている。
ダとの間に互いに連動するボールバルブとプレッシャレ
デューシングバルブが設けられ、外部油圧源からの一定
圧を3位置ソレノイドバルブを介して制御圧とし、プレ
ッシャレデューシングバルブに加えることで、ボールバ
ルブを閉じ、封じ込めたホイールシリンダ圧をプレッシ
ャレデューシングバルブにより増減制御することが可能
な装置が示されている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、前者のブレーキ制御装置にあっては、可
変調圧器を有することでマスタシリンダ圧を高める倍力
制御機能と、外部油圧源を有しブレーキ非操作時にホイ
ールシリンダに圧を加えることが可能であることにより
駆動輪スリップ発生時に制動力により駆動輪スリップを
抑制するトラクションコントロール機能(以下、705
機能という)は達成できるものの、ホイールシリンダ圧
をマスタシリンダ圧以下に減圧制御することができない
ことにより急制動時や低μ路制動時において車輪制動ロ
ックを防止するアンチスキッドブレーキ機能(以下、A
BS機能という)を達成出来ないという問題がある。
変調圧器を有することでマスタシリンダ圧を高める倍力
制御機能と、外部油圧源を有しブレーキ非操作時にホイ
ールシリンダに圧を加えることが可能であることにより
駆動輪スリップ発生時に制動力により駆動輪スリップを
抑制するトラクションコントロール機能(以下、705
機能という)は達成できるものの、ホイールシリンダ圧
をマスタシリンダ圧以下に減圧制御することができない
ことにより急制動時や低μ路制動時において車輪制動ロ
ックを防止するアンチスキッドブレーキ機能(以下、A
BS機能という)を達成出来ないという問題がある。
後者のブレーキ制御装置にあっては、外部油圧源を有し
ブレーキ非操作時にホイールシリンダに圧を加えること
が可能であることによるTCS機能と、ボールバルブを
閉じてプレッシャレデュシングバルフによりホイールシ
リンダ圧を増減制御できることによるA日S機能は達成
できるものの、ホイールシリンダ圧の制御はマスタシリ
ンダ圧を遮断して行なわれることでマスタシリンダ圧を
高める倍力制御機能を達成出来ないという問題がある。
ブレーキ非操作時にホイールシリンダに圧を加えること
が可能であることによるTCS機能と、ボールバルブを
閉じてプレッシャレデュシングバルフによりホイールシ
リンダ圧を増減制御できることによるA日S機能は達成
できるものの、ホイールシリンダ圧の制御はマスタシリ
ンダ圧を遮断して行なわれることでマスタシリンダ圧を
高める倍力制御機能を達成出来ないという問題がある。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもので
、ブレーキ操作の有無にかかわらず各輪に加えるブレー
キ力を任意に制御するブレーキ制御装置において、倍力
制御機能とABS機能と705機能の全てに対応すると
共にフェイル時に高い安全性を確保することを課題とす
る。
、ブレーキ操作の有無にかかわらず各輪に加えるブレー
キ力を任意に制御するブレーキ制御装置において、倍力
制御機能とABS機能と705機能の全てに対応すると
共にフェイル時に高い安全性を確保することを課題とす
る。
(課題を解決するための手段)
上記課題を解決するために本発明のブレーキ制御装置で
は、マスタシリンダ及び外部油圧源と各車輪のホイール
シリンダとの間に、それぞれ電子油圧制御弁と電磁切換
弁とブレーキ圧合成器とを設けた。
は、マスタシリンダ及び外部油圧源と各車輪のホイール
シリンダとの間に、それぞれ電子油圧制御弁と電磁切換
弁とブレーキ圧合成器とを設けた。
即ち、ブレーキ操作手段に対する操作力に応じてマスタ
シリンダ圧を発生するマスタシリンダと、各車輪の制動
装置にそれぞれ設けられているホイールシリンダと、前
記マスタシリンダ圧による力をスプールの増圧作動側に
使いアクチュエータによる力をスプールの減圧作動側に
使う電子油圧制御弁と、前記電子油圧制御弁の入力ポー
トに外部圧油路を介して接続される外部油圧源と、前記
外部圧油路の分岐油路に設けられ、弁開とすることで外
部圧を電子油圧制御弁のスプールの増圧作動側に作用さ
せる電磁切換弁と、前記電子油圧制御弁からの制御油圧
油路とマスタシリンダ圧油路とが接続され、制御油圧の
非発生時には、マスタシリンダ圧油路とホイールシリン
ダ圧油路を直結し、制御油圧の発生時には、段差プラン
ジャの受圧面積の差により制御油圧より高圧のホイール
シリンダ圧とするブレーキ圧合成器とを備えていること
を特徴とする特 (作 用) 通常の制動時には、ブレーキ操作により発生するマスタ
シリンダ圧による力が電子油圧制御弁のスプールに対し
増圧作動側に作用し、アクチュエータによる力がスプー
ルに対し減圧作動側に作用する。
シリンダ圧を発生するマスタシリンダと、各車輪の制動
装置にそれぞれ設けられているホイールシリンダと、前
記マスタシリンダ圧による力をスプールの増圧作動側に
使いアクチュエータによる力をスプールの減圧作動側に
使う電子油圧制御弁と、前記電子油圧制御弁の入力ポー
トに外部圧油路を介して接続される外部油圧源と、前記
外部圧油路の分岐油路に設けられ、弁開とすることで外
部圧を電子油圧制御弁のスプールの増圧作動側に作用さ
せる電磁切換弁と、前記電子油圧制御弁からの制御油圧
油路とマスタシリンダ圧油路とが接続され、制御油圧の
非発生時には、マスタシリンダ圧油路とホイールシリン
ダ圧油路を直結し、制御油圧の発生時には、段差プラン
ジャの受圧面積の差により制御油圧より高圧のホイール
シリンダ圧とするブレーキ圧合成器とを備えていること
を特徴とする特 (作 用) 通常の制動時には、ブレーキ操作により発生するマスタ
シリンダ圧による力が電子油圧制御弁のスプールに対し
増圧作動側に作用し、アクチュエータによる力がスプー
ルに対し減圧作動側に作用する。
従って、電子油圧制御弁では、外部油圧源からの外部油
圧を暴圧として、マスタシリンダ圧に比例して高圧とな
ると共にアクチュエータによる力が小さければ小さいほ
ど圧力レベルの高くなる制御油圧が出力される。
圧を暴圧として、マスタシリンダ圧に比例して高圧とな
ると共にアクチュエータによる力が小さければ小さいほ
ど圧力レベルの高くなる制御油圧が出力される。
そして、この制御油圧はブレーキ圧合成器に供給され、
段差プランジャの受圧面積の差により制御油圧より高圧
のホイールシリンダ圧とされ、各車輪の制動装置にそれ
ぞれ設けられているホイールシリンダに供給される。
段差プランジャの受圧面積の差により制御油圧より高圧
のホイールシリンダ圧とされ、各車輪の制動装置にそれ
ぞれ設けられているホイールシリンダに供給される。
即ち、マスタシリンダ圧を増圧する倍力機能が発揮され
ると共に、アクチュエータによる力を外部制御すること
で任意の倍力特性によりホイールシリンダ圧を得る倍力
制御機能が発揮される。
ると共に、アクチュエータによる力を外部制御すること
で任意の倍力特性によりホイールシリンダ圧を得る倍力
制御機能が発揮される。
息制動時や低μ路制動時であって車輪ロックが発生しそ
うな時には、予め電子油圧制御弁のアクチュエータ制御
で得られる倍力特性を最大倍力特性より少し低い特性に
設定しておくと、車輪のスリップ状況に応じてアクチュ
エータによる力を外部制御することで、ホイールシリン
ダ圧を増圧したり、ホイールシリンダ圧を保持したり、
ホイールシリンダ圧を減圧することができ、これにより
車輪制動ロックを防止するABS機能が発揮される。
うな時には、予め電子油圧制御弁のアクチュエータ制御
で得られる倍力特性を最大倍力特性より少し低い特性に
設定しておくと、車輪のスリップ状況に応じてアクチュ
エータによる力を外部制御することで、ホイールシリン
ダ圧を増圧したり、ホイールシリンダ圧を保持したり、
ホイールシリンダ圧を減圧することができ、これにより
車輪制動ロックを防止するABS機能が発揮される。
アクセル急跳み操作等により駆動輪スリップの発生時に
は、外部圧油路の分岐油路に設けられる電磁切換弁を弁
開とすることで外部圧を電子油圧制御弁のスプールの増
圧作動側に作用させる。
は、外部圧油路の分岐油路に設けられる電磁切換弁を弁
開とすることで外部圧を電子油圧制御弁のスプールの増
圧作動側に作用させる。
従って、電子油圧制御弁のスプールは増圧方向に動き、
マスタシリンダ圧の発生がないにもかかわらず、制御油
圧は、電磁切換弁を弁開とすることで加えられた外部圧
で決まる最高圧からアクチュエータによる力の分を減圧
した圧力までアクチュエータの外部制御に応じて任意に
制御することができる。
マスタシリンダ圧の発生がないにもかかわらず、制御油
圧は、電磁切換弁を弁開とすることで加えられた外部圧
で決まる最高圧からアクチュエータによる力の分を減圧
した圧力までアクチュエータの外部制御に応じて任意に
制御することができる。
これにより、駆動輪スリップ発生時に制動力により駆動
輪スリップを抑制するTCS機能が発揮される。
輪スリップを抑制するTCS機能が発揮される。
電子油圧制御弁が作動しないフェイル時には、マスタシ
リンダ圧による力が電子油圧制御弁のスプールに対し増
圧作動側に作用している為、最大の倍力機能を享有しな
がらのブレーキ作用が保証される。
リンダ圧による力が電子油圧制御弁のスプールに対し増
圧作動側に作用している為、最大の倍力機能を享有しな
がらのブレーキ作用が保証される。
さらに、外部油圧源から外部圧が供給されないフェイル
時には、ブレーキ圧合成器においてマスタシリンダ圧油
路とホイールシリンダ圧油路が直結される為、倍力能力
は無くなるが、マスタシリンダ圧をそのままホイールシ
リンダに加えるブレキ作用が保証される。
時には、ブレーキ圧合成器においてマスタシリンダ圧油
路とホイールシリンダ圧油路が直結される為、倍力能力
は無くなるが、マスタシリンダ圧をそのままホイールシ
リンダに加えるブレキ作用が保証される。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
ます、構成を説明する。
第1図は本発明実施例のブレーキ制御装置を示す全体シ
ステム図である。
ステム図である。
実施例のブレーキ制御装置は、ブレーキペダル1 (ブ
レーキ操作手段)に対する操作力に応じてマスタシリン
ダ圧Pアを発生するマスタシリンダ2と、各車輪のディ
スクブレーキ装置3(制動装置)にそれぞれ設けられて
いるホイールシリンダ4と、マスタシリンダ圧ポート5
eからマスタシリンダ圧P7が供給されるマスタシリン
ダ圧室50を有し、前記マスタシリンダ圧P、による力
をスプール51の増圧作動側に使い比例ソレノイド52
(アクチュエータ)による力をスプール51の減圧作動
側に使う電子油圧制御弁5と、該電子油圧制御弁5の入
力ボート5aにアキュムレータ圧油路6(外部圧油路)
を介して接続され、オイルポンプ7a、チエツク弁7b
及びアキュムレータ7Cにより構成される外部油圧源7
と、前記アキュムレータ圧油路6の分岐油路6aに設け
られ、弁開とすることでアキュムレータ圧P、を暴圧と
するTCS圧P、を電子油圧制御弁5のTCSポート5
bを介してスプール51の増圧作動側に作用させる電磁
切換弁8と、前記電子油圧制御弁5からの制御油圧油路
9とマスタシリンダ圧油路10とが接続され、制御油圧
P。の非発生時には、マスタシリンダ圧油路10とホイ
ールシリンダ圧油路11を直結し、制御油圧P。の発生
時には、段差プランジャ121の受圧面積の差により制
御油圧P。より高圧のホイールシリンダ圧Pwとするブ
レーキ圧合成器12とを備えている。
レーキ操作手段)に対する操作力に応じてマスタシリン
ダ圧Pアを発生するマスタシリンダ2と、各車輪のディ
スクブレーキ装置3(制動装置)にそれぞれ設けられて
いるホイールシリンダ4と、マスタシリンダ圧ポート5
eからマスタシリンダ圧P7が供給されるマスタシリン
ダ圧室50を有し、前記マスタシリンダ圧P、による力
をスプール51の増圧作動側に使い比例ソレノイド52
(アクチュエータ)による力をスプール51の減圧作動
側に使う電子油圧制御弁5と、該電子油圧制御弁5の入
力ボート5aにアキュムレータ圧油路6(外部圧油路)
を介して接続され、オイルポンプ7a、チエツク弁7b
及びアキュムレータ7Cにより構成される外部油圧源7
と、前記アキュムレータ圧油路6の分岐油路6aに設け
られ、弁開とすることでアキュムレータ圧P、を暴圧と
するTCS圧P、を電子油圧制御弁5のTCSポート5
bを介してスプール51の増圧作動側に作用させる電磁
切換弁8と、前記電子油圧制御弁5からの制御油圧油路
9とマスタシリンダ圧油路10とが接続され、制御油圧
P。の非発生時には、マスタシリンダ圧油路10とホイ
ールシリンダ圧油路11を直結し、制御油圧P。の発生
時には、段差プランジャ121の受圧面積の差により制
御油圧P。より高圧のホイールシリンダ圧Pwとするブ
レーキ圧合成器12とを備えている。
前記電子油圧制御弁5には、マスタシリンダ圧室50と
スプール51との間に、第1プランジヤ53、第2プラ
ンジャ541台座55及び第3ブラシジヤ56が配置さ
れ、バルブケース60と第1プランジヤ53との間には
第1バネ57が介装され、バルブケース60と第2プラ
ンジヤ54との間には第2バネ58が介装されている。
スプール51との間に、第1プランジヤ53、第2プラ
ンジャ541台座55及び第3ブラシジヤ56が配置さ
れ、バルブケース60と第1プランジヤ53との間には
第1バネ57が介装され、バルブケース60と第2プラ
ンジヤ54との間には第2バネ58が介装されている。
尚、第1バネ57の方が第2バネ58より高目のセット
力に設定されている。
力に設定されている。
そして、スプール51の比例ソレノイド52側には、ス
プール51を図面右方向に押す第3バネ59が介装され
ている。
プール51を図面右方向に押す第3バネ59が介装され
ている。
また、ボートとして、出力ポート5cとドレーンボート
5dが設けられている。
5dが設けられている。
前記ブレーキ圧合成器12は、段差プランジャ121の
大径側に入力ポート12aに連通する制御油圧室122
が形成され、段差プランジャ121の小径側に出力ポー
ト12bに連通ずるホイールシリンダ圧室123が形成
され、制御油圧P。の非発生時にのみホイールシリンダ
圧室123に連通可能な位置にマスタシリンダ圧ボート
12cが設けられている。そして、段差プランジャ12
1は戻しバネ124により図面左方向に付勢されている
。
大径側に入力ポート12aに連通する制御油圧室122
が形成され、段差プランジャ121の小径側に出力ポー
ト12bに連通ずるホイールシリンダ圧室123が形成
され、制御油圧P。の非発生時にのみホイールシリンダ
圧室123に連通可能な位置にマスタシリンダ圧ボート
12cが設けられている。そして、段差プランジャ12
1は戻しバネ124により図面左方向に付勢されている
。
前記電子油圧制御弁5の比例ソレノイド52及び電磁切
換弁8のソレノイド81は、ブレーキコントローラ13
からの指令で駆動制御され、該ブレーキコントローラ1
3には、入力情報を得るセンサとして、前後加速度セン
サ14.車輪速センサ15.マスタシリンダ圧センサ1
6等が接続されている。
換弁8のソレノイド81は、ブレーキコントローラ13
からの指令で駆動制御され、該ブレーキコントローラ1
3には、入力情報を得るセンサとして、前後加速度セン
サ14.車輪速センサ15.マスタシリンダ圧センサ1
6等が接続されている。
即ち、ブレーキコントローラ13による駆動制御で、マ
スタシリンダ圧P2を増圧する倍力制御や制動時に車輪
ロックを防止するABS制御や発進時や急加速時等に駆
動軸スリップを抑制するTCS制御が行なわれる。
スタシリンダ圧P2を増圧する倍力制御や制動時に車輪
ロックを防止するABS制御や発進時や急加速時等に駆
動軸スリップを抑制するTCS制御が行なわれる。
次に、作用を説明する。
(イ)通常の制動時
ブレーキペダル1を踏むと、マスタシリンダ2において
ブレーキ踏力に応じたマスタシリンダ圧P、が発生し、
電子油圧制御弁5及び油圧合成器12のマスタシリンダ
圧ボート5e、+2cに供給される。
ブレーキ踏力に応じたマスタシリンダ圧P、が発生し、
電子油圧制御弁5及び油圧合成器12のマスタシリンダ
圧ボート5e、+2cに供給される。
まず、ブレーキ操作前の電子油圧制御弁5では、第1バ
ネ57を第2バネ58より高目のセット力としている為
、第1プランジヤ53により図面右方向に第2プランジ
ヤ54を押し付けている。
ネ57を第2バネ58より高目のセット力としている為
、第1プランジヤ53により図面右方向に第2プランジ
ヤ54を押し付けている。
そして、ブレーキ操作によりマスタシリンダ圧P7がP
、J+に達すると、第1プランジヤ53に作用する力が
第1バネ57によるバネ力に打ち勝ち、第1プランジヤ
53は図面左方向に動く。
、J+に達すると、第1プランジヤ53に作用する力が
第1バネ57によるバネ力に打ち勝ち、第1プランジヤ
53は図面左方向に動く。
従って、第2プランジヤ54の右方向への押し付は力は
無くなり、マスタシリンダ圧P7と第2バネ58による
力で第2プランジヤ54は図面左方向へ動き、台座55
を押し、更に、スプール51を図面左方向に押す。
無くなり、マスタシリンダ圧P7と第2バネ58による
力で第2プランジヤ54は図面左方向へ動き、台座55
を押し、更に、スプール51を図面左方向に押す。
その時の力は、第2バネ58によるバネ力をF2とし、
第2プランジヤ54の受圧面積をA4とすると、F2+
A4・P工である。
第2プランジヤ54の受圧面積をA4とすると、F2+
A4・P工である。
スプール51に(F2+AA・P、J)の力が作用する
と、スプール51は図面左方向へ動いてボート510を
開き、アキュムレータ圧P5が入力ポート5aから出力
ポート5Cに流れる。
と、スプール51は図面左方向へ動いてボート510を
開き、アキュムレータ圧P5が入力ポート5aから出力
ポート5Cに流れる。
そして、スプール51は段差を持つ2段スプールとなっ
ている為、出力ポート5Cの制御油圧P。によりスプー
ル51を右方向に動かす力が作用する。その力は、大径
段面積を糺、小径断面積をA2とすれば、(A、−A2
) PCである。
ている為、出力ポート5Cの制御油圧P。によりスプー
ル51を右方向に動かす力が作用する。その力は、大径
段面積を糺、小径断面積をA2とすれば、(A、−A2
) PCである。
この時のスプール51の釣り合いは、
(AI A2) PC= Aa・Pu + F2
F但し、Flはバネ59のバネ力 となる。
F但し、Flはバネ59のバネ力 となる。
従って、制御油圧ρ。は、マスタシリンダ圧P2に比例
し、バネ力(F2 Fl)を上乗せしたものとなる。
し、バネ力(F2 Fl)を上乗せしたものとなる。
次に、比例ソレノイド52に電流を流すと、ソレノイド
プランジャ61に電流iに比例した力F5か発生し、ス
プール51を図面右方向に押す。
プランジャ61に電流iに比例した力F5か発生し、ス
プール51を図面右方向に押す。
この時のスプール51の釣り合いは、
(AI A2) pc=Aa・p、 +F2 FI
FSとなる。
FSとなる。
従って、比例ソレノイド52への電流iに応じて制御油
圧P。は増減制御されることになる。
圧P。は増減制御されることになる。
この制御油圧P。は、油圧合成器12に供給され、段差
プランジャ121を図面右方向に動かす。この段差プラ
ンジャ121が図面右方向に動くと、ポート125が閉
じ、ホイールシリンダ圧室123を加圧する為、ホイー
ルシリンダ圧Pwは、段差プランジャ121の面積比(
As/AS:A5が大面積。
プランジャ121を図面右方向に動かす。この段差プラ
ンジャ121が図面右方向に動くと、ポート125が閉
じ、ホイールシリンダ圧室123を加圧する為、ホイー
ルシリンダ圧Pwは、段差プランジャ121の面積比(
As/AS:A5が大面積。
八〇が小面積)で加圧される。
以上の作動によりホイールシリンダ圧Pwは、下記の式
に示すように制御される。
に示すように制御される。
これを図示すると第2図に示す特性となる。
即ち、ソレノイド電流iが零の場合には、最も増圧比が
大きくなり、(a)の特性を示す。
大きくなり、(a)の特性を示す。
そして、ソレノイド電流lを増やしてゆくとホイールシ
リンダ圧Pwはソレノイド電流iに比例した分、減圧し
てゆき、(b)の特性となる。
リンダ圧Pwはソレノイド電流iに比例した分、減圧し
てゆき、(b)の特性となる。
さらに、制御油圧P。が零となるようにソレノイド電流
iの最大値を維持すると、油圧合成器12の両ポート1
2b、12cか連通し、マスタシリンダ圧P2かそのま
まホイールシリンダ圧Pwとなり、(c)の特性となる
。
iの最大値を維持すると、油圧合成器12の両ポート1
2b、12cか連通し、マスタシリンダ圧P2かそのま
まホイールシリンダ圧Pwとなり、(c)の特性となる
。
そこで、ブレーキコントロー513にマスタシリンダ圧
に対するホイールシリンダ圧特性を関数やマツプ等によ
り車両状態に応じて設定しておき、車両状態を示す情報
とマスタシリンダ圧センサ16からの情報に基づいてソ
レノイド電流lを制御することにより車両状態に応じて
任意の倍力特性によりホイールシリンダ圧を得ることが
出来る。
に対するホイールシリンダ圧特性を関数やマツプ等によ
り車両状態に応じて設定しておき、車両状態を示す情報
とマスタシリンダ圧センサ16からの情報に基づいてソ
レノイド電流lを制御することにより車両状態に応じて
任意の倍力特性によりホイールシリンダ圧を得ることが
出来る。
即ち、一義的な倍力比ではなく自由度の高い倍力制御機
能が発揮される。
能が発揮される。
(ロ)ABS作動時
急制動時や低回路制動時で車輪ロックが発生しそうな時
には、ブレーキコントローラ13のASS制御部からの
比例ソレノイド52に対する制御指令により車輪ロック
を防止するABS作動が行なわれる。
には、ブレーキコントローラ13のASS制御部からの
比例ソレノイド52に対する制御指令により車輪ロック
を防止するABS作動が行なわれる。
つまり、通常の倍力特性としては、(b)特性が得られ
るソレノイド電流lを与えるように設定しておくと、(
a)特性までの増圧と、(C)特性までの減圧が可能で
あり、前後加速度センサ14からの入力信号を積分処理
して得られる車体速情報と、車輪速センサ15から得ら
れる車輪速情報により各車輪のスリップ率を求め、スリ
ップ率が最適スリップ率の範囲に入るように、ホイール
シリンダ圧Pwを増圧することも保持することも減圧す
ることもできる。
るソレノイド電流lを与えるように設定しておくと、(
a)特性までの増圧と、(C)特性までの減圧が可能で
あり、前後加速度センサ14からの入力信号を積分処理
して得られる車体速情報と、車輪速センサ15から得ら
れる車輪速情報により各車輪のスリップ率を求め、スリ
ップ率が最適スリップ率の範囲に入るように、ホイール
シリンダ圧Pwを増圧することも保持することも減圧す
ることもできる。
即ち、制動時の車両安定性を高めるABS機能をホイー
ルシリンダ圧PWの十分な増減幅で達成することができ
る。
ルシリンダ圧PWの十分な増減幅で達成することができ
る。
(ハ)TC3C3作
動進時や急加速時等でアクセル急跳み操作により駆動輪
スリップが発生した時には、ブレーキコントローラ13
のTC5制御部からの比例ソレノイド52に対する制御
指令とソレノイド81に対するON指令により駆動輪ス
リップを抑制するTC5作動が行なわれる。
スリップが発生した時には、ブレーキコントローラ13
のTC5制御部からの比例ソレノイド52に対する制御
指令とソレノイド81に対するON指令により駆動輪ス
リップを抑制するTC5作動が行なわれる。
つまり、ソレノイド81に対してON指令が出力される
と、電磁切換弁8が弁開作動となることで、アキュムレ
ータ圧P5がTC5圧PTとして電子油圧制御弁5のT
CSポート5bに供給される。
と、電磁切換弁8が弁開作動となることで、アキュムレ
ータ圧P5がTC5圧PTとして電子油圧制御弁5のT
CSポート5bに供給される。
このTC9圧P、は第3プランジヤ56に作用し、スプ
ール51を図面左方向に動かす。
ール51を図面左方向に動かす。
この時のスプール51の釣り合いは、
(A1−A2)・PC=A3・P、−Fl−Fsとなる
。但し、A3は第3プランジヤの受圧面積である。
。但し、A3は第3プランジヤの受圧面積である。
従って、マスタシリンダ圧P、の発生がないにもかかわ
らず、制御油圧P。は、TCS圧P□で決まる最高圧か
らソレノイド電流1に比例した力Fsの分を減圧した圧
力までソレノイド電流iに応じて任意に制御することか
できる。特性としては、第2図の(d)特性となる。
らず、制御油圧P。は、TCS圧P□で決まる最高圧か
らソレノイド電流1に比例した力Fsの分を減圧した圧
力までソレノイド電流iに応じて任意に制御することか
できる。特性としては、第2図の(d)特性となる。
即ち、駆動輪スリップの発生量に応じて駆動輪に制動力
を加えることができ、有効に駆動輪スリップを抑制する
TCS機能が発揮される。
を加えることができ、有効に駆動輪スリップを抑制する
TCS機能が発揮される。
(ニ)フェイル時
ブレーキコントローラ13と関連する電子制御系のフェ
イル時には、比例ソレノイド52への電流lが零とされ
、電磁開閉弁8が閉とされる。
イル時には、比例ソレノイド52への電流lが零とされ
、電磁開閉弁8が閉とされる。
従って、スプール51に作用する力は、(A+ A2
) ・Pcm Aa・Pv + F2 Fとなる為、
ABS作動及びTC5作動は行なえないものの、第2図
の(a)特性が保持される。
) ・Pcm Aa・Pv + F2 Fとなる為、
ABS作動及びTC5作動は行なえないものの、第2図
の(a)特性が保持される。
即ち、ブレーキ倍力性能の最大能力の状態か確保され、
倍力機能を享有したブレーキ作用が保証される。
倍力機能を享有したブレーキ作用が保証される。
また、オイルポンプ78等の故障によりアキュムレータ
圧P5が出ないようなフェイル時には、アキュムレータ
圧Psが出ない為、制御油圧P。−〇となる。
圧P5が出ないようなフェイル時には、アキュムレータ
圧Psが出ない為、制御油圧P。−〇となる。
この場合には、マスタシリンダ圧P2は、油圧合成器1
2のポート12cとポート12bを通り、ダイレクトに
ホイールシリンダ4にマスタシリンダ圧P、か作用する
為、倍力能力は無くなるが、第2図の(C)特性を示し
、ブレーキ作用が保証される。
2のポート12cとポート12bを通り、ダイレクトに
ホイールシリンダ4にマスタシリンダ圧P、か作用する
為、倍力能力は無くなるが、第2図の(C)特性を示し
、ブレーキ作用が保証される。
以上説明してきたように、実施例のブレーキ制御装置に
あっては、下記に列挙するような効果が得られる。
あっては、下記に列挙するような効果が得られる。
■ マスタシリンダ2及び外部油圧源7と各車輪のホイ
ールシリンダ4との間に、それぞれ電子油圧制御弁5と
電磁切換弁8とブレーキ圧合成器12とを設けた為、倍
力制御機能とABS機能とTC8機能の全てに対応する
と共にフェール時に高い安全性を確保することが出来る
。
ールシリンダ4との間に、それぞれ電子油圧制御弁5と
電磁切換弁8とブレーキ圧合成器12とを設けた為、倍
力制御機能とABS機能とTC8機能の全てに対応する
と共にフェール時に高い安全性を確保することが出来る
。
■ マスタシリンダ圧センサ16を設け、マスタシリン
ダ圧情報をブレーキコントローラ13に取り込み、マス
タシリンダ圧に対するホイールシリンダ圧特性を関数や
マツプ等により車両状態に応じて設定しておき、設定し
たホイールシリンダ圧特性が得られるようにソレノイド
電流lを制御する装置とした為、任意の倍力特性が得ら
れ、ブレーキフィーリングの向上が期待出来る。
ダ圧情報をブレーキコントローラ13に取り込み、マス
タシリンダ圧に対するホイールシリンダ圧特性を関数や
マツプ等により車両状態に応じて設定しておき、設定し
たホイールシリンダ圧特性が得られるようにソレノイド
電流lを制御する装置とした為、任意の倍力特性が得ら
れ、ブレーキフィーリングの向上が期待出来る。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではない。
な構成はこの実施例に限られるものではない。
例えば、実施例では制御系の作動油とブレーキ液圧系と
を分離した構成であり、専用のオイルポンプを用いた例
を示したが、同一の作動油を用いてリザーバを共用する
ことも可能であるし、オイルポンプとして他の油圧シス
テム、例えば、アクティブサスペンション等と共用して
も良い。
を分離した構成であり、専用のオイルポンプを用いた例
を示したが、同一の作動油を用いてリザーバを共用する
ことも可能であるし、オイルポンプとして他の油圧シス
テム、例えば、アクティブサスペンション等と共用して
も良い。
この場合、作動油の統合及びポンプの統合等により、コ
スト低減、スペース低減9型■低減を図ることが出来る
。
スト低減、スペース低減9型■低減を図ることが出来る
。
実施例では、電子油圧制御弁のアクチュエータとして比
例ソレノイドを用いる例を示したが、フォースモータや
回転直線変換型モータ等を用いることが出来る。また、
マスタシリンダ圧センサの代りにブレーキペダルのペダ
ル踏力センサを用いることも出来る。
例ソレノイドを用いる例を示したが、フォースモータや
回転直線変換型モータ等を用いることが出来る。また、
マスタシリンダ圧センサの代りにブレーキペダルのペダ
ル踏力センサを用いることも出来る。
この場合、ソレノイド以外のモータ、圧力センサ以外の
センサを用いることができる為、多様な設計ニーズに対
応することが出来る。
センサを用いることができる為、多様な設計ニーズに対
応することが出来る。
(発明の効果)
以上説明してきたように、本発明にあっては、ブレーキ
操作の有無にかかわらず各輪に加えるブレーキ力を任意
に制御するブレーキ制御装置において、マスタシリンダ
及び外部油圧源と各車輪のホイールシリンダとの間に、
それぞれ電子油圧制御弁と電磁切換弁とブレーキ圧合成
器とを設けた為、倍力制御機能とABS機能とTCS機
能の全てに対応すると共にフェイル時に高い安全性を確
保することが出来るという効果が得られる。
操作の有無にかかわらず各輪に加えるブレーキ力を任意
に制御するブレーキ制御装置において、マスタシリンダ
及び外部油圧源と各車輪のホイールシリンダとの間に、
それぞれ電子油圧制御弁と電磁切換弁とブレーキ圧合成
器とを設けた為、倍力制御機能とABS機能とTCS機
能の全てに対応すると共にフェイル時に高い安全性を確
保することが出来るという効果が得られる。
第1図は本発明実施例のブレーキ制御装置を示す全体シ
ステム図、第2図は実施例のブレーキ制御装置でのマス
タシリンダ圧に対するホイールシリンダ圧の各特性図で
ある。 1・・・ブレーキペダル(ブレーキ操作手段)2・−・
マスタシリンダ 3・・−ディスクブレーキ装置(制動装置)4・−・ホ
イールシリンダ 5・・・電子油圧制御弁 51・−スプール 52・−・比例ソレノイド(アクチュエータ)6・・・
アキュムレータ圧油路(外部圧油路)6a・・−分岐油
路 7・・・外部油圧源 8・・・電磁切換弁 9・・・制御油圧油路 10・・・マスタシリンダ圧油路 11・・・ホイールシリンダ圧油路 12−・・ブレーキ圧合成器 121・・・段差プランジャ
ステム図、第2図は実施例のブレーキ制御装置でのマス
タシリンダ圧に対するホイールシリンダ圧の各特性図で
ある。 1・・・ブレーキペダル(ブレーキ操作手段)2・−・
マスタシリンダ 3・・−ディスクブレーキ装置(制動装置)4・−・ホ
イールシリンダ 5・・・電子油圧制御弁 51・−スプール 52・−・比例ソレノイド(アクチュエータ)6・・・
アキュムレータ圧油路(外部圧油路)6a・・−分岐油
路 7・・・外部油圧源 8・・・電磁切換弁 9・・・制御油圧油路 10・・・マスタシリンダ圧油路 11・・・ホイールシリンダ圧油路 12−・・ブレーキ圧合成器 121・・・段差プランジャ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)ブレーキ操作手段に対する操作力に応じてマスタシ
リンダ圧を発生するマスタシリンダと、各車輪の制動装
置にそれぞれ設けられているホイールシリンダと、 前記マスタシリンダ圧による力をスプールの増圧作動側
に使いアクチュエータによる力をスプールの減圧作動側
に使う電子油圧制御弁と、 前記電子油圧制御弁の入力ポートに外部圧油路を介して
接続される外部油圧源と、 前記外部圧油路の分岐油路に設けられ、弁開とすること
で外部圧を電子油圧制御弁のスプールの増圧作動側に作
用させる電磁切換弁と、 前記電子油圧制御弁からの制御圧油路とマスタシリンダ
圧油路とが接続され、制御油圧の非発生時には、マスタ
シリンダ圧油路とホイールシリンダ圧油路を直結し、制
御油圧の発生時には、段差プランジャの受圧面積の差に
より制御油圧より高圧のホイールシリンダ圧とするブレ
ーキ圧合成器と、 を備えていることを特徴とするブレーキ制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2202010A JP2671578B2 (ja) | 1990-07-30 | 1990-07-30 | ブレーキ制御装置 |
DE69119505T DE69119505T2 (de) | 1990-07-30 | 1991-07-29 | Bremssteuersystem für Kraftfahrzeug |
EP91402112A EP0469978B1 (en) | 1990-07-30 | 1991-07-29 | Brake control system for automotive vehicle |
US07/737,745 US5221126A (en) | 1990-07-30 | 1991-07-30 | Brake control system for automotive vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2202010A JP2671578B2 (ja) | 1990-07-30 | 1990-07-30 | ブレーキ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0487867A true JPH0487867A (ja) | 1992-03-19 |
JP2671578B2 JP2671578B2 (ja) | 1997-10-29 |
Family
ID=16450431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2202010A Expired - Lifetime JP2671578B2 (ja) | 1990-07-30 | 1990-07-30 | ブレーキ制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5221126A (ja) |
EP (1) | EP0469978B1 (ja) |
JP (1) | JP2671578B2 (ja) |
DE (1) | DE69119505T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4213001A1 (de) * | 1991-04-23 | 1992-10-29 | Nissan Motor | Bremssteuersystem fuer kraftfahrzeuge |
JPH061069U (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | 株式会社ユニシアジェックス | ブレーキ液圧制御装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05155334A (ja) * | 1991-12-06 | 1993-06-22 | Nissan Motor Co Ltd | 圧力伝達器及びブレーキ制御装置 |
US5445189A (en) * | 1992-11-20 | 1995-08-29 | Unisia Jecs Corporation | Structure for control valve |
US5488973A (en) * | 1993-11-19 | 1996-02-06 | Unisia Jecs Corporation | Structure for control valve |
US5394701A (en) * | 1994-02-25 | 1995-03-07 | Deere & Company | Brake valve with prefill chamber unloading valve |
AUPM806794A0 (en) * | 1994-09-12 | 1994-10-06 | First Green Park Pty Ltd | Improved lightweight load bearing base and packaging system for use therewith |
US5579807A (en) * | 1994-09-14 | 1996-12-03 | Tec Tran Corporation | Solenoid-operated pressure control valve |
US5538336A (en) * | 1994-12-23 | 1996-07-23 | General Motors Corporation | Integrated ABS/TCS hydraulic modulator braking system |
US5667285A (en) * | 1995-07-28 | 1997-09-16 | General Motors Corporation | Central hydraulics brake system |
US6078204A (en) | 1996-12-19 | 2000-06-20 | Texas Instruments Incorporated | High current drain-to-gate clamp/gate-to-source clamp for external power MOS transistors |
EP1067032B1 (en) * | 1996-12-27 | 2006-12-13 | Denso Corporation | Vehicular brake system |
DE19723777C2 (de) * | 1997-06-06 | 1999-05-27 | Deere & Co | Bremsventil |
DE19725298B4 (de) * | 1997-06-14 | 2006-02-09 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem |
JPH1148955A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-02-23 | Toyota Motor Corp | 液圧ブレーキ装置 |
US6913326B1 (en) * | 1998-08-28 | 2005-07-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus for increasing brake cylinder pressure by controlling pump motor and reducing the pressure by controlling electric energy applied to control valve |
JP4774600B2 (ja) * | 2001-01-23 | 2011-09-14 | 株式会社アドヴィックス | 液圧制御装置及びそれを用いた車両制動装置 |
US6866348B2 (en) * | 2001-04-05 | 2005-03-15 | Mico, Inc. | Electronically controlled full power brake valve |
US7052094B2 (en) * | 2001-05-10 | 2006-05-30 | Kelsey-Hayes Company | Vehicle brake system |
JP4492666B2 (ja) | 2006-10-24 | 2010-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制動装置 |
JP6485418B2 (ja) | 2016-08-09 | 2019-03-20 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP6531739B2 (ja) * | 2016-08-09 | 2019-06-19 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
DE102020119750A1 (de) * | 2020-07-27 | 2022-01-27 | Deere & Company | Fahrzeugbremsanlage und landwirtschaftliches Zugfahrzeug |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61205538A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Rizumu Jidosha Buhin Seizo Kk | ブレ−キ液圧制御装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1468014A (en) * | 1973-10-25 | 1977-03-23 | Dewandre Co Ltd C | Hydraulic braking systems |
JPS5563944A (en) * | 1978-11-08 | 1980-05-14 | Nissan Motor Co Ltd | Hydraulic power brake |
DE3586868T2 (de) * | 1984-09-21 | 1993-06-17 | Toyota Motor Co Ltd | Radschlupfregelsystem fuer ein fahrzeug. |
JPS61102360A (ja) * | 1984-10-25 | 1986-05-21 | Mazda Motor Corp | 車両の制動装置 |
JPS6271749A (ja) * | 1985-09-23 | 1987-04-02 | Nippon Denso Co Ltd | 圧力制御装置 |
JPS6299253A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-08 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | ブレ−キブ−スタ |
US4755008A (en) * | 1985-12-25 | 1988-07-05 | Nippondenso Co., Ltd. | Braking system with power brake, braking force proportioning, anti-skid, and traction control functions |
JPH06104440B2 (ja) * | 1986-01-24 | 1994-12-21 | 日本電装株式会社 | 車両用制動装置の圧力調圧器 |
JPS62149543A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-03 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用制動装置 |
JPS62168755A (ja) * | 1986-01-21 | 1987-07-25 | Toyota Motor Corp | 車輪スリツプ制御装置 |
US4836618A (en) * | 1986-07-04 | 1989-06-06 | Nippondenso Co., Ltd. | Brake control system for controlling a braking force to each wheel of a motor vehicle |
JP2590825B2 (ja) * | 1986-07-12 | 1997-03-12 | トヨタ自動車株式会社 | マニユアル・電気二系統ブレーキ装置 |
JP2514013B2 (ja) * | 1986-12-16 | 1996-07-10 | 株式会社 曙ブレ−キ中央技術研究所 | 車両用ブレ−キ制御装置 |
JPS63212159A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-05 | Aisin Seiki Co Ltd | 車輪ロツク防止装置 |
JPS6483444A (en) * | 1987-09-24 | 1989-03-29 | Nippon Denso Co | Braking device for vehicle |
GB8727296D0 (en) * | 1987-11-20 | 1987-12-23 | Lucas Ind Plc | Hydraulic braking system |
JP2696518B2 (ja) * | 1988-01-07 | 1998-01-14 | 本田技研工業株式会社 | 制動油圧制御装置 |
JPH01233146A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-18 | Honda Motor Co Ltd | 油圧ブレーキ装置 |
JP2661172B2 (ja) * | 1988-08-25 | 1997-10-08 | アイシン精機株式会社 | 液圧ブレーキ装置 |
US5083075A (en) * | 1988-12-27 | 1992-01-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Electromagnetically operated control system |
US5026126A (en) * | 1989-09-29 | 1991-06-25 | General Motors Corporation | Cam actuated traction control system apparatus and method |
US5011238A (en) * | 1990-03-19 | 1991-04-30 | Allied-Signal Inc. | Master cylinder with integrated adaptive braking and traction control system |
-
1990
- 1990-07-30 JP JP2202010A patent/JP2671578B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-07-29 DE DE69119505T patent/DE69119505T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-29 EP EP91402112A patent/EP0469978B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-30 US US07/737,745 patent/US5221126A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61205538A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Rizumu Jidosha Buhin Seizo Kk | ブレ−キ液圧制御装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4213001A1 (de) * | 1991-04-23 | 1992-10-29 | Nissan Motor | Bremssteuersystem fuer kraftfahrzeuge |
US5273348A (en) * | 1991-04-23 | 1993-12-28 | Nissan Motor Co., Ltd. | Brake control system for automotive vehicles |
DE4213001C2 (de) * | 1991-04-23 | 1998-05-20 | Nissan Motor | Bremssteuersystem für Kraftfahrzeuge |
JPH061069U (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | 株式会社ユニシアジェックス | ブレーキ液圧制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0469978A2 (en) | 1992-02-05 |
DE69119505T2 (de) | 1996-11-28 |
EP0469978B1 (en) | 1996-05-15 |
US5221126A (en) | 1993-06-22 |
DE69119505D1 (de) | 1996-06-20 |
JP2671578B2 (ja) | 1997-10-29 |
EP0469978A3 (en) | 1993-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0487867A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
EP2209681B1 (en) | Brake apparatus | |
JPS61241251A (ja) | 油圧ブレ−キシステム | |
US5273348A (en) | Brake control system for automotive vehicles | |
KR20110110334A (ko) | 전자유압식 브레이크 시스템 및 이를 작동시키는 방법 | |
JP2007145285A (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JPH0551500B2 (ja) | ||
EP1004492A2 (en) | Pedal travel limitation in electro-hydraulic (EHB) braking systems | |
EP1225111B1 (en) | Hydraulic pressure control device and vehicle brake device comprising the same | |
JPH02220954A (ja) | 自動車用流体ブレーキ回路 | |
KR920010118B1 (ko) | 차량용 적응 제동 시스템 | |
JPH0653490B2 (ja) | 自動車用ブレーキシステム | |
JPH05155334A (ja) | 圧力伝達器及びブレーキ制御装置 | |
US6095622A (en) | Hydraulic brake control system for use in a vehicle | |
US4848853A (en) | Hydraulic brake system | |
US8573708B1 (en) | Hydraulic brake booster with variable control valve for regenerative braking | |
KR100621372B1 (ko) | 차량 제동장치의 온오프 밸브 제어방법 | |
JP2000177562A (ja) | ブレーキ液圧制御装置 | |
JPH0295965A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
JPS61232954A (ja) | アンチロツク機構付き自動車用油圧ブレーキシステム | |
JPS61196852A (ja) | 制動力制御装置 | |
JPH0569819A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JPH0539025A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JPH0331652Y2 (ja) | ||
JPH06312658A (ja) | 液圧ブレーキ装置 |