JPH0487082A - 磁気ディスクのセンターコア構造 - Google Patents

磁気ディスクのセンターコア構造

Info

Publication number
JPH0487082A
JPH0487082A JP20306190A JP20306190A JPH0487082A JP H0487082 A JPH0487082 A JP H0487082A JP 20306190 A JP20306190 A JP 20306190A JP 20306190 A JP20306190 A JP 20306190A JP H0487082 A JPH0487082 A JP H0487082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
center
core
spindle
center hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20306190A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Aizawa
相澤 泰三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20306190A priority Critical patent/JPH0487082A/ja
Publication of JPH0487082A publication Critical patent/JPH0487082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば電子スチルカメラの記録媒体として
用いられる磁気ディスクのセンターコア構造に関する。
[発明の概要] この発明は、磁気ディスクを保持するセンターコアの中
心にディスク駆動装置のスピンドルが挿入され該磁気デ
ィスクの芯出しを行う中心孔を形成し、この中心孔内の
所定位置に、該中心孔の内周面に形成された位置決め面
を上記スピンドルに押圧させて上記スピンドルの軸芯と
磁気ディスクの回転中心とを一致させる板ばねを取付け
た磁気ディスクのセンターコア構造において、上記板ば
ねに突起を設けたことにより、磁気ディスクの自動組立
時に板ばねの突起により板ばね同志の密着を確実に防い
で、センターコアの中心孔内に板ばねを一枚だけ確実に
供給できるようにしたものである。
[従来の技術] 例えば、電子スチルカメラの記録媒体として用いられる
磁気ディスクのセンターコアが実開昭59−13806
3号公報に示されている。これを、第7〜15図によっ
て具体的に説明すると、1はフレキシブルなシート状の
磁気ディスク2を保持するセンターコアである。このセ
ンターコア1は、板金製のコア部材10と、このコア部
材10の中心孔11にアウトサート成形により一体的に
固着される合成樹脂製の芯材となるリング部材20と、
このリング部材20の中心孔21内の所定位置に取付け
られ、上記中心孔11.21内に挿入されるディスク駆
動装置のスピンドル3の軸芯と上記磁気ディスク2の回
転中心とを一致させるように該スピンドル3を押圧する
板ばね30と、上記リング部材20の外周面20aに嵌
着されて上記コア部材10の上面10aとの間で上記磁
気ディスク2を保持する環状合成樹脂製のキャップ部材
40と、上記コア部材10の下面10b外周部にアウト
サート成形により一体的に固着される環状合成樹脂製の
リブ部材50とで構成されている。
上記コア部材10は、軟鉄板等を第10図に示すように
環状に打ち抜き加工したものであり、その中心孔11の
内周面には突出したテーパ面状の一対の位置決め面11
a、Ila及び一対のばね受は面11b、Ilbを形成
しである。この一対のばね受は面11b、11b間の中
央には折曲部12を上方に折り曲げ成形して垂直に突出
させている。この折曲部12の先端部12aはPG(パ
ルスジェネレータ)出力部になっており、ディスク駆動
装置の回転検出器(図示しない)と対向し、後述するチ
ャッキングマグネットの漏れ磁束を上記回転検出器が検
出することにより、磁気ディスク2の回転位相を示すパ
ルスが得られるようになっている。このPG出力部12
aの先端面12bは上記リング部材20の上面(回転検
出器に対向する面)20bと面一になって露出している
尚、上記コア部材10はディスク駆動装置のチャッキン
グマグネット(図示しない)に吸着されるヨーク材とし
ても作用する。また、上記コア部材10の外周部には、
コア部材10自体の回転ダイナミックバランスを取るた
めの切欠部13を形成しである。
また、前記リング部材20の中心孔21は、第7図に示
すように、上記コア部材10の中心孔11より全体とし
て小径に形成してあり、該コア部材10の中心孔11の
一対の位置決め面11a。
11a部分だけは、第12〜14図に示すように、該リ
ング部材20の中心孔21の内周面21aより少し突出
している。これによって、上記スピンドル3の外周面が
上記板ばね30の弾性付勢力により上記一対の位置決め
面11a、llaに当接し、上記スピンドル3の軸芯と
磁気ディスク2の回転中心を一致させている。尚、上記
リング部材20の中心孔21のコア部材10より下側の
内周面21a’は、第14図に示すように、上記コア部
材10の中心孔11の一対の位置決め面11a。
11aと面一であり、これにより、上記各位置決め面1
1aのエツジにスピンドル3が直接光たるのを防止し、
上記スピンドル3の挿入を容易にすると共に、スピンド
ル3が削れて芯出し精度が低下するのを防いでいる。
また、上記リング部材20の上記コア部材10の一対の
ばね受は面11b、11bに対応する位置には、一対の
スリット22.22を形成しである。この一対のスリッ
ト2−2.22及び上記一対のばね受は面11b、Il
b間に上記板ばね30が挿入されて取付けられている。
尚、第12図に示すように、この各スリット22の巾の
ほぼ中央にコア部材10の各ばね受は面11bが位置し
、上記板ばね30が挿入された状態では、各ばね受は面
11bによって板ばね30がラジアル方向に支持されて
いる。また、この板ばね3oの両端に形成された凸状の
一対の舌片部30a、30aが上記各スリット22内に
おいてコア部材1oに掛かることにより板ばね30が軸
方向に支持されている。
そして、上記コア部材1oの中心孔11の周囲に、磁気
ディスク2の芯材となる上記リング部材20がアウトサ
ート成形により固着される。このリング部材20の外周
面20gの径は磁気ディスク2の中心孔2aの内径と合
致しており、この外周面20aで磁気ディスク2が位置
決めされてコア部材10に固定されている。また、上記
リング部材20のアウトサート成形時に磁気ディスク溶
着のためのリブ部材50を上記コア部材10の下面10
b外周部にアウトサート成形により固着しである。この
リブ部材50をコア部材10にアウトサートモールドす
るために、コア部材10の上面10aの周囲には複数の
溝14.14・・・を形成しである。
このコア部材10の中心孔11にリング部材20が固着
された後で、該リング部材20の一対のスリット22.
22間に板ばね30が自動挿入されて取付られるように
なっている。そして、磁気ディスク2をコア部材10の
上面10aにおいてリング部材20の外周面20aに嵌
着し、さらに、キャップ部材40をリング部材20の外
周面20a及び磁気ディスク2上に嵌め込み、上記リン
グ部材20とキャップ部材40とを高周波溶着すること
により、センターコア1を中心に有する磁気ディスク2
が完成する。この状態で、板ばね30の両端の一対の舌
片部30a、30aが挿入された一対のスリット22.
22がキャップ部材40により覆われるので、板ばね3
0が抜は落ちることかない。尚、中心にセンターコア1
を有した磁気ディスク2は、図示しない偏平筒型のケー
ス内に回転可能に収納され、電子スチルカメラ等の記録
媒体として使用される。
そして、第7図に示すように、磁気ディスク2のセンタ
ーコア1の中心孔1121にディスク駆動装置のスピン
ドル3が挿入されると、該スピンドル3の周面にコア部
材10の一対の位置決め面11a、llaが板ばね30
によって押し付けられて該スピンドル3の軸芯と磁気デ
ィスク2の回転中心とを一致させることにより、磁気デ
ィスク2の位置決め芯出しが行われる。また、上記磁気
ディスク2の回転位相は、センターコア1のリング部材
20の上面20bに露出したPG出力部12aの先端面
12bより発生するパルスにより検出される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の磁気ディスクのセンターコア構造
では、センターコア1の中心孔11.21内に挿入され
て取付けられる板ばね30は平板状に形成しであるため
、磁気ディスク2の自動組立工程において、パーツフィ
ーダ内に重なり合って収納される板ばね30同志がそれ
らの表面に付着した油分等により密着してしまう。この
状態のままで自動供給されると、上記センターコア1の
中心孔11.21に密着した二枚の板ばね30゜30が
挿入されてしまう欠点があった。
そこで、この発明は、センターコアに二枚の板ばねが挿
入されることを確実に防止することができる磁気ディス
クのセンターコア構造を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 磁気ディスクを保持するセンターコアの中心にディスク
駆動装置のスピンドルが挿入され該磁気ディスクの芯出
しを行う中心孔を形成し、この中心孔内の所定位置に、
該中心孔の内周面に形成された位置決め面を上記スピン
ドルに押圧させて上記スピンドルの軸芯と磁気ディスク
の回転中心とを一致させる板ばねを取付けた磁気ディス
クのセンターコア構造において、上記板ばねに突起を設
けである。
[作用] センターコアの中心孔内の所定位置に取付けられ、該中
心孔の位置決め面をディスク駆動装置のスピンドルに押
圧させて該スピンドルの軸芯と磁気ディスクの回転中心
とを一致させる板ばねに突起を設けたので、磁気ディス
クの自動組立時に、板ばね同志は突起により密着するこ
とがなく、センターコアの中心孔内に同時に二枚の板ば
ねが供給されて挿入されることはない。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面と共に詳述する。尚、
従来の構成と同一部分には同一符号を付してその詳細な
説明は省略する。
第1〜3図において、1はセンターコアであり、板金型
のコア部材10と、このコア部材10の中6孔11にア
ウトサート成形により一体的に固着される合成樹脂製の
芯材となるリング部材20と、このリング部材20の中
心孔21内の所定位置に取付けられ、該中心孔21内に
挿入されるディスク駆動装置のスピンドル3の軸芯と上
記磁気ディスク2の回転中心とを一致させるように該ス
ピンドル3を押圧する板ばね30と、上記リング部材2
0の外周面20aに嵌着されて上記コア部材10の上面
10aとの間で上記磁気ディスク2を保持する環状合成
樹脂製のキャップ部材40と、上記コア部材10の下面
10b外周部にアウトサート成形により一体的に固着さ
れる環状合成樹脂製のリブ部材50とで構成しである点
は、従来の構成と同様である。
ここで、上記センターコア1のリング部材20の上面(
ディスク駆動装置の図示しない回転検出器に対向する面
)20bのコア部材lOのPG出力部12aの回りは、
第1.2図に示すように、該PG出力部12aの先端面
12bより少し窪んだ凹部20cに形成しである。これ
により、上記PG出力部12aの先端面12bか該先端
面12bの加工精度にかかわらず上記回転検出器に対し
て確実に露出するようになっている。
また、上記センターコアlの中心孔の位置決め面は、従
来のものではコア部材10側に形成されていたが、本実
施例のものは、第4図に示すように、上記リング部材2
0の中心孔21の内周面21aの下部に一対の位置決め
面23.23を形成しである。これにより、コア部材1
0の中心孔11は、第3.4図に示すように、リング部
材20の環状の下部24により覆われており、ディスク
駆動装置のスピンドル3がリング部材20の中心孔21
に挿入する際の該スピンドル3の削れを確実に防止して
芯出し精度が低下するのを防いでいる。
さらに、上記板ばね30の両端に形成された凸状の一対
の舌片部30a、30aは、上記リング部材20の一対
のスリット22.22間にのみ挿入支持されている。こ
の各スリット22の板ばね30を挾持する対向面には、
杉板ばね30の屈曲支点となる各一対の突起部22a、
22bをそれぞれ一体突出成形しである。
また、上記板ばね30は板金をプレス打ち抜き加工して
第5図に示す形状に形成してあり、その下部の一対の切
欠部30b、30b間が直角に折り曲げられた折曲H3
0cになっている。また、上記板ばね30の両端の一対
の舌片部30a、30aの略中央には、上記折曲部30
c側に突出するように各突起30dをプレス等により半
球面状に突出するように一体突出成形しである。これに
より、第6図に示すように、板ばね30同志間に隙間を
確実に作って板ばね30同志が密着することがないよう
になっている。尚、上記板ばね30は、従来のものと同
様に、杉板ばね30の両端の一対の舌片部30a、30
aが挿入された一対のスリット22.22がキャップ部
材40により覆われることにより、板ばね30が抜は落
ちることがないようになっている。また、板ばね30の
両端の一対の舌片部30a、30aに一体突出成形され
た各突起30dは、板ばね30の屈曲支点となる一対の
スリット22.22の各一対の突起部22a、22bよ
り外側に形成しであるので、板ばね30の剛性について
は従来のものと変わらず、プレス金型等を若干変更する
だけで容易に対処することができるものである。
以上実施例の磁気ディスクのセンターコア構造によれば
、センターコア1の中心孔21内に設けられ、該中心孔
21の一対の位置決め面23.23にディスク駆動装置
のスピンドル3を押圧させて該スピンドル3の軸芯と磁
気ディスク2の回転中心とを一致させる板ばね3oの両
端の一対の舌片部30a、30aに突起30dをそれぞ
れ設けたので、磁気ディスク2の自動組立工程ニおいて
パーツフィーダ内に板ばね3o同志が重ね合わされて収
納されても、第6図に示すように、二枚の板ばね30,
30の間には各突起30dにより空間ができて板ばね3
0同志が密着することはない。
これにより、上記パーツフィーダ内で例え板ばね30が
二枚型なり合っても両者の間には必ず空間ができて密着
することがないので、両者はセンタ−コア1の中心孔2
1内に送られる前に分離してしまい、センターコア1の
中心孔21内へは一枚の板ばね30が供給挿入され、従
来のようにセンターコア1の中心孔21内への板ばね二
枚挿入は起こらない。
また、上記板ばね30の両端の一対の舌片部30a、3
0aに一体突出成形された各突起30clは、板ばね3
0の屈曲支点となるセンターコア1の一対のスリット2
2.22の各一対の突起部22a、22bより外側に形
成しであるので、上記板ばね30の剛性については従来
のものと変わらず、現行金型の若干変更のみで対応でき
、センターコアIの中心孔2I内の板ばね30の隙間の
改造等に比べ、安価で且つ確実安全に対処することがで
きる。
また、上記磁気ディスク2の回転位相を検出するPG出
力部12aの回りのセンターコア1のリング部材20の
上面20bは、該PG出力部12aの先端面12bより
少し窪んだ凹部20cに形成しであるので、PG出力部
12aを完全に外部に露出させることができる。これに
より、PG出力部12aの先端面12bを上記リング部
材20の上面20bより確実に出すことができ、PC出
力部12aの先端面12bの加工精度にかかわらず該P
G出力部12aのPG比出力バラツキ無く安定して確保
され、磁気ディスク2の信頼性をより向上させることが
できる。
尚、前記実施例によれば、板ばねに突起を一体突出成形
したが、板ばねに突起を形成する部材を接着剤で固着し
て突出形成させてもよい。また、PG出力部はコア部材
を折り曲げて一体成形したが、コア部材とは別部材のP
G出力部をセンターコアに埋設してもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明の磁気ディスクのセンターコア
構造によれば、センターコアの中心孔内の所定位置に取
付けられ、該中心孔の位置決め面をディスク駆動装置の
スピンドルに押圧させて該スピンドルの軸芯と磁気ディ
スクの回転中心とを一致させる板ばねに突起を設けたの
で、磁気ディスクの自動組立時の板ばね供給の際に、上
記突起により板ばね同志の密着を確実に防ぐことができ
、従来のように、上記センターコアの中心孔内に同時に
二枚の板ばねが供給されることがない効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す磁気ディスクのセン
ターコアの平面図、第2図は第1図中人−A線に沿う断
面図、第3図は第1図中C−C線に沿う断面図、第4図
は第1図中C−C線に沿う断面図、第5図は同センター
コアに用いられる板ばねの正面図、第6図は同板ばねの
側面図、第7図は従来例の磁気ディスクのセンターコア
の平面図、第8図は第1図中C−C線に沿う断面図、第
9図は第1図中C−C線に沿う断面図、第10図は同セ
ンターコアのコア部材の平面図、第11図は第1図中C
−C線に沿う断面図、第12図は同コア部材に芯材を固
着した状態を示す平面図、第13図は第1図中C−C線
に沿う断面図、第14図は第工2図中I(−H線に沿う
断面図、第15図は同センターコアに用いられる板ばね
の正面図である。 1・・・センターコア、2・・・磁気ディスク、3・・
・スピンドル、21・・・中心孔、21a・・・内周面
、23・・・位置決め面、30・・・板ばね、30d・
・・突起。 −・−・センターコア 3 ・−・・・スピンドル 21 −・・・−中20犯 111中c−C11Irr面図 第4図 第6 図 第2 図 第 図中B−BPJ析面図 寥7図申D−D線断面図 第8図 箒7図中E−E線断面図 第9図 第10図 第1+ 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ディスクを保持するセンターコアの中心にデ
    ィスク駆動装置のスピンドルが挿入され該磁気ディスク
    の芯出しを行う中心孔を形成し、この中心孔内の所定位
    置に、該中心孔の内周面に形成された位置決め面を上記
    スピンドルに押圧させて上記スピンドルの軸芯と磁気デ
    ィスクの回転中心とを一致させる板ばねを取付けた磁気
    ディスクのセンターコア構造において、 上記板ばねに突起を設けたことを特徴とする磁気ディス
    クのセンターコア構造。
JP20306190A 1990-07-31 1990-07-31 磁気ディスクのセンターコア構造 Pending JPH0487082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20306190A JPH0487082A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 磁気ディスクのセンターコア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20306190A JPH0487082A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 磁気ディスクのセンターコア構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0487082A true JPH0487082A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16467692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20306190A Pending JPH0487082A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 磁気ディスクのセンターコア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0487082A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE32781E (en) Flexible disk cassette with improved radial shift limitation structure for use in a magnetic recording and/or reproducing apparatus
US4445155A (en) Flexible magnetic disk cassette and a recording and/or reproducing apparatus for the same
EP0116471B1 (en) Flexible magnetic discs
JP2003123355A (ja) 回転テーブル装置
US6163520A (en) Disc chucking mechanism
JP4322446B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH0237621B2 (ja)
JPH0487082A (ja) 磁気ディスクのセンターコア構造
KR20010080246A (ko) 디스크 유지 기구 및 디스크 유지 기구의 클램퍼
JPH0487083A (ja) 磁気ディスクのセンターコア構造
JPH08256442A (ja) マイクロモータ
US5789834A (en) Spindle motor
JPH0343706B2 (ja)
JPH0734339Y2 (ja) エンコーダのディスク固着装置
JP2001176183A (ja) ディスクセンターリング装置
US4774609A (en) Device for a flexible magnetic disk
JPH103742A (ja) ターンテーブル付スピンドルモータ
JPH02263372A (ja) 可撓性磁気ディスク
JPH0660531A (ja) スピンドル機構
JPH0212325Y2 (ja)
KR100370792B1 (ko) 모터의 디스크척킹 기구
JPH0710190B2 (ja) 超音波モータ
KR0140883B1 (ko) 자기 디스크의 센터코어
JP2545858B2 (ja) クラッチレリ−ズ軸受装置
JPS6312424Y2 (ja)