JPH0486989A - 飲料販売装置 - Google Patents

飲料販売装置

Info

Publication number
JPH0486989A
JPH0486989A JP2201419A JP20141990A JPH0486989A JP H0486989 A JPH0486989 A JP H0486989A JP 2201419 A JP2201419 A JP 2201419A JP 20141990 A JP20141990 A JP 20141990A JP H0486989 A JPH0486989 A JP H0486989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
beverage
drink
pump
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2201419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950938B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Sakai
清 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20141990A priority Critical patent/JP2950938B2/ja
Publication of JPH0486989A publication Critical patent/JPH0486989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950938B2 publication Critical patent/JP2950938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、飲料が充填されている可撓性の袋からポンプ
により飲料を吸引して提供する飲料販売装置に関する。
(ロ)従来の技術 可撓性の袋を利用したかかる飲料販売装置では、従来、
その売切(袋内の飲料やシロップが空になる)状態を適
宜な方法、例えば袋内の飲料の欠乏により収縮したとき
の負圧力で動作する圧力スイッチにて飲料の売り切れを
検知して、販売停止とするシステムが実用化されている
。(実公昭61−6538号公報等)。
しかし、より継続的な飲料供給を図れるように、袋をも
う1つ増やし、一方の袋が売切状態となった時に、自動
的に他方の飲料の充填されている袋に切り換わり販売を
停止することなく続行されるようにした飲料販売システ
ムは未だ充分なるものが開発されていない。
(ハ)発明の解決しようとする課題 ところで、可撓性の袋内の飲料やシロップを販売する上
でやっかいな問題は、袋を継ぎ換えた初期と、その袋内
の飲料が売り切れ、即ち「空」状態になる寸前期の配管
内の空気や可撓性の袋内に混入している空気の存在であ
る。ここで袋内に空気が存在するのは次の理由による。
即ち、飲料を可撓性の袋内に充填するには、まず袋にガ
スを注入して膨らましておき、この状態から飲料をガス
と置換しながら注入する方法が一般に採られるため。
袋には飲料と共にガス(空気または窒素の場合が多い)
が混入することとなる。
こうした空気の存在に対し、人間が常に傍らにいてオペ
レートするデイスペンサーの場合は、このような状態の
とき、「エアー抜き」と称して販売バルブを故意的に開
放して、配管路や袋に混入しているガスや空気等を配管
路から追い出し、全ての配管路内が飲料やシロップで満
たされていることを確認してから販売を開始することに
しているので、販売に支障を来たさない。
しかし、常に人間がついていないカップ式の販売機など
の場合は、この「エアー抜き」を自動で行なうことが要
求される。
更に、前記販売機が販売杯数が多いロケーションに設置
されている場合や多い品種の飲料が販売可能な販売機に
あっては、上述したように、1つの袋が「空」になると
自動的に第2の袋に切り換える販売システムに工夫する
ことで販売を続けられるが、特にこの場合は、この一連
の「エアー抜き」作業を自動的に実施し、かつ第2の袋
も売り切れ、F空」になったときに、その状態を検知し
て販売停止にすることの必要性をもカップ式販売機に要
求される。
本発明は以上の要求に答えて、空になった袋から第2の
袋に切り換わった時のエアー抜きを必要に応じて実施し
、順調な飲料販売を遂行すると共に、双方の袋が空とな
った時に確実に販売停止とすることのできる飲料販売装
置を提供することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、飲料が充填されている可撓性の袋からポンプ
により飲料を吸引して供給する飲料販売装置において、
飲料を充填せる2ケの袋を設けると共に、片方の袋が「
空」になると、前記ポンプの吸引側の負圧、または吸引
側管路内のエアー存在を感知して自動的に他方の袋との
繋ぎ換えが行なわれるように配管構成し、前記ポンプの
吐出側の下流回路に飲料切れ検知装置を備える飲料溜め
部を設けると共に、この飲料溜め部より飲料切れ信号を
発する場合に、前記ポンプを叩動し、かつ飲料溜め部を
大気と連通させる制御を行なう制御部を設けたことを特
徴とするものである。
(ホ)作用 一方の袋が空となる時点で発生するポンプ吸弓側の負圧
または管路内のエアー存在に基づいて。
他方の袋からの飲料吸引が可能に配管路が自動的に切り
換わる。一方、この切り換え時に配管路および袋内の空
気が飲料溜め部内に溜り、売切信号を出力する状況の場
合は、制御部は飲料溜め部を大気と連通ずるようにする
と共に、ポンプを開動してエアー抜きを行ない、再び飲
料溜め部内に所定量の飲料が存在するようになると売切
状態を解除して、正常販売に戻る。第2の袋から飲料販
売が続いて、空状態となると、完全に売切状態となって
販売停止とする。
(へ)実施例 以下、添付図面を参照しながら本発明の詳細な説明する
第1図は第1の可撓性の袋の飲料が空となって、第2の
可撓性の袋の方に繋ぎ換えるのに、切換弁を用いて構成
した場合の飲料販売装置の配管図を示し、1は第1の可
撓性の袋にして、容易に収縮する薄い合成樹脂等の素材
で形成され、内部に飲料を貯蔵すると共に、一端に飲料
導出管(図示略)を設けられ、その先端は通常シールさ
れ該袋1内の飲料は気密性を保たれている。
2は飲料を貯蔵した該袋1を収納して外部からの衝撃へ
の保護および操作性を良くするための箱体であり、一部
に前記袋1の前記飲料導出管を取り出すための取出口3
aが形成されている。一方、4は第2の可撓性の袋にし
て、第1の袋1と同様に、合成樹脂等の素材で形成され
ると共に、箱体5内に収納され、図示しないが飲料導出
管を有すると共に、飲料の取出口3bが設けられている
。6は第1の袋1内の飲料を取り出すための第1飲料取
畠管で、取出口3a内に接続される。7は第2の袋4内
の飲料を取り出すための第2飲料取出管で、同じように
取出口3bに接続されている。第1飲料取出管6と第2
飲料取出管7の先端は切換弁8に繋がれており。
該切換弁8はその切換動作によって、内部に設けた通路
が、第1飲料取出管6側または第2飲料取出管7側に連
通ずるように通路切換が機械的になされる仕組となって
いる。そして、通常は第1の袋1側に切換弁8に繋がっ
ていて、次述するポンプにより飲料取り出しが行なわれ
、やがて袋1内の飲料が空となる状態となった時には、
ポンプ吸引側の管路に発生する負圧によって切換作動し
て第2の袋4からの飲料取り出しを可能とするものとな
っている。切換弁8から延出する管路9は売切装置付き
ポンプ10に飲料人口10aを介して繋がれている。例
えば、このポンプ10はポンプモータを有し、該モータ
が所定方向に一回転すればクランクを介してピストンが
往復動し、1回分の飲料の送出量の容積を有した圧力室
内での容積変化に基づいて飲料の吸引・吐出を行ない、
飲料出口10bより飲料を送り出すことのできるポンプ
を採用している。
そして、このポンプIOには、袋1,4が売切状態にな
り吸引側が成る限度(第1限度)を越える負圧になった
時に売切信号を出す装置も付加されている。またこのよ
うな売切装置に代わって、ポンプ10の吸引側に負圧ス
イッチを配置して売切を検出できるように構成すること
もできる。
ポンプ10の吐出側の管路9の先には、飲料溜め部11
が接続されている。この飲料溜め部11の構造の詳細は
第3図に示す如くであり、ケース部12の内容積が少な
くとも1回分の飲料を貯えられるほど充分有り、かつ一
対の電極13,1.3を具備し、この電極13.13間
の抵抗変化を検出することで、前記ケース部12内の飲
料の有無を検知することができるようになっている。す
なわち、電極13.13間が飲料液で満たされている場
合は飲料有を検知し、飲料がなくなり液面が下がり、空
気に晒されるようになると、その抵抗変化で飲料無しと
検知する。
飲料溜め部11からは飲料供給部(図示1g)に載置さ
れたカップへと導く管路9が導出されていると共に、容
袋1,4が空となるときに、その中のエアーが飲料溜め
部11内に混入する場合に、このエアーを強制的に追い
出すためのリリーフポート14を設けている。そして、
このリリーフボート14にはエアー抜きをする時、飲料
が若干流れ出すので、先端に把手15aを有したウエス
トバケツ15を配している排水チューブ16を接続し、
そしてこの排水チューブ16の途中にリリーフ電磁弁1
7を設けている。
18は信号線19.19を介して入力する電極13.1
3からの検出信号に基づいて、前記リリーフ電磁弁17
の開閉制御および前記ポンプ10の駆動制御を行なう制
御部である。この制御部18は、飲料切れの時にリリー
フ電磁弁17を開き、同時にポンプ10を駆動運転する
ように指令制御する。また、このリリーフ電磁弁17お
よびポンプ10は図示しない操作スイッチにて一定時間
内作動できるようにも構成されている。 以上の構成に
おいて、次にその動作を説明する。 新しい第1の袋l
と第2の袋4をそれぞれ切換弁8の両側回路に接続する
。この場合、切換弁8はその内部通路を第1の袋1と連
通させ、第2の袋4とは通じさせない。
次に、飲料溜め部11や管路9中に混入しているエアー
を抜くために、操作スイッチを入りにして、リリーフ電
磁弁17を開放し、またポンプ10を動作させて「エア
ー抜き」を行なう。ここでこの操作スイッチはスイッチ
が入りの間だけリリーフ電磁弁17、ポンプ10が動作
しても良いし、タイマー回路を設け、設定時間の開動作
させても良い。
こうした操作を経て通常販売状態に入る。
販売が続けられ、第1の袋1が「空」(売切状態)の少
し前に、袋1に入っていた「エアー」が回路上に流れ出
す。更に販売が続けられると、ポンプ10の吸引側が徐
々に負圧(第1限度)が強くなる。そして、ある限度を
越えると、切換弁8が作動する。
これによって、第1飲料取出管6との接続を断たれ、第
2飲料取出管7側に切換接続されて第2の袋4からの・
飲料取り出し態勢となる。更に販売が続くと、第1、第
2の袋1,4のエアーおよび回路上のエアーがポンプ1
0および吐出回路を通過して飲料溜め部11にエアー溜
りとして存在することになる。
このエアー溜り量が増えて、電極13.13の下端より
更に液面が下がった状態となり、エアーに晒される状況
となった時点で、売切信号が制御部18に入力される。
なお、販売途中の状態で液面が電極13.13より下が
った場合は、その販売終了後に売切信号を出すように制
御されていて、−販売は確実に実行する。
こうして、売切信号が発せられたら、制御部18は一時
販売停止状態となる。そしてその後、制御部18は制御
信号S、でリリーフ電磁弁17を強制的に開弁じ、また
制御信号S2でポンプモータを開動し、ポンプ10を作
動させて、回路上や飲料溜め部11内のエアー抜きを行
なう。ポンプ10の1[動によって、回路中に停滞して
いる飲料および第2の袋4からの飲料が飲料溜め部11
内に送りこまれて、その液面は上昇して電極13.13
を浸す位置まで復帰するようになり、売切信号の出力状
態は解除される。すると、制御部18からの制御信号S
工?S2は途絶え、リリーフ電磁弁17は閉じ、ポンプ
10の動作は停止する。この後、再び正常販売状態とな
り、販売が再開される。
販売が進行し、第2の袋4も売切状態となると、吸引側
の回路が負圧となり、切換弁8が切り換わる限度圧を越
えても、第1の袋1側の回路が同様な負圧であるため、
この時は切り換わらない。更に、ポンプ10が動作する
と、更に負圧が強くなり(第2限度)、ポンプ10に具
備されているまたは吸引側に配置されている売切装置が
動作して、販売停止とする。また、袋1,4内に混入し
たエアーが大量の場合は、ポンプの売切装置が動作する
前に、エアーが飲料溜め部11にまで液面が電極13.
13より下位となり、売切状態となる。
なお、第1の袋1から第2の袋4に接続切換がなされた
時、エアーの量が少なく、飲料溜め部11内の電極13
.13をエアーに晒すほどに液面を下げない場合は、リ
リーフ電磁弁17、ポンプ10を作動させず、通常の販
売動作が支障なく続けられることはいうまでもない。
上述の動作説明は、切換弁8が機械的に作動する場合の
実施例を説明したが、静電容量センサーのようなポンプ
吸込側の回路内のエアー有無を検知する装置を用い、同
検知装置で、第1飲料取出管6と第2飲料取出管7の管
路上にそれぞれ配した電磁用開閉弁を開閉制御するよう
に、切換を行なうことも可能である。その実施例を第2
図に示す。
同図で、20はポンプ10の吸引側管路9に配されたエ
アー有無検知センサであり、また21は第1電磁式開閉
弁、そして22は第2電磁式開閉弁である。
その他の構成は第1図の第1実施例と同一である。
よって、第1の袋1が空となり、その袋1内のエアーが
管路9内に送り出されて存在する状況となると、エアー
有無検知センサ20が作動して第1電磁式開閉弁21を
閉め、第2電磁式開閉弁22を開いて、第2の袋4との
配管切換を行なう。飲料の販売動作、飲料溜め部でのガ
ス溜り時に行なう「エアー抜き」動作、およびエアー抜
き後の販売再開動作や完全売切による販売停止動作等は
第1の実施例の場合と同様であるから省略する。
(ト)発明の効果 以上のように、本発明によれば、ポンプで飲料取出しを
行なっている片方の袋が空となると、その飲料取出しを
自動的に他方の充填された袋から行なえるように接続換
えがなされ、仮りにこの切換時しこ飲料切れ信号が出る
ほどに、飲料溜め部内にエアーが溜る場合には、飲料溜
め部に具備させたリリーフ電磁弁等を開弁じ、またポン
プを髪動してエアー抜きを行なわせると共に、売切信号
を解除するように飲料溜め部内に飲料を送り込む制御部
を設けたから、飲料販売が袋接続切換時に中断すること
なく順調に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はポンプ吸引側の負圧を感知して、袋との接続切
換を行なう切換弁を用いた場合の飲料販売位置の配管図
、第2図はポンプ吸引側管路のエアー有無を検知する検
知装置と、容袋からの飲料取出管に配した電磁式開閉弁
との組合せで袋との接続換えを行なうようにした場合の
飲料販売装置の配管図、第3図は飲料溜め部の構造図で
ある。 1.4・・・袋、6・・・第1飲料取出管、7・・・第
2飲料取出管、8・・・切換弁、10・・・ポンプ、1
1・・・飲料溜め部、17・・・リリーフ電磁弁、 18・・制御部、 20・ エアー有 無検知センサ、 磁弐開閉弁。 21・・・第1電磁式開閉弁、 22・・第2電

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)飲料が充填されている可撓性の袋からポンプによ
    り飲料を吸引して供給する飲料販売装置において、飲料
    を充填せる2ケの袋を設けると共に、片方の袋が「空」
    になると、前記ポンプの吸引側の負圧、または吸引側管
    路内のエアー存在を感知して自動的に他方の袋との繋ぎ
    換えが行なわれるように配管構成し、前記ポンプの吐出
    側の下流回路に飲料切れ検知装置を備える飲料溜め部を
    設けると共に、この飲料溜め部より飲料切れ信号を発す
    る場合に、前記ポンプを駆動し、かつ飲料溜め部を大気
    と連通させる制御を行なう制御部を設けたことを特徴と
    する飲料販売装置。
JP20141990A 1990-07-31 1990-07-31 飲料販売装置 Expired - Fee Related JP2950938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20141990A JP2950938B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 飲料販売装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20141990A JP2950938B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 飲料販売装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486989A true JPH0486989A (ja) 1992-03-19
JP2950938B2 JP2950938B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16440770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20141990A Expired - Fee Related JP2950938B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 飲料販売装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950938B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013028A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 化合物太陽電池及びその製造方法
US20070193623A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Guardian Industries Corp. Electrode structure for use in electronic device and method of making same
JP2007335625A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池
US20110240123A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Hao Lin Photovoltaic Cells With Improved Electrical Contact
US20140166107A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Intermolecular, Inc. Back-Contact Electron Reflectors Enhancing Thin Film Solar Cell Efficiency

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013028A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 化合物太陽電池及びその製造方法
US20070193623A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Guardian Industries Corp. Electrode structure for use in electronic device and method of making same
JP2007335625A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池
US20110240123A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Hao Lin Photovoltaic Cells With Improved Electrical Contact
US20140166107A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Intermolecular, Inc. Back-Contact Electron Reflectors Enhancing Thin Film Solar Cell Efficiency

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950938B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247018A (en) Non-pressurized fluid transfer system
US6266945B1 (en) Ice supply system
US5737932A (en) Refrigerator having controller for supplying water from a reservoir to either an ice maker or an outside dispenser
US4815941A (en) Automatic water delivery system
EP0162074B1 (en) Liquid recovery unit
JPH0486989A (ja) 飲料販売装置
WO2007042541A2 (en) Actuator for fob detector for beverage dispensing systems
EP0900345A1 (en) A fill system control apparatus
JP7402067B2 (ja) 散水車
US5011376A (en) Valve control system for an air displacement type pump
GB2421492A (en) Removing fluid from a line with negative pressure.
JP3021129B2 (ja) 充填装置
JPH0120315Y2 (ja)
US2192592A (en) Liquid dispenser
JP2002246306A (ja) 処理液供給装置
CN2317659Y (zh) 卷烟厂用聚四氟乙烯乳胶自动供应机
JPS63147499U (ja)
JP3201263B2 (ja) 薬液移送装置
JPH06312800A (ja) 液化石油ガス充填方法、及びその機構、並びにその充填方法に用いられる充填用の他のタンク、容器等
JPS6215438B2 (ja)
JP2003256928A (ja) 飲料製造装置
JP4650260B2 (ja) 固形物取り出し装置
JPH02202693A (ja) 自動販売機の飲料売切検知装置
JPH0958799A (ja) 送液装置
JPH0221981B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees