JPH0486875A - 電子写真用現像装置 - Google Patents

電子写真用現像装置

Info

Publication number
JPH0486875A
JPH0486875A JP20323990A JP20323990A JPH0486875A JP H0486875 A JPH0486875 A JP H0486875A JP 20323990 A JP20323990 A JP 20323990A JP 20323990 A JP20323990 A JP 20323990A JP H0486875 A JPH0486875 A JP H0486875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
electret
layer
sleeve
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20323990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Matsuda
松田 政準
Kenji Hori
健志 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP20323990A priority Critical patent/JPH0486875A/ja
Publication of JPH0486875A publication Critical patent/JPH0486875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真現像装置に関するもので、より詳細
には現像剤搬送部材(現像スリーブ)面に形成される現
像剤磁気ブラシを均−且つ適当なWHfiに形成するこ
とのできる現像装置に関する。
(従来の技術) 電子写真方法においては、磁気ブラシ現像法が広く使用
されており、例えば磁性キャリヤと顕電性トナーとの混
合物から成る二成分系現像剤或はそれ自体磁性粉を有す
る一成分系磁性現像剤を帯電させて、内部に磁石を有す
る現像剤搬送部材上に現像剤の磁気ブラシを形成させ、
この磁気ブラシを静電像を有する感光体表面に迄移動さ
せ、該表面をバイアス電界の下で磁気ブラシで摺擦させ
ることにより画像形成を行っている。
また、スリーブ面には近接して現像剤量規制部材(ドク
ターブレード)が設けられ、 ドクターブレードは流れ
てくる現像剤の磁気ブラシ化した穂先を削りとって、感
光体面に供給する現像剤の量を規制している。ドクター
ブレードは磁気ブラシを薄層で且つ均一に形成すること
が目的であり、現像剤を多く供給し過ぎてカブリがでた
り、また、濃度ムラが生したりしないようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の一成分系現像法では、ドクターブレードにアルミ
ニウムブレードが用いられ、穂切りギャップ(スリーブ
とブレードとの距離)が約100μmとなっている。し
かしながら、従来のドクターブレードは以下のHBを有
している。
第1の課題としては、従来のドクターブレードは現像剤
を単に物理的に制限しているだけで、穂切りギャップの
精度(公差)に余裕がないため、高精度に制御するには
ブレードの取り付けを厳しくするしかない。このため、
ブレードの調節がうまく行かない場合は、画像濃度ムラ
やカブリ等が生じ易くなる。  第2の課題としては、
現像剤は攪拌された後にブレードに送られるが、現像剤
は攪拌状態によって密度或は濃度にムラを生じながらブ
レードに送られブレードでは単なる物理的処理に終わる
ため、スリーブ上に均一な現像剤層あるいは磁気ブラシ
が形成されないことがある。このような場合には現像の
際に画質が不均一となる。
第3の1llllUとしては、ブレードに送られる現像
剤はその帯電状態にムラを生じている場合があり、現像
剤はブレードによって電気的に何等処理を受けないため
、感光体に運ばれる未帯電の現像剤の割合を多く含むこ
ととなる。このため、現像の際に画像が不均一となる。
第4の課題としては、攪拌現像剤には逆極性の現像剤(
感光体と同極)のものが存在している場合があり、この
ような現像剤が従来のブレードを通って感光体に送られ
ると、現像の際に画質の低下及び乱れの原因となる。
また、現像剤とブレードの摺擦部との抵抗、即ち現像剤
の流れがブレード面の状態によって大きく影響され、現
像剤がブレードに一部固着したり、流動性が食すざる場
合には、感光体面に送られる現像剤層は均−且つ薄く形
成できなくなる不具合がある。
したがって1本発明の目的は穂切りギャップによる現像
剤層の均−化及び薄層化が簡単にできる電子写真用現像
装置を提供するにある。
本発明の目的はまた、スリーブ上の現像剤層の密度を均
一にし、感光体に供給する現像剤の未帯電のものの割合
を減らして、現像の際に優れた画像を形成し得る電子写
真用現像装置を提供することにある。
本発明の目的は更に、前記目的を達成するために生じ易
い問題点であるブレードへの現像剤の固着等を防止して
、ブレードの作用を長く維持することのできる電子写真
用現像剤を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、静電像を支持する支持体と、粉末現像
剤を帯電させる機構と、帯電された現像剤を表面に保持
して搬送すると共に、該現像剤を前記支持体の静電像部
に付与する現像剤搬送部材と、前記搬送部材に近接され
、現像剤の供給量を調節する現像剤量規制部材と、から
成り、該規制部材にエレクトレット誘電体層を形成し、
且つエレクトレット誘電体層の表面粗さを0.02μm
乃至2μmの範囲とすることを特徴とする電子写真用現
像装置が提供される。
本発明はまた、前記エレクトレット誘電体層がフッ素系
樹脂であることを特徴とすることができる。
(作 用) 本発明では、現像剤搬送部材(以下、スリーブという。
)を使用し、スリーブ上に現像剤層あるいはこの磁気ブ
ラシを形成させ、スリーブに近接して設けた現像剤量規
制部材(以下、ドクターブレードという。)によって、
現像剤層を薄層化して、その密度を均一にして、且つそ
の帯電量を均一にした後に静電潜像支持体(以下、感光
体という。)に送る。また、磁性現像剤の場合、スリー
ブ内のマグネットは、現像剤を磁気ブラシの形で搬送し
且つ感光体と接触させるために必要である。
エレクトレットは永久的電気分極作用を示す誘電体であ
るが、本発明では、このエレクトレットの層が現像剤粒
子の帯電極性と同極或は逆極となるように、スリーブ上
方のブレードに設けるが、好ましくは同極である。また
、現像剤粒子と同極の場合と逆極の場合は、作用におい
てことなるがその効果はほぼ同様なものが得られる。ま
た、エレクトレットの表面粗さを0.02乃至2μmの
範囲とすることによって上記作用を一層有効なものとし
ている。
まず、エレクトレット層の帯電電荷が現像剤と同極であ
る場合、以下の作用により効果を発揮する。
攪拌後の現像剤は帯電され、且つスリーブのマグネット
等に吸引された状態でスリーブ面に保持され、前記ブレ
ードとスリーブとの間、即ち穂切りギャップを通過する
。現像剤はその通過時、ブレードによって物理的に量が
制限される他に、現像剤の帯電極と同極のエレクトレッ
トによって電気的反発力を受ける。したがって、現像層
はブレードの電気的反発力によって、場合によってはス
リーブの磁気的吸引力が加わって圧縮凝集される。
そして、この圧縮凝集が穂切りギャップの精度に余裕を
与え、現像剤の密度を均一にし、現像剤の帯電性を均一
にする。
この原理を説明するための第2図において、スリーブは
16、感光体は22、攪拌現像剤は18、ドクターブレ
ードは20、及びエレクトレット層は4oである。磁性
現像剤粒子18は、例えば負に帯電しており、スリーブ
16で磁気ブラシを形成して感光体22へと運ばれる。
エレクトレットN40は、その外表面が現像剤粒子18
と同極の電荷となるようになっている。また、エレクト
レット40の表面の粗さは0.02乃至2μmの範囲と
なっている。
現像剤18はブレード20によっである程度規制され、
通過中の穂立ち現像剤はスリーブ16とエレクトレット
40との間で圧縮される。これはエレクトレット40の
電気的反発力とスリーブ16の磁気的吸引力によるもの
である。従って、現像剤は圧縮され密な状態でしかも穂
切りギャップの幅よりV4層に形成され得る。これは従
来の物理的な作用による規制を更に電気的に規制してお
り、従来に比して穂切りギャップを広げても良いことを
意味し、そのギャップ精度の要求はゆるやかとなること
が理解される。また、エレクトレット40とスリーブ1
6間に位置する現像剤磁気ブラシは密で隙間のない状態
となり、その密度或は濃度が均一となり、しかもその密
度自体の値も攪拌時の現像剤の密度ムラ或は濃度ムラに
何等影響されずほぼ一定となる。密度が均一となること
は、前述した通りの作用であるが、攪拌時の密度自体の
値が影響されないことは、穂切りギャップ間の精度誤差
が少なくなり、公差に余裕がでることが理解される。
また、ドクターブレードを通過する現像剤は、エレクト
レット層によって静電気的影響を受けており、攪拌現像
剤中に生じた不均一な帯電状態はエレクトレットの電気
作用によって均一にされ、未帯電現像剤や逆極性現像剤
の割合が軽減される傾向にある。この作用は、現像剤と
エレクトレット層が同極である場合に一層効果がでる。
更に、本発明においては、前述したようにエレクトレッ
ト層の表面粗さを0.02乃至2μm、特に0.025
乃至1μmの範囲にすることが望ましい。
エレクトレット層の表面粗さが0.02μm以上に成っ
ているため、流動性が良すぎて、トナー現像剤の圧縮が
不十分となることはなく、8層が均一に形成される。一
方、ニレクレット層の表面粗さが2μm以下であると、
現像剤はブレードへの固着が防止される。
次に、現像剤とエレクトレット層が異極の場合、現像剤
はその通過時、ブレードによって物理的に量が制限され
る他に、現像剤の帯電極と逆極のエレクトレットによっ
て電気的吸引力を受ける。また、通過時においてもスリ
ーブからは常に磁気的吸引力を受けている。したがって
スリーブ上の磁気ブラシは伸びきった状態で通過するこ
とになり、これが穂切りギャップの精度に余裕を与え、
現像剤の密度を均一にし、現像剤の帯電性を均一にする
この原理を説明するための第3図において、スリーブは
16、感光体は22、攪拌現像剤は18、ドクターブレ
ードは20、及びエレクトレット層は42である。磁性
現像剤粒子18は、例えば負に帯電しており、スリーブ
16で磁気ブラシを形成してS洗体22へと運ばれる。
エレクトレフトf9I42は、その外表面が現像剤粒子
18と逆極の電荷となるようになっている。また、エレ
クトレット42の表面の粗さは0.02乃至2μmの範
囲となっている。
現像剤18はブレード20によっである程度規制され、
通過中の穂立ち現像剤はスリーブ20とエレクトレット
42との間で伸張される。これはエレクトレット42の
電気的吸引力とスリーブ16の磁気的吸引力によるもの
である。従って、張力が作用している現像剤層はこれら
の吸引力のバランス点を境にして部分される傾向にあり
、ブレードに近い部分が搬送されず残る一方、スリーブ
に近い部分はスリーブ側に残り実質的な現像層となる。
このため、現像剤の厚みは穂切りギャップの約半分程度
の薄層に形成され得る。このようなことは、従来に比し
て穂切りギャップの精度要求がゆるやかとなることが理
解され、ギャップつまりも生じ難くなる。また、エレク
トレット42とスリーブ16間に位置する現像剤磁気ブ
ラシの穂は伸びきった状態となり、その密度或は濃度が
均一となり、しかもその密度自体の値も攪拌時の現像剤
の密度ムラ或は濃度ムラに何等影響されずほぼ一定とな
る。密度が均一となること及び密度の値が一定値をとる
ことは、現像の際に前述した通りの作用をしめす。
また、 ドクターブレードを通過する現像剤は、エレク
トレット層によって静電気的影響を受けており、攪拌現
像剤中に生じた不均一な帯電状態はエレクトレットの電
気作用によって均一にされ、未帯電現像剤や逆極性現像
剤の割合が軽減される傾向にあることも同様である。
この場合、エレクトレット表面粗さが0.02乃至2μ
mの範囲であることもまた重要である。表面粗さが上記
範囲内にあれば、吸引された現像剤はエレクトレット層
を滑らかに移動でき、固着や目詰まりを生じないので、
現像層を乱すことがない。
また、 ドクターブレードを通過する現像剤は、エレク
トレット層によって静電気的影響を受けており、攪拌現
像剤中に生じた不均一な帯電状態はエレクトレットの電
気作用によって均一にされ、未帯電現像剤や逆極性現像
剤の割合か軽減される傾向にあることも同様である。
(実施例) 以下、添付図面に従って、本発明に係る現像装置の好ま
しい実施例を詳述する。
第1図は本発明に用いる現像装置の原理的な説明図であ
り1本発明の現像装置はこのような構造に限るものでは
ない。
第1図に示すように通常の現像器W2にはボックス状の
現像剤供給機構4が設けられ、その上方から現像M6が
供給される。現像剤6はフィーダー付き供給口8を介し
て下方の現像器10内に供給され、現像器10内の攪拌
器12.12によって攪#(二成分系現像剤の場合はキ
ャリヤと共にする。)されて帯電される。
現像器10内には多数の磁極を備えた現像スリーブ16
が配せられ、現像スリーブ16には摩擦帯電を得た後の
現像剤14が供給され、更にスリーブ表面には現像剤に
よって磁気ブラシが形成される。磁気ブラシはドクター
ブレード20によって穂立ち長さが調整され、電子写真
感光体ドラム22の感光124のニップ位置まで搬送さ
れる。
感光体ドラム22は現像スリーブ16からの距離D D
−3を置いて記せられ、現像スリーブ16及び感光体ド
ラム22は機枠(図示せず)に回転可能に支持されてニ
ップ位置における移動方向(矢印)が同方向(または逆
方向)となるように駆動される。
感光体ドラム22の周囲には、可変高電圧電源25に接
続されたコロナチャージャー26及び露光用光学系28
が前記現像器10の上流側に配せられて所定の表面電位
の静電層像を形成し得るようになっている。また、感光
体ドラム22と現像スリーブ12との間には、電圧調整
機構30を備えたバイアス電源33が接続され、感光層
24上の表面電位と同極でしかも該表面電位よりも低い
任意の[(バイアス電位)が印加できる様になっている
。更に、感光層24の周囲で現4IA部の下流には現像
剤像を複写紙に転写するための転写機構34が設けられ
ている。
このような構成において、現像剤14は現像スリーブ1
8上で磁気ブラシ18を形成し、ドクターブレード20
によって規制を受けた後、ニップ位置で感光124の静
電潜像と反応して感光N24上に現像剤の可視像を形成
する。形成可視像は転写機構34で転写紙に転写される
第2図は本発明に係る現像装置の要部説明図である。第
2図に示すようにドクターブレード20の外表層にはエ
レクトレット誘電体層40が形成されており、エレクト
レット440の外表面の粗さは0.02乃至2μm、特
に0.025乃至1μmの範囲を満たしている。
磁性現像剤粒子18は、例えば負に帯電した場合、エレ
クトレット層40はその外表面は現像剤粒子9と同極性
の電荷となるように、この場合負に帯電されている。
エレクトレットの材料としては、永久電気分極可能な膜
形成性素材であれば、有機のものでも無機のものでも何
れの素材でも使用可能であるが、エレクトレット化の容
易さ及び被覆形成の容易さの点では各種高分子材料が好
適である。その適当な例は、これに限定されないが、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ブテン共重合
体、イオン架橋オレフィン共重合体、エチレン−アクリ
ル共重合体等のオレフィン系樹脂;ポリフン化ビニル、
ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニル/フッ化ビニリデ
ン共重合体、四フッ化エチレン樹脂(PTFE) 、 
四フッ化エチレンーパーフルオロアルコキシエチレン共
重合樹脂(PFA樹脂)、四フッ化エチレンー六フン化
プロピレン共重合樹脂(FEP樹脂)等のフッ素樹脂;
ポリ塩化ビニル、塩素化ポリオレフィン等の塩素樹脂;
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリエス
テル;ナイロン6、ナイロン12、ナイロン6.6、ナ
イロン6.10等のポリアミド;各種アクリル系樹脂等
が単独或は2種以上の組合せで使用される。
これらの内でも、PTFE樹脂、PFA樹脂、FEP樹
脂等のフッ素樹脂が臨界表面張力の面でよく、電荷の保
持性がよく、耐久性もよいことから好ましい。
エレクトレットの生成は、熱エレクトレツト化法、エレ
クトロエレクトレット化法、放射線エレクトレット化法
、光エレクトレット化法等のそれ自体公知の任意の方法
を、用いる高分子の種類に応じて適用することにより行
われる。上記高分子、特にフッ素樹脂に対しては熱エレ
クトレット化法やエレクトロエレクトレット化法が有利
に適用される。
また、 ドクターブレード表面に、エレクトレット層を
設けるには、ブレード表面にエレクトレット化されてい
ない高分子フィルムの層を設け、次いで前述した手段で
この高分子フィルム層をエレクトレット化してもよく、
或いはエレクトレット化フィルムをブレード表面に接着
剤層を介して貼り合せてもよい。前者の方法が一般に有
利である。
エレクトレット層の電荷密度σは5XIQ”O乃至2 
X 10−7c/crrf、特にlXl0”乃至1.5
X 10−7c/cn(の範囲にあることが望ましい。
エレクトレット層の厚みは 0.005  乃至 21
1In、特に 0.01乃至 0.1mmの範囲で形成
することが望ましい。
現像スリーブとドクターブレードとの間、即ち穂切りギ
ャップDは0.05乃至2.0作、特に0、 1乃至1
. 5noの範囲を満たすように設定することが望まし
い。このような設定幅においては、スリーブ上に形成さ
れる現像剤層D′は、Dより薄く形成され、また現像剤
層D′の均一な層厚を最小0.05+nmまでの訓整が
可能となる。磁気ブラシの現像剤# D 2’ は現像
剤の種類にもよるが、二成分系現像剤の場合は、0. 
5乃至1.5m、−成分系現像剤の場合は、0.05乃
至0.5nwnの範囲内にあることが望ましい。
本発明において、現像スリーブ(現像剤搬送部材)内の
磁極は、キャリヤ引きを生じない範囲内で磁束密度の比
較的小さいものがよく、一般に400乃至1200ガウ
ス、特i:500乃至1000ガウスのものがよい。現
像スリーブの回転数は現像剤の飛散を生しない範囲内で
比較的大きい範囲内にあるのがよく、一般にその周速は
5乃至100 am/ see 、特に10乃至80 
cm/ seeの範囲内にあるのがよい。また、現像ス
リーブと感光層との距離D D−3は、二成分系現像剤
の場合は0. 5乃至3.5mm、−成分系現像剤の場
合は0. 1乃至1. 0mmの範囲が適当である。
本発明において、感光体としては、従来電子写真法に使
用されている感光体、例えばセレン感光体、非晶質シリ
コン感光体、酸化亜鉛感光体、セレン化カドミウム感光
体、硫化カドミウム感光体。
各種有機感光体等が全て使用される。
二成分系磁性現像剤としては磁性キャリヤと、顕電性ト
ナーとの混合物が使用され、ここで磁性キャリヤとして
は、フェライトキャリヤや鉄粉系キャリヤが使用される
。フェライトキャリヤとしては、例えば酸化鉄亜鉛(Z
nFe20−) −酸化鉄イツトリウム(Y3Fe、O
+ 2)、酸化鉄カドミニウム(CdFe20.) 、
酸化鉄ガドリニウム(GdsFe、O+2)、酸化鉄銅
(CuFe20.) 、酸化鉄錯(pbFe+2o+o
) 、酸化鉄ニッケル(NxFe20.り−酸化鉄ネオ
ジウム(NxFe20)、酸化鉄バリウム(BaFe 
、 、貼。)、酸化鉄マグネシウム(MgFe204)
 、 1i化鉄マンガン(MnFe20.) 、酸化鉄
ランタン(LaFe03 )等の1種或は2種以上から
成る組成の焼結フェライト粒子が使用されており、特に
Cu、 Zn、Ng、Mn及びNiから成る群より選ば
れた金属成分の少なくとも1種、好適には2種以上含有
するソフトフェライト、例えば銅−亜鉛−マグネシウム
フェライトや、それらの粒子を樹脂等でコートしたもの
が使用され、その粒径は30乃至120μm、特に40
乃至1100pで、飽和磁化は40乃至70 emu/
g 、特に45乃至65 emu/gの範囲内にあるも
のが有利に使用される。その体積固有抵抗は106乃至
102Ω印の範囲にあるのがよい。
本発明に用いるトナーは、定着用樹脂媒質中に着色剤及
び電荷制御剤或は更にそれ自体周知のトナー用配合剤を
配合したものである。本発明に用いるトナーは、1×1
08乃至3X109Ω’ cm、特に2X108乃至8
XIOeΩ・cmの体積固有抵抗を有するのが好ましく
、またその誘電率は2゜5乃至4.5、特に3,0乃至
4.0の範囲にあるのが望ましい。
トナー用の定着用樹脂媒質、着色剤、電荷制御剤及びそ
の他のトナー用配合剤は上記特性が得られるように選択
し組合せるのがよい。先ず定着用樹脂媒質としては、ス
チレン系樹脂、アクリル系樹脂或いはスチレン−アクリ
ル系共重合体樹脂が一般に使用される。
これらの樹脂に用いる、スチレン系単量体としては、下
記式 (式中、R1は水素原子、低級(炭素数4以下の)アル
キル基、或はハロゲン原子であり、R2は低級アルキル
基、ハロゲン原子等の置換基であり、nはゼロを含む2
以下の整数である。) で表わされる単量体、例えばスチレン、ビニルトルエン
、α−メチルスチレン、α−クロルスチレン、ビニルキ
シレン等やビニルナフタレン等を挙げることができる。
この中でも、スチレンが好適である。
一方、アクリル系単量体としては、 (式中、R3は水素原子または低級アルキル基であり、
R4は水素原子又は炭素数18迄のアルキル基である。
) で表わされる単量体、例えばエチルアクリレート、メチ
ルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタク
リレート、2−エチルへキシルアクリレート、2−エチ
ルへキシルメタクリレート、アクリル酸、メタクリル酸
等である。アクリル系単量体としては、上述したものの
他に他のエチレン系不飽和カルボン酸乃至その無水物、
例えば無水マレイン酸、フマル酸、マレイン酸、クロト
ン酸、イタコン酸等を用いることもできる。
スチレン−アクリル系共重合体樹脂は、樹脂媒質として
好適なものの一つであり、スチレン系単量体(A)とア
クリル系単量体(B)とは、A:B=50 : 50乃
至90 : 10、特i: 60 : 40乃至85:
15の範囲とするのがよい。また、用いる樹脂は、一般
にO乃至25の酸価を有するのが好ましい。また、定着
性の見地から50乃至65℃のガラス転移温度(Tg)
を有するのが良い。
樹脂中に含有させる着色剤としては、次に示す無機又は
有機の顔料や染料等が単独又は2種以上の組合せで使用
される。ファーネスブラツ乞 チャンネルブラック等の
カーボンブラック;四三酸化鉄等の鉄黒;ルチル型又は
アナターゼ型等の二酸化チタン;フタロシアニンブルー
;フタロシアニングリーン;カドミウムイエロー;モリ
ブデンオレンジ;ピラゾロンレッド;ファストバイオレ
ットB等。
電荷制御剤としては、それ自体公知の任意の電荷制御剤
、例えば、ニグロシンベース(CI50415)、オイ
ルブラック(C426150) 、スビロンブラック等
の油溶性染料や、1:1型或は2:1型金属錯塩染料、
ナフテン酸金属塩、脂肪酸や石鹸、樹脂酸石鹸等が使用
される。
トナー粒子の粒径は、コールタ−カウンターで測定した
粒径は体積基準メジアン径で8乃至14μm、特に1o
乃至12μmの範囲にあるのがよく、また粒子形状は溶
融混線・粉砕法で製造された不定形のものでも、また分
散乃至懸濁重合法で製造された球状のものでもよい。
トナーと磁性キャリヤとの混合比率は、上記トナー及び
磁性キャリヤの物性によっても相違するが重量比で一般
に1:99乃至10:90、特に2:98乃至5:95
の範囲内にあることが望ましい。また、現像剤全体とし
ての電気抵抗は、5×109乃至5 X 10 ’OΩ
”am、特に1xlO乃至4 X 1010Ω・cmの
範囲にあることが本発明の目的に好ましい。
本発明に用いる一成分系磁性現像剤としては、上記顕電
性トナー組成物中に磁性粉を全体に当り30乃至701
J、1%、特i:40乃至60!ifi%含有せしめた
ものが使用される。磁性粉としては、粒径が0.1乃至
3μmの範囲にある四三酸化鉄(マグネタイト)やフェ
ライト、特に前述した化学組成のものが使用される。他
の成分は、二成分系トナーにおける前述した各配合成分
と同様であってよい。
前記のごとく構成された本発明によれば、−成分系或は
二成分系の帯電された現像剤18は、ブレード20によ
っである程度規制され、通過中のの現像剤18はエレク
トレット層40からの反発力を受ける。エレクトレット
層4oは表面電位ESを付与している。現像剤18は第
2図に示すように穂がスリーブ2oとエレクトレット4
0との間で出来るだけ圧縮される。これは前述のエレク
トレット4oの電気的反発力とスリーブ16の磁気的吸
引力によるものである。従って、エレクトレット40と
スリーブ16間に位置する現像剤磁気ブラシは圧縮され
て隙間のない密な状態となりその密度或は濃度が均一と
なる。また、現像剤は圧縮して体積が小さくなり、ギャ
ップの半分程度の薄層となる。これは前述したようにギ
ャップ精度の要求を緩いものにして、しかもブレード面
に現像剤の付着がみられずギャップづまりを防止してい
る。また、現像剤の穂立ちが常に圧縮凝集した状態であ
るが故に、スリーブ20とエレクトレット40を通過す
る現像剤の濃度乃至密度は所定の定まった値をとる。こ
れは、従来のように濃度または密度がバラ付いた状態で
はないので、穂切りギャップの幅の調整が敏感に対応す
ることになり、その公差に余裕がでてくる。
また、 ドクターブレードを通過する現像剤は、エレク
トレット層によって静電気的影響を受けており、攪拌現
像剤中に生じた不均一な帯電状態はエレクトレットの電
気作用によって均一にされ、未帯電現像剤や逆極性現像
剤の割合が軽減される傾向にある。
更にこの場合、エレクトレット層の表面粗さが一定の範
囲内を満たすように形成されているので、現像剤層は適
度な摩擦抵抗を受け、流動性が良すぎて圧縮不足が生じ
たり、エレクトレットとスリーブの間で現像剤層の目詰
まりゃ固着が生じることがなく、現像剤層が乱れること
はない。
第3図は本発明に用いられる現像装置の要部説明図であ
り、エレクトレット層が現像剤と異極にあるものである
。第3図に示すようにドクターブレード20の外表層に
は複数のエレクトレット誘電体#42が形成されており
、エレクトレット層42の表面粗さは0.02乃至2μ
m、特に0.025乃至1μmの範囲に形成される。
現像剤粒子18は、例えば負に帯電した場合、エレクト
レット#42はその外表面は現像剤粒子9と逆極性の電
荷となるように、この場合正に帯電されている。
最外表面であるエレクトレット/W42は、その厚みが
0.005乃至2m、特に 0.01乃至0.1ffI
11が望ましく、電荷密度1σ1は 5 X 10−1
0乃至 2 X 10−7c/cポ、特に IXIQ−
9乃至1、 5 X 10−7c/crrfの範囲にあ
ることが望ましい。
また、エレクトレット層の表面電位ESは 200乃至
 1oOO■、特i:  300乃至900V(7)I
i囲にあることが望ましい。このような表面電位であれ
ば、現像剤に充分な吸引力を与える。
エレクトレット/W42の表面電位ESは200乃至1
000V、特に300乃至900V(7)範囲にあるこ
とが望ましい。本発明において、エレクトレット層の材
料及びその施工方法は前述の第2図の装置に使用される
ものと同様であり、現像スリーブ及び感光体も同様なも
のが使用される。
現像スリーブとドクターブレードとの間、即ち穂切りギ
ャップD2は0.05乃至2.0mm、特に0、 1乃
至1. 5mmの範囲を満たすように設定することが望
ましい。このような設定幅においては、スリーブ上に形
成される現像剤層D2’ は、D2より薄く形成され、
また現像剤層D2’ の均一な層厚を最小0.05mm
までの調整が可能となる。磁気ブラシの現像剤N D 
2’ は現像剤の種類にもよるが、二成分系現像剤の場
合は、0.5乃至1.5画、−成分系現像剤の場合は、
0.05乃至0.5nnの範囲内にあることが望ましい
前記のごとく構成された本発明によれば、−成分系の帯
電された現像剤18は、ブレード20によっである程度
規制され、通過中の現像剤18Aは第3図に示すように
穂が立ちスリーブ20とエレクトレット42との間で出
来るだけ伸張される。
これは前述のエレクトレット42の電気的吸引力とスリ
ーブ16の磁気的吸引力によるものである。
従って、エレクトレット42とスリーブ16間に位置す
る現像剤磁気ブラシは伸びきった状態となりその密度或
は濃度が均一となる。また、現像剤は、穂切りギャップ
のほぼ中間点で分雛し、ギャップの半分程度の薄層とな
る。
これは前述したようにギャップ精度の要求を緩いものに
して、ギャップづまりを防止している。
また、現像剤の穂立ちが常に伸びた状態であるが故に、
スリーブ20とエレクトレット42を通過する現像剤の
濃度乃至密度は所定の定まった値をとる。これは、従来
のように濃度または密度がバラ付いた状態ではないので
、穂切りギャップの輻の調整が敏感に対応することにな
り、その公差に余裕がでてくる。
この場合更に、エレクトレットの表面粗さが前記範囲に
形成されているので、現像剤がエレクトレット層の表面
に固着することなく、円滑に流動す。このため、現像剤
層に乱れが生じない。
本発明を 次の実験例で更に説明する。
実験例1 ブレードのエレクトレット層のは、FEP樹脂で形成さ
れ、その 厚みが 0.05mm、 表面粗さ0.025μm 電荷密度が −2,2X 10−ec/cryf、表面
電位が −600V、 表面張力が 19 dyne/an、 及び現像剤の帯電電荷と同極とした。
このようなブレードを無定形セレン感光体を用いる三田
工業株式会社製電子写真複写機 DC−1120改良機
に装着し、次の条件で転写及び定条件は、 感光体の周速が 13. 5 cm/ see、現像ス
リーブ周速が 27 cm/ sec、感光N/スリー
ブ回転方式が順方向、 スリーブ内磁極が 800ガウス、 感光層スリーブ量比l!Do−が 0. 2mm、補切
りギャップが 0. 3薗・ また、現像剤として一成分磁性現像剤を用いた。
(1)得られた複写物の画像濃度は1.3o で、カブ
リ濃度は0.003であった。
(2)現像剤1(穂の長さ)は0.2nnであった。
(3)画像濃度ムラは0.09以下であった。
実験例2 ブレードのエレクトレット層は、FEP樹月旨で形成さ
れ、その 厚みが 0.05mm。
表面粗さ0.035μm tlLm密FMカ3. 7 X 10−”c/crrf
、表面電位が 500V、 表面張力が l 7 dyne/an、及び現像剤の帯
電電荷と逆極とした。
このようなブレードを無定形セレン感光体を用いる三田
工業株式会社製電子写真複写機 DC−112C改良機
に装着し、次の条件で転写及び定着を行った。
条件は、 感光体の周速が 13. 5 cm/ sec、現像ス
リーブ周速が 27 am/ sec、感光層/スリー
ブ回転方式が順方向、 スリーブ内磁極が 800ガウス、 感光層スリーブ量比1! D o−sが 0.15mm
、補切りギャップが 0. 25mn+、また、現像剤
として一成分磁性現像剤を用いた。
(1)得られた複写物の画像濃度は1.35 で、カブ
リ濃度は0.○03であった。
(2)現像剤NC穂の長さ)は0.15 であった。
(3)画像濃度ムラは0. 1以下 であった。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明によれば、ドクターブレー
ドにエレクトレット層を設けたので、帯電した現像剤層
は、ブレードとスリーブとの間にあって、電気的吸引力
と磁気的吸引力の作用により、密度が均−且つ所定の値
をとる。このため、支持体に供給される現像剤は密度の
均一な薄層となり、現像の際に画像ムラ等がない優れた
画像が提供できる。また、この場合、穂切りギャップの
精度に余裕がでるので、ブレードの調整が容易となり、
現像剤が過剰供給し過ぎてカブリ等を生じさせることが
ない。
また、エレクトレフトは現像剤に電気的に作用するため
、支持体に供給される現像剤は帯電性が良く、支持体の
潜像部に良好に転写して優れた画像が形成される。更に
、エレクトレットの表面粗さを特定の範囲内としたので
、現像剤はエレクトレット層に固着せず、エレクトレッ
ト面をスムースに移動する。このため、ブレードの作用
の低下や現像剤層に乱れを生じさせないので、現像の際
に薄層で均一な現像剤層を形成し画像が良好とな
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子写真現像装置の原理を説明す
る図であり、第2図は第1図の要部断面図である。第3
図は本発明に係る現像装置の別の態様を示した要部断面
図である。 2・・・現像装置、  16・・・現像スリーブ、  
2゜・・・ドクターブレード、  22・・・感光体、
  4o、42・・・エレクトレット誘電体層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、静電像を支持する支持体と、 粉末現像剤を帯電させる機構と、 帯電された現像剤を表面に保持して搬送すると共に、該
    現像剤を前記支持体の静電像部に付与する現像剤搬送部
    材と、 前記搬送部材に近接され、現像剤の供給量を調節する現
    像剤量規制部材と、から成り、 該規制部材にエレクトレット誘電体層を形成し、且つエ
    レクトレット誘電体層の表面粗さを0.02μm乃至2
    μmの範囲とすることを特徴とする電子写真用現像装置
  2. (2)前記エレクトレット誘電体層がフッ素系樹脂であ
    ることを特徴とする請求項第1項記載の現像装置。
JP20323990A 1990-07-31 1990-07-31 電子写真用現像装置 Pending JPH0486875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20323990A JPH0486875A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 電子写真用現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20323990A JPH0486875A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 電子写真用現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0486875A true JPH0486875A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16470747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20323990A Pending JPH0486875A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 電子写真用現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0486875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815781A (en) * 1996-06-21 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Development device
US6334038B1 (en) 1999-09-29 2001-12-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotograph development apparatus using magnetic developer
JP2008174940A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Shanon Corp 窓構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815781A (en) * 1996-06-21 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Development device
US6334038B1 (en) 1999-09-29 2001-12-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotograph development apparatus using magnetic developer
JP2008174940A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Shanon Corp 窓構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613649B2 (ja) グレートナーを用いる画像形成方法
JP3187582B2 (ja) 静電潜像用現像剤および画像形成方法
JPH0432852A (ja) 電子写真現像方法
JP3403936B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH0486875A (ja) 電子写真用現像装置
JPH0432873A (ja) 現像装置
JP2648221B2 (ja) 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法
JP2667044B2 (ja) 現像装置
JPH0432881A (ja) 電子写真用現像装置
JP2962040B2 (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPH0432874A (ja) 現像装置
JPH0432875A (ja) 現像装置
JPH0432876A (ja) 現像装置
JP3133875B2 (ja) 小径スリーブを用いる現像方法及びそれに用いる現像剤用トナー
JPH0432880A (ja) 現像装置
JPH0486864A (ja) 非磁性一成分系現像剤用現像装置
JP3273387B2 (ja) 静電荷像現像用摩擦帯電付与部材
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
JPH03296783A (ja) 電子写真現像装置
JPH04204676A (ja) 現像装置
JPH06308815A (ja) エレクトレットトナーを用いた現像方法
JP3009435B2 (ja) 磁気ブラシ現像方法
JPH01116650A (ja) 静電荷像現像方法および装置
JPS5991452A (ja) 磁気ブラシ現像法
JPH0876519A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア