JPH0486358A - 繊維強化ピストン - Google Patents

繊維強化ピストン

Info

Publication number
JPH0486358A
JPH0486358A JP20049990A JP20049990A JPH0486358A JP H0486358 A JPH0486358 A JP H0486358A JP 20049990 A JP20049990 A JP 20049990A JP 20049990 A JP20049990 A JP 20049990A JP H0486358 A JPH0486358 A JP H0486358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
piston
frm
linear expansion
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20049990A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP20049990A priority Critical patent/JPH0486358A/ja
Publication of JPH0486358A publication Critical patent/JPH0486358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/16Fibres

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は内燃機関に用いられる軽合金の繊維強化ピスト
ンに関する。
b、 従来の技術 アルミニウム、マグネシウムなどの軽合金材料に、炭化
珪素、窒化珪素、チタン酸カリウムなどのセラミック・
ウィスカープリフォームを用い、溶湯鍛造法により軽合
金材料を複合化して、高温強度、耐熱性を向上させてピ
ストンを製造することがおこなわれている。
たとえば、炭化珪素(SiC)のウィスカーを水溶液ま
たは有機溶媒中に添加してスラリーを作り、これを決過
装置に流し込んでγ濾過脱水してプリフォームを製作し
たり、あるいは、水ガラスをバインダーにしてSiCの
ウィスカーのプリフォームを製作し、このようにして製
作したプリフォームを所定温度に加熱して金型内にセッ
トしたあと、マトリックスとなるアルミ合金の溶湯を注
ぎ、パンチによってこれを加圧し、プリフォーム内に溶
湯を含浸させることによって複合強化した製品、あるい
は複合強化部を部分的に有するピストンなどの製品を製
造している。
この方法で用いるプリフォームは、ウィスカーが同一な
らば成形したプリフォームの体積率(注二体積率とは成
形したプリフォームの体積に対するウィスカーの体積の
占める割合、%をいう。密度に相当:Vf)で、その強
さなどが決定され、その要求される性質によって使用プ
リフォームを変えたり、また必要に応じて体積率の異な
るものを組合せて使用していた。
C0発明が解決しようとする課題 ところで現在、市販されているホウ酸アルミニウムウィ
スカを用いてプリフォームを製造する場合、その平均繊
維長が10〜30μmと短く、かつ平均繊維径が0.5
〜1.0 μmと細いために体積率が25%以下のプリ
フォームを製造することが困難であった。
また、このホウ酸アルミニウムを用いた部分強化のFR
M (繊維強化金属)ピストンにおいては、第1表に示
すようにFRM部とアルミ合金の母材部との間で線膨張
係数の違いが大きいため、熱処理(焼入れ)の場合にF
RM部と母材部との界面で割れが生ずる。また厳しい条
件(高温での繰返し使用)での使用のため、同様にFR
M部と母材部との界面で割れが発生するという問題点が
あった。
第1表 線膨張係数(xlo−6deg−’)本発明は
前記事情に鑑みてなされたもので前記問題点を解消して
なる繊維強化ピストンを擢供することを目的とする。
d、 課題を解決するための手段 前記目的に添い、本発明は、繊維強化ピストンのプリフ
ォームに、ホウ酸アルミニウムウィスカとアルミナ短繊
維とを混合したものを用い、形成するFI?M部の線膨
張係数を母材部のそれに近偵させることによって、前記
課題を解消した。
また、アルミナ短繊維1に対し、5wt%以下のホウ酸
アルミニウムウィスカを混合して体積率25%以下のプ
リフォームを形成し、該プリフォームを用いて製造した
繊維強化ピストンとすることによって前記課題を解消し
た。
以下、本発明について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
本発明は第1図に示すようホウ酸アルミニウムウィスカ
に所定割合のアルミナ短繊維を混合し、これに少量のバ
インダーを加えて、プリフォームを製造するものである
まず、ホウ酸アルミニウムウィスカは慣用の、平均繊維
長10〜30μm、平均繊維径0.5〜1.0μmのも
のを用いる。なお、線膨張係数は4.2 XIXlo−
6de ’である。
また、アルミナ短繊維は平均繊維長50〜150μm、
平均繊維径3〜4μmのものを用いる。なお、この線膨
張係数は8.6X10−6deg−’である。
このアルミナ短繊維1に対し、前記ホウ酸アルミニウム
ウィスカを2〜5wt%の割合で用いる。
また、加えるバインダーとしてはPVA 、コロイダル
シリカを全繊維量に対し、1wt%の割合で用いる。
これらホウ酸アルミニウムウィスカと、アルミナ短繊維
と、バインダーとを水溶液に添加し、攪拌機によって充
分混合してスラリーとする。
次に、このスラリーをが過装置に流し込んで、装置に設
けた吸引口より真空吸引して脱水する。
このようにして得られた成形体を100〜120°Cの
温度で乾燥したあと、焼成(たとえば700“C)し、
所定のプリフォームを製作する。
以上のプリフォームを用いてFRM ピストンを次の要
領で製造する。
第2図(a)に示すように、金型1を約250°Cの温
度に加熱しておき、この金型1の底部に前記要領で製作
したプリフォーム2を約720°Cの温度に予熱してセ
ットする。
次に別途、溶解したアルミニウム合金、たとえばJIS
 AC8八を約700〜720°Cで溶解した溶湯3を
、同図(b)に示すように前記金型1内のプリフォーム
2上から注ぎ込む。
所定量の溶湯を注湯したあと、その上方より、直ちに上
型4を下降させ、同図(C)に示すように約10010
0O/cfflの圧力Pで加圧する。この作業を注湯か
ら加圧完了まで短時間、たとえば約10秒で完了する。
以後、仕上加工を施し、第3図に縦断面で示すように頂
部にFRM部5を有するピストンかえられる。
前記実施例において、ホウ酸アルミニウムウィスカと、
アルミナ短繊維との割合(wt%)を変えて成形するこ
とによって次の第2表に示すような体積率のプリフォー
ムかえられた。
第2表 また、この実施例3のプリフォームを用い、FRMビス
I・ンを前記要領で製造した結果、次の第3表に示すよ
うな線膨張係数のものかえられた。
第3表 線膨張係数(X 10”’ deg−’)以上
の結果から、ビス1−ンの頂部に形成されたFRM部の
線膨張係数はピストンの其他部分を形成するアルミニウ
ム合金(AC8A)の線膨張係数に近似したものかえら
れることが判る。
よって、熱処理や使用中にFRM部と母材部との界面で
線膨張係数の差が原因で発生ずる割れを効果的に防止で
きる。
e、 発明の効果 以上のように、本発明によれば、繊維強化ピストンにお
いて、FRM部にホウ酸アルミニウムウィスカのプリフ
ォームを用いる場合において、ホウ酸アルミニウムウィ
スカにアルミナ短繊維を混合し、その混合比を適宜変え
たプリフォームを用いることにより、FI?M部の線膨
張係数を制御して、母材部との間のシートショックによ
る割れを効果的に防止した繊維強化ピストンが提供でき
る。
また、ホウ酸アルミニウムウィスカを用いて体積率が2
5%以下のプリフォームを容易に製作することができ、
FRM部の強度が適宜調整できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る繊維強化ピストンに用いるプリフ
ォームの成形要領を説明する図、第2図は同プリフォー
ムを用いたピストンの製造要領の説明図、第3図は同要
領で製造したピストンの断面説明図である。 2・・・プリフォーム、  3・・・溶湯、5・・・P
R?1部。 (a) 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)繊維強化ピストンのプリフォームに、ホウ酸アルミ
    ニウムウィスカとアルミナ短繊維とを混合したものを用
    い、形成するFRM部の線膨張係数を母材部のそれに近
    似させたことを特徴とする繊維強化ピストン。 2)アルミナ短繊維1に対し、5wt%以下のホウ酸ア
    ルミニウムウィスカを混合して体積率25%以下のプリ
    フォームを形成し、該プリフォームを用いて製造したこ
    とを特徴とする繊維強化ピストン。
JP20049990A 1990-07-27 1990-07-27 繊維強化ピストン Pending JPH0486358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20049990A JPH0486358A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 繊維強化ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20049990A JPH0486358A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 繊維強化ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0486358A true JPH0486358A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16425340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20049990A Pending JPH0486358A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 繊維強化ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0486358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673092B1 (ko) * 2005-08-22 2007-01-22 동양피스톤 주식회사 피스톤 제조방법
CN112648104A (zh) * 2020-12-07 2021-04-13 中国兵器科学研究院宁波分院 晶须增强铝合金活塞及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144468A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Toshiba Corp 高速シリンダ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144468A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Toshiba Corp 高速シリンダ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100673092B1 (ko) * 2005-08-22 2007-01-22 동양피스톤 주식회사 피스톤 제조방법
CN112648104A (zh) * 2020-12-07 2021-04-13 中国兵器科学研究院宁波分院 晶须增强铝合金活塞及制备方法
CN112648104B (zh) * 2020-12-07 2022-07-19 中国兵器科学研究院宁波分院 晶须增强铝合金活塞及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0189508B1 (en) Method of making short fiber preform
JPH0317884B2 (ja)
JPH0486358A (ja) 繊維強化ピストン
CN108220831B (zh) 一种硼酸铝晶须增强锌基合金复合材料及其制备方法
JPH03165964A (ja) 繊維強化加圧鋳造部品の製造方法及びその方法により製造された部品及びその部品の使用用途
JPS63126661A (ja) ピストンの製造方法
JPH01180927A (ja) ピストン製造方法
US5030397A (en) Method of making large cross section injection molded or slip cast ceramics shapes
EP0513243A1 (en) IMPROVED PROCESS FOR THE PRODUCTION OF CERAMIC FORMS CASTED IN BARBOTINE OR MOLDED BY INJECTION OF LARGE CROSS SECTION.
JP3628198B2 (ja) 金属基複合材用プリフォーム及びその製造方法
JP2001335899A (ja) 熱膨張係数を連続的に変化させた金属−セラミックス複合材料及びその製造方法
JPS60190546A (ja) 無機繊維強化複合部材
US11001914B2 (en) Machinable metal matrix composite and method for making the same
JPH07216480A (ja) 繊維強化Al合金
JP3282737B2 (ja) 複合材料用プリフォームの製造方法
JPH0288730A (ja) セラミックウイスカー強化軽合金複合材とその製造方法
JPS63268531A (ja) Wrmの鍛造成形法
JPH02173225A (ja) 繊維強化複合材料
JPS60138031A (ja) 複合材料の製造方法
JP2000001760A (ja) プリフォーム、その製造方法および複合材料の製造方法
JPH07180606A (ja) 繊維強化金属製ピストン
JPH02197538A (ja) チタン酸カリウムウイスカ強化金属複合材料の製造方法
CN116277391A (zh) 铝活塞局部增强用陶瓷纤维预制件及其制备工艺
JPH028823B2 (ja)
JPH10281002A (ja) 内燃機関用金属基複合強化ピストンおよびその製造方法