JPH0485889A - 半導体レーザダイオードのペレット端面形成方法 - Google Patents

半導体レーザダイオードのペレット端面形成方法

Info

Publication number
JPH0485889A
JPH0485889A JP19991390A JP19991390A JPH0485889A JP H0485889 A JPH0485889 A JP H0485889A JP 19991390 A JP19991390 A JP 19991390A JP 19991390 A JP19991390 A JP 19991390A JP H0485889 A JPH0485889 A JP H0485889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
luminous end
laser diode
wafer
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19991390A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ajiki
浩司 安食
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP19991390A priority Critical patent/JPH0485889A/ja
Publication of JPH0485889A publication Critical patent/JPH0485889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ll上叫机且分五 この発明は、半導体レーザダイオード(以下LDと略記
する)におけるペレット端面の形成方法に関する。
従末旦改直 従来のLDの構造について図面を参照して説明する。
第4図はLDの平面図で、第5図はLDの断面図である
。図において、1は表面電極、2はキャップ層、3はク
ラッド層、4は活性層、5はクラッド層、6は基板、7
は裏面電極、8はレーザ光透過の反射兼用の端面コーテ
ィング膜であり、活性層4で発生した光は、端面コーテ
ィング膜8を通して出力光9として外部へ取り出される
端面コーティング膜の製造方法は、LDペレットが数十
個並んだバー状態ウェーハに形成して、両側発光端面が
出るように、へき開により割り出し、その後数本のバー
状態ウェーハの発光端面をそろえて、スパッタ法により
片面ずつコーティング膜を形成する。
ところで従来の端面はバー状態ウェーハをへき間抜にコ
ーティング膜を形成するために、発光端面に傷をつけた
り、表面および裏面電極にコーティング膜が回り込み、
組立のワイヤボンディングの際に、電極と電極ワイヤの
間に膜があるために融着しなくなったり、へき開の誤差
によりLDペレットの共振器長にバラツキが生じ、LD
特性の発振波長に発振しきい値電流のバラツキを発生さ
せるという問題点があった。
、の この発明は、バー状態のLDウェーハをへき開前に、エ
ツチング溝形成により発光端面を形成し、そのエツチン
グ溝内面にコーティング膜を形成し、表面電極上および
へき開部分のコーティング膜をPR,エツチングで除去
した後に、溝底部を切り込むへき開を行いペレットにす
るものである。
作且 上記の端面形成方法によると、へき開時やコーティング
時の治具等による発光端面の傷が防止され、また裏面電
極にコーティング膜が形成されないため、ボンディング
での電極の融着に問題を生じなくなり、さらにLDの共
振器長はペレット長さと無関係になり、バラツキを小さ
くすることができる。
しかもコーティングの膜形成は1回でできるため、同質
の膜を両端面に形成することができる。
爽凰桝 以下、この発明について図面を参照して説明する。
第1図はこの一実施例のLDペレットの平面図、第2図
はLDペレットの断面図である。
各図において、1は表面電極、2はInGaAsPキャ
ップ層、3はInPクラッド層、4はInGaAs活性
層、5はlnPクラッド層、6は[nP基板、7は裏面
電極、8は端面コーティング膜である。
コーティング膜8の形成は、第3(a)図に示すように
、表裏面電極を形成したLDウェーハに、第3図(b)
図のようにPR法により幅W=20t1mのストライプ
を発光端面に水平に設け、イオンエツチングにより、基
板に対して垂直に深さd=30〜50μmまでエツチン
グ溝10を形成して、発光端面を形成する。深さdが3
0μm以下では、InP基板6に溝底部が達しないため
、活性層4の光がクラッド層5の光閉じ込め不十分とな
り、レーザ発振しなくなる。
一方、深さdが50μm以上では、溝底部でのウェーハ
厚が100μm以下となるため、ウェーハが割れやすく
なり、実現性がな(なる。次に、第3(c)図のように
、レーザ光透過性反射板材料となる酸化膜8を溝10の
内壁にスパッタし、発光端面をコーティングし、表面電
極とスクライブライン上の酸化膜は、ウェットエツチン
グにより除去して第3(d)図のようにへき開によりL
Dペレットにする。
上記の実施例の方法により、LDの共振器長1はペレッ
ト長さしに無関係に一定となるので、そのバラツキは!
は±1μml Lは±10μmとなり、l=Lで形成し
ていた従来のバラツキに比べ、1/10に低減される。
また、発光端面がエツチングにより形成されるので、傷
が発生しないし、裏面電極へのコーティング膜は形成さ
れず、表面電極のコーティング膜は除去されるので、ボ
ンディングへの悪影響を防げるという利点がある。
発1λ炊呈− 以上説明したように、この発明は、発光端面を溝部に設
け、コーティング膜を形成したことにより、発光端面の
傷防止、電極上の膜形成によるボンディング不具合の防
止、LD共振器長のばらつきを低減させ、半導体レーザ
ダイオードの信頼性向上に大きく貢献する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すレーザダイオードペ
レットの平面図、第2図は第1図レーザダイオードのA
−A’線に沿う断面図である。第3(a)図はレーザダ
イオードウェーハの斜視図、第3 (b)図はこの発明
の溝形成したレーザダイオードウェーハの斜視図、第3
(c)図は発光端面形成溝内部のコーティング膜の拡大
断面図、第3図(d)はレーザダイオードウェーハから
レーザダイオードバー、レーザダイオードペレットの形
成を示す斜視図である。第4図は従来のレーザダイオー
ドペレットの平面図、第5図は第4図ペレットのB−B
”線に沿う断面図である。 1・・・・・・表面電極、 2・・・・・・キャップ層、 3.5・・・・・・クラッド層、 4・・・・・・活性層、 6・・・・・・基板、 7・・・・・・裏面電極、 8・・・・・・端面コーティング膜、 9・・・・・・出力光(両端面にある)、10・・・・
・・発光端面形成溝、 L・・・・・・レーザダイオードペレット長さ、!・・
・・・・共振器長、 W・・・・・・溝部幅、 d・・・・・・溝部深さ。 表i電籐 6  LルP鬼」又 7 本l(種

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザダイオードが多数並んだバー状ウェーハを形成し
    て、上記ウェーハをへき開させて発光端面を有する個々
    のペレットにするレーザダイオードの製造工程において
    、 上記ウェーハをへき開前に、あらかじめエッチング溝を
    形成して発光面とし、上記発光端面に光透性反射板材料
    を、コーティング膜として形成させることを特徴とする
    半導体レーザダイオードのペレット端面形成方法。
JP19991390A 1990-07-26 1990-07-26 半導体レーザダイオードのペレット端面形成方法 Pending JPH0485889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19991390A JPH0485889A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体レーザダイオードのペレット端面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19991390A JPH0485889A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体レーザダイオードのペレット端面形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485889A true JPH0485889A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16415690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19991390A Pending JPH0485889A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 半導体レーザダイオードのペレット端面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166945A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子の製造方法及び半導体レーザ素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166945A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザ素子の製造方法及び半導体レーザ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258414B2 (ja) 端面発光エッチングファセットレーザ
US20110281382A1 (en) Nitride-based semiconductor device and method of fabricating the same
JP4964878B2 (ja) エッチファセット技術を用いて製造されるAlGaInN系レーザ
JPH0529702A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US7675954B2 (en) Semiconductor laser device
WO2009107621A1 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0485889A (ja) 半導体レーザダイオードのペレット端面形成方法
JPH0983081A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3771333B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2001358404A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP3473134B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4249920B2 (ja) 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法
US20080247439A1 (en) Semiconductor Laser Device and Method for Fabrication Thereof
JP2007281277A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
US20040264534A1 (en) Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
KR100277946B1 (ko) 레이저 다이오드의 미러 제조방법
JP2001244572A (ja) 半導体レーザ発光装置の製造方法
KR100767699B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
US20050053108A1 (en) Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
JP2004063711A (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置
JPH1174615A (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JPH0770779B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH01215083A (ja) 光素子のへき開分離方法
KR100255697B1 (ko) 레이저 다이오드
KR940008578B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드의 단면 보호막 형성방법