JPH0485670A - 取引システム - Google Patents

取引システム

Info

Publication number
JPH0485670A
JPH0485670A JP2199141A JP19914190A JPH0485670A JP H0485670 A JPH0485670 A JP H0485670A JP 2199141 A JP2199141 A JP 2199141A JP 19914190 A JP19914190 A JP 19914190A JP H0485670 A JPH0485670 A JP H0485670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
information
portable medium
card
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2199141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845586B2 (ja
Inventor
Takeo Tamada
玉田 丈夫
Tsutomu Sano
佐野 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19914190A priority Critical patent/JP2845586B2/ja
Publication of JPH0485670A publication Critical patent/JPH0485670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845586B2 publication Critical patent/JP2845586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、携帯可能媒体と、取引処理をオンラインまた
はオフラインで行う取引装置との間で所要の取引を実行
する取引システムに関する。
(従来の技術) ICカード等の携帯可能媒体の有用性がら広範な分野で
活用方法が研究されている。その1っに、携帯可能媒体
を例えばプリペイドカードとして各種の取引に用いるこ
とが考えられる。これにより、キャッシュレスでの取引
が実現でき、取引の安全性や秘密性が保持できる等の利
点がある。
一方、これに伴い、携帯可能媒体との間で情報のやりと
りを行い所要の取引を自動で実行し得る各種の取引装置
が出現することが予想される。
(発明が解決しようとする課II) ところで、携帯可能媒体が汎用化して行く上で破損する
ケースが当然出て来るが、取引者便宜および取引確保の
上から新しい携帯可能媒体を迅速に再発行する必要があ
る。この場合、携帯可能媒体に記録されていたそれまで
の取引に関する情報(例えば残高等)が不可欠であるが
、携帯可能媒体を用いた取引においては、携帯可能媒体
の記録内容(例えば残高等)が取引の実行に伴って変わ
って行く。このため、取引装置側ではなるべく最新の情
報を常に把握しておきたいという要望がある。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的として
は、携帯可能媒体内の取引きに関する情報について可能
な限り最新の情報を把握゛Cきるようにし5た取引ンス
テノ9を提供すること1.:ある。
[発明の構成] (課題を解決するための1段) 」−記1J的を達成するため、携帯6J能媒体と、取引
処理をオンラインまたはオフラインで行う取引装置との
間で所要の取引を実行するシステムにおいて、本発明は
、オンライン処理の取引装置に設けられ、当該取引装置
による取引を実行1.たときには携帯iJ能媒体に記録
さ11ごいるオフライン取引の所定の情報を読み取−っ
て記録側る手段を有することを要旨とする。
(作用) 本発明に係る取引システムにあっては、携帯可能媒体を
受1ノ入れてオンライン処理で所要の取引処理を実行す
る取引装置によって取引を実行(。
たときには、携帯111能媒体に記録されているオフラ
イン取引の市電の情報を読み取って記録オるようにし、
ている。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明φ゛る。
第1図は本発明の一実施例に係る取引〉ステノ、の構成
を示す図である。同図1゛おいC1114取弓者3が所
有する携帯[I]能媒体を構成するI(−′カド、5お
よび7はICカート1による所要の取り処理をそれぞれ
オフラインおよびオン・7454行う第1の取引装置(
以下r’ 、t、ノライン処理装置]と叫ぶ)および第
2の取引装置<L’lド[−オフライン処理装置」と呼
ぶ)である。
ICカード]は、取引に関する所要の情報を記録するた
めに、例2ば第2図に示す如きメモリマツプからなるメ
モリ (図示ぜ1)を有する。第2図において、「個人
情報−1は例λば取引者3の氏名、所属、個人番号等を
記録する領域、1取引結果」は取引の最終情報で、例λ
ばプリペイドカドとして用いられでいる場合には残高、
また、タレジットカードとしこ用いられている場合IJ
は最新累計値を記録する領域、[取引明細]は例えば利
用[]、利用場所、利用金額等の1件毎の取引情報を記
録する領域、「個人メモ」は例えば電話番号やプライベ
ートな情報(取引の関係の有無を問わない)を記録する
領域である。
オフライン処理装置5は、ICカード]を受は入れて単
独で取引きを実行するもので、例2ば物品の自動販売機
のようなものである。その構成としでは、ICカード挿
入口9、物品を指定するだめのキーボタン11、制御部
1′3、物品格納部〕5、物品取出r177およびメモ
リ19を有する構成である。制御部13は、例えばマイ
クロコンピュータで構成され、オフライン処理装!fら
全体の動作を制御するものであり、メモリ]9は、例え
ば売上情報等の取引に関する情報を記録するものである
オンライン処理装置゛7は、オンライン21を介して接
続されているホストコンビコータ23とのやりとりを通
して所要の取引処理を実行するもので、ICカード挿入
口25、キーボー ド27および制御部2つを有する構
成である。
次に、本実施例の作用を第3図および第4図に示すフロ
ーチャー1・を用いて説明する。なお、第3図はオフラ
イン処理装置+5における制御部1゛うの処理フローチ
ャート、第4図はオンライ〉処理装置7における制御部
29の処理ノ1iiff−チャー トを示す。
ます、オフライン処理装置1)による取引処理を説明す
る。制御部]3は、IC力 ド1か挿入「]9から挿入
されたことを検知すると、このICカド1の正当性を判
断し2、正当なカー1、であることを確認した」二で、
キーボタンコ1を介し5て指定された物品を物品格納部
15を駆動制御することで物品取出し1]7に持出する
(ステップ1()011、、0 )。制御部ゴ3は、こ
れに伴い、実行(2,た取引の内容に応1.てIC力 
ド1内のメモリマツプにおける「取引結果」おコ゛び「
取引明細」の領域を更新記録すると共に、メモリ19に
取引の内容を記憶させた後、ICカー ド1を取引者3
に返却し5て取引きを終rする(ステップ120130
)。
次に、オンライン処理装置7による取引処理を説明する
。制御部29は、ICカード1か挿入口25から挿入さ
れたことを検知すると、このICカード1の正当性を判
断し、正当なカードであることを確認した上で所要の取
引きを実行する(ステップ200,210)。制御部2
9は、この後実行した取引の内容に応してICカード1
内のメモリマツプにおける「取引結果」および「取引明
細」の領域を更新記録すると共に、内蔵するメモリ(図
示せず)に取引の内容を記憶させた後、ICカード1内
の情報の自動記録の可否について判別する(ステップ2
20〜240)。なお、この判別は、例えばICカード
1内のメモリマツプにおける「個人情報」に予め記録し
た許可情報に基づいて行うことかできる。
判別の結果、自動記録か許可されていれば制御部29は
ICカード1内のメモリマツプにおける所定の情報、例
えば少なくとも「個人情報」および「取引結果」の領域
の情報を読み取って記録する(ステップ250,260
)。この2種類の情報は、ICカードが破損等した場合
に再発行する上で不可欠な情報たからである。一方、自
動記録が許可されていない場合、制御部29は、取引者
3に対して上述した2種類以外の情報の指定を促し、上
述した2種類の情報と共にキーボード27を介して指定
されたメモリマツプの領域の情報をも読み取り記録する
(ステップ270.280)。
これは、ICカードを再発行する際のロード情報の自由
度を与え、取引者の便宜を図るためである。
制御部29により上述した如く読み取られ記録された情
報は、ホストコンピュータ23により適宜アクセスされ
、ICカードの再発行に供される。
したがって、本実施例によれば、オンライン処理装置に
よってICカード内の取引きに関する可能な限り最新の
情報を得られるので、破損等によるICカードの再発行
を迅速化でき、また、取引者毎の取引状況を有効に把握
できる。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、携帯可能媒体を受
は入れてオンライン処理で所要の取引処理を実行する取
引装置によって取引を実行したときには、携帯可能媒体
に記録されているオフライン取引の所定の情報を読み取
って記録するようにしているので、携帯可能媒体内の取
引きに関する情報について可能な限り最新の情報を把握
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第21・・
・オンライン 23・・・ホストコンピュータ 25・・・ICカード挿入口 27・・キーボード 29・・・制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 携帯可能媒体と、取引処理をオンラインまたはオフライ
    ンで行う取引装置との間で所要の取引を実行するシステ
    ムにおいて、オンライン処理の取引装置に設けられ、当
    該取引装置による取引を実行したときには携帯可能媒体
    に記録されているオフライン取引の所定の情報を読み取
    って記録する手段を有することを特徴とする取引システ
    ム。
JP19914190A 1990-07-30 1990-07-30 取引システム Expired - Fee Related JP2845586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19914190A JP2845586B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 取引システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19914190A JP2845586B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 取引システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485670A true JPH0485670A (ja) 1992-03-18
JP2845586B2 JP2845586B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=16402831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19914190A Expired - Fee Related JP2845586B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 取引システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845586B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046714A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-16 Fujitsu Limited Wallet soft managing system, wallet soft device, wallet soft managing device, and terminal

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149444A (en) * 1978-05-16 1979-11-22 Omron Tateisi Electronics Co Automatic cash payment system
JPS6275768A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Hitachi Ltd 不正取引検出方式
JPS63663A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Casio Comput Co Ltd Icカ−ドシステム
JPH01149605A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Nec Corp 利得可変増幅器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149444A (en) * 1978-05-16 1979-11-22 Omron Tateisi Electronics Co Automatic cash payment system
JPS6275768A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Hitachi Ltd 不正取引検出方式
JPS63663A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Casio Comput Co Ltd Icカ−ドシステム
JPH01149605A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Nec Corp 利得可変増幅器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046714A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-16 Fujitsu Limited Wallet soft managing system, wallet soft device, wallet soft managing device, and terminal
US7024390B1 (en) 1998-03-13 2006-04-04 Fujitsu Limited Electronic wallet management system, electronic wallet device, electronic wallet management unit, and terminal station

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845586B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5162989A (en) Information rental system including processor equipped IC card having data erasing means
EP0810564B1 (en) Electronic money storing apparatus and IC card control method
US6003113A (en) Portable card medium, method for managing memory space of portable card medium
JPH09245104A (ja) 電子財布装置
US20020019806A1 (en) E-money managing method and system, e-money managing/holding medium, computer-readable recording medium in which e-money managing program is recorded, e-value managing/holding medium, and e-value managing method
EP1074951B1 (en) Settlement system and card
JPH0485670A (ja) 取引システム
EP0798672A2 (en) Electronic settlement method employing electronic money value with identifier and system for use in such a method
JPH0754538B2 (ja) 多目的icカ−ド及びその使用方法
JP3359546B2 (ja) プリペイドカードシステム及びカード読み書き装置
JPH0448270B2 (ja)
RU10910U1 (ru) Система для проведения операций и/или игры с использованием носителя информации и игровое устройство
JP2003196621A (ja) Icカードへのデータ記録
JP2006350938A (ja) 有効期限管理システム、センタ装置及び端末装置
JP2001155078A (ja) 記録媒体管理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP3231714B2 (ja) カードユニット処理装置
JPH0224774A (ja) 情報処理装置
WO1998003944A1 (fr) Machine de traitement automatique d'argent utilisant une carte d'achats de membre
JPH08190598A (ja) 電子小切手システム
JP2003157344A (ja) 電子マネー機能を有する出退勤管理装置
JP2003242424A (ja) Icカードの追加プログラム利用に対する課金システム
JPS63265386A (ja) カ−ド発行装置
JPS6376035A (ja) Icカ−ド
JP3162109B2 (ja) 金融業務処理システム
JPH082753Y2 (ja) Icカード装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees