JPH0485578A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0485578A
JPH0485578A JP2201924A JP20192490A JPH0485578A JP H0485578 A JPH0485578 A JP H0485578A JP 2201924 A JP2201924 A JP 2201924A JP 20192490 A JP20192490 A JP 20192490A JP H0485578 A JPH0485578 A JP H0485578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
developer
residual
image forming
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2201924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667560B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Kamiyama
神山 三明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2201924A priority Critical patent/JP2667560B2/ja
Publication of JPH0485578A publication Critical patent/JPH0485578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667560B2 publication Critical patent/JP2667560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明のl」的] (産業上の利用分野) 本発明は、感光体等の像担持体に静電潜像を形成し5、
この靜電潜m・を現像L7て用紙、等の被転写材に記録
する画像形成装置(、−関する。
(従来の技術) この種の画像形成装置としては、電f写真装置や静電プ
リンタ等か知られている。これらの画像形成装置では、
感光体トに静電潜像苓形成後、該静電潜像に現像剤を静
電的に(=j 着さゼて現像剤像を形成し、続いてこの
現像剤像を用紙に転写することにより記録に供1ている
。また、転与後の感光体1には静電潜像および転写しき
れない現像剤が残存しているの′Q、この残存現像剤を
クリーニング装置により除去1−1続いて静電潜像を除
電装置により除去し、でいる3゜ ところで、近年、装置の小形化か要求されており、六と
イーば、特開昭47−11538 ’4公報には現像装
置と清掃装置24−・′)の装置で兼用することにより
装置を小形化する方法が開示されている。この方法は一
般に2勺イクルカ式と呼ばれるもの−ζ”、−個の現像
装置において、感光l・′ツムか 同転[−1にここを
通過する際に静電潜像を現像し1、続いで2同転目1.
:現像装置を通過させて転写後の残留像を清掃′づるも
のである。
し、か1.なから、従来のこの)j’ m Cは、現像
装置に対[1、で感光ドラノ、が2回目の通過しZ掛か
る際にそこから残留像を除去【2、なければならないた
め、記録スし°−ドが144分になってしまうとともに
、感光ドラノ・の周面全体の寸法以F7の記録リイλ゛
か得られないという問題かあり、必然的1、感光ドラ!
・は必要とする記録紙サイズより大きな」法にしなけれ
ばならなくなり、装置の小形化を図る。Jl、での障害
となっていた。
−”方、米国特許番号364926号には、静電潜像の
同1」の通過の際に、静電潜像の現像さ、前回転4後残
存している現像剤との清掃を同h6に慢る現像装置を用
いるごとにより、スピードに関Jる欠点を解決する方法
が開示され゛こいる。
(発明が解決しよ・)とする課8) し5かしながら、この従来の装置においては、転4後の
残留像を感光ドラj、■、に残したまま、その上から次
の帯電、静電潜像の形成、そC9て現像を行うことにな
る。Il、たか−)で、帯電においては、残存し、てい
る潜像コ、りよびトナー像に市ねて帯電12、さら1こ
このトナー像の上から次の像露光’c Fj・うために
均一な帯電および潜像の形成か損なわれて1、まい、前
丁7程の残像か、いわゆるメモリ画像(′:フースト像
)J3シて5、次の画1fii l:重なって現れ、画
像の忠実性が損なわれるという欠点かある。このような
現像は、特にソリッド部峡現像剤が広い範囲にLiす仝
而(−1着する領域)と前1゛程で形成されI6、文字
等の残留像とか遭遇り、、 ノ;:場合に顕n化1やす
い。またのみならず、残留現像剤も1分除去できないた
めに現像剤像もクリーニングメモリ(残像メモリ)と【
、で残り、そのまま用紙に転与さtlて汚染画像を呈す
ることも多々ある。
このため、本発明者は既に特開昭83−242587 
+:公報等において像担持体]7.に転写後に残留する
現像剤像を、撹乱手段に′より機械的および電気的に非
バク ニ化(残像消去)Vる3置を提案している1、 し、か[2ながら、ごのよ・)な画像形成装置においで
も、非パターン化機能箸さらに向卜させC1さらに高画
質化すること等が当然要求される。1本発明は、かかる
従来の11情に対処j、ζコtされたもので、履歴画像
の発生を確実に防止し、た、小形で高画質な画像形成装
置を提供(、ようとrるものである。
(゛発明の構成[ (課題を解決するための手段) 本発明は、l記課題を解決するために、像担持体に静電
潜像を形成する像形成T、段と、この像形成手段により
形成された静電潜像と同極性に帯電させた現像剤を供給
して反転現像するJともに前記像担持体に残留し、てい
る現像剤を同時に除去する現像清掃1段と、この現像清
掃手段により前記像担持体に形成された現像剤像を被転
写材に転写する転与手段と、この転写手段による転写後
に前記像担持体に残留している残留像に摺擦し°にの残
留像を乱す撹乱手段とを備えた画像形成装置において、
前記撹乱手段は、導電性および弾性を有し、前記象担特
体の像形底幅全域に亘って延在するフィルム状の摺擦部
材と、この摺擦部材を前記象担持体上の残留像に押圧す
る押圧部材と、前記摺擦部材に電圧を供給する電圧供給
手段とを有することを特徴とする。
また、前記撹乱手段は、導電性および弾性を有し、前記
象担特体の像形底幅全域に亘って延在し、前記象担特体
と摺擦する摺擦面が方向性を持った凹凸形状を有する摺
擦部材と、この摺擦部材を前記像担持体に押圧する押圧
部材と、前記摺擦部材に電圧を供給する電圧供給手段と
を有することを特徴とする。
(作 用) 上記構成の本発明の画像形成装置では、像担持体と同極
性の現像剤を用いて反転現像することにより、像担持体
に対する現像剤の付着力を弱くし残留現像剤のクリーニ
ングを容易にする。
また、撹乱手段として、弾力的に像担持体を押圧するフ
ィルム状の部材、または、弾力的に像担持体を押圧し摺
擦面が方向性を有する凹凸形状を有する部材(たとえば
、凹凸形状を有するフィルム状の部材、導電性繊維を斜
めに植設したブラシ状の部材)を設けることにより、軽
い圧力で広い接触幅を得ることかできるようにする。
これにより、撹乱手段が確実に残留現像剤像に接触する
ため、機械的接触による残留像の撹乱がより確実になる
とともに、同時に電気的にも残留現像剤を一時的に吸着
捕捉するが再び吐出す作用がより確実に機能し、現像剤
を一方的に蓄え込むことなく、象担持体上に再び戻して
現像と同時に同一の装置(現像清掃装置)で清掃を確実
に行うことができる。
このため、感光体等の像担持体の大きさを必要とする画
像の大きさより小さくすることができるとともに、専用
の回収現像剤収容部(清掃装置)をなくすことができる
これにより、履歴画像の発生を確実に防止した、小形で
高画質な画像形成装置を提供することが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本実施例の画像形成装置を示すもので、その本
体Hの略中央部には、記録すべき像の面積よりも小さな
記録面を有する(すなわち、小さな径の)像担持体とし
ての感光体ドラム1が配設されている。この感光体ドラ
ム1は、有機感光体(OP C)系の光導電材料等から
形成されており、矢印A方向に所定速度(本例では80
m+s/秒)で回転するよう構成されている。
また、上記感光体ドラム1の周囲には、その回転方向に
沿って、帯電チャージャー2、レーザ装置3、現像清掃
装置4、転写ローラ5、除電ランプ6、撹乱器7かこの
順で配設されている。
上記帯電チャージャー2は感光体ドラム1の上方部に位
置されており、感光体ドラム1の表面を−400〜−1
000Vに略均−に負に帯電させるようになっている。
また、上記レーザ装置3は、記録すべき画像情報に応じ
て、感光体ドラム1の表面にレーザビーム8を照射して
帯電領域に静電潜像を形成する。
また、上記現像清掃装置4には、摩擦帯電性のいわゆる
一成分の現像剤T(体積平均粒子径B〜15μm)を収
納するホッパ9が設けられている。
このホッパ9内には、現像剤Tを感光体ドラム1に対面
する位置に向けて搬送するとともに、感光体ドラム1に
残留している現像剤Tをホッパ9内に戻す現像ローラ1
0が設けられている。この現像ローラ10には102〜
10″Ω印の電気抵抗を有する導電性表面層11と、こ
の内部には発泡ウレタンあるいはシリコンゴム、ジエン
系ゴム(EPDM)等による弾性層12が配置されて全
体として弾力性のあるローラを構成している。上記現像
ローラ10には現像剤Tを摩擦帯電しつつ、薄層を形成
するためのリン青銅やウレタンあるいはシリコン樹脂等
からなる弾性ブレード13が押圧されており、ここを通
過する現像剤Tは感光体ドラム1と同極性の負の摩擦帯
電を帯びて1層〜3層の現像剤層(6〜45μm厚)を
形成する。なお、上記現像ローラ10の表面は現像剤T
との摩擦帯電、あるいは適度な弾性と摩擦性を考慮して
選ぶ必要がある。上記表面層11の材質としては、たと
えば、ウレタン樹脂に導電性カーボンをlO〜30重量
%混合したものを塗布して形成している。さらに、上記
現像ローラ10にはlくイアスミ源14が接続されてお
り、上記表面層11と導通している。これにより、現像
および清掃時に所定の現像バイアスが印加される。ホッ
パ9内には、さらにスポンジ状現像剤搬送ローラ15が
設けられており、ホッパ9内の現像剤Tの凝集防止と、
搬送供給の役割を果たしている。
また、上記転写ローラ5は、実質的に上記感光体ドラム
1の下方において、用紙の搬送路16を介して、感光体
ドラム1の周面に対面して設けられている。上記転写ロ
ーラ5は現像ローラ10と同様な構造を存するが、表面
層の電気抵抗は105〜lo IllΩのである。この
転写ローラ5により、ここに搬送されてきた用紙17の
裏面に800〜2200■の電圧を印加してトナーを静
電的に引付けて、感光体ドラム1からトナー画像を用紙
17に転写する。このような接触式の転写手段では、多
湿下においても安定した転写特性を発揮するため、転写
残留現像剤量を減少させて清掃の負担を軽減する効果が
あるとともに、転写紙中の紙粉も除去し、現像剤への混
入を防止する。
また、上記撹乱器7は、第2図および第3図に示すよう
に構成されている。すなわち、撹乱器7は、101〜1
09Ω印、好ましくはIO5〜10δΩCの導電性を有
し、厚さ20〜1000μmの弾力性を有する幅がおよ
そlO〜50龍のフィルム状の摺擦部材7aと、その背
後から摺擦部材7aを押圧すべく設けられた発泡ウレタ
ンまたはフェルト等からなる押圧部材7bと、さらに摺
擦部材7aを挟持するとともに押圧部材7bを押圧支持
するアルミニウム、鉄等の導体からなる一対の支持部材
7Cおよび7dとから構成されている。そして、撹乱器
7は、感光体ドラム1あるいは現像清掃装置4等を一体
化したプロセスユニット本体の筺体18の一部に、ネジ
等により上記感光体ドラム1の長手方向に亘って腹面を
押圧接触させるよう固定されている。また、この摺擦部
材7aは電源19に接続されており、所定の電圧が印加
されるようになってい・る。
なお、第2図は撹乱器7の断面を表わしており実際の撹
乱器7は、第3図に示すように感光体1の長手方向全域
に亘って摺擦するよう設計されている。
この摺擦部材7aは感光体ドラム1の回転とともにおよ
そ2〜lonmの接触幅にツブ)をもって摺擦されると
ともに、0〜700V 、好ましくは、400〜600
Vの電圧が、電源19によって供給されている。ここに
おいて、摺擦部材7aは前記したように適度な弾力性を
有するとともに、摺擦面をトナー粒径の115〜2倍(
2〜20μm)程度の適度な凹凸を有する粗面としてい
るため、摺擦に伴って感光体ドラム1上の転写残留現像
剤に適度な摩擦力を発揮するが。トナーを掻き取るほど
の摩擦は生じない。さらに、このようにすることにより
、残留トナーに確実に接触し、残留像を確実に撹乱して
判読不能状態、すなわち、非パターン化するとともに、
残留していた静電潜像も導電性の摺擦部材7aにより除
電されて消去される。
ここで、負極性の現像剤はさらに正極性のバイアス電圧
により摺擦部材7aに吸着され、感光体ドラム1上の残
留像は電気的に剥離され清掃された状態となる。しかし
ながら、次の瞬間、感光体ドラム1と摺擦部材7aとの
間に挟持された現像剤に対して、ニップ部では400〜
600 Vという高い電圧をわずか30〜60μmのこ
の間隙に印加すると、現像剤に対して電荷注入ないしは
放電が生しることによると思われる現像剤極性の反転現
象を生起することかでき、摺擦部材7aに吸着回収され
た現像剤を再び像担持体側に次々吐出させることか可能
となる。
このため、摺擦部材7aには現像剤が一方的に捕捉蓄積
されることがなく、常に一定のサイクルで残留現像剤の
捕捉と吐出しか行われ、残留像を乱して判読不能状態に
する非パターン化の機能のみが作用し、現像剤か過剰に
蓄積して落下したり飛散することが防止される。
なお、これに先立ち、感光体ドラム1の負側の帯電は消
去ランプ6により消去されているため、摺擦部材7aに
よる除電は正側の帯電を主に消去する効果かある。
摺擦部材7aの材質は、ポリエステル、ポリウレタンあ
るいは弗素樹脂に導電性カーボンや金属繊維(フィラー
)を5〜20重量%の混合分散してフィルム化したもの
で、弗素樹脂系のものは特に摩擦か少なく感光体ドラム
1の駆動トルクの低減化に寄与し使いやすい。
また、上記感光体ドラム1の下方部には、用紙17を搬
送路16に供給する給紙ユニット20か設けられている
。この給紙ユニット20には画像を転写すべき用紙17
か収納されている。給紙ユニット20の上方には回転に
より給紙ユニット20から用紙17を搬送路16へ供給
する給紙ローラ21が設けられている。なお、搬送路1
6には用紙17に転写後の現像剤画像を定着する定着器
22か設けられている。
次に、本実施例の電子複写装置の動作につ(Sで説明す
る。
感光体ドラム1を矢印入方向に所定速度で回動させると
ともに、帯電チャージャー2により、この感光体ドラム
1表面を約−400〜−800Vにコロナ帯電する。
続いて、この帯電領域にレーザー装置3からレーザービ
ーム8を照射して感光体1の表面に静電潜像を形成する
上記静電潜像は、次に現像清掃装置4と対面する現像清
掃位置に搬送される。現像清掃装置4の現像ローラ10
からは、現像剤(以下、トナーと呼ぶ)Tか送出され、
これか静電潜像に弾性的に、かつ変形によりニップ幅を
もって接触し、トナーTを付着させてトナー像を形成す
る。この場合、トナーTは光の照射域に付着し、いわゆ
る反転現像される。トナーTは平均粒径8〜15μmの
ものが用いられ、ブレード13および現像ローラ10の
表面層11との摩擦により、約−5〜−30μC/g(
マイクロクーロン/グラム)に帯電されており、現像ロ
ーラ10には約−150〜−450Vの電圧が印加され
る。
現像後のトナー像は、次に転写ローラ5と対面する転写
領域に搬送される。一方、転写領域には、給紙ローラ2
1の回転により給紙ユニット20から用紙17か感光体
ドラム1の回転に同期して送られてくる。この用紙17
は転写ローラ5によりその裏面かプラスの極性に帯電さ
れる。したがって、感光体ドラム10表面上のトナー画
像は静電気的に用紙17に引寄せられて転写される。こ
こにおいて、転写ローラ5は直流電源23により、10
00〜2000 Vの電圧が回転軸に与えられ、転写ロ
ーラ5の両端部に設けたシリコン樹脂に導電性カーボン
を30〜40重量%混合してなる導通部を介して、ロー
ラ表面の105〜109Ω印の導電性表面部に電圧か印
加されるようになっている。なお、転写ローラ5の表面
は、付着する現像剤や紙粉等の異物を清掃しやすくする
ため、表面の平滑性と、低摩擦性を備えた材質が好まし
く、本例では、導電性ポリフッ化樹脂、導電性ポリエス
テル等を用いており、クリーニングブレード24により
良好にクリーニングされる。また、転写ローラ全体のゴ
ム硬度としてはJIS法の比較測定で25〜50@の柔
軟なものが、転写ローラ5の感光体ドラム1に対する押
圧力の許容度が広く良好であった。
転写後の用紙17は、定着器21に送られ、ここでトナ
ーが用紙17に溶融定着された後、排出される。
一方、転写後の感光体ドラムlの表面には、わずかなが
ら転写し切れずに残留したトナー像、あるいはトナー転
写後に残された正および負の静電潜像が残留している。
これらのトナー像あるいは静電潜像は、まず消去ランプ
6により負の潜像を消去し、次に撹乱器7に搬送されて
、撹乱、非パターン化される。
撹乱器7では、摺擦部材7aを静電的潜像に接触させて
機械的および静電的な力を及ぼして判読困難乃至不能な
状態にまで細かく、残留しているトナー像と静電潜像と
を乱す。この場合、前記したように感光体ドラム1上に
残留していたトナーTは、当初摺擦部材7aに印加され
ている電圧極性とは逆極性であるため、摺擦部材7aに
静電吸着される。しかし、数十分の1秒〜数秒の後には
前記したメカニズムにより同極性となり、再び感光体ド
ラム1の上に次々吐出されていく。この吐出し特性はト
ナーTの電気抵抗や帯電量、あるいは印加電圧の大きさ
と摺擦部材の電気抵抗、接触幅、押圧力等によって影響
されるため、これらの要素を実験的に最適化する作業が
必要である。いずれにしても支配的なのは印加する電圧
の大きさで最低限トナーTに電荷注入が生じる大きさ(
およそ400V以上)が要求される。すなわち、この電
圧が低すぎるとトナーTは一方的に摺擦部材7aに蓄積
してしまうし、高すぎると撹乱効果が少なくなるととも
に感光体ドラム1の破壊につながる。
このように各種パラメータを最適化することの最大の目
的は、トナーTが摺擦部材7aに蓄積されることを防止
することである。残像は撹乱されて、はとんどのトナー
Tは感光体ドラム1の表面上に霧状に散乱してそこに付
着するが、撹乱器7内にはほとんど蓄積しない。すなわ
ち、この撹乱器7は清掃装置としての機能を持つもので
はなく、あくまで現像清掃装置4の補助的な機能を持つ
ものである。このように感光体ドラム1の表面上に散乱
されたトナーTは十分に小さな霧状に分布しており、も
はや文字または画像としての情報は有していない。
次に、この撹乱された領域は、さらに回動して再び帯電
チャージャー2と対面する位置にまで搬送されて、霧散
したトナーTの上から重ねてコロナ帯電される。帯電後
、レーザ装置3により露光されて静電潜像が形成され、
再び(2回目の)現像清掃装置4に対面する現像清掃位
置に到達する。
この場合、第2回目に形成された静電潜像において、露
光部(トナーが付着すべき画像部)および非露光部(非
画像部)においてもローラ転写により大幅に減少してい
る上、予めほぼ均一にかつ十分に薄く残留トナーTは散
らされているから、目で認識できるような大きさの露光
ムラは生じない。
したがって、第2回目の現像においても、露光後、残留
電位が均一となるため画像も均一に保たれる。
ここにおいて、前述したように、現像ローラ10はJI
Sゴム硬度測定法で30〜70°の弾性を有するととも
に、102〜108の導電性を有するとともに、現像ロ
ーラ10に線荷重として20〜150g/(2)の荷重
を加え、かつ1,05〜4倍の速度差をもって押圧摺擦
することにより、1〜4mmの接触幅にツブ)を生じ、
このニップにおいて、残留トナーと現像ローラ10上の
トナーTとが、撹乱摺擦されるため、強い摩擦力が生じ
、清掃能力が増強される。しかし、トナーTだけで現像
剤が形成されているため、スジやハキめ状の画質低下も
生じることはない。さらに、非露光部では、現像バイア
スによる吸引力が感光体ドラム1のそれより勝るために
付着していたトナーTは次々に現像清掃装置4に引付け
られて回収される。すなわち、現像ローラ10には、露
光部の残留電位と非露光部の電位との間の値の現像バイ
アスを印加することにより、現像ローラ10から露光部
に新たなトナーTか付着するとともに、同時に非画像部
に付着している残留トナーはここから現像ローラ10に
引付けられて回収される。この場合、残留トナーは少量
で、かつ撹乱器7において予め小さな霧状に分散してい
るから、現像清掃装置4は残留トナーを効果よく回収す
ることができる。
このようにして、感光体ドラム1を重複回転させて重複
使用し、−枚の記録像を得る。そして、現像および清掃
後、トナー画像は転写ローラ5と対面する位置において
用紙17に転写される。以下、同様な工程が繰返される
この実施例によれば、小さな径の感光体ドラム1を使用
しても、従来発生していたメモリ画像の発生が皆無とな
るばかりか、清掃不良をも防止することができる。
この実施例によって、画像面積率7%の画像を、A4サ
イズの用紙に2万枚プリントしたところ、メモリ画像の
発生や清掃不良を生じることなく、あるいは撹乱器7に
過剰なトナーの蓄積を生じてトナーTか装置から溢れ出
すようなトラブルの発生もなく、最後まで良好な画像を
得ることができた。
なお、上記実施例では、摺擦部材を一つ用いた場合につ
いて説明したが、摺擦部材を複数用いることもできる。
たとえば2連にした場合には、それぞれに正負の異極性
のバイアスを印加することにより感光体ドラム1上の残
留現像剤に正負いずれの極性が混在している場合にも確
実に機能させることができる。
また、上記実施例では、電源19か直流電源の場合につ
いて説明したが、電源19を交流としても以下に述べる
所定の条件を与えれば同様の効果を得ることができる。
すなわち、感光体ドラム1上に付着している残留トナー
を静電的に吸着するに十分なピーク電圧と周波数(およ
そ250V 〜100OV 、  300Hz 〜5K
 HZ %好ましくは、300〜700V 、 4.0
0 Hz 〜3KHz)を有し、極性が正負に変化する
(すなわち、交番する)交流電圧を印加することにより
、直流の場合と同様にトナーTを吸着するモードと吐出
す(反発する)モードが交互に生起されるとともに、ト
ナーTの極性も任意に制御することかできる。
つまり、トナーTの極性は、かかる交流電圧に50〜4
00vの直流バイアスを重畳することによって、偏寄さ
れた交流電圧を印加することによりトナーの帯電を偏寄
極性側に変化させることかできる。実際にはトナー本来
の極性側に偏寄させることが好ましく、こうすることに
より現像ローラ]Oによる回収を確実に実行することが
可能となる。
このような交流電圧印加では前記した直流印加のものよ
りメモリ消去機能が優れており、より好ましい。
なお、上記実施例では、接触式非磁性−成分現像方式を
用いた場合について説明したか、他の方法、たとえば、
磁性−成分ブラシ法、二成分磁気ブラシ法、ファーブラ
シ法等を用いても実現可能であることはいうまでもない
また、摺擦部材7aの当接側表面は前記したような微粒
面でもよいが、第4図に示すごとく感光体ドラム1との
摺擦方向(図中矢印)に対して斜め方向に、深さ 5〜
500μm程度、ピッチが20〜600μm程度の多数
の溝(あるいは突起、凹凸)を形成したものを用いるこ
とにより、機械的に残留トナーの位置を斜め方向にずら
す機能が加わるため、メモリ消去能力が極めて高くなる
にもかかわらず、トナーを不必要に塞止め蓄積させてし
まい、落下、飛散等の副作用を生じることかない優れた
摺擦部材が提供される。なお、第4図の溝は誇張して描
かれており実際の相対寸法とは異なる。
この溝加工は、具体的にはたとえば前記したフィルム材
料を50〜400番程度の研磨材を用いて、定方向にの
み研削することにより実現できる。また、型等を用いる
他の加工方法を用いることも可能である。
さらに、このような方向性を持った凹凸形状を有する摺
擦部材としては、この他に第5図に示すように、導電性
繊維25を摺擦方向に対して斜めに植え付けて金属等か
らなる束ね部材26により固定したもの等が良好に使用
可能である。この形状の摺擦部材を前記した交流電圧を
印加する方法と併用すると残留像の種類く形状)や環境
変化に対する依存性の少ない極めて良好なメモリ(ゴー
スト)像の消去機能を発揮する。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、履歴画像の発生を
確実に防止した、小形で高画質な画像形成装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像形成装置の全体構成を
示す図、第2図および第3図は第1図の画像形成装置の
撹乱器の構成を示す図、第4図および第5図は他の実施
例における撹乱器の要部構成を示す図である。 1・・・・・・・・・感光体ドラム(像担持体)3・・
・・・・・・レーザ装置(静電潜像形成手段)4・・・
・・・・・・現像清掃装置(現像清掃手段)5・・・・
・・・・・転写ローラ(接触式転写手段)7・・・・・
・・・・撹乱手器(撹乱手段)T・・・・・・・・トナ
ー(現像剤)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体に静電潜像を形成する像形成手段と、 この像形成手段により形成された静電潜像と同極性に帯
    電させた現像剤を供給して反転現像するとともに前記像
    担持体に残留している現像剤を同時に除去する現像清掃
    手段と、 この現像清掃手段により前記像担持体に形成された現像
    剤像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
    よる転写後に前記像担持体に残留している残留像に摺擦
    してこの残留像を乱す撹乱手段とを備えた画像形成装置
    において、 前記撹乱手段は、導電性および弾性を有し、前記象担持
    体の像形成幅全域に亘って延在するフィルム状の摺擦部
    材と、この摺擦部材を前記象担持体上の残留像に押圧す
    る押圧部材と、前記摺擦部材に電圧を供給する電圧供給
    手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)像担持体に静電潜像を形成する像形成手段と、 この像形成手段により形成された静電潜像と同極性に帯
    電させた現像剤を供給して反転現像するとともに前記像
    担持体に残留している現像剤を同時に除去する現像清掃
    手段と、 この現像清掃手段により前記像担持体に形成された現像
    剤像を被転写材に転写する転写手段と、この転写手段に
    よる転写後に前記像担持体に残留している残留像に摺擦
    してこの残留像を乱す撹乱手段とを備えた画像形成装置
    において、 前記撹乱手段は、導電性および弾性を有し、前記象担持
    体の像形成幅全域に亘つて延在し、像担持体と摺擦する
    摺擦面が方向性を持った凹凸形状を有する摺擦部材と、
    この摺擦部材を前記像担持体上の残留象に押圧する押圧
    部材と、前記摺擦部材に電圧を供給する電圧供給手段と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2201924A 1990-07-30 1990-07-30 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2667560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201924A JP2667560B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201924A JP2667560B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485578A true JPH0485578A (ja) 1992-03-18
JP2667560B2 JP2667560B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=16449053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201924A Expired - Lifetime JP2667560B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667560B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486881A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Toshiba Corp 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167173A (en) * 1980-05-29 1981-12-22 Fuji Xerox Co Ltd Cleaning assisting device for electrophotographic photoreceptor
JPH01118878A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Toshiba Corp 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167173A (en) * 1980-05-29 1981-12-22 Fuji Xerox Co Ltd Cleaning assisting device for electrophotographic photoreceptor
JPH01118878A (ja) * 1987-11-02 1989-05-11 Toshiba Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486881A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2667560B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633686B2 (ja) 画像形成装置
JP2619154B2 (ja) 画像形成装置
JP2633711B2 (ja) 画像形成装置
JP2598131B2 (ja) 画像形成装置
US5146285A (en) Image forming apparatus
JP2598132B2 (ja) 画像形成装置
JP3457956B2 (ja) 画像形成装置
JPH04271385A (ja) 画像形成装置
JP3327106B2 (ja) 画像形成装置
JP2633712B2 (ja) 画像形成装置
JPH0485578A (ja) 画像形成装置
JP2667562B2 (ja) 画像形成装置
JP3280953B2 (ja) 画像形成装置
JP3370346B2 (ja) 画像形成装置
JP2624879B2 (ja) 画像形成装置
JP3304379B2 (ja) 記録装置
JP2625593B2 (ja) 画像形成装置
JP3462346B2 (ja) 現像装置
JPH05188691A (ja) 画像形成装置
JP2667564B2 (ja) 画像形成装置
JP2962622B2 (ja) 画像形成装置
JP2598131C (ja)
JP2000321951A (ja) 画像形成装置
JPH04208979A (ja) 画像形成装置
JP2598132C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 14