JPH0485488A - シールド掘進機の方向制御装置 - Google Patents

シールド掘進機の方向制御装置

Info

Publication number
JPH0485488A
JPH0485488A JP19850390A JP19850390A JPH0485488A JP H0485488 A JPH0485488 A JP H0485488A JP 19850390 A JP19850390 A JP 19850390A JP 19850390 A JP19850390 A JP 19850390A JP H0485488 A JPH0485488 A JP H0485488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
group
thrust
jack
excavator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19850390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Harada
茂 原田
Tadayuki Hanamoto
忠幸 花本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP19850390A priority Critical patent/JPH0485488A/ja
Publication of JPH0485488A publication Critical patent/JPH0485488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はソールド掘進機の方向制御装置に係わり、特に
は、シールド機械等の地下を掘削する曲事半径の小さい
シールド掘進機の方向制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、公共事業投資の充実と各種工事における省人化、
高能率化にともないソールド堀造機が用いられている。
シールド掘進機においては、シールドの内周で、前胴と
後胴の連結部に、上、下、右、左、に4本のビンとスラ
ストジヤツキが配設され、2本のビンを中心にして上下
方向、または左右方向に連結部を屈折させて、ソールド
堀造機を曲進させている。最近では、掘進力を増すため
に、シールド内部に8個以上のスラストジャ、キを環状
に配置し、1ポンプ1スラストジヤツキあるいは電磁流
量mai弁を各スラストジヤツキに配設してシールド掘
進機を曲進させている。このとき、シールド掘進機の方
向@御は上、下、右、左、のスラストジヤツキのうちい
ずれかを選択するかにより、その方向の運転のための測
量はトランノットなどによる坑内sII、あるいはシー
ルド機械の発進立坑内にレーザ等のコヒーレントな光り
を発生する光字発振装置を設置して 衣装、1 、: 
))九をトンネル計画線に照射し、シールド機械に取り
付けたターゲット上の光点を読み取りシールド機械の偏
位、偏角を測定する方法等が用いろnている。
(発明が解決しようとする3題) しかしながら、上記従来の前者の方法によnば、■ 大
きな推進力を得る場合には、高圧力、大容量の油圧機器
が必要になるとともに、これを収納するシールド部も大
きなスペースを取られる。
■ 屈折を行うときには、上下または左右のピンを脱着
する必要があり作業性が悪い。
また、後者の場合には、 ■ ポンプあるいは電磁流量11?I弁をスラストジヤ
ツキに合わせて多数使用する必要があり、また、ig*
のため同様にセンサーも多数必要となるので1lla1
回路が複雑になり、コストアンプとなる。
■ 複数のスラストジヤツキのうち1本のみに倉荷か婆
申し、セグメントへ偏荷1重かた主↑る 。
■ トラツノ、トなどC二よる坑内側1は掘削されるト
ノネルが屈曲し曲率半径の小さい場合には側定点を多く
もつ必要があり、計測に工数がかかり実用的でない。ま
た、レーザ光を用いる方法はトンネルが屈曲している場
合に発進立坑からのレーザ光がターゲットに照射出来な
い状態が生じ′、光学発振装置を遍切な位置に移動する
必要が生ずる。
等の問題がある。
本発明は上記従来の問題点に着目し、ンールド堀造機の
方向$1al装置に係わり、特には、シールド機械等の
地下を掘削する曲率半径の小さいシールド掘進機の方向
制御装置の提供を目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に係わる第1の発明
では、カッタヘッドと、掘進方向に対して屈折する前シ
ールドと後シールドと、を有するシールド機械道#Sに
おいて、前シールドと廉ノールドとを連結し、かつ、前
シールドに回転自在に固設された力・7タヘノドを推進
するスラストツヤツキを?1Jlkグループに分割し、
グループ内のスラストジヤツキを共通の方向’ism弁
に接続している。
′1I42の発明では前シールドと後シールドとを屈折
するスラストジヤツキをグループ内の1個のスラストジ
ャ・7キのストロークでIIIする。
(作用) 上記構成によれば、複数のスラストジヤツキを上下左右
のグループに分割して、それぞれのグループを1本のス
ラストジヤツキのように扱い、1本のスラストジヤツキ
のストロークを制御する。
このために、少なくとも、上下左右の4本のスラストジ
ヤツキを@御すれば良く、それに必要なポンプ、電磁流
I’ll弁等の機器、あるいはセンサー類も少なくて済
むのでコストも低減できるとともに、それを収納するス
ペースも小さくできる。
また、グループ内では圧力も均等荷重となり、セグメン
トへの荷重も均等にできるとともに、方向制御31も容
易に1illJできる。
(実犠例) 以下に、本発明に係わるノールド!iIm機の方向制御
装置の実施例について、図面を参照して説明する6′8
1図は本発明のシールド掘削機の方向制御装置を搭載す
る全体構成図、第2図はシールド掘削機の方向制御をす
るシールドジヤツキの配置図、第3図はシールド掘削機
の方向′M御装置の油圧回路図である。第1図において
、/−ルド掘削機1は、カッタヘッド10と、カッタへ
、ド10を周辺支持する前7−ルド20と、前シールド
20に連結された後シールド30等を有し、後シールド
30はテールパツキン31を介してセグメント40の外
周に接している。力、夕へzFloには、ディスクカッ
タ11.ビットI2、コピカッター13が配設されてい
る。前シールド20と後シールド30とは球面21を介
して接続されるとともに、円周状に等分に配設されたス
ラストジヤツキ22によって連結されている。また、前
シールド10にはフロントグリッパ23が、後ンールド
、30にはりャグリノパ32が、配設されてい己。後シ
ールド30!こはノールドジャ、キ33が配設され、伸
長したときにはセグメント40に当接する6第2図にお
いて、スラストジヤツキ22は、前進方向に向かって上
グループ24、下グループ25、右グループ26、左グ
ループ27、等の上下左右のグループに分割されて配設
されている。各グループ24.25.26.27は、例
えばアクチュエータ24a、2’4b、24cの3本よ
り構成されている。各グループ24.25.2627に
は、第3図に示すように、ポンプ51.52.53.5
4より方向制御弁61.62.63.64を介して圧油
を供給される。また、各グループ24.25.26.2
7の一つのスラストジヤツキ、例えば、24b、25b
、26b、27bにはストロークセンサー71.72.
73.74が配設されている。ポンプ51.52.53
54と方向制御弁61.62.63.64との間には電
磁比例制御弁81.82.83.84が配設されている
上記構成において次に動作に付いて説明する。
掘進作業を行うとき 後シールド30のリアグリッパ3
2を坑壁2に張った状態で力、・夕へ・ドlOを回転さ
せ、スラストジヤツキ22を伸ばして掘進を開始する。
この時、ノールドジ^ツキ33は全縮状態であり、後シ
ールド30はリアグリッパ32によって固定されている
ためにセグメント40には荷重がかかっていない、また
、フロントグリッパ23は縮んでおり、前シールドIO
は抵抗を受けずに前進する。ストロークセンサー717
2.73.74により決められた所定の距離が前進する
と、リアグリッパ32を引込み、前シールド10のフロ
ントグリッパ23を坑壁2に張る。フロントグリッパ2
3を坑壁2に張ったらシルトジヤツキ33を伸ばしなが
らスラストジヤツキ22を縮め、後シールド30を前進
させる。
シールドジヤツキ33が全縮状態になると、リアグリッ
パ32を坑壁2に張り前記の作業に入る。
上記作lは直進の場合であり、曲進したいときには、曲
がりたい方向と反対のスラストジヤツキ22を伸ばして
掘進する。例えば、右;二面かりたいときには左側に配
設さねているtグループ27のスラストジヤツキ22を
所定量前進させる。このとき、曲がる曲率半径に合わせ
て左グループ27のスラストツヤツキ22を所定量前進
させながら、右グループ26のスラストジヤツキ22を
所定量前進させる。
第4図は他の実施例を示す。スラストジヤツキ22は、
前進方向に向かって上人グループ110、土石グループ
120、右上グループ130、右下グループ140、下
布グループ150、ニガグループ160、左下グループ
170、左上グループ180等の8つのグループに分割
されて配設されている。各グループは、例えばスラスト
ジヤツキ110a、110bの2本より構成されている
上記構成において、真横に曲進したいときには、曲がり
たい方向と反対のスラストジャ・7キ22の2つのグル
ープを伸ばして掘進する。例えば、右に曲がりたいとき
には左側に配設されている左下グループ170、左上グ
ループ180のスラストツヤ、キ22を所定ll1iT
進させる。また、右に曲がりながら下に掘進したいとき
には(矢印入方向)、左側に配設されている左下グルー
プ170と左上グループ180のスラストツヤツキ22
および上人グループ110を所定量前進させる。また、
このとき、曲がる曲率半径に合わせて左下グループ17
0と左上グループ180のスラストジャ、キ22および
上人グループ110を所定量前進させながら、右上グル
ープ130と右下グループ140および下布グループ1
50のスラストジヤツキ22を所定量前進させる。さら
に、下ニ掘進する掘削量は下布グループ150のスラス
トジヤツキ22を所定量前進させるとともに、下布グル
ープ150の図示しない電磁比例am弁の圧力を調整す
ることにより、滑らかに曲がりながら下に掘進すること
ができる。
上記実施例では、前シールドlOにはフロントグリッパ
23、後シールド30にはりャグリッパ32が配設され
ているが、グリッパを装着せずにスラストジヤツキの反
力をセグメントで受けても良い。また、ノールド掘造機
で説明したか、伯の咄13図はノールドm削機の方向;
xi翼装置油圧中部造機にも適用できることはいうまで
もない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ri数のスラス
トジヤツキを複数のグループに分割して、それぞれのグ
ループを1本のジヤツキとして扱いストロークを制御す
る。これにより、少なくとも4本のジヤツキを制御すれ
ば良く、それに必要なポンプ、電磁流IlNlN答弁機
器、あるいはセンサー類が少なくなりコストも低減でき
るとともに、それを収納するスペースも小さくなる。ま
た、グループ内では圧力も均等荷重となり、セグメント
への荷重も均等にできるとともに、大きな推進力が得ら
れ、方向I制御も容易に制御できると言う優れた効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシールドm削機の方向制御装置を搭載
する全体構成図、 12図はンールド掘削機の方向tiIIlをするソルド
ジャノキの配置図、 (jiJ路図、 第4図は本発明の他のノールド掘削機の方向制御をする
ノールドジャノキの配置図である。 l・・ ・ンールド掘削機、 10・・・カッタヘッド、 20・・・前シールド、 22・・・スラストジヤツキ、 30・・・後シールド、 32・・・シールドジヤツキ 40・・・セグメント、 51.52.53.54 61.62.63.64 71.72.73.74 ・・・ポンプ、 ・・・方向制御弁 ・・・ストロークセン サー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カッタヘッドと、掘進方向に対して屈折する前シ
    ールドと後シールドと、を有するシールド掘進機におい
    て、前シールドと後シールドとを連結し、かつ、前シー
    ルドに回転自在に固設されたカッタヘッドを推進するス
    ラストジャッキを複数グループに分割し、グループ内の
    スラストジャッキを共通の方向制御弁に接続したことを
    特徴とするシールド掘進機の方向制御装置。
  2. (2)前シールドと後シールドとを屈折するスラストジ
    ャッキをグループ内の1個のスラストジャッキのストロ
    ークで制御する請求項1記載のシールド掘進機の方向制
    御装置。
JP19850390A 1990-07-26 1990-07-26 シールド掘進機の方向制御装置 Pending JPH0485488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19850390A JPH0485488A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 シールド掘進機の方向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19850390A JPH0485488A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 シールド掘進機の方向制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485488A true JPH0485488A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16392219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19850390A Pending JPH0485488A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 シールド掘進機の方向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140397A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd シールドジャッキの速度制御装置
JP2009108571A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Makoto Uemura オープンシールド工法およびこれに使用するオープンシールド機
JP2016113871A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 植村 誠 オープンシールド機用ジャッキの制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140397A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd シールドジャッキの速度制御装置
JP2009108571A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Makoto Uemura オープンシールド工法およびこれに使用するオープンシールド機
JP4520495B2 (ja) * 2007-10-30 2010-08-04 誠 植村 オープンシールド工法およびこれに使用するオープンシールド機
JP2016113871A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 植村 誠 オープンシールド機用ジャッキの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220373B2 (en) Vibratory compaction working machine
JPH0485488A (ja) シールド掘進機の方向制御装置
US4095436A (en) Method of, and apparatus for, controlling the advance of a tunnel drive shield
JP6325820B2 (ja) シールド掘進セグメント組立同時施工法
JP3523709B2 (ja) 立坑掘削機及び掘進方向制御方法
JP3411839B2 (ja) カッタヘッドの制御装置とその制御方法及びトンネル掘削機
JPH07189586A (ja) シールド掘進機の制御方法および制御装置
JPH0485489A (ja) シールド掘進機の方向制御装置
JP3161899B2 (ja) トンネル掘進機の方向制御方法及び方向制御油圧回路
JPS5873692A (ja) シ−ルド掘進機
JPH07109158B2 (ja) シールド掘削機のセグメント同時施工制御法とセグメント同時施工式シールド掘削機
JPH0336638Y2 (ja)
JPH1025992A (ja) シールド掘進機
JPH04327694A (ja) 曲線推進支保工法及び曲線推進機
JP2974542B2 (ja) 中折れ式シールド掘進機の位置・姿勢自動制御方法
JPH09170399A (ja) 矩形シールド掘進機
JPH072782Y2 (ja) シールド掘進機の姿勢制御装置
JPH04115095A (ja) 地中掘削機
JP2929553B2 (ja) シールド装置の制御方法
JPH0359293A (ja) 複断面シールド機の変向方法
JP4390548B2 (ja) 掘削トンネル部の掘削方法
JP2670228B2 (ja) トンネル掘削機のグリッパ装置
JP2860749B2 (ja) シールド掘削機のスクリューコンベア装置
JPS593628B2 (ja) ブレ−ドシ−ルド掘進機の姿勢制御装置
JP3073416B2 (ja) トンネル掘削機