JPH04327694A - 曲線推進支保工法及び曲線推進機 - Google Patents

曲線推進支保工法及び曲線推進機

Info

Publication number
JPH04327694A
JPH04327694A JP3119047A JP11904791A JPH04327694A JP H04327694 A JPH04327694 A JP H04327694A JP 3119047 A JP3119047 A JP 3119047A JP 11904791 A JP11904791 A JP 11904791A JP H04327694 A JPH04327694 A JP H04327694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
propulsion
curve
excavation
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3119047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651521B2 (ja
Inventor
Susumu Tsuruoka
鶴岡 進
Tetsuji Sonoda
園田 徹士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP3119047A priority Critical patent/JP2651521B2/ja
Publication of JPH04327694A publication Critical patent/JPH04327694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651521B2 publication Critical patent/JP2651521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネルの分流・合流
部の拡幅を行う場合などにおいて、地山圧力を受ける支
保工を曲線推進により施工する曲線推進支保工法、及び
その施工に使用する曲線推進機に関する。
【0002】
【従来の技術】地下道路の分岐・合流部の拡幅工事は、
施工延長が200m程度で比較的短く、その拡幅に多連
シールド掘進機(複数のシールド掘進機を並設したもの
)を使用することは不経済である。
【0003】そこで、パイプルーフ工法が考えられるが
、従来のパイプルーフ工法は、立坑を掘削してその中に
水平ボーリングマシンや圧入ジャッキ等を設置し、各鋼
管中にオーガを挿入して吊り降ろし、立坑内で鋼管及び
オーガを継ぎ足しながら、水平ボーリングマシンでオー
ガを掘進させつつ圧入ジャッキにより鋼管を地山に真っ
直ぐ貫入する方法であるため、次のような問題点があっ
た。
【0004】■  オーガによる掘削であるため、パイ
プの曲線施工ができなく、アーチルーフとするには、ト
ンネル軸線方向に貫入しその貫入位置をパイプ相互で順
次上下にずらしていくしかなかった。 ■  オーガを鋼管中に挿入して掘進するため、パイプ
延長が長くなるに従いパイプ外周面の摩擦抵抗が増大し
、貫入に過大の圧力が必要であった。 ■  パイプ延長が長くなるに従いパイプ先端が垂れ下
がり、圧入精度の確保が難しかった。 ■  ■から■の結果、施工延長は100m程度が限度
であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
のこのような問題点に鑑み、パイプ等による支保工を施
工延長の制限なく容易にかつ精度良くしかも能率的に施
工できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による曲線推進支
保工法は、長さ方向に湾曲した曲線推進機を、パイロッ
トトンネル又は立坑からその側方へ発進させ、曲線掘進
させながら、その掘削跡に、パイロットトンネル又は立
坑からパイプ等の支保材を順次推進し継ぎ足しつつ貫入
することを、パイロットトンネル又は立坑の長さ方向に
位置を変えて繰り返す。
【0007】曲線推進機を、パイロットトンネル内に設
備された横移動装置に搭載して発進位置を変えることに
より、能率的に施工できる。
【0008】複数の掘進胴部の指向方向を互いに変える
ことができる複断面型曲線推進機を使用し、その複数の
掘進胴部の指向方向を制御しながら掘進させることによ
り、掘進方向制御を容易に行えると共に、全体の施工工
程の短縮が図れる。
【0009】本発明による曲線推進機は、前面にそれぞ
れカッタを装着した複数の掘進胴部を、互いに指向方向
が変向できるように並設し、かつ各掘進胴部を長さ方向
に所定の曲率で湾曲させたものである。
【0010】掘進胴部を前胴部と後胴部とに分離し、こ
れら前胴部と後胴部とを着脱自在に連結すれば、先端の
支保材と連結する後胴部は、支保工の一部として到達地
点に残し、カッタを有する前胴部は回収して繰り返し使
用できる。
【0011】前胴部を後胴部に対し中折れ機構により屈
曲可能に連結すれば、予定線形の変化(曲率変化)にも
容易に対処できる。
【0012】
【作用】パイロットトンネルからその側方へ曲線推進機
を発進させると、該曲線推進機は長さ方向に湾曲してい
るため、その曲率に応じて曲線掘進する。その曲率を、
推進予定路線の線形に合ったものとすることにより、パ
イプ等の支保材を予定の線形(曲線)に沿って施工でき
る。
【0013】本発明による曲線推進機は、複断面構造で
、かつ複数の掘進胴部のそれぞれが湾曲し、しかも相互
に指向方向を変向できるため、その指向方向を調整する
ことにより、掘進方向の制御を容易に行える。又、複数
本のパイプ等を同時に貫入できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1に本発明による曲線推進機の一例を示す
。この曲線推進機1は、円形単断面の2つの掘進胴部、
つまり2機の推進機2,3を並列連結した2連構造とな
っている。各推進機2,3は、それぞれ前面にカッタ4
を装着した前胴部2a ,3a と後胴部2b ,3b
 とに分離し、しかも同じ所定の曲率、つまり推進予定
路線の線形に合った曲率で長さ方向に湾曲しているが、
公知の中折れ機構により前胴部2a ,3a を後胴部
2b ,3b に対し別々に屈曲させることができるよ
うになっている。そして、各推進機2,3は、いわゆる
泥水式セミシールド掘進機と同様に、自動遠隔操作で泥
水処理しながら掘進する構造になっている。
【0015】推進機2,3相互において、後胴部2b 
,3b は互いに固定連結されているが、前胴部2a 
,3a は、その指向方向を互いに食い違わせることが
できるように、連結部材5を介しクロスアーキュレート
機構で互いに接線方向に回動可能に連結されている。図
1は両前胴部2a ,3a を同方向に指向させた通常
状態、図2は前胴部2a を上向き、前胴部3a を下
向きにした状態、図3は逆に前胴部2aを下向き、前胴
部3a を上向きにした状態、図4は両前胴部2a ,
3a を掘進方向に向かって共に右向きにした状態、図
5は共に左向きにした状態である。
【0016】次に、この曲線推進機1を使用する本発明
の曲線推進支保工法の一例について説明する。図6に示
すようにパイロットトンネル6内にレール7を敷設し、
該レール7に沿って走行する台車8上に推進駆動装置9
を装備しておく。そして、この台車6上に曲線推進機1
を搭載してパイロットトンネル6内の発進位置まで搬送
し、該曲線推進機1内に送排泥パイプ等を接続した後、
該曲線推進機1を、推進装置9で推進しながらトンネル
壁(セグメント)の開口部から発進させる。
【0017】曲線推進機1を、掘進予定路線に沿って曲
線推進するように方向制御すると共に、フレキシブルホ
ースを使用して泥水輸送しながら掘進させ、図7及び図
8に示すように各推進機2,3の後胴部2b ,3b 
に支保材とする短管10を連結し、これを推進装置9で
推進しながら曲線推進機1を更に掘進させる。以下、短
管10を順次継ぎ足し連結して同様の作業を繰り返す。
【0018】一巡した円形の支保工とする場合には、曲
線推進機1を、図9に示すようにパイロットトンネル6
から下側に1周させて同パイロットトンネル6の発進側
とは反対側ヘ到達させる。又は、図10に示すように別
のパイロットトンネル11へ到達させ、左右に半円ずつ
分けて、或いは図11図に示すように上下に半円ずつ分
けて施工する。これらいずれの場合にも、図12に示す
ように到達側のトンネル壁部(セグメント)12に、曲
線推進機1の両前胴部2a ,3a を貫通させること
ができる開口部13,14を設け、両前胴部2a,3a
 を、この開口部13,14から図13に示すようにパ
イロットトンネル中に突入させ、図14に示すように両
後胴部2b ,3b を開口部13,14に嵌合させ、
隙間に止水材15を充填して両後胴部2b ,3b を
固定する。
【0018】この後、前胴部2a ,3a を後胴部2
b ,3b から取り外し、後胴部2b ,3b の外
殻のみを残してその内部機構及び前胴部2a ,3a 
を回収し、これらを再使用するため再びパイロットトン
ネル11内の台車8に搭載して新たな後胴部2b ,3
b と組み立て、発進位置を前回とはパイロットトンネ
ル11の長さ方向にずらして同様の施工を設計回数繰り
返すと、図15又は図16に示すように短管10を円環
状に連結した多数の円環パイプ16による横長円筒形の
支保工が構成される。
【0019】なお、上記の例では支保工の形態を横長円
筒形としたが、その上半部のみにとどめた半円ドーム形
でも良く、又、横形に限らず円環パイプ16を上下に連
続させた縦長円筒形とすることもできる。縦長円筒形と
する場合には、曲線推進機1を立坑から発進させる。更
に、支保材も必ずしもパイプに限定されるものではなく
、推進装置9をパイロットトンネル6内で横移動する装
置も台車8に限らない。又、曲線推進機1は3連以上の
多連構造にすることも可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明の工法によれば次のような効果が
ある。 ■  長さ方向に湾曲した曲線推進機を、パイロットト
ンネル又は立坑からその側方へ発進させ、曲線掘進させ
ながら、その掘削跡に、パイロットトンネル又は立坑か
らパイプ等の支保材を順次推進し継ぎ足しつつ貫入する
ので、パイプによるアーチルーフ等を施工延長の制限な
く容易に施工できる。 ■  曲線推進機の湾曲の曲率を、推進予定路線の線形
に合ったものとすることにより、設計通りの精度の高い
支保工を施工できる。 ■  曲線推進機を、パイロットトンネル内に設備され
た横移動装置に搭載して発進位置を変えることにより、
能率的に施工できる。 ■  複数の掘進胴部の指向方向を互いに変えることが
できる複胴型曲線推進機を使用し、その複数の掘進胴部
の指向方向を制御しながら掘進させることにより、掘進
方向制御を容易に行えると共に、全体の施工工程の短縮
が図れる。
【0021】本発明の曲線推進機による効果は次の通り
である。 (1) 複数の掘進胴部の指向方向を互いに変向できる
ので、方向制御が容易であり、推進予定線形に合った施
工ができる。 (2) 複数の掘進胴部を並設した2連又は多連構造で
あるため、トータル的にみて全体工程の短縮ができる。 (3) 各掘進胴部を前胴部と後胴部とに分離し、これ
ら前胴部と後胴部とを着脱自在に連結すれば、先端の支
保材と連結する後胴部は、支保工の一部として到達地点
に残し、カッタを有する前胴部は回収して繰り返し使用
できるので経済的である。 (4) 前胴部を後胴部に対し中折れ機構により屈曲可
能に連結すれば、予定線形の変化(曲率変化)にも容易
に対処できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による曲線推進機の一例の通常状態の斜
視図である。
【図2】同曲線推進機の一方の前胴部を上向き、他方の
前胴部を下向きにした状態の斜視図である。
【図3】同曲線推進機の一方の前胴部を下向き、他方の
前胴部を上向きにした状態の斜視図である。
【図4】同曲線推進機の両前胴部を掘進方向に向かって
共に右向きにした状態の平面図である。
【図5】同曲線推進機の両前胴部を共に左向きにした状
態の平面図である。
【図6】本発明による曲線推進支保工法の一例において
上記曲線推進機をパイロットトンネルから発進させる状
態を示す斜視図である。
【図7】曲線推進機をパイロットトンネルの外方へ推進
させる状態の簡略図である。
【図8】曲線推進機に短管を連結して推進させる状態の
簡略図である。
【図9】1本のパイロットトンネルを基地として円筒状
の支保工を施工する施工例の説明図である。
【図10】上下2本のパイロットトンネルを基地として
円筒状の支保工を施工する施工例の説明図である。
【図11】左右2本のパイロットトンネルを基地として
円筒状の支保工を施工する施工例の説明図である。
【図12】曲線推進機をパイロットトンネルに到達させ
る直前の状態を示す斜視図である。
【図13】曲線推進機をパイロットトンネルに到達させ
た状態の断面図である。
【図14】曲線推進機の後胴部をトンネル壁部に固定し
た状態の断面図である。
【図15】1本のパイロットトンネルを基地として施工
した支保工の平面図である。
【図16】2本のパイロットトンネルを基地として施工
した支保工の平面図である。
【符号の説明】
1    曲線推進機 2    推進機(掘進胴部) 3    推進機(掘進胴部) 2a   前胴部 2b   後胴部 3a   前胴部 3b   後胴部 4    カッタ 6    パイロットトンネル 10    短管(支保材)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長さ方向に湾曲した曲線推進機を、パイロ
    ットトンネル又は立坑からその側方へ発進させ、曲線掘
    進させながら、その掘削跡に、上記パイロットトンネル
    又は立坑からパイプ等の支保材を順次推進し継ぎ足しつ
    つ貫入することを、パイロットトンネル又は立坑の長さ
    方向に位置を変えて繰り返すことを特徴とする曲線推進
    支保工法。
  2. 【請求項2】前記曲線推進機を、パイロットトンネル内
    に設備された横移動装置に搭載して発進位置を変えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の曲線推進支保工法。
  3. 【請求項3】複数の掘進胴部の指向方向を互いに変える
    ことができる複断面型曲線推進機を使用し、その複数の
    掘進胴部の指向方向を制御しながら掘進させることを特
    徴とする請求項1に記載の曲線推進支保工法。
  4. 【請求項4】前面にそれぞれカッタを装着した複数の掘
    進胴部を、互いに指向方向が変向できるように並設し、
    かつ各掘進胴部を長さ方向に所定の曲率で湾曲させたこ
    とを特徴とする曲線推進機。
  5. 【請求項5】前記掘進胴部を前胴部と後胴部とに分離し
    、これら前胴部と後胴部とを着脱自在に連結したことを
    特徴とする請求項4に記載の曲線推進機。
  6. 【請求項6】前記掘進胴部を前胴部と後胴部とに分離し
    、前胴部を後胴部に対し中折れ機構により屈曲可能に連
    結したことを特徴とする請求項4又は5に記載の曲線推
    進機。
JP3119047A 1991-04-24 1991-04-24 曲線推進支保工法及び曲線推進機 Expired - Lifetime JP2651521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119047A JP2651521B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 曲線推進支保工法及び曲線推進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119047A JP2651521B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 曲線推進支保工法及び曲線推進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04327694A true JPH04327694A (ja) 1992-11-17
JP2651521B2 JP2651521B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=14751606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3119047A Expired - Lifetime JP2651521B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 曲線推進支保工法及び曲線推進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651521B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265906A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Maeda Corp 掘削装置
JP2017218878A (ja) * 2016-06-11 2017-12-14 株式会社大林組 小径シールドの発進エリア構築方法
JP2018025008A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社大林組 大断面トンネルの構築工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265906A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Maeda Corp 掘削装置
JP2017218878A (ja) * 2016-06-11 2017-12-14 株式会社大林組 小径シールドの発進エリア構築方法
JP2018025008A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 株式会社大林組 大断面トンネルの構築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2651521B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0407934B1 (en) Method for executing monolithic continuous straights or circular structural walls and a machine for realizing such a method
JP4878990B2 (ja) 掘進機およびこれを用いた掘進装置
WO2017159605A1 (ja) 大断面地下空間の施工方法、及び外殻シールド発進基地
JPH04327694A (ja) 曲線推進支保工法及び曲線推進機
JP4797124B2 (ja) 掘削機構および掘進機
JP7121638B2 (ja) 円周シールド掘削機
JP3895881B2 (ja) シールドトンネルの連結方法
JPH0464697A (ja) トンネルの構築方法
JP3867924B2 (ja) 分岐式推進型掘進機
JP7162501B2 (ja) シールド発進基地及び円周トンネルを用いた外殻シールド工法
JPS6117977B2 (ja)
JPH11173072A (ja) 薬液注入方法及び薬液注入装置
RU2770531C1 (ru) Способ бестраншейной прокладки трубопровода и труба для бестраншейной прокладки трубопровода
JP2018131853A (ja) セグメント組立装置、トンネル掘削機およびセグメント組立方法
JPH0490000A (ja) 大断面トンネルの施工方法及び地盤固化柱造成装置
JPH0390800A (ja) 螺旋シールドトンネルの構築方法
JPS58213996A (ja) 掘削断面可変自在なシ−ルド掘進機
JP2631618B2 (ja) 大断面立坑の築造工法
JP4034481B2 (ja) 横坑構築方法および横坑構築装置
JPH04238997A (ja) 計画トンネルの外周リング状覆工装置
SU420795A1 (ru) Метатель твердых сыпучих материалов
JPH06100079B2 (ja) トンネル掘削工法
JPH04146397A (ja) 発掘し発掘中トンネルの壁を支える為のプラント
JPS6145038B2 (ja)
JPH03172497A (ja) 地下構造物の構築工法