JPH0485461A - 建築物の補強構造 - Google Patents

建築物の補強構造

Info

Publication number
JPH0485461A
JPH0485461A JP20196790A JP20196790A JPH0485461A JP H0485461 A JPH0485461 A JP H0485461A JP 20196790 A JP20196790 A JP 20196790A JP 20196790 A JP20196790 A JP 20196790A JP H0485461 A JPH0485461 A JP H0485461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
striped steel
reinforced
mortar
striped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20196790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692751B2 (ja
Inventor
Atsuhiko Kano
叶 篤彦
Sadao Sugimura
杉村 貞夫
Tsuneo Hasuda
蓮田 常雄
Hideo Katsumata
英雄 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Railway Technical Research Institute
East Japan Railway Co
Original Assignee
Obayashi Corp
Railway Technical Research Institute
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Railway Technical Research Institute, East Japan Railway Co filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2201967A priority Critical patent/JP2692751B2/ja
Publication of JPH0485461A publication Critical patent/JPH0485461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692751B2 publication Critical patent/JP2692751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉄筋コンクリート造、ブロック造、レンガ造等
の柱、壁、床、その他の既存建築物を耐震補強するため
の補強構造に関する。
(従来の技術) この種の補強構造は、例えば第3図に示すようなもので
あった。
既存の鉄筋コンクリート壁1に、あと施工アンカー2を
打ち込み、壁1の表面に5 mm程度以上の空隙を空け
て鉄板3を上記アンカー2てボルト止めし、壁1の表面
と鉄板3との間に無収縮モルタル4を充填していた。
このようにして地震入力を受けたときの繰返し変形によ
る強度剛性の劣化を防止していた。
即ち、鉄板3によってコンクリート壁1の復元力の安定
と粘りを、確保できるからである。
また、鉄筋コンクリート柱の外周を鉄板で拘束するよう
にした補強構造もあり、これはコアコンクリートの拘束
を有効にすることが耐剪断力を増すとの既知に基づく。
(発明か解決しようとする課題) しかし、鉄板と充填したモルタルとの間が滑す易く、鉄
板のずれ現象はあと施工アンカーの数を増して防止して
いた。
また、鉄板の座屈降伏は鉄板自体の曲げ耐力が失われる
ので、補強効果がなくなり、補強構造が無力化してしま
う。そのため鉄板表面にリブが溶接されるなど、工数も
増えていた。
すなわち、リブを付すことは外的美観を損ない、力学的
な力の伝達についても充填モルタルの役割が低く、被補
強躯体からあと施工アンカーを通して鉄板に曲げ応力が
伝わっていた。
これは、鉄板と被補強躯体とを一体化するための充填モ
ルタルが鉄板表面で滑り、遊離してしまうためである。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その
目的は鉄板と被補強躯体(既存構造物)とか一体化し、
しかも施工か簡単な建築物の補強構造を提供するにある
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の建築物の補強構造
は鉄筋コンクリート造、ブロック造、レンガ造等の被補
強躯体表面に縞鋼板をボルト止めし、この縞鋼板と該被
補強躯体との間には密実にモルタルを充填したのである
更に、地震入力の如き交番繰り返し変形入力に有効に対
抗させるため、前記縞鋼板が一平面に複数枚のときは、
各縞鋼板の縞の向きか隣接する縞鋼板の縞の向きと直交
するように配置したのである。
(作 用) 上記構成によって、縞鋼板の凹凸かモルタル中に埋まり
、被補強躯体の挙動か縞鋼板へ直接的に伝播する。
これにより、あと施工アンカーの径を小さくし、あるい
は打込み本数を少なくし、薄い被補強躯体の補強には特
に有効である。
また、縞鋼板と被補強躯体とか一体化することにより、
地震力による交番繰り返し変形に安定した粘りと復元力
特性を与え、更に縞鋼板自体の凹凸が鋼板を座屈しに<
<シており、鋼板の板厚を薄いものとしても充分に実用
できる。
特に、縞鋼板の配列方向は隣接する縞の向きと千鳥にな
るように選んだ場合、地震力に伴う多様な変形方向へ効
率よく有効に抵抗する。
(実 施 例) 以下、本発明の好適な実施例について図面を参照にして
詳細に説明する。
第1図は鉄筋コンクリート壁1aの表面を目荒し加工し
、これにあと施工アンカー2aを打ち込み、あと施工ア
ンカー2aか通る通し孔を予め穿設した縞鋼板5をアン
カー2aて支持するようにしなから壁1a表面に添えて
いる。
縞鋼板5は6 mm厚程度で、その凹凸高さは2■乃至
10m11である。あと施工アンカー2aは13龍径で
、頭部径は12Mナツトと螺合する。
璧】8表面と縞鋼板5裏面との間の空隙は30龍になる
ように縞鋼板5をあと施工アンカー2aにナツト6で仮
止めする。
次に、上記空隙部分へモルタルグラウト7を注入充填す
る。
グラウト7は、縞鋼板5の凹凸部位周辺に巣が生しない
ように、高強度、高流動性か要求される。
壁1aの挙動かモルタルグラウト7を介して縞鋼板5に
伝わるためには、縞鋼板5の凹凸外周面とグラウト7が
密実に一体的に付着する必要があり、グラウト7はAE
減水剤 流動化剤、膨張剤の混合比をよく検討管理して
おく。
然る後にナツト6を増し締めし、グラウト7の養生期間
経過を待って終了する。
被補強躯体がレンガ壁などの場合には、目荒し作業を要
しない。
第2図は被補強躯体の一平面に縞鋼板5を多数枚配列固
定する場合を示しており、縞の向きは鋼板5a、5b、
5cの如く横方向へ縦−横一縦の順に並設し、その下段
においては横−縦一横の順に並設し、縞鋼板5aの縞の
向きは隣接する縞鋼板と直交する方向になっている。
すなわち、この実施例では縦、横方向に向けた縞鋼板を
被補強躯体8に千鳥に配している。
(効 果) 以上詳細に説明したように、本発明の建築物の補強構造
によれば、被補強躯体表面に縞鋼板をボルト止めし、鋼
板と躯体との間にはモルタルを密実に充填しているので
、縞鋼板の凹凸とモルタルとが立体的に接し、被補強躯
体の挙動は縞鋼板へ充填モルタルと共に一体的に直接に
伝播し、あと施工アンカーを介するたけてはない。
したかって、あと施工アンカーの数は少なくても充分で
あり、鋼板への穴加工数も少なくなり、施工の面で工数
か少なくなる。
このことは、平鋼板使用の場合、リブを溶接形成してい
たか、縞鋼板自体は座屈しにくいので、リブ溶接は不要
か、数を減らせる点においても同じ効果がある。
また、縞鋼板の縞の向きを隣接する縞鋼板の向きと直交
するように配列することにより、地震入力時の交番繰り
返し変形力に対し、縞鋼板同士が共働的に対抗し、モル
タルとの付着力を失なわずに済む効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は別の実
施例を示す正面図、第3図は従来例を示す断面図である
。 4 ・・ 6 ・・ モルタル ・ナツト 5 ・・・ 縞鋼板 7・・・・・・モルタルグラウ ト 被補強躯体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄筋コンクリート造、ブロック造、レンガ造等の
    被補強躯体表面に縞鋼板をボルト止めし、該縞鋼板と該
    被補強躯体との間には密実にモルタルを充填したことを
    特徴とする建築物の補強構造。
  2. (2)前記縞鋼板が一平面に複数枚のときは、各縞鋼板
    の縞の向きが隣接する縞鋼板の縞の向きと直交するよう
    に配置したことを特徴とする請求項1記載の建築物の補
    強構造。
JP2201967A 1990-07-30 1990-07-30 建築物の補強構造 Expired - Fee Related JP2692751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201967A JP2692751B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 建築物の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201967A JP2692751B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 建築物の補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0485461A true JPH0485461A (ja) 1992-03-18
JP2692751B2 JP2692751B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=16449735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201967A Expired - Fee Related JP2692751B2 (ja) 1990-07-30 1990-07-30 建築物の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692751B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617501A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Kajima Corp 鋼管フラットスラブ工法
KR100455414B1 (ko) * 2002-02-15 2004-11-06 배석동 건축 구조물의 보수 보강 공법
JP2014015789A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Taisei Corp 補強構造
JP2015135040A (ja) * 2013-12-16 2015-07-27 Jfeシビル株式会社 鉄筋コンクリート構造物の補修・補強構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237295A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Minoru Suda Tangentially feeding-type coreless grinder
JPS598813A (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 岡 正孝 橋梁補強鋼材接着時のコンクリ−ト、エポキシ樹脂、鋼材を一体化するためのアンカ−工法
JPH01111708U (ja) * 1988-01-12 1989-07-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237295A (en) * 1975-09-20 1977-03-23 Minoru Suda Tangentially feeding-type coreless grinder
JPS598813A (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 岡 正孝 橋梁補強鋼材接着時のコンクリ−ト、エポキシ樹脂、鋼材を一体化するためのアンカ−工法
JPH01111708U (ja) * 1988-01-12 1989-07-27

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617501A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Kajima Corp 鋼管フラットスラブ工法
KR100455414B1 (ko) * 2002-02-15 2004-11-06 배석동 건축 구조물의 보수 보강 공법
JP2014015789A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Taisei Corp 補強構造
JP2015135040A (ja) * 2013-12-16 2015-07-27 Jfeシビル株式会社 鉄筋コンクリート構造物の補修・補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692751B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918897A (en) Construction system for detention structures and multiple story buildings
JP2001329699A (ja) コンクリート壁の補強構造
JPH0485461A (ja) 建築物の補強構造
JP3842865B2 (ja) 建物の耐震補強方法
JPH09221918A (ja) 既存鉄筋コンクリート構造物の補強構造
JPH0657899A (ja) 階段用踏板とその組立方法
JPH1171907A (ja) 既存建築物の耐震補強方法
JPH09195438A (ja) プレキャストコンクリート板および建物の補強構造
CN112182695A (zh) 一种砖石质古塔文物防震索系中预应力的确定方法
JP2004250904A (ja) 既存建物の耐震補強方法
JPH10184028A (ja) 建物の耐震補強構造
JP3020021B2 (ja) 建物の耐震補強工法
JP3229231B2 (ja) 建物の耐震補強構造
JP3482621B2 (ja) 既存鉄筋コンクリート壁の補強方法
JPH0318561Y2 (ja)
SU1726687A1 (ru) Способ возведени сборно-монолитного перекрыти
JP7270412B2 (ja) 組積造建物の補強構造
JP2003293610A (ja) 制震部材及び制震構造物の構築方法
JP2891113B2 (ja) 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法
JPH0726572A (ja) 擁壁構造
JPS5915282Y2 (ja) 軽量耐震壁体
JPH10159351A (ja) 既存の建物のための耐震補強板、補強構造および補強方法
JPH0566462B2 (ja)
JP3718701B2 (ja) 既存建物への免震装置組込み方法
RU2005155C1 (ru) Способ повышени сейсмостойкости существующего здани

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees