JPH0483356A - マルチチップ用プローブボード - Google Patents

マルチチップ用プローブボード

Info

Publication number
JPH0483356A
JPH0483356A JP2198148A JP19814890A JPH0483356A JP H0483356 A JPH0483356 A JP H0483356A JP 2198148 A JP2198148 A JP 2198148A JP 19814890 A JP19814890 A JP 19814890A JP H0483356 A JPH0483356 A JP H0483356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
electrodes
chip
probes
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2198148A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Eguchi
光一 江口
Tadashi Sugiyama
正 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MAIKURONIKUSU KK
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
NIPPON MAIKURONIKUSU KK
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MAIKURONIKUSU KK, Micronics Japan Co Ltd filed Critical NIPPON MAIKURONIKUSU KK
Priority to JP2198148A priority Critical patent/JPH0483356A/ja
Publication of JPH0483356A publication Critical patent/JPH0483356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、マルチチップ用プローブボードに関し、例
えば対向する2つの辺に電極が設けられる複数からなる
ICチップに対して同時に電気的接触を得るものに利用
して有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体集積回路装置は、それが半導体ウェハ上に基盤目
状に完成された段階で、所望の電気的特性ないし回路機
能を備えているか否かが検査される。このブロービング
工程においては、細い線条の針で構成されたプローブを
半導体チップのボンディングバソドに押し当ててテスタ
ーと半導体チップとの電気的接続を行う。上記プローブ
は、測定すべき半導体チップの電極の配列に高精度に位
置合わせされてプリント基板に固定される。上記半導体
ウェハは、それが搭載される測定載置台(X、Yステー
ジ)が半導体チップの1個分のピッチに合わせてX及び
/又はY方向に順次移動させられることによって、上記
基盤目状に形成される個々の半導体チップの動作試験が
連続的に行われる。
上記のようなブロービング工程において用いられるプロ
ーブボードとして、例えば特公昭59−43091号公
報がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようなプローブボードにおいて、検査時間の短縮
化のために複数のICチップへの同時接触を行うように
したものがある。特に、ダイナミック型RAMのような
ICでは、その記憶容量の増大化に伴いテストパターン
が膨大となってテスト時間の短縮化が重要な課題になっ
ている。ダイナミック型RAMを構成するICチップの
形状は長方形とされ、その短辺側にのみ電極が設けられ
る。そこで、上記短辺が直線上に並ぶ複数からなるIC
を1つのICと見做して、同時に接触さゼるようなプロ
ーブを配置したものがある。
この構成では、同時に接触が可能にされるICの数は、
上記のように短辺が直線上に並ぶようにされた1つの列
又は行に限られてしまう。そこで、本願発明者は、長辺
方向にも並ぶICの同時接触も可能にしたマルチチップ
用プローブボードを考えた。
この発明の目的は、多数のICチップへの同時接触を可
能にしたマルチチップ用プローブボードを提供すること
にある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、隣接するICチップの境界線を挟んで並ぶ電
極に対して共通の開口を基板に設けるとともに、上記境
界線と平行にされた開口の両側から対応する電極に接触
端がそれぞれ延びるようにプローブを配置して固定する
〔作 用〕
上記した手段によれば、長辺方向に並ぶICの同時接触
も行えるから、多数のICチップへの同時接触が実現で
き、実質的なテスト時間の短縮化が可能になる。
〔実施例〕
第1図には、この発明に係るマルチチップ用プローブボ
ードの一実施例の概略断面図が示され、第2図には上記
マルチチップ用プローブボードにより同時接触されたI
Cのパターン図が示され、第3図には、この発明に係る
マルチチップ用プローブボードの一実施例を示す概略下
面図が示されている。上記第1図ないし第3図は、その
縦方向に位置関係が合わせて描かれている。
第2図に示すように、この実施例のマルチチップ用プロ
ーブボードは、3X3=9個のICチップの同時接触を
行うようにするものである。すなわち、各ICチップ1
1ないし33は、例えばダイナミック型RAMのように
長方形とされて、対向する短辺側にのみ電極が配置され
る。そして、従来のように電極が配置される短辺が直線
上に並ぶ方向のICチップ11〜13の他、電極が形成
されない長辺が直線上に並ぶ方向のICチップ11〜3
1も同時に接触を行うようにするものである。このよう
な組み合わせにより、同図のように3列3行からなる合
計9個ものICチップへの同時接触を行うようにする。
第1図において、隣接するICチップ11.21(IC
チップ12.22及びICチップ13゜23も同様)並
びに隣接するICチップ21.31(ICチップ22.
32及びICチップ23゜22も同様)の境界線を挟ん
で並ぶ電極に対して基板に共通の開口を設けるとともに
、上記境界線と平行にされた開口の両側から対応する電
極に接触端がそれぞれ延びるようにプローブを配置する
そして、特に制限されないが、左端のICチップ11〜
13の左側に並んで配置される電極と、右端のICチッ
プ31〜33の右側に並んで配置される電極とはそれぞ
れに対応して基板に開口を設けて、それぞれ左側と右側
から対応する電極に接触端がそれぞれ延びるようにプロ
ーブを配置する。
このように基板に設けられる開口とプローブとの関係は
、第3図により容易に理解されよう。すなわち、第3図
においては、ICチップのバターンを点線で示し、合わ
せて電極の位置も示されている。それ故、開口と電極及
びプローブとの関係がより明確に理解できる。なお、同
図では、プローブの接触端をICの電極の面(又は基板
の基準面)に対して一定の角度を持って固定支持する支
持体が省略されている。
従来技術においては、同時接触を行う複数のICチップ
に対して1つの共通の開口を設けて、プローブを並べて
同時接触を行うようにするものであったため、プローブ
の配列の関係で同時に接触が可能とされるICチップの
数は、2ないし4個程度に限られるものであったが、こ
の実施例のように隣接するICチップ21.31  (
ICチップ22.32及びICチップ23.22も同様
)のように境界線を挟んで並ぶ電極に対して基板に共通
の開口を設けるという構成を採ることにより、いままで
同時接触が不可能であった配列のICチップへの同時接
触が可能になるものである。
これら複数のプローブは、第1図に示すように、プリン
ト基板開口付近の下面に設けられた支持体の支持面に沿
って固定されることによって、その自由端が開口部の下
側の仮想の基準面に向かって傾斜して配列される。そし
て、その先端部は、半導体チップに対応した仮想の基準
面に向かうよう折り曲げられている。特に制限されない
が、この実施例のプローブボードは、上記プローブの固
定部から先端までの自由端長を等しくするような円弧を
持つ支持体が用いられる。このような支持体を用いた固
定プローブボードに関しては、前記特公昭59−430
91号公報を参照されたい。
なお、基板の下面又は上面あるいは内部には上記プロー
ブの他端と接続されるプリント配線が設けられるが、同
図では省略されている。このプリント配線は、基板に設
けられたコネクタビン又は電極に導かれ、マザーボード
やテストヘッド及びケーブルを通してICテスターに接
続される。
プローブの他端側はこのプリント配線に接続される。
また、上記基板に設けられる開口のうち、左端のICチ
ップ11〜13の左側に並んで配置される電極と、右端
のICチップ31〜33の右側に並んで配置される電極
とにそれぞれに対応して基板に設けられる開口を省略し
てもよい。開口は、プローブの先端とそれに対応した半
導体チップの電極との位置合わせのために必要であるか
ら、例えば他の開口を通して他のプローブと電極との位
置合わせが行われると、自動的に上記のような端のプロ
ーブの位置合わせが行われるからである。
逆に、上記中央部の開口を省略して、端部に両開口のみ
を設ける構成としてもよい。
第4図には、この発明に係るマルチチップ用プローブボ
ードの他の一実施例の概略一部断面図が示されている。
この実施例では、プローブを高密度配列にするために2
層構造にする。すなわち、支持体に支持されたプローブ
Aが固着層Aにより固着され、この第1層目の固着層A
を介してプローブBが配列され、第2層目の固着層Bに
より固着される。上記第1、の固着層Aが絶縁性を持つ
ため、プローブBはプローブAに対してそれぞれが電気
的に分離された状態で固着されることになる。
この構成では、ICチップの電極が2列配列された場合
や高密度に配列された場合に有効となるものである。ま
た、同様にして3層以上にプローブを配列するものであ
ってもよい。
第5図には、この発明に係るマルチチップ用プローブボ
ードの更に他の一実施例の概略一部断面図が示されてい
る。
この実施例では、プローブを接続端側か折り曲げられて
基板の上面側に延び、そこで上面側に設けられる配線パ
ターンとハンダ等により接続される。このため、プロー
ブの接続端側を基板の上側に延びるようにするための開
口が設けられる。この構成においては、例えば、第3図
において、ICチップの長手方向の長さがプローブの長
さに対して十分ないとき、両端のプローブに対応して設
けられる開口のスペースが無くなってしまうときや、前
記のように開口を省略した場合でも接続端が両端に設け
られるプローブの先端に達してしまう場合に有効となる
上記の実施例から得られる作用効果は、下記の通りであ
る。すなわち、 (1)  隣接するICチップの境界線を挟んで並ぶ電
極に対して共通の開口を基板に設けるとともに、上記境
界線と平行にされた開口の両側から対応する電極に接触
端がそれぞれ延びるようにプローブを配置して固定する
ことにより、長辺方向に並ぶICの同時接触も行えるか
ら、多数のICチップへの同時接触が実現でき、実質的
なテスト時間の短縮化が可能になるという効果が得られ
る。
(2)ダイナミック型RAMのようなICチップのブロ
ービングに用いることにより、1つのICチップのテス
トパターンが膨大であっても、実質的なテスト時間の短
縮化が可能になるという効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、同図に接触す
るICチップの数は、3×4.4×3.4×4等のよう
に縦横に並ぶ複数からなる種々の組み合わせを採ること
ができる。
また、第1図や第3図に示した実施例において両端に設
けられるプローブは、電極の配列軸に対して線対称的に
配列するものであってもよい。すなわち、基板の内側か
ら外側に延びるように配列するものであってもよい。言
い換えるならば、各ICチップの中心線に対して対称的
にプローブを配列するようにしてもよい。また、例えば
第2図において、ICチップは長辺側にも限られた少数
ならボンディングバンドなら設けられるものであっても
よい。プローブとプリント配線との接続は、ハンダを用
いるもの他、導電性の接着剤等を用いるもの等種々の実
施形態を採ることができる。また、プローブの構造やそ
の取り付は構造は、測定すべき半導体ウェハ上における
半導体デバイスの構造や電極の配置に応じて種々の実施
形態を採ることができるものである。
この発明は、マルチチップ用プローブボードとして広く
利用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
。すなわち、隣接するICチップの境界線を挟んで並ぶ
電極に対して共通の開口を基板に設けるとともに、上記
境界線と平行にされた開口の両側から対応する電極に接
触端がそれぞれ延びるようにプローブを配置して固定す
ることにより、長辺方向に並ぶrcの同時接触も行える
から、多数のICチップへの同時接触が実現でき、実質
的なテスト時間の短縮化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るマルチチップ用プローブボー
ドの一実施例を示す概略断面図、第2図は上記マルチチ
ップ用プローブボードにより同時接触されるICのパタ
ーン図、第3図は、この発明に係るマルチチップ用プロ
ーブボードの一実施例を示す概略下面図、第4図は、こ
の発明に葆るマルチチップ用プローブボードの他の一実
施例を示す一部概略断面図、第5図は、この発明に係る
マルチチップ用プローブボードの更に他の一実施例を示
す一部概略断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、隣接するICチップの境界線を挟んで並ぶ電極に対
    応して、上記境界線に向かうように先端が並んで固定配
    置されたプローブを含むことを特徴とするマルチチップ
    用プローブボード。 2、隣接するICチップの境界線を挟んで並ぶ電極に対
    して共通の開口を基板に設け、上記境界線と平行にされ
    た開口の両側から対応する電極に接触端がそれぞれ延び
    るようにプローブを配置して固定したことを特徴とする
    マルチチップ用プローブボード。 3、上記ICチップは、対向する2つの辺に電極が設け
    られるものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    又は第2項記載のマルチチップ用プローブボード。
JP2198148A 1990-07-26 1990-07-26 マルチチップ用プローブボード Pending JPH0483356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198148A JPH0483356A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 マルチチップ用プローブボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198148A JPH0483356A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 マルチチップ用プローブボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483356A true JPH0483356A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16386260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198148A Pending JPH0483356A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 マルチチップ用プローブボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982184A (en) * 1996-12-19 1999-11-09 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Test head for integrated circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982184A (en) * 1996-12-19 1999-11-09 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Test head for integrated circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6333635B1 (en) Probe card for testing an integrated circuit chip
US7791364B2 (en) Electronic device probe card with improved probe grouping
JPH10227826A (ja) プリント回路基板の試験装置及びその方法
US6249114B1 (en) Electronic component continuity inspection method and apparatus
KR102417495B1 (ko) Fpcb를 활용한 커넥팅 프로브 카드
CN101358999B (zh) 探针组合体
US7501838B2 (en) Contact assembly and LSI chip inspecting device using the same
JP4667679B2 (ja) プローブカード用基板
JPH03209738A (ja) プローブカード
KR100720122B1 (ko) 반도체 웨이퍼 검사기의 프로브 장치
TW200413740A (en) Adapter for testing one or more conductor assemblies
JPH0483356A (ja) マルチチップ用プローブボード
US6498299B2 (en) Connection structure of coaxial cable to electric circuit substrate
JPS612338A (ja) 検査装置
KR101106607B1 (ko) 반도체 장치의 시험 장치
JP2007067008A (ja) 半導体検査のプローブ方法
JP2000074990A (ja) 半導体チップ用パッケージの良否検査方法及びその装置
KR100292822B1 (ko) 집적회로 칩 검사용 프로브카드
JP7488492B2 (ja) 半導体ウエハ
KR100656034B1 (ko) 프로브 카드의 탐침 구조
JP2010054487A (ja) プローバ装置
KR102006424B1 (ko) 고주파 데이터 신호 이용을 위한 프로브 카드
JP5055149B2 (ja) 電気的接続装置
JPH02216467A (ja) プローバ
JP2011163850A (ja) プローブカード、電子装置の電気特性測定装置、電子装置の電気特性測定方法