JPH0483215A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH0483215A
JPH0483215A JP19886190A JP19886190A JPH0483215A JP H0483215 A JPH0483215 A JP H0483215A JP 19886190 A JP19886190 A JP 19886190A JP 19886190 A JP19886190 A JP 19886190A JP H0483215 A JPH0483215 A JP H0483215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
wide
focal length
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19886190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3082928B2 (ja
Inventor
Kotaro Yano
光太郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP02198861A priority Critical patent/JP3082928B2/ja
Publication of JPH0483215A publication Critical patent/JPH0483215A/ja
Priority to US07/963,264 priority patent/US5227919A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3082928B2 publication Critical patent/JP3082928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ズームレンズ、特にプロジェクンヨン用に好
適なズームレンズに関する。
〔従来の技術〕
まず、第7図に一般的なカラー液晶画面に形成された像
を投影するプロジェクションテレビの構成図を示す。1
は白色光源でコリメートされた光を射出する。2 (2
a、 2b、 2c)は液晶表示素子、3 (3a。
3b)は反射ミラー、4.5.6はそれぞれ赤反射ダイ
クロイックミラー、緑反射グイクロイックミラー青反射
ダイクロイックミラー、7は投影レンズである。こうい
った構成のもとでは、投影レンズの最終面から液晶表示
素子までの間(バックフォーカス間)に反射ミラーある
いはダイクロイックミラー等の少なくとも2枚のミラー
を配置する必要から、どうしても長いバックフォーカス
を確保しなければならない。
〔発明が解決しようとしている課題〕
ところで、バックフォーカスが長く、又簡易なズームレ
ンズとして負の屈折力を有するレンズが先行し、次に正
の屈折力を有するレンズで構成される所謂2群型のズー
ムレンズが考えられるが、ズーミングに際しての第2レ
ンズ群の移動量が大きくなり、又ズームレンズ全系も長
(なるという問題が生じている。
本発明はかかる問題点に鑑みて、比較的に長いバックフ
ォーカスを確保するとともに小型化を図りながら光学性
能の良好なズームレンズを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
そして本発明の特徴とするところは、大きな共役側から
順に正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有
する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、
正の屈折力を有する第4レンズ群を有し、広角側から望
遠側へのズーミングに際して、前記第1レンズ群と第2
レンズ群の間隔が増大し、第2レンズ群と第3レンズ群
の間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群の間隔が
減少し、第4レンズ群が大きな共役側へ移動するズーム
レンズであって、広角端における全系の焦点距離をfW
、前記第1レンズ群の焦点距離をfl、第2レンズ群の
焦点距離をfII、第3レンズ群の焦点距離を1m、第
4レンズ群の焦点距離をfy、広角端における第2レン
ズ群と第3レンズ群との主点間隔をenwとするとき、 0.1<e nw/f w<0.6      − (
1)1.2<  (1/fl+1/fm)”fw <2
.0 − (2)0.3<−f n/f w<0.5 
      ・= (3)0.3<  fm/f■<3
.0      −(4)なる条件式を満足することに
ある。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明のズームレンズについ
て説明する。
第1図から第3図は後述する本発明の数値実施例に対応
するレンズ断面図である。
Iは不図示のスクリーン(大きな共役)側に位置し、正
の屈折力を有する第1レンズ群、■は負の屈折力を有す
る第2レンズ群、■は正の屈折力を有する第3レンズ群
、■は不図示の液晶等の原画像(小さな共役)側に位置
し、正の屈折力を有する第4レンズ群で、広角側から望
遠側へのズーミングに際して実線で示す通りの移動軌跡
に従って移動している。尚、Wは広角端、Mは中間、T
は望遠端を各々示している。
そして、本発明においては前述した問題点を解決するた
めに条件式(1)、(2)、  (3)、  (4)を
満足させている。
ところで、本実施例のズームレンズにおいては原画像側
に位置し、正の屈折力を有する第4レンズ群をスクリー
ン側に移動させて広角側から望遠側への変倍を行ってい
るが、第4レンズ群の最終レンズ面と原画像との間に前
述した通りダイクロイックミラー等の光学部品を配置す
る必要からこの間の距離(以下バックフォーカスと称す
る。)を広角端で十分に確保しなければならない。
ここで第3レンズ群と第4レンズ群の合成レンズ系を第
34レンズ群として薄肉系を考えた時、広角端における
バックフォーカスをSWとするとS W= fl −(
etw+e nw  ) /fI−(1−e+w/fI
) enw’ /fIIl ・fw・・・(A) (但し、elWは広角端における第1レンズ群と第2レ
ンズ群との主点間隔、enw’は第3レンズ群と第4レ
ンズ群を合成し第34レンズ群として扱った時の第2レ
ンズ群と第34レンズ群の広角端における主点間隔であ
る。) となる。第1レンズ群と第2レンズ群との間隔は広角端
で最小となるので、(A)式中のelWの値はレンズ全
系をコンパクトにするためにあまり大きな値をとること
ができない。そこで(A)式をsw:(k−elIW 
 ・(17fl+1/fII月・fw  −(B)(但
し、k = 1−e+w/fI+e+w−enw’ /
 (frfII ) )と変形してみる。するとこの式
(B)からenw’の値および−(1/ f I+ 1
 / f n )の値を大きくすると、薄肉系のバック
フォーカスSWが大きくなるので厚肉系でのバックフォ
ーカスも長くなる傾向にあることがわかる。
従って条件式(1)の下限値を越えるとenw’も大き
くなりバックフォーカスを長く保つことが困難となる。
一方、上限値を越えると逆にレンズ全系が大きくなりコ
ンパクト化を図ることが困難になってくる。
又、条件式(2)の下限値を越えても同様にバックフォ
ーカスを長く保つことが困難となる。
一方、条件式(2)式の上限値を越えると第1レンズ群
の焦点距離f1も大きくなるので、ズーミングにおける
第1レンズ群の移動量も太き(なるので、コンパクトな
レンズ系を達成するのが困難となる。
更に条件式(3)の下限値を越えてくると、第2レンズ
群の焦点距離1fIIlが小さくなり、像面がオーバー
に発生し、他のレンズ群でのこの収差を補正することが
困難となる。又、小さな共役面(液晶表示素子)におけ
る樽型の歪曲収差も発生し、特に広角端での収差の補正
が困難となる。
一方、(3)式の上限値を越える程、つまり第2の焦点
距離1fIIlが大きくなりすぎると、ズーミングにお
ける第2レンズ群の移動量が太き(なり、所定の変倍比
を稼ぐことが困難になってくる。
また第3レンズ群のフロントレンズ面から第34レンズ
群の第3レンズ群側の主点位置までの距離をOf1第4
レンズ群の最終レンズ面から第4レンズ群側の主点位置
までの距離をOr、第34レンズ群の焦点距離をfmr
v、第3レンズ群と第4レンズ群の主点間隔をemとす
ると、 Of=em @fmrv/frv        −(
C)Or=e m−f mrv/f m       
 −(D)であり、(C)、(D)式より Of10r=fm/frv         −(E)
となる。すなわち、(4)式の下限値を越える程、第3
4レンズ群の主点は大きな共役側に寄るので、(B)式
で示す主点間隔eIIw  の値が小さくなり、バック
フォーカスを長く保つことが困難になってくる。逆に(
4)式の上限値を越えると、第4レンズ群で発生する小
さな共役面におけるアンダーの球面収差、および広角端
での樽型の歪曲収差の補正が困難となる。
以上の諸条件を満足させることにより本発明の目的は達
成し得るが、又、正、負、正、正から成るズームレンズ
において、比較的長いバックフォーカスを確保しながら
、さらに良好な光学性能を維持するには、前記第4レン
ズ群が大きな共役側に負レンズを持つよう構成させると
よい。すなわち、負レンズを大きな共役側に持つことに
より、第4レンズ群の小さな共役側の主点が小さな共役
側に寄り、実際の厚肉系のバックフォーカスを長く保つ
ことが容易となる。
また、前記負レンズの大きな共役側の曲率半径をrA、
小さな共役側の曲率半径をrBとするとき、rAl>1
rnl           −(5)なる条件式を満
足させるとよい。すなわち、(5)式の条件を満足させ
ることにより、広角端で特に第2レンズ群で発生する樽
型の歪曲収差を前記負レンズで補正することができる。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
1はスクリーン側より順に第1番目のレンズ面の曲率半
径、Dlはスクリーンより順に第1番目のレンズ厚及び
空気間隔、N1とν1は夫々スクリーン側より順に第1
番目のレンズのカラスの屈折率とアツベ数である。
尚、実施例1〜3において、フォーカスは第1レンズ群
Iを光軸に沿って移動させて行っている。又、可変間隔
りにスクリーン距離■時の間隔を示す。
尚、各数値条件式に対応した各数値実施例の値を以下の
表に示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように、スクリーン側より正の屈折力の第
1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の
第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群を有し、第1
レンズ群と第2レンズ群の間隔を増大し、第2レンズ群
と第3レンズ群の間隔を減少し、第3レンズ群と第4レ
ンズ群の間隔を減少し、第4レンズ群をスクリーン側に
移動して広角端より望遠端に変倍を行うズームレンズの
屈折力の配置を特定することにより、バックフォーカス
の長いズームレンズを達成し、カラー液晶プロジェクシ
ョンTV用の投影レンズとして用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は各々本発明の数値実施例1〜3のレン
ズ断面図、 第4図〜第6図は各々本発明の数値実施例1〜3の諸収
差図で、広角端で倍率が3/100の距離における小さ
な共役面における諸収差図を示す。 第7図はプロジェクタ−の構成図である。 収差図において、Wは広角端、 望遠端の収差図を示す。 lは光源、 2は液晶表示素子、 3はミラーを示す。 Mは中間、Tは ■ ■ ■ p々り 第6図 (ンの2) U・15.乙。 1d=1.!ri’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大きな共役側から順に、正の屈折力を有する第1
    レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折
    力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レン
    ズ群を有し、広角側から望遠側へのズーミングに際して
    、前記第1レンズ群と第2レンズ群の間隔が増大し、第
    2レンズ群と第3レンズ群の間隔が減少し、第3レンズ
    群と第4レンズ群の間隔が減少し、第4レンズ群が大き
    な共役側へ移動するズームレンズであって、広角端にお
    ける全系の焦点距離をf_W、前記第1レンズ群の焦点
    距離をf_ I 、第2レンズ群の焦点距離をf_II、第
    3レンズ群の焦点距離をf_III、第4図レンズ群の焦
    点距離をf_IV、広角端における第2レンズ群と第3レ
    ンズ群との主点間隔をe_II_Wとするとき、 0.1<e_II_W/f_W<0.6 1.2<−(1/f_ I +1/f_II)・f_W<2
    .00.3<−f_II/f_W<0.5 0.3<f_III/f_IV<3.0 なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
JP02198861A 1990-06-22 1990-07-25 ズームレンズ Expired - Fee Related JP3082928B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02198861A JP3082928B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ズームレンズ
US07/963,264 US5227919A (en) 1990-06-22 1992-10-19 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02198861A JP3082928B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483215A true JPH0483215A (ja) 1992-03-17
JP3082928B2 JP3082928B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=16398143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02198861A Expired - Fee Related JP3082928B2 (ja) 1990-06-22 1990-07-25 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082928B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313330A (en) * 1992-08-31 1994-05-17 U.S. Precision Lens Incorporated Zoom projection lens systems
JPH08248319A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Canon Inc ズームレンズ
US5644435A (en) * 1995-01-19 1997-07-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Zoom lens system and projection-type display apparatus
JP2020071237A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社タムロン ズームレンズ及び撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313330A (en) * 1992-08-31 1994-05-17 U.S. Precision Lens Incorporated Zoom projection lens systems
US5644435A (en) * 1995-01-19 1997-07-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Zoom lens system and projection-type display apparatus
JPH08248319A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Canon Inc ズームレンズ
JP2020071237A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社タムロン ズームレンズ及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3082928B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801293B2 (ja) ズームレンズ
JP2000298236A (ja) 可変焦点距離レンズ系
JP2008083229A (ja) 投写型ズームレンズおよび投写型表示装置
US7227693B2 (en) Zoom lens and projection display device using the zoom lens
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JP4695744B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
US6809877B2 (en) Zoom lens and projection display device using the same
JP3954736B2 (ja) 投映用ズームレンズ
JPH06281861A (ja) 小型な変倍レンズ
JP4188595B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP4097957B2 (ja) 広角ズームレンズおよびこれを用いた投写型表示装置
US6768595B2 (en) Five-group zoom lens and projection display device including it
JP2513481B2 (ja) 変倍レンズ
JPH0476451B2 (ja)
JP2001337275A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
JP2002062477A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0483215A (ja) ズームレンズ
JP4143170B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた投影装置
JPH08227039A (ja) ズームレンズ
JP2756350B2 (ja) 投影ズームレンズ
JPH04158325A (ja) ズームレンズ
JP2586627B2 (ja) 2群ズームレンズ
JPH01163716A (ja) 歪曲収差の少ないマイクロフィルム投影用ズームレンズ系
JP2738124B2 (ja) ズームレンズ
JPH06109973A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees