JPH0482913A - ポリアミド/ポリエステル系複合繊維及びその製造方法 - Google Patents

ポリアミド/ポリエステル系複合繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0482913A
JPH0482913A JP2189455A JP18945590A JPH0482913A JP H0482913 A JPH0482913 A JP H0482913A JP 2189455 A JP2189455 A JP 2189455A JP 18945590 A JP18945590 A JP 18945590A JP H0482913 A JPH0482913 A JP H0482913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polyester
crimp
water
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2189455A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yamamoto
信幸 山本
Takanori Shinoki
孝典 篠木
Yasuo Yamamura
山村 保生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2189455A priority Critical patent/JPH0482913A/ja
Priority to EP19900115458 priority patent/EP0413280A3/en
Publication of JPH0482913A publication Critical patent/JPH0482913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、水中分散性に優れウェブ形成後に伸縮性ある
いは、嵩高性を与える湿式不織布用原綿に関する。
[従来技術] 近年不織布に対する関心が高まりつつあり、なかでも印
刷、濾過)A、衣料用、画材用、芯地あるいは土木建築
資材等の分野で均一な目付、厚さの得られる湿式不織布
への期待が大きくなっている。
湿式不織布は、レーヨン、ビニロン、ナイロン、アクリ
ル、ポリエステル、アラミド、ポリオレフィン等の有機
m紺ばかりでなくガラスm維、セラミック111m等無
機繊維をもシート化できるという特色を有する反面、原
料を水中で分散させて抄紙づるという工程上どうしても
ペーパーライク41(使い風合のものしか得られないと
いう欠点をもっていた。そのため医療用防護ガウン、ド
レープ、衛利用トップシート、ボトムシート等どいった
人体に触れる用途は無論のこと樹脂]−1〜紙、ルーフ
ィング等各種処狸剤を含浸させる必要のある分野でし利
用され勤いどしう問題点があっIこ。
従来、これらの問題点を解決づるため原籾繊随に予め機
械捲縮を与えておさ1qられた不織布の嵩高性を出そう
という試みがなされたが不織布に嵩高性をちえるほどの
、捲縮をもった繊維は水中分散時相互にからみ合うため
結束繊組を無数に含/υだ低品位のシートしか19られ
なかった。嵩高性を不織布にイ]与する第2の方法は、
捲縮をほとんど発現していないいわゆる潜在捲縮の複合
繊維を水中に分散させ不織布形成後乾燥あるいはその後
の熱処理により捲縮を顕在化さける方法である。しかし
2種のポリマーを接着性よくリーイド・パイ・リーイド
型に貼合Vるには、相Hの相溶性が必要であり、結局同
種ポリマーで熱収縮率の差の大きい組合せにならざるを
得ない。このような組合せは、得られる複合繊維の捲縮
発現性を低くする上、抄紙前の段階で捲縮を顕在化さけ
−ないためには繊維の微細構造を安定化させることにな
る熱処理をするわ(′Jにはいかないので不織布形成後
の熱処理で発現する捲縮堅牢性は極めて低く殆んど嵩高
化を期待できない状態であった。
このように同種ポリマーの絹合じによる複合繊維は、使
用時の加工上の制約から、捲縮性能に限界があるため、
本発明者は異種ポリマーの組合せあるいは、その接着機
構を詳細に検討した結果金属スルホネー1〜基含有ポリ
エステルとポリアミドとの組合せが極めて接着力が高く
、捲縮堅牢性の良好な複合繊維を与えることを見出し、
以前に提案し1= (特公昭45−28728号公報参
照)。本発明は、その際の知見をベースにしたものであ
り、かかる複合繊維と特殊な複合繊維製造条件とを組合
せると、水中ではほと/υど捲縮を発現せず、シー1ル
作成後に乾燥すると急激な立体(スパイラル)捲縮を発
現し、その上加熱により捲縮が固定化され安定化すると
いう湿式不織布素材として願ってもない性質を示すこと
を見出したものである。
ポリアミド/ポリエステル系複合繊維に関する検問は、
上記公報での提案後いくつかなされている。例えば、該
複合繊維を一段延伸後、機械捲縮を付与し、弛緩状態で
乾熱処理することで繊維のスパイラル捲縮を潜在化ざU
るか(持分11j75755806号公報)あるいは−
段延伸し、緊張状態で熱処理後、機械捲縮をイ」与づる
ことで、紡績用原綿を1jようどするものである(特公
昭57−55807号公報)1、 しかしこれらのいずれの方法も、空気中でのスパイラル
捲縮の潜在化に関するものであり、水中でのスパイラル
捲縮の潜在化については何ら示唆されていない。又繊維
には紡績に適する機械捲縮が付ノjされており当然のこ
とながら、水中分散性をJ、くJるためにほとんど捲縮
の存在が許されない湿式不織布用原綿どしては利用出来
なかった。
方湿度に敏感な感湿捲縮複合繊維も提案されているが(
特公昭63−44843号及び特公昭63−44844
号公報)、これは、雰囲気(特に湿度)により複合繊維
の捲縮状態の変ることが示されているだけで、水中での
分散性を良くする程度、スパイラル捲縮を潜在化する手
段には言及されていない。その他米国特許第4,118
,534号公報、特開昭59116417号公報は、主
として織編用複合繊維であり、特公昭52−30628
号公報は、分割型極細繊維不織布の製造法に関するもの
であり、いずれもスパイラル捲縮には言及されていなか
った。ま7j特開昭6392721号公報は、ナイロン
46と金属スルホネート基含有ポリエステルとの複合繊
維に関するものであるが、スパイラル捲縮を潜在化する
手段は明らかにされていない。
[発明が解決しようとJ−る問題点] 本発明は、抄紙時の水中分散時に捲縮をほとんど発現せ
ず、均一な不織布ウェブ形成後ドライヤー乾燥あるいは
熱処理工程で堅牢性の高いスパイラル捲縮を顕在化させ
ることで嵩高湿式不織布を与える原綿に関するものであ
る。
[問題点を解決づ−るための手段] 本発明者らは、上記ポリアミド/ポリローステル系複合
繊維の紡糸、延伸、熱固定条件をさらに深く検問した結
果、ある特定条)1を組合Uでいくことで、水存在下で
は、スパイラル捲縮がはと/υど発現しないため、抄紙
工程のパルパー、ヒーターおJ:びチェス1へ中で均一
分散でさ、円網抄紙機、短網抄紙機あるいは長網抄紙機
で極め−C地合のJ、い紙層形成が可能である」二に、
次の乾燥工程で急激に複合繊維独特のスパイラル捲縮発
現に伴う嵩高を示り−という驚くべき性質を見出した。
さらに興味あることには、本発明の繊維は、室温乾燥下
ではスパイラル捲縮を示すが、これを水中に浸Jど再び
捲縮が消滅するというある種の形状記憶性能を有するこ
とである。勿論、不織布形成後、約40”C以上の熱を
付与すれば捲縮が固定され水に浸してもスパイラルが残
る。
づなわち本発明は、 (1)5−ナトリウムスルホイソフタル酸を酸成分に対
して2.0〜10.0 (モル)%共重合させた変性ポ
リエステル成分とポリアミド成分とからなるリイド・パ
イ・→ノイド型複合繊紺であって、O〜100 ’Cの
水中あるいは浸潤状態での長さ25mm当りの捲縮数が
2個以下であり、温120℃、相対湿度65%の平衡状
態にお【プる長さ25 m m当りの捲縮数が5個以上
であるポリアミド/ポリエステル系複合繊維。
(2)  単糸繊度が0.1〜15.Oデニール、繊維
長が3〜30mmである請求項(1)に記載のポリアミ
ド/ポリエステル系複合繊維。
(3)5−ナトリウムスルホイソフタル酸を酸成分に対
して2.0〜io、o (モル)%共重合させた変性ポ
リエステルとポリアミドとをサイド・バイ・サイド型に
複合紡糸し、次いで該繊維の最大延伸倍率の88〜98
%の倍率で第1段延伸した後、80〜90°Cの渇水中
r 0.85〜0.98倍に制限収縮ざけることを特徴
とするポリアミド/ポリエステル系複合繊維の製造方法
である。
本発明のポリアミドとしては、ナイロン、ナイ【」ン4
6、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12の小モボ
リマーあるいは共重合、混合物を主対象とするが、他の
少量の成分が入っても差支えない。
特に好ましいポリアミドは、ナイロン6とノーイロン6
6である。使用されるポリアミドの極限粘度[η1〈3
0°C11′)m−フレソール中)ハ、溶融IVJ 糸
される際、相手の変性ポリエステルの溶融粘度に近いこ
とが安定に複合紡糸する上で必要であるが通常1,0〜
1.4が望J、シい3゜ 本発明の変性ポリエステルは、5−ナトリウムスルホイ
ンフタル酸をポリエステル構成全酸成分をベースにして
2.0〜10.0 (モル)%共重合され−Cいること
が必要である。2.0(モル)%未満の時は、ポリアミ
ドとの接着力が充分でなく延伸時剥−1することがあり
、10.0 (モル)%を越えると、変性ポリエステル
の溶融流動性が低下するので安定した複合紡糸が困難に
なり好ましくない。特に好ましい共重合量は、2.0〜
5゜0(モル)%で市る。好ましい変性ポリエステルの
極限粘度[ηコ(25℃、0−クロロフェノール中)は
、0.35〜0.70である。変性される幹ポリエステ
ルとしては、ポリエチレンテレフタレートあるいはポリ
ブチレンチレフタレ−1へが最も好ましいが、少量の公
知の第3成分共重合体、混合体であっても差支えない。
またこれら両成分の一方あるいは両方に各種添加剤(例
えば艷消剤、着色剤、帯電防止剤など)を加えてもよい
本発明のポリアミド/ポリエステル系複合繊維は、公知
の方法で容易に製造できる。その際、両ポリマーの体積
比は、35:65〜65:35の範囲にあるのが好まし
い。
以」二の如くして得られた未延伸複合糸は、通常のポリ
エステルのステープルファイバーの製造に用いられる延
伸機によって延伸することができる。
通常第1段延伸でできるだけ延伸配向ざぜ、引続く第2
段延伸で少し緩和させる方法が本発明の複合m維を得る
ための、必須要件である。第1段延伸は公知の如何なる
方法でも可能であるが、好ましくは温水中がよい。延伸
倍率は、紡糸時の温度、冷fJI条イ1、紡糸速度、デ
ニール等により異るが、最大延伸イ8率の88〜98%
が必要である。ここC最大延伸(8率とは、未延伸糸を
室温で延伸して切断にいたる最高の延伸イ8率をいう1
.最大延伸イ8率の88%未満では、得られる複合繊維
を水中に投入しても抄造時にm維の絡みを生じない程度
までは捲縮が完全には消えないし、98%を越えると1
−ウの部分的切断により毛羽、未延伸糸が発生覆るので
好ましくない。抄造時に繊維の絡みを生じない捲縮の程
度とは水中での捲縮が2個/25mm以下であることを
言う。第2段延伸で行われる制限収縮は80へ・90℃
の渇水中0.85〜0.98(3で行う。温水の温度は
80℃未満または90°Cを越える時は、得られる複合
muを水中に投入してもスパイラル捲縮が多く残り抄造
時に問題を生じる。制限収縮率が初期長さの0.98倍
を越えて殆/υど収縮緩和しない時は、やはり得られた
繊維の水中での捲縮が多いし、0.80未満で緩和する
と延伸機の送りロル巻イ」が発生し生産上支障を生じる
。延伸速度は、原綿性能に余り人ぎな影響を及ぼざ4丁
いが、80〜150m /分程度でよい。
上記の条イ′1にJ、って151られた複合繊維は水中
あるいは浸潤下ではほとんど捲縮を待たないが、常温で
乾燥し20℃、相対湿度65%の平衡状態では捲縮が発
現するという性質を持っている。更に加熱す・ると急激
に多くの捲縮を発現するが、嵩高性とソフト性とを要求
されるような不織布の用途によっては、多大な捲縮はソ
フト性を損うので、前記の方法において温水中での制限
収縮に引続き、緊張下で熱セラl−L、捲縮の発現を抑
えることも可能である。不織布の嵩高性を実現するには
、20’C1相対湿度65%の平衡状態での捲縮数がU
&雑の長さ25mm当り5個以上となることが必要であ
る。
これら延伸複合繊維に、水分散性を増大させる公知の親
水油剤等を所定量添加した後、室温に近い温度(好まし
くは40℃以下)で乾燥し、最後に所定の繊維長に切断
することで製品化する。好ましい親水油剤としては、ポ
リエチレングリコール等のノニオン系、ポリエチレング
リコール共重合ポリエステルのナルフエー1〜塩化合物
あるいはス−12= ルホネート塩化合物もしくはホスフ]−ト塩化合物等の
アニス“ン系を例示できる。
複合U&雑の単糸繊度は用途に応じて任意に選定出来る
が、0.1〜15.0デニールが好ましい。また、繊維
の長さは3〜30mmが好ましい、、繊維の長さが30
 m mを越えると水中での分散性が悪くなり、3mm
より短いと、得られる不織布の強度が低下り−る。。
特に繊維長は水中での分散性に大ぎく寄与するので、複
合繊維の特性を考えて設定される。即ら、水中での捲縮
が全くOである場合は3〜30mmのすべての範囲で分
散には問題ない。水中で1個/25mm程度の捲縮を持
つ場合は、繊維長を10mm以下に設定するのが好まし
い。また、水中で2個、/25mmの捲縮を持つ場合は
、繊維長を5mm以下にするのが好ましい。
本発明のポリアミド/ポリエステル系複合[1の挙動の
発生する詳細な理由は不明であるが、おそらくポリアミ
ド4JIMの水に対する鋭敏な吸月党着機構と、高い結
晶化速度および結晶形態が微妙に作用し合っているもの
と推測される。従って本発明の第1段および第2段の延
伸条件を厳格に遂行づることが極めて重要である。
本発明のポリアミド/ポリエステル系複合繊維の断面形
状は、円形が好ましいが、これに限定されるものではな
い。
[発明の効果] (1)水中に分散した時、原綿がほとんど伸びきってい
るため結束、カラミに起因する分散斑のない均一なウェ
ブが得られる上に乾燥で捲縮が発生するため湿式不織布
の共通欠点であるペーパライクを示さない風合のよい嵩
高シートが得られる。
(2)複合繊維が剛直な変性ポリエステル成分と親水性
のポリアミド成分とからなるため水中分散性がよくカッ
1ル長30mm@後の長い繊維まで使用できる。
[実施例] 以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例中の測定方法は次の通りである。
1、捲縮数 J I S  1115−1981に準拠した。捲縮試
験機のつかみで試料の両端をはさみ、初荷重として21
11(1/デニールをかけた後の捲縮数とつかみ間の距
liift(mll+)とを読み、25n+m当りの捲
縮数を求める。
湿潤時捲縮数は試料を1時間水中に浸漬した後、乾燥さ
せることなく直ちに上記の方法で測定した。
乾燥時捲縮数は試料を20℃、65%R]−(の室内に
24時間放置した後に測定した。
2、不織布の厚み J r S  P8118−1976に準拠した。
3、不織布の強度 J I S  P8113−1976に準拠し、15m
m幅のザンブルで求めた。
4、不織布の伸度 J I S  P8132−1976に準拠した。
5、不織布の剛軟度 J I S  L 1096−1979に粘(拠し、4
56 カンテレバー法によった。
6、不織布の欠点数 面積10TIL中に存在づる繊維の塊状欠点を目視検査
し、1尻に換算した個数である。
実流例1〜14.比較例1〜11 しη](25°C10−クロロフェノール中)0.37
の4.5(’Eル)%の5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸共重合ボリエヂレンテレフタレートと[η](30
℃、■−クレゾール中)  1.17のナイロン6とを
、孔数100の口金から、それぞれ40CC/分の割合
で吐出させ、1100711/分で巻取った。
この未延伸糸の最大延伸倍率は3.1であった。該未延
伸糸を加熱下にて第1段延伸し、引ぎ続ぎ温水中で制限
収縮し、更に一部緊張熱セットをしサイド・バイ・サイ
ドの延伸複合繊維を用意した。
このときの条件と、得られた繊維の湿潤、乾燥状態にお
ける捲縮数を第1表に示した。
また、[η]  0.64のポリエヂレンテレフタレー
1−を常法によって溶融し、円形の花形状の口金を用い
吐出させ、1000771. /分で巻取り中糸繊度1
.2デニールの未延伸糸(以下未延伸糸と呼ぶ)を用意
した。
更に、この未延伸糸の一部を延伸して単糸4JJiU0
.5デニールの延伸糸(以下延伸糸と呼ぶ)を用意した
複合繊維の比較用に、ポリエチレンテレフタレトと3.
O〈モル)%の5−ナトリウムスルホイソフタル酸共重
合ポリエヂレンテレフタレートとからなるポリエステル
延伸複合繊維を用意した。
これらの延伸複合繊維、未延伸糸、延伸糸を5mmの長
さに切断し、次いで延伸複合m lIt/未延伸糸/延
伸糸を重量比で40/ 30/ 30となるようにビー
タ−内で分散混合させた。この混合スラリーを円網抄紙
機へ導き、脱水した後120℃のヤンキードライア−で
乾燥し目付25’;i/crJの不織布を得た。
この不織布の性能を第2表に示ず。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)5−ナトリウムスルホイソフタル酸を酸成分に対
    して2.0〜10.0(モル)%共重合させた変性ポリ
    エステル成分とポリアミド成分とからなるサイド・バイ
    ・サイド型複合繊維であって、0〜100℃の水中ある
    いは浸潤状態での長さ25mm当りの捲縮数が2個以下
    であり、温度20℃、相対湿度65%の平衡状態におけ
    る長さ25mm当りの捲縮数が5個以上であるポリアミ
    ド/ポリエステル系複合繊維。
  2. (2)単糸繊度が0.1〜15.0デニール、繊維長が
    3〜30mmである請求項(1)に記載のポリアミド/
    ポリエステル系複合繊維。
  3. (3)5−ナトリウムスルホイソフタル酸を酸成分に対
    して2.0〜10.0(モル)%共重合させた変性ポリ
    エステルとポリアミドとをサイド・バイ・サイド型に複
    合紡糸し、次いで該繊維の最大延伸倍率の88〜98%
    の倍率で第1段延伸した後、80〜90℃の温水中で0
    .85〜0.98倍に制限収縮させることを特徴とする
    ポリアミド/ポリエステル系複合繊維の製造方法。
JP2189455A 1989-08-16 1990-07-19 ポリアミド/ポリエステル系複合繊維及びその製造方法 Pending JPH0482913A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189455A JPH0482913A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 ポリアミド/ポリエステル系複合繊維及びその製造方法
EP19900115458 EP0413280A3 (en) 1989-08-16 1990-08-11 Polyamide-polyester composite fiber and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189455A JPH0482913A (ja) 1990-07-19 1990-07-19 ポリアミド/ポリエステル系複合繊維及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482913A true JPH0482913A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16241547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189455A Pending JPH0482913A (ja) 1989-08-16 1990-07-19 ポリアミド/ポリエステル系複合繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482913A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231453A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Teijin Fibers Ltd 感湿捲縮複合繊維
US20210381141A1 (en) * 2018-11-27 2021-12-09 Teijin Frontier Co., Ltd. Cloth and fiber article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231453A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Teijin Fibers Ltd 感湿捲縮複合繊維
US20210381141A1 (en) * 2018-11-27 2021-12-09 Teijin Frontier Co., Ltd. Cloth and fiber article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483976A (en) Polyester binder fibers
JP2009228204A (ja) 複合繊維の製造方法
JPS581221B2 (ja) シカガワヨウヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
JP7412566B2 (ja) 湿式不織布及びこれを含む物品
US4398995A (en) Papery product
EP0413280A2 (en) Polyamide-polyester composite fiber and process for producing same
JPH0482913A (ja) ポリアミド/ポリエステル系複合繊維及びその製造方法
JP2002054036A (ja) 捲縮ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH0376818A (ja) ポリアミド/ポリエステル2成分系繊維及びその製造方法
JP7148280B2 (ja) 湿式不織布
JPH0376817A (ja) ポリアミド/ポリエステル系複合繊維及びその製造方法
JPH0491289A (ja) 湿式不織布
JP2010077544A (ja) 抄紙用ポリフェニレンサルファイド繊維およびその製造方法
JPH02216295A (ja) 高強力ポリエステル繊維紙の製造方法
JPH0327195A (ja) 水分散溶解性能を有する嵩高紙及びその製造方法
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JPS59228019A (ja) ポリエステル系潜在捩れ繊維
JP2002327343A (ja) 高捲縮仮撚加工糸及びその製造方法
JPH0146618B2 (ja)
JP2019081978A (ja) 湿式不織布
JP2804076B2 (ja) 吸水性を呈する超ソフト特殊混繊糸の製造方法
JPH0434018A (ja) 熱接着性複合繊維
JPH02145811A (ja) 熱接着性複合繊維の製造法
JPH1112868A (ja) ドライ感に優れたポリエステルマルチフィラメント混繊糸
JP2019081979A (ja) 湿式不織布