JPH02145811A - 熱接着性複合繊維の製造法 - Google Patents
熱接着性複合繊維の製造法Info
- Publication number
- JPH02145811A JPH02145811A JP63297755A JP29775588A JPH02145811A JP H02145811 A JPH02145811 A JP H02145811A JP 63297755 A JP63297755 A JP 63297755A JP 29775588 A JP29775588 A JP 29775588A JP H02145811 A JPH02145811 A JP H02145811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- polyolefin
- heat
- temperature
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000000306 component Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000008358 core component Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 12
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 10
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 abstract description 24
- 229920006240 drawn fiber Polymers 0.000 abstract description 2
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 abstract 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaleneacetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CC=CC2=C1 PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFUDNVRZGPHSQO-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylpropylamino)-1,2-diphenylethanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(NCC(C)C)C(O)C1=CC=CC=C1 AFUDNVRZGPHSQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、嵩高で、ソフトな風合の不織布を与える熱接
着性複合繊維の製造法に関rるものである。
着性複合繊維の製造法に関rるものである。
(従来の技術)
不織布は1種々の用途に広く使用されているが。
不織布の用途の一つとして紙おむつ、生理用品等の被覆
材があり、この用途に使用される不織布は強力が大きい
とともに、ソフトな風合と嵩高性とを有していることが
要求される。
材があり、この用途に使用される不織布は強力が大きい
とともに、ソフトな風合と嵩高性とを有していることが
要求される。
従来、この用途に用いられる不織布用の繊維としては、
安価で、ソフトな風合の不織布を与えることから、ポリ
オレフィン(ポリエチレン及びポリプロピレン)系のも
のが使用されているが、この繊維からなる不織布は嵩高
性に欠けるという問題があった。
安価で、ソフトな風合の不織布を与えることから、ポリ
オレフィン(ポリエチレン及びポリプロピレン)系のも
のが使用されているが、この繊維からなる不織布は嵩高
性に欠けるという問題があった。
また、融点を異にする熱可塑性重合体からなる熱接着性
複合繊維及びそれを用いた熱接着不織布が提案されてお
り(例えば、特公昭54−38241号。
複合繊維及びそれを用いた熱接着不織布が提案されてお
り(例えば、特公昭54−38241号。
同61−10583号)、$61i維表面を形成する成
分としてポリオレフィンを用いると、ソフトで強力の大
きい不織布が得られるが、やはり嵩高性が十分でないと
いう問題があった。
分としてポリオレフィンを用いると、ソフトで強力の大
きい不織布が得られるが、やはり嵩高性が十分でないと
いう問題があった。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は、上記のような問題点を解消し1強力が大きく
、かつ、ソフトな風合と嵩高性とを有する不織布を与え
る熱接着性複合繊維の製造法を提供しようとするもので
ある。
、かつ、ソフトな風合と嵩高性とを有する不織布を与え
る熱接着性複合繊維の製造法を提供しようとするもので
ある。
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記の目的を達成するもので、その要旨は、
ポリオレフィンを鞘成分、鞘成分よりも融点が20℃以
上高いポリオレフィン以外の熱可塑性重合体を芯成分と
し、繊維表面の80%以上が鞘成分で占められている複
合繊維を溶融紡糸し,倦縮発現度10%以上の未延伸繊
維とし、これを延伸した後、70〜100℃の温度TI
で緊張熱処理し1次いで(TI−10)”C以上の温度
で自由熱処理することを特徴とする熱接着性複合繊維の
製造法にある。
ポリオレフィンを鞘成分、鞘成分よりも融点が20℃以
上高いポリオレフィン以外の熱可塑性重合体を芯成分と
し、繊維表面の80%以上が鞘成分で占められている複
合繊維を溶融紡糸し,倦縮発現度10%以上の未延伸繊
維とし、これを延伸した後、70〜100℃の温度TI
で緊張熱処理し1次いで(TI−10)”C以上の温度
で自由熱処理することを特徴とする熱接着性複合繊維の
製造法にある。
本発明において、鞘成分としては繊維形成性のポリオレ
フィンが使用され、具体的にはポリエチレン、ポリプロ
ピレン、これらを主体とした共重合体(例えば、α−オ
レフィンを共重合した線状低密度ポリエチレン等)及び
混合物が使用される。
フィンが使用され、具体的にはポリエチレン、ポリプロ
ピレン、これらを主体とした共重合体(例えば、α−オ
レフィンを共重合した線状低密度ポリエチレン等)及び
混合物が使用される。
また、芯成分としては、鞘成分のポリオレフィンよりも
融点が20℃以上高いポリオレフィン以外の熱可塑性重
合体が使用され、具体的にはポリエステル及びポリアミ
ドが好ましく使用される。
融点が20℃以上高いポリオレフィン以外の熱可塑性重
合体が使用され、具体的にはポリエステル及びポリアミ
ドが好ましく使用される。
特に好ましいものは、汎用性1強力、熱安定性の点で、
ポリエチレンテレフタレート及びこれを主体とし、イソ
フタル酸、アジピン酸等のジカルボン酸やジエチレング
リコール、テトラメチレングリコール等のジオールを共
重合したコポリエステルである。
ポリエチレンテレフタレート及びこれを主体とし、イソ
フタル酸、アジピン酸等のジカルボン酸やジエチレング
リコール、テトラメチレングリコール等のジオールを共
重合したコポリエステルである。
なお、芯成分にもポリオレフィンを使用すると未延伸繊
維での捲縮発現度が10%未満となり、嵩高性の大きい
繊維を得ることができない。
維での捲縮発現度が10%未満となり、嵩高性の大きい
繊維を得ることができない。
また、鞘成分及び/又は芯成分に難燃剤、安定剤1着色
剤、抗菌剤等の添加剤を必要に応じて含有させることが
できる。
剤、抗菌剤等の添加剤を必要に応じて含有させることが
できる。
複合繊維の形態は、低融点のポリオレフィンを鞘とし、
高融点の熱可塑性重合体を芯とする鞘芯型とする必要が
あるが、鞘成分が繊維表面の80%以上を占めていれば
、芯成分が一部繊維表面に露出していてもよく、多芯型
(海島型)でもよい。
高融点の熱可塑性重合体を芯とする鞘芯型とする必要が
あるが、鞘成分が繊維表面の80%以上を占めていれば
、芯成分が一部繊維表面に露出していてもよく、多芯型
(海島型)でもよい。
鞘成分が繊維表面の80%以上を占めていないと熱接着
性が不十分となるとともに、ソフトな風合の不織布を得
ることが困難となる。
性が不十分となるとともに、ソフトな風合の不織布を得
ることが困難となる。
本発明においては、まず、上記のような低融点のポリオ
レフィンを鞘とし、高融点の熱可塑性重合体を芯とする
鞘芯型複合繊維を常法によって紡糸して未延伸繊維を得
るが、十分な嵩高性を有する不織布を与える繊維を得る
ためには,倦縮発現度が10%以上の未延伸繊維とする
ことが必要である。捲縮発現度が10%未満の未延伸繊
維ではその後の延伸、熱処理条件等を調整しても十分な
嵩高性を有する不織布を与える繊維は得られない。
レフィンを鞘とし、高融点の熱可塑性重合体を芯とする
鞘芯型複合繊維を常法によって紡糸して未延伸繊維を得
るが、十分な嵩高性を有する不織布を与える繊維を得る
ためには,倦縮発現度が10%以上の未延伸繊維とする
ことが必要である。捲縮発現度が10%未満の未延伸繊
維ではその後の延伸、熱処理条件等を調整しても十分な
嵩高性を有する不織布を与える繊維は得られない。
捲縮発現度とは9次の方法で求められるものである。
長さ100龍の未延伸繊維試料を採取し、定速伸長型引
張試験機で、速度1)00t/分で引っ張り。
張試験機で、速度1)00t/分で引っ張り。
切断伸度a%を求める。
次に、再度長さ100■lの未延伸繊維試料を採取し、
残留伸度が50%となる長さまで、すなわち。
残留伸度が50%となる長さまで、すなわち。
(a−50)%の伸長骨だけ引っ張った後、直ちに繊維
をフリーにして、繊維に捲縮を発現させる。
をフリーにして、繊維に捲縮を発現させる。
次いで、この捲縮繊維に2■/dの荷重を掛けて長さA
を求めた後、50■/dの荷重を掛けて長さBを求め1
次の式で捲縮発現度を算出する。
を求めた後、50■/dの荷重を掛けて長さBを求め1
次の式で捲縮発現度を算出する。
捲縮発現度が10%以上の未延伸繊維を得る方法として
は、偏心芯鞘型の複合繊維とする方法、溶融紡出糸条を
非対称冷却する方法等を採用することができる。
は、偏心芯鞘型の複合繊維とする方法、溶融紡出糸条を
非対称冷却する方法等を採用することができる。
本発明においては、上記のような未延伸繊維を延伸後、
緊張熱処理し9機械捲縮を付与し、さらに自由熱処理す
る。
緊張熱処理し9機械捲縮を付与し、さらに自由熱処理す
る。
この際、緊張熱処理及び自由熱処理の温度が重要であり
、緊張熱処理の温度TIを70〜100℃、好ましくは
75〜95℃、自由熱処理の温度を(T、−10)℃以
上とすることが必要である。
、緊張熱処理の温度TIを70〜100℃、好ましくは
75〜95℃、自由熱処理の温度を(T、−10)℃以
上とすることが必要である。
緊張熱処理の温度T、が70℃未満であると熱接着性繊
維として必要な熱収縮率の十分低い繊維を得ることがで
きず、不織布とする時の収縮が大きく1寸法安定性が乏
しくなり、好ましくない。−方、この温度が100℃よ
り高いと延伸繊維の捲縮発現能力が低下し9機械捲縮付
与後、自由熱処理しても十分な嵩高性を示す繊維が得ら
れない。
維として必要な熱収縮率の十分低い繊維を得ることがで
きず、不織布とする時の収縮が大きく1寸法安定性が乏
しくなり、好ましくない。−方、この温度が100℃よ
り高いと延伸繊維の捲縮発現能力が低下し9機械捲縮付
与後、自由熱処理しても十分な嵩高性を示す繊維が得ら
れない。
また、自由熱処理の温度が(Tl−10)’Cよりも低
いと乾燥が不十分となったり、嵩高性が不十分なものと
なったりして、好ましくない。
いと乾燥が不十分となったり、嵩高性が不十分なものと
なったりして、好ましくない。
(作 用)
本発明の方法で得られる熱接着性複合繊維は。
ソフトで嵩高性の良好な不織布を与えるが、その理由は
次のように推察される。
次のように推察される。
すなわち1本発明の方法で得られる繊維は、未延伸の状
態で捲縮発現度10%以上の潜在捲縮能を有し、後工程
における緊張熱処理によって芯成分の熱可塑性重合体の
収縮が一時的に制限され9機械捲縮付与後の自由熱処理
によって鞘成分のポリオレフィンと芯成分の熱可塑性重
合体との収縮差により嵩高性が発現されるものと認めら
れる。
態で捲縮発現度10%以上の潜在捲縮能を有し、後工程
における緊張熱処理によって芯成分の熱可塑性重合体の
収縮が一時的に制限され9機械捲縮付与後の自由熱処理
によって鞘成分のポリオレフィンと芯成分の熱可塑性重
合体との収縮差により嵩高性が発現されるものと認めら
れる。
(実施例)
次に、実施例により本発明を具体的に説明する。
なお2例中の特性値の測定法は1次のとおりである。
ボ オレフィンのメルトインデックス(旧)ASTM
D−1238(E)の方法で測定する。
D−1238(E)の方法で測定する。
ボッエステルの (〔η〕)
フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、濃度0.5g/di、温度20℃で測定する。
て、濃度0.5g/di、温度20℃で測定する。
不1尺ロ馴」塞
繊維をカード機に通して、目付30g/rrfの不織ウ
ェブとした後、サクションドライヤーで、140℃“C
で1分間熱処理し、不織布とする。
ェブとした後、サクションドライヤーで、140℃“C
で1分間熱処理し、不織布とする。
この不織布を10cmxl□cII+の正方形に切断し
、これを20枚重ね、全面に5 kgの荷重を掛けて高
さを測定し、不織布1gあたりの体積(C2)を嵩高度
とする。
、これを20枚重ね、全面に5 kgの荷重を掛けて高
さを測定し、不織布1gあたりの体積(C2)を嵩高度
とする。
不1浦野1)か
JIS L 1096のストリップ法に準じて2幅25
1゜長さ100mmの不織布試料について、引張速度1
00鶴/分で測定する。
1゜長さ100mmの不織布試料について、引張速度1
00鶴/分で測定する。
実施例1〜7及び比較例1〜6
Mlが20g/10分、融点が130℃の高密度ポリエ
チレン()IDPE)を鞘成分、 〔η〕が0.69の
ポリエチレンテレフタレート(PIET)を芯成分とし
、複合比50 : 50の偏心芯鞘型複合繊維を種々の
紡糸条件で溶融紡糸し,倦縮発現度が4%、8%、13
%及び20%の4種の未延伸繊維を得た。
チレン()IDPE)を鞘成分、 〔η〕が0.69の
ポリエチレンテレフタレート(PIET)を芯成分とし
、複合比50 : 50の偏心芯鞘型複合繊維を種々の
紡糸条件で溶融紡糸し,倦縮発現度が4%、8%、13
%及び20%の4種の未延伸繊維を得た。
これらの未延伸繊維を常法により延伸した後。
第1表に示す温度T1で緊張熱処理し、スタッフイブボ
ックス式捲縮機で捲縮を付与し、油剤を付与し1次いで
湯度T2で自由熱処理し、切断して単繊維繊度2d、繊
維長51n+の熱接着性繊維を得た。
ックス式捲縮機で捲縮を付与し、油剤を付与し1次いで
湯度T2で自由熱処理し、切断して単繊維繊度2d、繊
維長51n+の熱接着性繊維を得た。
これらの捲縮繊維をカード機に供給し、目付30g/r
dの不織ウェブとした後、サクションドライヤーで14
0℃で1分間熱処理して不織布を得た。
dの不織ウェブとした後、サクションドライヤーで14
0℃で1分間熱処理して不織布を得た。
この際の未延伸繊維の捲縮発現度(単位:%)及び得ら
れた不織布の嵩高度(単位:c+J/g)と強力(単位
二g)を第1表に示す。
れた不織布の嵩高度(単位:c+J/g)と強力(単位
二g)を第1表に示す。
なお、比較例5では、不織布製造時の収縮が大きかった
。
。
第 1 表
実施例8〜1)
次の変更をした以外は実施例1と同様にして熱接着性複
合繊維を製造した。
合繊維を製造した。
この際の未延伸繊維の捲縮発現度及び得られた熱接着性
複合繊維を用いて製造した不織布の嵩高度と強力を第2
表に示す。
複合繊維を用いて製造した不織布の嵩高度と強力を第2
表に示す。
実施例8
芯鞘複合比を70 : 30に変更した。
実施例9
芯成分をナイロン6(ユニチカ社製A1030BRF)
に変更した。
に変更した。
実施例10
鞘成分をアクリル酸共重合ポリエチレン(ダウケミカル
社製プリマコール3460)に変更した。
社製プリマコール3460)に変更した。
実施例1)
鞘成分を旧が50g/分、融点が165℃のポリプロピ
レンに変更し、T、=80℃、T、=90℃に変更した
。
レンに変更し、T、=80℃、T、=90℃に変更した
。
第 2 表
(発明の効果)
本発明によれば1強力が大きく、かつ、ソフトな風合と
嵩高性とを有する不織布を与える熱接着性複合繊維を容
易に製造することが可能となる。
嵩高性とを有する不織布を与える熱接着性複合繊維を容
易に製造することが可能となる。
特許出願人 日本エステル株式会社
Claims (1)
- (1)ポリオレフィンを鞘成分,鞘成分よりも融点が2
0℃以上高いポリオレフィン以外の熱可塑性重合体を芯
成分とし,繊維表面の80%以上が鞘成分で占められて
いる複合繊維を溶融紡糸し,倦縮発現度10%以上の未
延伸繊維とし,これを延伸した後,70〜100℃の温
度T_1で緊張熱処理し,次いで(T_1−10)℃以
上の温度で自由熱処理することを特徴とする熱接着性複
合繊維の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63297755A JPH02145811A (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | 熱接着性複合繊維の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63297755A JPH02145811A (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | 熱接着性複合繊維の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02145811A true JPH02145811A (ja) | 1990-06-05 |
Family
ID=17850755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63297755A Pending JPH02145811A (ja) | 1988-11-25 | 1988-11-25 | 熱接着性複合繊維の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02145811A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011047077A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Es Fibervisions Co Ltd | 熱接着性複合繊維及びそれを用いた不織布 |
US7927530B2 (en) | 2002-09-26 | 2011-04-19 | Trevira Gmbh | Eccentric polyester-polyethylene-bicomponent fibre |
-
1988
- 1988-11-25 JP JP63297755A patent/JPH02145811A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7927530B2 (en) | 2002-09-26 | 2011-04-19 | Trevira Gmbh | Eccentric polyester-polyethylene-bicomponent fibre |
JP2011047077A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Es Fibervisions Co Ltd | 熱接着性複合繊維及びそれを用いた不織布 |
US10100441B2 (en) | 2009-08-27 | 2018-10-16 | Es Fibervisions Co., Ltd. | Thermal bonding conjugate fiber and nonwoven fabric using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5484383B2 (ja) | ポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバの製造方法、およびポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバ、糸および布 | |
JPH0819570B2 (ja) | 熱接着性複合繊維及びその製造方法 | |
JP3680418B2 (ja) | 複合繊維及びその製造法 | |
US5277974A (en) | Heat-bondable filament and nonwoven fabric made of said filament | |
JPH0791760B2 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
EP0311860B1 (en) | Nonwoven fabric made of heat bondable fibers | |
JPH02145811A (ja) | 熱接着性複合繊維の製造法 | |
JP2872543B2 (ja) | 熱接着不織布及びその製造方法 | |
JPS62177269A (ja) | ポリエステル系伸縮性不織布の製造方法 | |
JP2703294B2 (ja) | ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法 | |
JPH11158732A (ja) | 偏芯芯鞘複合ポリエステル繊維 | |
JPH02300318A (ja) | 伸縮性ポリエステル複合繊維 | |
JPH10204726A (ja) | 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維 | |
JP3736886B2 (ja) | 潜在捲縮能を有する繊維よりなる紡績糸 | |
JP2002201529A (ja) | 潜在捲縮能を有する原着複合繊維及びこれよりなる不織布 | |
JP2741113B2 (ja) | 伸縮性不織布の製造方法 | |
JP2000328370A (ja) | ポリエステル複合繊維および該繊維を含有する不織布 | |
JP2641947B2 (ja) | 繊維混合不織布の製造方法 | |
JP3383471B2 (ja) | 熱接着性複合繊維 | |
JPH1150337A (ja) | 熱接着性複合繊維の製造方法 | |
JP2858971B2 (ja) | ポリエステル複合繊維 | |
JP3528792B2 (ja) | 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体 | |
JP2656583B2 (ja) | 伸縮性不織布用ポリエステル複合短繊維 | |
KR910004695B1 (ko) | 부직포 | |
JPH01169000A (ja) | 湿式不織布用ポリエステル複合繊維 |