JPH0482669A - 研削用砥石およびそれを用いた研削方法 - Google Patents

研削用砥石およびそれを用いた研削方法

Info

Publication number
JPH0482669A
JPH0482669A JP19415090A JP19415090A JPH0482669A JP H0482669 A JPH0482669 A JP H0482669A JP 19415090 A JP19415090 A JP 19415090A JP 19415090 A JP19415090 A JP 19415090A JP H0482669 A JPH0482669 A JP H0482669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling medium
abrasive grain
grain layer
abrasive
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19415090A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Mineo
峯尾 俊春
Kazuchika Doi
土居 一央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTO RIKA KOGYO KK
Original Assignee
KANTO RIKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTO RIKA KOGYO KK filed Critical KANTO RIKA KOGYO KK
Priority to JP19415090A priority Critical patent/JPH0482669A/ja
Publication of JPH0482669A publication Critical patent/JPH0482669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ダイヤモンド砥粒やCBN砥粒等を用いた研
削用砥石に関する。
(従来の技術) 従来から、ダイヤモンド粉末やCBN粉末等の砥粒を用
いた砥石は、各種超硬材、セラミックス、ガラス、シリ
コンウェハ等の研削に使用されており、用途に応じてカ
ップ型の砥石や外周刃型の砥石等が用いられている。
これら研削用砥石の使用方法をカップ型砥石を例として
説明すると、カップ型砥石と被加工物の双方を回転させ
た状態で接触させ、加工面に対して冷却水を吹き掛けな
がら研削や研磨等の表面加工を行うことが一般的である
上記冷却水は、砥石および被加工物双方の冷却、切り屑
や脱落した砥粒の排除、研削抵抗の減少等を目的とする
ものであり、例えばカップ型砥石の場合には、カップ型
砥石と被加工物とが面接触している加工面に対して外部
から冷却水を供給し、また外周刃型砥石の場合には、砥
石の切先に対して外部から冷却水を供給している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述したような外部から冷却水を加工面
に供給する方法では、カップ型砥石において加工効率を
向上させるために砥粒層の幅を広く設定した場合や、外
周刃型砥石において切り込み量や外周径を大きく設定し
た場合に、加工面に対して冷却水を十分に浸透させるこ
とが困難となるという問題が発生している。
冷却水の加工面に対する供給が不十分となると、研削抵
抗が増大したり、砥石の目詰りか発生して加工効率が低
下し、さらには焼き付き等が生じて不良品の発生率が増
大してしまう。
特に、カップ型砥石においては、砥粒層の幅が狭小の砥
石と同程度の加工しろしか設定できなくなり、砥粒層の
幅を広くした効果が得られなくなってしまう。また、外
周刃型砥石の場合には、冷却水の浸透が不十分となるこ
とによって、結合材の劣化や形状不良を招き、砥石の寿
命が大幅に短くなるといった問題も生じてしまう。
本発明は、このような課題に対処するためになされたも
ので、例えば砥粒層の幅を広く設定したような場合や切
り込み量を大きく設定した場合においても、加工面に対
して確実に冷却媒体を供給することを可能にした研削性
能に優れた研削用砥石を提供することを目的としており
、また研削抵抗の増大、砥石の目詰り、焼き付き等を防
止することを可能にした研削方法を提供することを目的
としている。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) すなわち本発明の研削用砥石は、台金と、この台金の外
縁部に固着された砥粒層とを具備する研削用砥石におい
て、前記砥粒層による研削方向に向けて開口され、前記
台金表面から前記砥粒層に達するよう前記台金内部に穿
設された冷却媒体供給孔を有することを特徴としている
。また、上記研削用砥石において、前記冷却媒体供給孔
の開口部位置を含んだ溝が前記砥粒層上に設けられてい
ることを特徴としている。
また、本発明の研削方法は、台金の外縁部に砥粒層が固
着された砥石により被加工物を研削するにあたり、前記
砥粒層による研削方向に向けて開口され、前記台金表面
から前記砥粒層に達するよう前記台金内部に設けられた
冷却媒体供給孔から前記被加工物に向けて冷却媒体を射
出しながら、前記被加工物を研削することを特徴として
いる。
(作 用) 本発明においては、研削用砥石内部に冷却媒体供給孔を
設けることにより、この冷却媒体供給孔を介して加工面
に対して直接冷却媒体を供給することを可能にしている
。これにより、砥粒層の幅、砥粒層の外周径、切込み量
等にかかわらず、加工面に対して確実に冷却媒体、例え
ば冷却水や冷却気体を供給および浸透させることが可能
となる。また、砥粒層上に冷却媒体供給孔の開口部位置
を含んだ溝を設けることにより、加工面に対する冷却媒
体の浸透をより確実に行うことが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の研削用砥石を適用したカップ型砥石
の構成を示す図である。
同図において、1はアルミニウム部材等からなる断面コ
字状の台金であり、中央の四部1aにフランジ取付は孔
1bが設けられている。
上記台金1の開放部側の端面IC上には、砥粒層2が設
けられている。この砥粒層2は、使用用途に応じて砥粒
の種類や粒度が選定され、また砥粒層2の固着方法も、
金属系結合材を用いたいわゆるメタルボンド、樹脂系結
合材を用いたいわゆるレジンボンド、電着等、各種の方
法を使用することが可能である。上記砥粒としては、一
般的なダイヤモンド砥粒、CBN砥粒の他に、セラミッ
クス砥粒等を用いることも可能である。なお本発明は、
砥粒層2の幅が81以上というような幅を広く設定した
カップ型砥石に適用した際に、特に効果的であるが、砥
粒層2が狭小のものであっても同様な効果が得られる。
上記台金1内には、中央の四部1a側面から砥粒層2に
達するように冷却媒体供給孔3か複数設けられている。
この冷却媒体供給孔3は、台金1中央の凹部1a側面か
らL字状に砥粒層2まで貫通されて設けられており、冷
却媒体の導入部となる凹部1a側の開口部3aは、冷却
媒体の取り込みを容易とするように、扇状に開口されて
いる。
また、冷却媒体の導出部となる砥粒層2側の開口部3b
aは、砥粒層2の加工面に対して垂直方向に、換言すれ
ば加工方向に対して開口されている。
上記冷却媒体供給孔3の導出部側開口部3bは、第2図
に示すように、円形の砥粒層2表面の円周方向に対して
ちどり状に設けられている。これは、同一円周上に開口
部3bを連続して設けた場合に、加工面が断続接触とな
ることを防止するためである。これによって、冷却媒体
供給孔3を設けたことによる加工性の低下を防止してい
る。
また、冷却媒体供給孔3の形成位置および数は、第3図
に示すように、砥粒層2の幅および被加工物4に対する
切り込み量Xを考慮して、被加工物4との接触面積(加
工面)5(図中、斜線で示す)内に、複数個例えば2個
以上存在するように設定することが好ましい。さらに、
冷却媒体供給孔3の導出部側の開口径は、上記冷却媒体
供給孔3の形成数、砥粒層2の幅、使用する冷却媒体の
種類および量等を考慮して設定するものとするか、あま
り小さいと冷却媒体の供給効果が十分に得られず、逆に
あまり大きくすると加工効率や加工精度の低下を招く恐
れがあるため、直径11〜10mm程度の範囲から選択
することが好ましい。
上記冷却媒体供給孔3の形成数と開口径とは、それぞれ
の値を考慮して設定するものであるが、砥粒層2の実加
工面積を同等と考えた場合には、形成数を増大させた方
が効果的である。
また、上記砥粒層2表面には、冷却媒体供給孔3の導出
部側の開口部3bを含む位置に、砥粒層2の内側端部か
ら外側端部に達する溝6が形成されている。この溝6は
、冷却媒体を加工面5に対してより効果的に供給、浸透
させるためのものであり、その幅は冷却媒体供給孔3の
開口部径を考慮して設定されている。なお、一つの溝6
内に複数の冷却媒体供給孔3を開口させるように構成し
てもよい。
上記溝6は、第2図に示したように、直径り方向と溝6
とが成す角θ1が加工時の回転方向(図中、矢印Aで示
す)と逆側に傾斜するように形成されている。これは、
加工時の抵抗を減少させるためである。上記直径り方向
と溝6とが成す角θ1の角度としては、0度〜90度の
範囲から設定され、設定加工量が大きい場合はどθ1の
角度を大きく設定することが好ましい。また、上記溝6
の深さは、0.5mm以上とすることが好ましい。
上記したカップ型砥石は、例えば以下に示すような方法
によって製造される。
まず、アルミニウム材等を用いて所望形状の台金1を機
械加工等により作製する際に、冷却媒体供給孔3も同時
に形成する。次いで、メタルボンドやレジンボンド等に
より砥粒を、ホットプレスすることによって台金1に固
着するが、この際に使用する金型に、冷却媒体供給孔3
および溝6の形状に対応した凸部等を設けておくことに
より、所望とする形状および数の冷却媒体供給孔3およ
び溝6を形成する。
また、通常のホットプレスおよび金型により台金1に砥
粒層2を固着した後に、機械加工等により冷却媒体供給
孔3および溝6を砥粒層2に形成してもよい。
次に、上記構成のカップ型砥石を用いた研削方法を第4
図を参照して説明する。
まず、上記構成のカップ型砥石11を研削機械側のフラ
ンジ12に装着し、取り付は部13に保持された被処理
物4とカップ型砥石11の砥粒層2とが対面するように
セットする。また、冷却媒体の供給用ノズル14をカッ
プ型砥石11中央の凹部1a側面に向かうように配置す
る。
使用する冷却媒体としては、通常の冷却水(クーリング
液を含む水等)の他に、送風機等から送られた空気でも
よいし、さらに冷却気体(液体窒素や液体酸素等から気
化した気体)等を用いることも可能である。
そして、冷却媒体の供給用ノズル14からカップ型砥石
11中央の凹部1a側面に、冷却媒体を吹き掛けながら
、それぞれ反対方向に回転させたカップ型砥石11と被
処理物4とを接触させ、設定した研削量によって加工を
行う。
射出された冷却媒体は、カップ型砥石11中央の凹部1
a側面に設けられた冷却媒体供給孔3の開口部3aから
取り込まれ、カップ型砥石11の回転力によって、冷却
媒体供給孔3の他方の開口部3bから加工面5に対して
供給される。この開口部3bから供給された冷却媒体は
、溝6等を介して加工面5に浸透し、加工面5の冷却や
切り屑の排除等を行いながら外部に排出される。
上述したように、上記実施例のカップ型砥石11におい
ては、台金1の内側面から砥粒層2まで貫通された冷却
媒体供給孔3を多数設けると共に、その開口位置を含ん
で溝6を設けているため、これら冷却媒体供給孔3およ
び溝6を介して冷却水等の冷却媒体を供給することによ
り、砥粒層2の幅等にかかわらず加工面5に対して直接
冷却媒体を浸透させることができる。
よって、加工効率を増大させるために砥粒層2の幅を広
く設定したような場合においても、冷却媒体を確実に供
給することができ、砥石11および被加工物4双方の冷
却、切り屑や脱落した砥粒の排除、研削抵抗の減少等の
冷却媒体の機能を十分に発揮させることが可能となる。
したがって、焼き付き等を防止した上で効率よく研削や
研磨等の表面加工を実施することができる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
第5図および第6図は、本発明の研削用砥石を適用した
外周刃型砥石の構成を示す図である。
円板形状の台金21は、外周部21aがV字形状を有し
ている。この台金21の一方の側面には、フランジ面と
なる凸部21bが設けられており、その中央部にはフラ
ンジ取付は孔21cが設けられている。
上記台金21のV字形状の外周部21a上には、該V字
形状と同形状の砥粒層22が設けられている。なお、こ
の砥粒層22の固着方法や砥粒の種類等は、前述したカ
ップ型砥石と同様である。
上記台金21内には、他方の側面21dから砥粒層22
に達するように冷却媒体供給孔23が複数設けられてい
る。これら冷却媒体供給孔23の冷却媒体の導出部とな
る砥粒層22側の開口部23a、23bは、7字形状の
砥粒層22の両斜面に対して対称位置に設けられており
、それぞれ円板状の台金21に対して平行方向、換言す
れば加工方向に対して開口されている。
そして、冷却媒体供給孔23は、台金21の他方の側面
21dから砥粒層23の両斜面に設けられた開口部23
a、23bにそれぞれ達するように、略し字状に貫通さ
れかつ途中で分岐して設けられている。なお、冷却媒体
の導入部となる側面21d側の開口部23cは、前述し
たカップ型砥石と同様に、扇状に開口されている。上記
冷却媒体供給孔23の導出部側開口部23a、23bは
、それぞれ砥粒層22の両斜面の円周方向に対してちど
り状に設けられている。
また、台金21の側面21dには、冷却媒体供給孔23
の開口部23cに対して冷却媒体の導入を容易にするよ
うに、内側傾斜された凹部を有する冷却媒体導入用凸部
24が設けられている。
冷却媒体供給孔23の形成位置および数は、第7図に示
すように、被加工物25に対する切り込み量Xおよび砥
粒層22の外径を考慮して、被加工物25に対する切り
込み幅Y内に、複数個例えば2個以上存在するように設
定することが好ましい。さらに、冷却媒体供給孔23の
導出部側の開口径は、冷却媒体供給孔3の形成数、砥粒
層2の外径および幅、使用する冷却媒体の種類および量
等を考慮して設定するものとするが、前述したカップ方
砥石と同様に、直径11〜105m程度の範囲から選択
することが好ましい。
また、上記砥粒層22の側斜面上には、冷却媒体供給孔
23の開口部23a、23bを含む位置に、溝26が形
成されている。この溝26は、第7図に示したように、
直径り方向と溝26とが成す角θ2が加工時の回転方向
(図中、矢印A)と逆側に傾斜するように形成されてお
り、この角度は0度〜90度の範囲から選択され、設定
加工量が大きい場合はど、θ2の角度を大きくすること
か好ましい。
なお、上記した外周刃型砥石は、前述したカップ型砥石
と同様にして製造される。
次に、上記構成の外周刃型砥石を用いた研削方法を第6
図を参照して説明する。
まず、上記構成の外周刃型砥石31を研削機械側のフラ
ンジ32に装着し、被処理物25に対して所定の角度で
外周刃型砥石31をセットする。
また、冷却媒体の供給用ノズル33を外周刃型砥石31
の冷却媒体導入用凸部24内に向かうように配置する。
なお、使用する冷却媒体は、前述した実施例と同様なも
のを使用する。
そして、冷却媒体の供給用ノズル33から冷却媒体を吹
き掛けながら、それぞれ反対方向に回転させた外周刃型
砥石31と被処理物25とを接触させ、設定した研削量
によって加工を行う。
射出された冷却媒体は、外周刃型砥石31の冷却媒体導
入用凸部24内に設けられた冷却媒体供給孔23の開口
部23cから取り込まれ、外周刃型砥石31カツプの回
転力によって、冷却媒体供給孔23の他方の開口部23
a、23bから加工面に対して供給される。
上述したように、上記実施例の外周刃型砥石31におい
ても、前述した実施例と同様に、冷却媒体供給孔23お
よび溝26を介して冷却水等の冷却媒体を直接加工面に
対して供給することができるため、切込み量や外径を大
きく設定したような場合においても、冷却媒体を確実に
供給することができ、冷却媒体の機能を十分に発揮させ
ることが可能となる。したがって、焼き付き等を防止し
た上で、効率よく切込み加工等を実施することが可能と
なる。
なお、上記実施例においては、外周刃砥石の例として、
■字形状の砥石を挙げて説明したが、R形状や平形状の
砥粒層を有する砥石においても、同様な効果か得られる
。また、R形状の砥粒層を有する砥石においては、上記
■字形状のものと同様な条件で冷却媒体供給孔や溝を形
成するものとするが、平形状の砥粒層を有する砥石にお
いては、前述したカップ型砥石における条件を参考にし
て、冷却媒体供給孔や溝を形成するものとする。
また、本発明の研削用砥石においては、その形状は特に
限定されるものではなく、前述したカップ型や外周刃型
に限定されず、各種形状の砥石に対して適用か可能であ
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、直接加工面に対し
て確実に冷却媒体を供給することができるため、例えば
砥粒層の幅を広く設定した場合や切り込み量を大きく設
定した場合等においても、研削抵抗の増大、砥石の目詰
り、焼き付き等を防止して高効率で加工を行うことが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したカップ型砥石の一実施例の構
成を示す部分断面斜視図、第2図はその平面図、第3図
はそれを用いた研削状態を説明するための図、第4図は
それを用いた研削方法を説明するための図、第5図は本
発明を適用した外周刃型砥石の一実施例の構成を示す平
面図、第6図はその部分断面図、第7図はそれを用いた
研削状態を説明するための図、第8図はそれを用いた研
削方法を説明するための図である。 1.21・・・・・・台金、2.22・・・・・・砥粒
層、3.23・・・・・・冷却媒体供給孔、3 a s
 3 b、23a、23b、23c・・・・・・開口部
、4.25・・・・・・被処理物、6.26・・・・・
・溝。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)台金と、この台金の外縁部に固着された砥粒層と
    を具備する研削用砥石において、 前記砥粒層による研削方向に向けて開口され、前記台金
    表面から前記砥粒層に達するよう前記台金内部に穿設さ
    れた冷却媒体供給孔を有することを特徴とする研削用砥
    石。
  2. (2)請求項1記載の研削用砥石において、前記冷却媒
    体供給孔の開口部位置を含んだ溝が前記砥粒層上に設け
    られていることを特徴とする研削用砥石。
  3. (3)台金の外縁部に砥粒層が固着された砥石により被
    加工物を研削するにあたり、 前記砥粒層による研削方向に向けて開口され、前記台金
    表面から前記砥粒層に達するよう前記台金内部に穿設さ
    れた冷却媒体供給孔から前記被加工物に向けて冷却媒体
    を射出しながら、前記被加工物を研削することを特徴す
    る研削方法。
JP19415090A 1990-07-23 1990-07-23 研削用砥石およびそれを用いた研削方法 Pending JPH0482669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19415090A JPH0482669A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 研削用砥石およびそれを用いた研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19415090A JPH0482669A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 研削用砥石およびそれを用いた研削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482669A true JPH0482669A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16319752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19415090A Pending JPH0482669A (ja) 1990-07-23 1990-07-23 研削用砥石およびそれを用いた研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482669A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426138A1 (de) * 2002-12-05 2004-06-09 Gerhard Schrottner Schleifscheibe
JP2017132033A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 周 景星Chin−Hsin CHOU 研削装置及びそれを用いた研削方法
KR20200085953A (ko) * 2019-01-07 2020-07-16 동신 다이야프렉스 주식회사 측면가공용 고무익스펜더와 이를 이용한 연마휠조립체
EP4129572A1 (en) * 2020-03-30 2023-02-08 Guilin Champion Union Diamond Co., Ltd. High-rotational speed cup-shaped grinding wheel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426138A1 (de) * 2002-12-05 2004-06-09 Gerhard Schrottner Schleifscheibe
JP2017132033A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 周 景星Chin−Hsin CHOU 研削装置及びそれを用いた研削方法
KR20200085953A (ko) * 2019-01-07 2020-07-16 동신 다이야프렉스 주식회사 측면가공용 고무익스펜더와 이를 이용한 연마휠조립체
EP4129572A1 (en) * 2020-03-30 2023-02-08 Guilin Champion Union Diamond Co., Ltd. High-rotational speed cup-shaped grinding wheel
EP4129572A4 (en) * 2020-03-30 2024-05-15 Guilin Champion Union Diamond Co Ltd CUPULIFORM GRINDING WHEEL WITH HIGH ROTATIONAL SPEED

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06210571A (ja) ディスク状研削工具
JP3387851B2 (ja) 研削砥石およびその製造方法
JP4304567B2 (ja) セグメントタイプ砥石
JP2002239918A (ja) 偏磨耗防止用セグメントを有する研磨ホイール
JP2012501862A (ja) 研磨剤を含浸する電鋳製薄型カッティングソー及びコアドリル
JP3122341B2 (ja) カップ状砥石
JPH0482669A (ja) 研削用砥石およびそれを用いた研削方法
JPH11207636A (ja) カップ型砥石
JP2000084858A (ja) 貫通孔付きカップ型回転砥石
JP2001105330A (ja) マルチ砥石およびこれに使用する砥石単板
JP3135773B2 (ja) セグメントタイプ・アンギュラー砥石車
JPS6288570A (ja) 研削砥石
JP2004025344A (ja) 回転カッタ
JPH078131Y2 (ja) ダイヤモンド工具
JPH09253915A (ja) スローアウェイチップ式研削カッタ
JPH0760648A (ja) 精密研削切断砥石
JPH0521319Y2 (ja)
JP2003089065A (ja) 研削ホイール
EP0974425A1 (en) Grinding wheel available for cutting and grinding
JPH0671709B2 (ja) 超砥粒切断砥石
JPS6339385B2 (ja)
JP3998648B2 (ja) カップ型回転砥石
JPS5941010Y2 (ja) 回転砥石
JPH08132348A (ja) 曲面加工用研摩工具
JPH11245169A (ja) カップ型ホイール