JPH0481982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481982B2
JPH0481982B2 JP59233374A JP23337484A JPH0481982B2 JP H0481982 B2 JPH0481982 B2 JP H0481982B2 JP 59233374 A JP59233374 A JP 59233374A JP 23337484 A JP23337484 A JP 23337484A JP H0481982 B2 JPH0481982 B2 JP H0481982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dichlorophenyl
chloride
reaction
cyanide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59233374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60116660A (ja
Inventor
Kurantsu Etsukaruto
Fuindaizen Kuruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60116660A publication Critical patent/JPS60116660A/ja
Publication of JPH0481982B2 publication Critical patent/JPH0481982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、化学的に独特なα−ケトニトリルの
製造法に関する。 カルボン酸ハライドを、触媒量のシアン化銅
()、シアン化銅()、シアン化亜鉛又はそれ
らの錯体の存在下に、シアン化アルカリ金属又は
シアン化水素と100〜300℃の温度で反応させるこ
とによつて該カルボン酸ハライドからα−ケトニ
トリルを製造することは公知である(参照、例え
ば独国特許公報第2614242号)。 更にシアノヒドリンの塩化チオニルとの反応に
は、ヒドロキシル基の置換が付随することも公知
である(参照、J.Chem.Soc.1945、352;特公昭
57−123175号;ソ連国特許第255294号のDerwent
Abstract 69071R及びソ連国特許第268438号の
Derwent Abstract 27727S)。この置換はアルコ
ールと塩化スルフリルとの反応でも同様に起こる
(参照、Houben−Weyl−Mu¨ller、第/2巻、
466頁、Thieme Verlag Stuttgart)。 今回驚くことに、式() 〔式中、Rは髄時置換されたアリールを表わす〕
のα−ケトニトリルは、式() 〔式中、Rは上述と同義である〕 のシアノヒドリンを、塩素化炭化水素の存在又は
不存在下に塩化スルフリル又は塩化チオリルと15
〜30℃の温度で反応させる時に得られるというこ
とが発見された。 驚くことに、本発明の方法によればシアノヒド
リンを酸化することが可能である。このことは、
公知の技術によると、シアノヒドリンの、塩化ス
ルフリル又は塩化チオニルとの反応が、かなりの
程度までα−クロルスルホニルニトリル又はα−
クロルスルフイニルニトリル又はα−クロルニト
リルの生成に至る筈であるから、更に驚くべきこ
とである(参照、米国特許第3470493号;ソ連国
特許第255294号のDerwent Abstract 69071R、
及びソ連国特許第268438号のDerwent Abstract
27727S)。 本発明による方法は、好ましくは次のα−ケト
ニトリルを製造するために使用される:2−クロ
ル−、4−クロル−、3,4−ジクロル−、3,
5−ジクロル−、3,4,5−トリクロル−、
2,6−ジクロル−及び2,4−ジクロルベンゾ
イルシアニド及びベンゾイルシアニド。 本発明による方法は、特に好ましくは次の式
()の化合物に使用される:2−クロル−、4
−クロル−、3,4−ジクロル−、3,5−ジク
ロル−及び3,4,5−トリクロル−ベンゾイル
シアニド。 出発物質が3,4−ジクロル−α−ヒドロキシ
ベンジルニトリル及び塩化スルフリルである場
合、反応の過程は次の反応式(a)で表わすことがで
きる: 4−クロル−α−ヒドロキシベンジルニトリル
及び塩化チオニルを出発物質として用いる場合、
反応の過程は次の反応式(b)で表わすことができ
る: 出発物質として使用されるシアノヒドリンは、
一般的には式()によつて定義される。この時
Rは好ましくはアリール、例えば特に随時C1
C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、ニトロ及び/
又はハロゲン例えば弗素、塩素又は臭素でモノ置
換ないしトリ置換されたフエニルを表わす。 式()のシアノヒドリンの好適な例は、特に
フエニル−、2−クロルフエニル−、4−クロル
フエニル−、3,4−ジクロルフエニル−、3,
5−ジクロルフエニル−、2,4−ジクロルフエ
ニル−、4−メトキシフエニル−及び3,4,5
−トリクロルフエニル−シアノヒドロキシメタ
ン。 式()のシアノヒドリンは有機化学で通常の
公知の化合物である。 本発明による方法を行なうのに可能な希釈剤
は、好ましくはハロゲン化炭化水素、例えばクロ
ロホルム、塩化メチレン、塩化メチル及び四塩化
炭素である。しかしながら、実際的には本発明の
反応を希釈剤の不存在下に行なうことも可能であ
る。 反応は一般に15〜30℃、好ましくは室温で行な
われる。 本発明の方法を行なう場合、式()のシアノ
ヒドリン1モル当り1.0〜10.0モル、好ましくは
1.0〜2.5モルの塩化スルフリル又は塩化チオニル
が一般に使用される。 反応生成物は常法で処理される。化合物の純度
はガスクロマトグラフイーで決定できる。それら
はGC−MSデータ及び/又は融点で特徴づけら
れる。 本方法で容易に得られるα−ケトニトリルは、
例えば殺虫剤を合成するために使用できる。例え
ばそれらは高殺虫剤能力の化合物である置換ヒド
ロキシマロンジアミドを、例えば次の方程式に従
つて製造するために使用しうる: 置換ヒドロキシマロンジアミド及びその殺虫剤
としての用途は公知である(参照、独国公開特許
第3140275号)。 製造例 実施例 1a シアノ−(3,4−ジクロルフエニル)−(ヒド
ロキシ)−メタン20.2g(0.1モル)を塩化メチレ
ン100mlに溶解した。次いで塩化スルフリル13.1
g(0.11モル)を室温で滴々と添加し、混合物を
該温度で16時間撹拌した。少量の沈殿を吸引別
し、溶液から溶媒と過剰の塩化スルフリルを除去
した。 結果は油状生成物21.3gであり、これはゆつく
り晶出した。3,4−ジクロル−ベンゾイルクロ
ライドのGC含量は85.9%であつた。収量は理論
量の91.2%に相当した。 高真空の蒸留(沸点0.2ミリバール/112℃)
は、融点70〜71℃を有する純粋な3,4−ジクロ
ルベンゾイルシアニド(GC純度97%)を与えた。 実施例 1b シアノ−(3,4−ジクロルフエニル)−(ヒド
ロキシ)−メタン20.2g(0.1モル)を塩化チオニ
ル50ml(81.9g/0.69モル)中に室温で導入し
た。混合物を室温で24時間撹拌し、生成した少量
の沈殿を吸引別し、反応生成物から過剰の塩化
チオニルを除去した。 結果は油状生成物19.4gであつた。3,4−ジ
クロルベンゾイルクロライドのGC含量は51.5%
であり、収量は理論量の50.5%に相当した。 生成物を高真空蒸留(113〜114℃/0.3ミリバ
ール)により処理した。得られた純粋な3,4−
ジクロルベンゾイルシアニドは70〜71℃の融点を
有した。 実施例(1a)及び(1b)と同様にして式()
の次の化合物を得ることができた:
【表】
【表】 対照例 A シアノ−(2,2−ジメチル)−(1−ヒドロキ
シ)−プロパン11.3g(0.1モル)を、塩化スルフ
リル20.2ml(33.7g/0.25モル)中において60℃
下に6時間撹拌した。過剰の塩化スルフリルを除
去して油状生成物20.2g(粗収量95%)を得た。
シアノ−(2,2−ジメチル)−(1−クロルスル
ホニル)−プロパンのGC含量は84.4%であつた。
水流ポンプの真空下に98〜99℃/20ミリバールで
蒸留して、この生成物を純粋な形で得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式() 〔式中、Rは髄時置換されたアリールを表わす〕
    のシアノヒドリンを、塩素化炭化水素の存在又は
    不存在下に、塩化スルフリル又は塩化チオニルと
    15〜30℃の温度で反応させる、式() 〔式中、Rは上述と同義である〕 のα−ケトニトリルの製造法。 2 Rが随時C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
    シ、ニトロ及び/又はハロゲン例えば弗素、塩素
    又は臭素でモノないしトリ置換されたフエニルを
    表わす特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 Rがフエニル、2−クロルフエニル、4−ク
    ロルフエニル、3,4−ジクロルフエニル、3,
    5−ジクロルフエニル、2,4−ジクロルフエニ
    ル、2,6−ジクロルフエニル、4−メトキシフ
    エニル及び3,4,5−トリクロルフエニルを表
    わす、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP59233374A 1983-11-11 1984-11-07 α‐ケトニトリルの製造法 Granted JPS60116660A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3340933.1 1983-11-11
DE19833340933 DE3340933A1 (de) 1983-11-11 1983-11-11 Verfahren zur herstellung von (alpha)-ketonitrilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60116660A JPS60116660A (ja) 1985-06-24
JPH0481982B2 true JPH0481982B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=6214141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233374A Granted JPS60116660A (ja) 1983-11-11 1984-11-07 α‐ケトニトリルの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4536353A (ja)
EP (1) EP0145907B1 (ja)
JP (1) JPS60116660A (ja)
DE (2) DE3340933A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4311722C1 (de) * 1993-04-08 1994-04-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Halogenmethyl-benzoylcyaniden und neue Halogenmethyl-benzoylcyanide

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3025304A1 (de) * 1980-07-04 1982-02-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von acylcyaniden

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60116660A (ja) 1985-06-24
DE3471097D1 (en) 1988-06-16
EP0145907A3 (en) 1987-01-07
US4536353A (en) 1985-08-20
EP0145907A2 (de) 1985-06-26
EP0145907B1 (de) 1988-05-11
DE3340933A1 (de) 1985-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05331124A (ja) α−ケトアミド誘導体の製造法
JPH0481982B2 (ja)
JPS5851950B2 (ja) 2−ヒドロカルビルチオアルドキシムの製法
JP3229386B2 (ja) 2−ニトロ−5−フルオロフェノールの製造方法
US4675447A (en) Method for preparation of alkylsulfonyl alkylchlorobenzenes
JP2544804B2 (ja) ジスルフイドの製造方法
US5872290A (en) Preparation of acid chlorides
US4697032A (en) Process for the preparation of 1-bromoethyl hydrocarbonyl carbonates and new 1-bromoethyl hydrocarbonyl carbonates
EP0038052B1 (en) Method for the preparation of cis-alkenyl bromide and acetate
EP0396698B1 (en) Manufacture of aryloxyaldehydes
US4446076A (en) Method of preparing 1,2-dibromo-2-cyano-(substituted)-alkane antimicrobial compounds
FR2497200A1 (fr) Composes d'acide fluoromethylthioacetique
KR920003102B1 (ko) 할로겐화 3,3-디메틸-5-헥센-2-온의 제조방법
EP0249556A1 (fr) Procédé de préparation d'esters organiques alpha-halogénés de l'acide carbonique
JP3065199B2 (ja) 2−(フルフリルチオ)酢酸誘導体の製造方法
EP0334720A1 (fr) Nouveau procédé de préparation d'isocyanates d'acyle
EP0494146B1 (en) Process for the preparation of optically active or racemic cyclopropane-carboxylic-acid chlorides
FR2604703A1 (fr) Procede de preparation de polyfluoroenolates
JPH0699366B2 (ja) クロル化カルボン酸エステルの製造方法
JPH05132446A (ja) β−ハロゲノ−ターシヤリー−アルキルカルボン酸クロライド類の製造方法
JPH0443068B2 (ja)
JP2002069038A (ja) トリフルオロメチル基含有ベンゾイルギ酸アルキル類、その製造方法およびトリフルオロメチル基含有フェニル酢酸の製造方法
EP0410380A2 (en) Novel process for the synthesis of 2-fluoro-1-olefins
JPH05148172A (ja) パーフルオロアルキルブロマイドの製造方法
JPH059151A (ja) シクロプロパンカルボン酸誘導体