JPH0481534A - 内燃機関の燃料供給制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPH0481534A
JPH0481534A JP19286890A JP19286890A JPH0481534A JP H0481534 A JPH0481534 A JP H0481534A JP 19286890 A JP19286890 A JP 19286890A JP 19286890 A JP19286890 A JP 19286890A JP H0481534 A JPH0481534 A JP H0481534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
fuel
increase correction
heat
high load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19286890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0814263B2 (ja
Inventor
Naomi Tomizawa
冨澤 尚己
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP2192868A priority Critical patent/JPH0814263B2/ja
Publication of JPH0481534A publication Critical patent/JPH0481534A/ja
Publication of JPH0814263B2 publication Critical patent/JPH0814263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の燃料供給制御装置に関し、詳しくは
、機関高負荷運転時の燃料増量補正制御の改善技術に関
する。
〈従来の技術〉 内燃機関、特に、過給機を備えた機関においては、高回
転・高負荷運転時に燃焼温度が異常上昇してノッキング
、デトネーション等が発生したり、更には焼き付きなど
の機械的な不具合に至らないようにするために、従来か
ら、燃料を高負荷時に増量補正して第4図に示すように
空燃比を最大出力トルクが得られる空燃比よりもオーバ
ーリッチ化させることによって燃焼温度を低下させるよ
うにしている(実開昭63−26736号公報等参照)
〈発明か解決しようとする課題〉 しかしながら、かかる高負荷時の増量補正によって燃焼
温度を低下させることはできるものの、高回転・高負荷
運転されるときには、空燃比のオーバーリッチ化によっ
て極端な燃費悪化と排気性状の悪化が避けられないとい
う問題かあり、更に、前記オーバーリッチ化の設定は、
長時間に渡って高回転・高負荷運転か続けられる場合て
あっても、燃焼温度の異常上昇を抑止できる程度に設定
されるから、高回転・高負荷運転か短時間である場合に
も、同様な増量補正か実施されることになってしまい、
無駄な増量補正か施されることになってしまっていた。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、高負荷
時の燃焼温度の異常上昇を抑止するための燃料増量補正
を、必要量たけ施すことかでき、燃焼温度の異常上昇を
抑止しつつ高負荷時の燃費や排気性状を改善できる燃料
供給制御装置を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 そのため本発明にかかる内燃機関の燃料供給制御装置は
第1図に示すように構成される。
第1図において、高負荷時燃料増量補正手段は、機関高
負荷運転時に機関への燃料供給量を増量補正するもので
あり、また、筒内圧検出手段は、機関の筒内圧を検出す
る。
一方、発生熱量演算手段は、前記筒内圧検出手段によっ
て燃焼中に検出された筒内圧に基づいて発生熱量に相関
するパラメータを演算する。
そして、発生熱量による増量補正手段は、前記発生熱量
演算手段で演算された発生熱量に相関するパラメータと
所定値とを比較して前記高負荷時燃料増量補正手段によ
る燃料供給量の増量補正量を増減補正する。
また、増量補正量記憶手段は、発生熱量による増量補正
手段により補正された燃料増量補正量を運転条件別に更
新記憶するものであり、かかる増量補正量記憶手段を設
けた場合、前記高負荷時燃料増量補正手段かこの増量補
正量記憶手段から当該運転条件に対応する増量補正量を
検索して燃料供給量の増量補正を行うよう構成すること
かできる。
更に、前記発生熱量演算手段で演算される発生熱量に相
関するパラメータを熱発生率とすることかできる。
〈作用〉 かかる構成によると、燃焼中の筒内圧に基づいて発生熱
量に相関するパラメータか演算されるから、そのときの
運転条件に応じて燃焼温度か異常上昇しない範囲で高負
荷時の燃料増量補正量を減少させることかでき、無駄に
空燃比をオーバーリッチ化させる増量補正が施されるこ
とかなく、高負荷時の燃費・排気性状を改善できるもの
である。
また、発生熱量を監視しつつ補正した燃料の増量補正量
を運転条件別に記憶させておけは、過大又は過少な初期
設定補正量から徐々に最適値にまで補正させる応答性の
悪さを回避でき、その機関の通常運転パターンに略応じ
た増量補正量によって増量補正を施すことかできるよう
になる。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
一実施例を示す第2図において、4サイクル4気筒内燃
機関Iには、エアクリーナ2.スロットルチャンバ3.
吸気マニホールド4を介して空気か吸入される。そして
、燃焼排気は、排気マニホールド5.排気ダクト6、三
元触媒7.マフラー8を介して大気中に排出される。
前記スロットルチャンバ3には、図示しないアクセルペ
ダルに連動して開閉するスロットル弁9か設けられてお
り、このスロットル弁9によって機関1の吸入空気量が
制御されるようになっている。
また、吸気マニホールド4の各ブランチ部には、各気筒
別に燃料を噴射供給するための電磁式燃料噴射弁10a
−10dかそれぞれ装着されており、マイクロコンピュ
ータを内蔵したコントロールユニット11からの噴射パ
ルス信号に応じてそれぞれ独立して開制御されるように
なっている。前記電磁式燃料噴射弁10a〜10dには
、図示しない燃料ポンプから圧送され、プレッシャレギ
ュレータで所定圧力に調整された燃料が供給されるよう
になっており、その量弁時間として燃料噴射量か制御で
きるようにしである。
更に、各気筒(#l〜#4)毎に筒内圧を検出する筒内
圧検出手段としての筒内圧センサ12a〜12dを設け
である。
尚、上記筒内圧センサ12a〜12dは、実開昭63−
17432号公報等に開示されるように点火栓の座金と
して装着されるタイプのものであっても良いか、センサ
部を直接燃焼室内に臨ませて筒内圧を絶対圧として検出
するタイプのセンサの使用かより望ましい。
また、機関1の図示しないカム軸には、カム軸の回転を
介してクランク角を検出するクランク角センサ13か設
けられており、気筒間の行程位相差に相当するクランク
角180°毎の基準角度信号REFと、単位クランク角
毎の単位角度信号PO3とをそれぞれ出力する。
更に、排気ダクト6には、排気中の酸素濃度を検出する
酸素センサ14か設けられており、これにより空燃比に
よって変動する排気中の酸素濃度を検出して、機関吸入
混合気の空燃比を間接的に検出てきるようになっている
コントロールユニット11は、前記燃料噴射弁lOa〜
10dによる燃料噴射量(燃料供給量)Tiを以下のよ
うにして設定する。
即ち、図示しないエアフローメータやブーストセンサの
検出信号に基づいて、まず、吸入空気量に見合った基本
燃料噴射量Tpを演算する一方、後述する高負荷増量補
正係数K。。、や水温増量補正係数K TVを含む各種
補正係数C0FF (=1十K)10ア+K TV+・
・・・)、前記酸素センサ14によって検出される空燃
比を目標空燃比にフィードバック制御するための空燃比
フィードバック補正係数LMD、バッテリ電圧の変化に
よる前記燃料噴射弁10a〜10dの有効開弁時間の変
化を補正するための補正分子sなとを演算し、以下の式
に従って最終的な燃料噴射量Tiを設定する。
Ti4−TpxcOEFxLMD十Tsそして、かかる
燃料噴射量Tiに相当するパルス幅の駆動パルス信号を
機関回転に同期させて前記燃料噴射弁10a〜10dに
出力することで、燃料噴射弁10a〜10dによる燃料
供給量か制御される。
ここで、本発明にかかる前記高負荷増量補正係数K N
o□の設定制御を、第3図のフローチャートに示すプロ
グラムに従って説明する。
尚、本実施例において、発生熱量演算手段1発生熱量に
よる増量補正手段、高負荷時燃料増量補正手段としての
機能は、前記コントロールユニット11がソフトウェア
的に備えており、増量補正量記憶手段は前記コントロー
ルユニット11に内蔵されているマイクロコンピュータ
の図示しないメモリか相当するものとする。
まず、ステップ1 (図中ではSlとしである。
以下同様)では、クランク角センサ13て検出されるク
ランク角位置に基づいて燃焼中である気筒を検出し、そ
の気筒に設けられている筒内圧センサ12a−12dの
検出信号を燃焼中の異なる2つのクランク角位置(例え
はBTDC5°及びTDC)でそれぞれサンプリングす
る。
次のステップ2ては、上記ステップlてサンプリングし
た2つの筒内圧データのうち最近にサンプリングした筒
内圧Pからその前にサンブリンクされている筒内圧P−
,を減算することによって、所定クランク角間の筒内圧
Pの変化量を求め、その値を筒内圧Pのクランク角θに
ついての微分値としてdP/dθにセットする。
ステップ3ては、ステップ2て求めたd P/dθと、
dP/dθの演算に用いた筒内圧Pとに基つき、予め設
定されているマツプから熱発生率dQ/dθ(Q:発生
熱量)を検索して求める。
前記熱発生率dQ/dθは、詳細には以下の式によって
演算される値である。
ユニで、Aは仕事の熱当量、Kは圧縮指数、■は容積で
あり、上記熱発生率dQ/dθの演算式において変数か
微分値dP/dθ及び筒内圧Pであるから、これら2つ
のパラメータによって熱発生率dQ/dθかマツプから
検索されるようにしであるもので、上記演算式に従って
演算させるようにしても良い。
熱発生率dQ/dθを上記のように筒内圧Pに基づいて
設定すると、ステップ4てかかる熱発生率c(Q/dθ
の目標値である目標dQ/dθを、運転条件に応したマ
ツプから検索して求める。前記目標dQ/dθは、その
ときの運転条件で許容される熱量のしきい値に相当する
ものであり、予め機関負荷を代表する基本燃料噴射量T
pと機関回転速度Nとによって区分される運転領域毎に
設定されている。
熱発生率dQ/dθの目標を設定すると、次のステップ
5ては、前記高負荷増量補正係数に□。1をマツプから
検索して求める。前記高負荷増量補正係数K Hotは
、前記目標dQ/dθと同様に基本燃料噴射量Tpと機
関回転速度Nとて区分される運転領域毎に予め記憶され
ており、かかる高負荷増量補正係数k HOTによって
第5図に示すような高回転・高負荷運転領域で燃料を増
量補正することにより、空燃比をオーバーリッチ化させ
て高回転・高負荷の耐久的運転条件でも燃焼温度か異常
上昇することを抑止できるように初期設定されている(
第4図参照)。
次のステップ6ては、ステップ3て設定した熱発生率d
Q/dθと目標dQ/dθとの差を求め、該差を△dQ
/dθにセットする。
そして、ステップ7ては、前記ステップ6て求めた目標
に対する実熱発生率dQ/dθの偏差ΔdQ/dθかマ
イナスの値であるか、プラスの値であるかを判別する。
ここて、偏差ΔdQ/dθかゼロ以下であると判別され
、目標を実熱発生率dQ/dθが下回っているときには
、ステップ8へ進み、ステップ5て検索して求めた高負
荷増量補正係数に□0□から所定値αを減算して、増量
割合か減少するようにする。一方、偏差ΔdQ/ciθ
かゼロを越えていて、目標よりも実熱発生率dQ/dθ
か上回っているときには、ステップ9へ進み、ステップ
5で検索して求めた高負荷増量補正係数k HOTに所
定値αを加算して、増量割合か増大するようにする。
即ぢ、実熱発生率dQ/dθか目標を下回っているとき
には、燃焼温度か異常上昇する状況ではなく燃焼温度を
下げるための燃料増量は不要であるから、燃料増量割合
を減少させて燃費や排気性状の改善を図り、実熱発生率
dQ/dθか目標を上回っているときには、燃焼温度の
上昇によってノッキングなどの不具合か発生する慣れか
あり、燃料を現状以上に増量させて燃料温度の低下を図
る必要かあるから、燃料増量割合を増大させるものであ
る。
このように、熱発生率dQ/dθを監視しながら高負荷
増量補正係数K )IOTを増減補正すれは、燃焼温度
の異常上昇を抑止するための燃料増量か無駄に付加され
ることを抑止でき、真に燃焼温度の低下のために必要な
増量だけを施すことかてきるので、燃焼温度の異常上昇
によるノッキングや焼き付きの発生を抑止しつつ、高負
荷時の燃費・排気性状を改善できるものである。
上記のように熱発生率dQ/dθに基づいて高負荷増量
補正係数K )IOTを増減補正すると、次のステップ
10では、この補正された高負荷増量補正係数K HO
Tに基づいて補正係数K Hotのマツプ値書き換えを
行い、次回の同じ運転領域ではこの書き換えられた補正
係数K HOTを初期値として増量補正か制御されるよ
うにする。
このようにマツプ値を書ぎ換えれば、耐久使用を考慮し
リッチ失火空燃比の近傍までオーバーリッチ側に設定さ
れている高負荷増量補正係数k HOTを、その都度徐
々に減少させる必要かなくなり、通常の運転パターンに
合致した高負荷増量補正係数K Noアをマツプ値とし
て増量制御を行わせることができ、高負荷増量補正係数
K HO工の減少補正の応答遅れの間に過剰にオーバー
リッチ化されることを抑止できる。
尚、本実施例では、燃焼中にサンプリングした筒内圧に
基づく熱発生率dQ/dθによって、高負荷増量補正係
数K HoTを補正するようにしたか、前記熱発生率d
Q/dθを同じ燃焼中に複数個サンプリングするように
して、該熱発生率d Q/dθの累積値に基づき、上記
実施例と同様にして高負荷増量補正係数K HO□を増
減補正することもてきる。
また、本実施例では、各気筒毎に筒内圧センサ12a〜
12dを設けたか、特定1気筒にのみ筒内圧センサを設
けて上記の制御を同様にして行わせるようにしても良い
更に、筒内圧センサ12a〜12dによって圧縮行程中
の点火前に検出される筒内圧に基づいて基本燃料噴射量
Tpの設定を行わせるようにしても良く、基本燃料噴射
量Tpの設定制御を限定するものではない。
また、本実施例における機関1か過給機付きの機関であ
れば、より一層の効果かあることは明らかである。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によると、高負荷時に燃焼温
度か異常上昇することを回避するための燃料の増量補正
を、発生熱量から検出される必要量たけ施すことかでき
るようになり、燃焼温度の異常上昇を抑止しつつ、無駄
な増量補正を回避して高負荷時の燃費・排気性状を改善
てきるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示すシステム概略図、第3図は同上実施
例における高負荷増量補正の補正制御の内容を示すフロ
ーチャート、第4図は高負荷増量補正による空燃比のオ
ーバーリッチ化を示す線図、第5図は同上実施例におけ
る高負荷燃料増量領域を示す線図である。 ■・・・内燃機関  4・・・吸気マニホールド10a
〜lOd・・・燃料噴射弁  11・・・コントロール
ユニット  12a〜12d・・・筒内圧センサ特許出
願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関高負荷運転時に機関への燃料供給量を増量補
    正する高負荷時燃料増量補正手段を備えた内燃機関の燃
    料供給制御装置において、 機関の筒内圧を検出する筒内圧検出手段と、該筒内圧検
    出手段によって燃焼中に検出された筒内圧に基づいて発
    生熱量に相関するパラメータを演算する発生熱量演算手
    段と、 該発生熱量演算手段で演算された発生熱量に相関するパ
    ラメータと所定値とを比較して前記高負荷時燃料増量補
    正手段による燃料供給量の増量補正量を増減補正する発
    生熱量による増量補正手段と、 を設けたことを特徴とする内燃機関の燃料供給制御装置
  2. (2)前記発生熱量による増量補正手段により補正され
    た燃料増量補正量を運転条件別に更新記憶する増量補正
    量記憶手段を備え、前記高負荷時燃料増量補正手段が該
    増量補正量記憶手段から当該運転条件に対応する増量補
    正量を検索して燃料供給量の増量補正を行うよう構成し
    たことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料供給
    制御装置。
  3. (3)前記発生熱量演算手段で演算される発生熱量に相
    関するパラメータが熱発生率であることを特徴とする請
    求項1又は2のいずれかに記載の内燃機関の燃料供給制
    御装置。
JP2192868A 1990-07-23 1990-07-23 内燃機関の燃料供給制御装置 Expired - Fee Related JPH0814263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192868A JPH0814263B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 内燃機関の燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2192868A JPH0814263B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 内燃機関の燃料供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0481534A true JPH0481534A (ja) 1992-03-16
JPH0814263B2 JPH0814263B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16298311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2192868A Expired - Fee Related JPH0814263B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 内燃機関の燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814263B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7207316B2 (en) 2003-07-08 2007-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
US7210456B2 (en) 2003-08-06 2007-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine and method for determining misfire in internal combustion engine
JP2007309309A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107826A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Nissan Motor Co Ltd エンジンの電子制御燃料噴射装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107826A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Nissan Motor Co Ltd エンジンの電子制御燃料噴射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7207316B2 (en) 2003-07-08 2007-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
US7210456B2 (en) 2003-08-06 2007-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine and method for determining misfire in internal combustion engine
JP2007309309A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4615501B2 (ja) * 2006-04-20 2011-01-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0814263B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744036B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料性状検出装置および制御装置
US5738074A (en) Engine control system and method
JP2884472B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP3521632B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH03164549A (ja) 2サイクルエンジンのエンジン制御装置
JPH1068347A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US4800857A (en) Apparatus for learn-controlling air-fuel ratio for internal combustion engine
JPH09209814A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3314294B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1061477A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US10294875B2 (en) Control device for adjusting first and second fuel ratios
US6536414B2 (en) Fuel injection control system for internal combustion engine
JPH0481534A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4232710B2 (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JPH04101044A (ja) 多気筒内燃機関の燃料供給制御装置
JP3912981B2 (ja) 内燃機関の大気圧推定方法
JP2811667B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3777794B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JP3430729B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
KR100435706B1 (ko) 차량의 연료 분사 제어장치 및 방법
JPH0450446A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JPH04219441A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPS6312861A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees