JPH0481386B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481386B2
JPH0481386B2 JP60038031A JP3803185A JPH0481386B2 JP H0481386 B2 JPH0481386 B2 JP H0481386B2 JP 60038031 A JP60038031 A JP 60038031A JP 3803185 A JP3803185 A JP 3803185A JP H0481386 B2 JPH0481386 B2 JP H0481386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
screen
signal recording
reproducing
vtr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60038031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61198884A (ja
Inventor
Kyoshi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60038031A priority Critical patent/JPS61198884A/ja
Publication of JPS61198884A publication Critical patent/JPS61198884A/ja
Publication of JPH0481386B2 publication Critical patent/JPH0481386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は映像信号記録再生装置に関する。 従来の技術 従来、放送用の取材装置として、ENG(エレク
トロニツク・ニユース・ギヤザリング)システム
が実用に供されている。これは、ビデオカメラと
可搬型VTRより成るもので小型軽量なため屋外
で機動性が発揮できる特長ゆえに最近急速に普及
しつつある。 発明が解決しようとする問題点 ENGはカメラマンが携行し映像素材を取材す
るものであり、特にカメラを手に固定しながら適
正なカメラワークを施すには、かなりの熟練度が
必要である。 また不必要な体の動きがカメラに伝わると映像
がそれに応じて動くため慎重に構える必要があ
る。 したがつてカメラを持つたまま走りながら、あ
るいは未舗装の道路を走行する自動車の上から撮
像することなどは実用上不可能である。 本発明は上記のような悪条件のもとで撮像した
結果、画面全体が激しく揺れ動いている状態で記
録された映像に対しあたかも静止したカメラによ
つて撮像したごとく信号処理を行ない、ここで得
られた正常な映像を再び記録しようとするもので
ある。 問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題を解決するために、走査線
数KV・N、フレーム周期TF、水平走査周期TH
KVなる第2のテレビジヨン走査系によつて動作
する撮像手段と、上記第2の走査系によつて動作
し、上記撮像手段の出力を記録する第2のVTR
と、走査線数N、フレーム周期TF、水平走査周
期THなる第1のテレビジヨン走査系で動作し、
第2のVTRの再生信号を編集記録する第1の
VTRと、上記第2のVTRの再生信号をデイジタ
ル的に一旦記憶する画面メモリと、上記第2の
VTRによつて記録された信号を再生しモニター
する手段と、モニター画面上で特定位置を指定す
る手段と、上記指定された部分の動きを検出する
手段とを有し、動き検出手段の出力によつて上記
画面メモリの読み出し位置を制御することによつ
て画面上で指定された部分の動きに追従して上記
メモリから第1のテレビジヨン走査系によつて画
面を読み出した信号を第1のVTRに記録するも
のである。 作 用 本発明によれば上記構成によつて画像にとつて
有害な運動を与えられている撮像手段によつて撮
像された場合も、上記運動の影響を除いた画像と
して得ることができる。すなわち撮像手段は第2
のテレビジヨン走査系によつて走査されている。
これは最終出力として必要な第1のテレビジヨン
走査系にくらべて、垂直方向にKV倍、水平方向
にKH倍の広い範囲を走査している。 この信号は、そのまま第2のVTRに記録され
る。第2のVTRの再生信号はモニターTVに映
出され、画面上に現われる物体などの本来静止し
て再生されるべき部分がカーソルなどによつて指
定される。 第2のVTRの再生信号は遂次A/D変換され
画面メモリに一旦記憶される。このメモリはバツ
フアメモリであるのでこの内容は順次更新され
る。 この画面メモリに記憶されている情報を用い
て、前フレームと現フレームにおける画面の動き
を検出する。 画面メモリの内容は第1のテレビジヨン走査系
によつて読み出されるが、これは第2のテレビジ
ヨン走査系の画面の一部を走査することになる。
この読み出し位置を動き検出手段の検出した動き
に従がつて移動させれば第2のテレビジヨン走査
系のなかで動いていた本来静止すべき画像が第1
のテレビジヨン走査系のなかでは静止してみえ
る。この信号を第1のVTRにより記録すれば、
そのテープにはカメラの動きが補償された正常な
画像が得られる。 さらに第1のテレビジヨン走査系を、NTSC,
PAL,SECAMなどの標準方式としておけば、こ
のまま放送に使用できるテープが得られる。 実施例 具体的な実施例を説明する前に、第2図によつ
て動作原理の概略を説明する。 撮像素子としては撮像管を用いた場合を考え
る。第2図において、1は撮像管のターゲツトを
示す。2で示す範囲が通常のテレビジヨン信号を
送出する際に必要な走査範囲である。したがつ
て、通常のNTSC方式のテレビカメラではこの範
囲を、水平走査周波数15.734KHz、垂直走査周波
数59.9Hz、走査線525本(正確には帰線期間を除
く)で走査している。 これに対し、本発明はターゲツト1上に3で示
す範囲を走査し、第2のVTRに記録し、信号処
理の後、2で示す範囲を第1のVTRに記録しよ
うとするものである。さらに範囲3の中で範囲2
の位置は2′のように自由に移動できるものとす
る。この移動方向および移動量は撮像中のカメラ
の振動等によつて生ずる範囲3中での不要な画像
の動きに追随するように決められる。これによ
り、画像が範囲3の中で移動しても範囲2の中で
は一定の位置にあるものとして第1のVTRへの
記録画像が得られる。 第1図に本発明の一実施例を示す。4は撮像
管、5は撮像管4の出力を記録する第2のVTR、
6は、これらを動作させるための第2同期信号発
生器である。これら全体は可搬型として構成さ
れ、ビデオカメラとVTRからなるいわゆるENG
として使用される。 7は第1同期信号発生器であり、8は第3の
VTR、9はA/D変換器、10はフレームメモ
リ、11はD/A変換器、12は第1のVTRで
ある。13は動き検出回路、14はフレームメモ
リ制御回路、15はタイムコード解読回路、16
はマイクロコンピユータ、17はi/o制御回
路、18はRAMである。19,20はモニター
用CRTである。以上は編集用VTRを構成してい
る。 撮像管4は第2同期信号発生器6が発生する第
2の同期信号Sy2で動作しており、走査範囲3
を走査している。この出力は第2のVTR5にす
べて記録されている。ここで記録された映像は当
然ビデオカメラの動きを含んだものとなつてい
る。色信号についてはベースバンドで記録されて
いる。VTR5で記録された記録ずみテープは以
下のようにして編集用VTRによつて編集される。
上記テープは第3のVTR8によつて再生される。
このVTRは第1同期信号発生回路7が発生する
第2の同期信号Sy2によつて動作している。こ
の再生信号は輝度、色度のそれぞれがA/D変換
器9の時分割使用により独立にデイジタル化さ
れ、フレームメモリ10に書き込まれる。フレー
ムメモリ10は、フレームメモリ制御回路14に
よつて制御されており、第3のVTR8の出力を
書き込む際にはSy2により動作している。 このフレームメモリ10は1フレームメモリが
3ケで構成されており、VTR8の再生信号は順
次巡回的に書き込まれる。フレームメモリへの書
き込みと同時に1フレーム前の信号の読み出しが
行なわれる。この場合も当然SY2で動作する。
書き込みつつある信号と同一の場所に相当する前
フレームの信号を読み出し、その差から動き検出
回路13によつて動き検出が行なわれる。 第3のVTR8で再生されるテープにはタイム
コードが記録されており、各フレームのタイミン
グを特定できるようになつている。再生されたタ
イムコート信号はタイムコード解読回路15によ
りデイジタル信号となり、i/o制御回路17を
介してCPU16に読みとられる。 一方、上記動き検出回路13の出力もi/o制
御回路17を介して同様にCPU16に読みとら
れる。 CPUは動き検出回路の出力から第1同期信号
の発生する同期信号Sy1による読み出しの場合
のフレームメモリ10の読み出し開始番地を計算
し、上記タイムコード信号と対応づけたうえ
RAM18に格納する。 フレームメモリ10から上記読み出し開始番地
にしたがつて各フレームをSy1により読み出し、
輝度および色度信号をD/A変換すれば、動き補
償された再生信号が得られる。この信号はSy1
によつて動作している第1のVTR12に記録さ
れる。但し、実際に記録する前に、第3のVTR
8を再生し、RAM18に格納された情報によつ
て動き補償のみを働かせることにより、第1の
VTRに記録されるべき映像をモニター(プレビ
ユー)することができる。不都合な部分は動き検
出を修正することにより改善することができる。
なお、19,20はそれぞれ動き補償前、動き補
償後の映像をモニターするためのCRTである。
プレビユーの結果が満足できるものであれば、実
際に第1のVTRに記録すればよい。 フレームメモリの動作タイミングについて第3
図を用いて説明する。この図でM〜M+3はフレ
ーム番号を示す。第MフレームがVTR−3から
再生されているとき同時にこのフレームの信号が
デイジタル化されフレームメモリ10に書き込ま
れる。フレームメモリ10からは書き込みと同時
に読み出しを行なうが、上記の書き込み位置と丁
度同じ画面上の位置の1フレーム前の信号を読み
出す。以上はすべてSy−2の同期で動作する。
フレームメモリ10に書き込みつつある現フレー
ムの信号と、読み出された前フレームの信号とは
動き検出回路13に入力され、これらのフレーム
の間の画面全体の動きベクトルが求められる。画
面の動き検出を行なうためには、画面上で本来静
止すべき部分を見つけ、この部分の動きを検出す
ればよい。 本実施例ではこの「本来静止すべき部分」を
VTR−3から再生された映像をモニター用CRT
19に映出し、編集者に判断させる。編集者はラ
イトペン、ジヨイステイツクなど(図示せず)を
操作し、上記部分にカーソルを表示せしめ、当該
フレームのタイムコードとともにi/o制御回路
17を介してCPU16に読み取らせる。 上記部分の位置情報はi/o制御回路を介して
動き検出回路13に伝えられる。動き検出回路は
上記静止部分の映像信号をバツフアメモリに一旦
記憶させ、現フレームの上記バツフアメモリの情
報を、前フレームの同一位置からあらゆる方向に
ずらせながらそれぞれの位置での相関を求めるこ
とによつて最近似位置を求める。この2つの位置
の差が動きベクトルとして求められる。このよう
にした再生フレームNo.Mのタイミングでは「フレ
ームMがフレームM−1にくらべてどの方向にど
れだけの距離動いたか」が求められる。この結果
は、i/o制御回路17を介してCPU16に読
みとられる。CPUはこの情報にもとづいて、
i/o制御回路17を介してフレームメモリ制御
回路14にSy1によるフレームメモリの読み出
し開始番地を与える。この情報にもとづいて再生
フレームNo.M+2のタイミングでフレームMの信
号を第2図の走査範囲2だけを読み出す。このと
きは同期信号Sy1によつてフレームメモリが動
作する。 以下に同期信号Sy1,Sy2について説明する。
なお次の例は最終的にNTSC信号を得るためのも
のである。下表は両者の関係を示している。
【表】 KV,KH>1 KV,KHはそれぞれ、垂直方向、水平方向の動
き補償余裕度を示す。すなわち、KV=KH=2で
あれば、水平方向、垂直方向ともNTSC画面の2
倍の大きさまで移動しても補償できる。 KV=KHの値が大きいほど、動き補償には有利
であるが、(1)それに応じて映像信号の最高周波数
fnax2が高くなる。fnax2=KV×KH×fnax1(fnax1
Sy1における最高周波数)(2)映像管のターゲツ
トの大きさを大きくしなければならない、もし大
きくしなければ解像度が悪くなる。などの問題も
大きくなるため適当な値を選ぶ必要がある。実用
的には以上の条件を考えると両者とも1.2〜2.0程
度が適当と思われる。 以下にフレームメモリのより詳細な動作につい
て第4図を用いて説明する。一例としてKH=KV
=1.5の場合で説明する。aは垂直方向の動作タ
イミングを示している。Sy2で示すタイミング
の中の斜線部が、Sy2で走査される走査範囲3
中の範囲2である。実際にはこの斜線の中で各水
平走査期間毎に途切れているが、垂直走査周期の
図であるため省略する。この斜線部分がSy1で
読み出され時間軸伸長されるわけである。さら
に、この図では走査範囲2はMフレームから、M
+2フレームの間で走査範囲3の下限から上限へ
移動していることが示されている。 bは水平方向の動作タイミングを示している。
ここでSyNCて示される期間は同期信号期間であ
る。この図では不明であるが、この場合の書き込
み、読み出しにはaからもわかるように2フレー
ムの時間差がある。 ここではSy2のN番目の走査線がSy1のN−
D番目の走査線に相当することが示されている。
これは走査範囲2の最初の走査線が走査範囲3の
D−1番目の走査線から始まつた場合の例であ
る。 またSy2の水平走査期間は、Sy1の水平走査
期間の1/KV=1.5倍となつている。このように
Sy2による撮像画面にくらべ、Sy1による再生
画面は垂直、水平方向とも狭い範囲でフレームメ
モリを読み出すため、Sy1により正常な画像を
得るためには上記のような時間軸伸長処理を行な
う必要があるわけである。 なお、上記実施例においては、VTR2を記録
専用、VTR3を再生専用として説明したが、こ
れらを記録再生兼用とすれば、1台のVTRで置
きかえることができる。 また、上記実施例ではVTRにはアナログ映像
信号が記録されるものとして説明したが、ENG
のVTRに記録される段階でデイジタル化された
映像信号を記録し、以降の処理をすべてデイジタ
ル信号として扱うこともできる。 またSy2による撮像画面のなかで被写体と背
景が別の動きをしている場合には、被写体、背景
のうちどちらを静止させてもよく、編集操作によ
り多彩な画面が得られる。 発明の効果 以上詳述したように本発明になる映像信号記録
再生装置によれば、ENG等の可搬型VTRで記録
したカメラブレのの含まれた標準方式にくらべ広
範囲の映像を編集用再生VTRで再生し、編集者
の指示によりカメラブレのない状態で撮像した標
準方式の画像となるように上記画面の一部のみを
編集用記録VTRで記録する。その際に、この記
録部分を画面上でカメラブレに追随させて移動さ
せることにより、カメラブレのない標準方式の映
像を得ることができる。したがつて、この装置に
よれば従来実用上不可能であつた走りながら、あ
るいは未舗装の道路を走行する自動車の上から撮
像するなどの機動性が発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は本発明の原理の簡単な説明図、第3図は
本発明の一実施例における動作タイミング図、第
4図は本発明の一実施例におけるより詳細なタイ
ミング図である。 4……撮像管、5……第2のVTR、6……第
2同期信号発生器、7……第1同期信号発生器、
8……第3のVTR、9……A/D変換器、10
……フレームメモリ、11……D/A変換器、1
2……第1のVTR、13……動き検出回路、1
4……フレームメモリ制御回路、15……タイム
コード解読回路、16……マイクロコンピユー
タ、17……i/o制御回路、18……RAM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 走査線数N、フレーム周期TF、水平走査周
    期THなる第1のテレビジヨン走査系に対し、フ
    レーム周期を同一のまま走査範囲を水平方向に
    KH(KH>1)倍、垂直方向にKV(KV>1)倍だけ
    拡大した走査線数KVN、水平走査周期TH/KV
    る第2のテレビジヨン走査系によつて動作する撮
    像手段と、上記第2のテレビジヨン走査系によつ
    て動作し、上記撮像手段の出力を記録する第2の
    映像信号記録再生装置と、上記第1のテレビジヨ
    ン走査系によつて動作し、上記第2の映像信号記
    録再生装置の再生信号の画面の1部を編集記録す
    る第1の映像信号記録再生装置と、上記再生信号
    をデイジタル的に記憶する画面メモリと、上記第
    2の映像信号記録再生装置によつて記録された信
    号を再生しモニターする手段と、モニター画面上
    で特定位置を指定する手段と、上記指定された部
    分の動きを検出する手段とを有し、上記動き検出
    手段の出力に従つて上記画面メモリの読み出し位
    置を制御することにより画面上で指定された部分
    の動きに追従して上記画面メモリの1部を上記第
    1のテレビジヨン走査系によつて読み出した信号
    を第1の映像信号記録再生装置に記録することを
    特徴とする映像信号記録再生システム。 2 フレーム情報と、画面メモリの読み出し位置
    情報を対応させて記憶するメモリを具備すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映像信
    号記録再生システム。 3 第2の映像信号記録再生装置が、映像信号記
    録専用装置と、映像信号再生専用装置とからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映
    像信号記録再生システム。
JP60038031A 1985-02-27 1985-02-27 映像信号記録再生システム Granted JPS61198884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038031A JPS61198884A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 映像信号記録再生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038031A JPS61198884A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 映像信号記録再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61198884A JPS61198884A (ja) 1986-09-03
JPH0481386B2 true JPH0481386B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=12514182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038031A Granted JPS61198884A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 映像信号記録再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198884A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61198884A (ja) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06303562A (ja) 撮像記録装置
JPS61198879A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JP3158735B2 (ja) 画像信号記録装置
JP3421859B2 (ja) パノラマ画像作成装置の動きベクトル検出方法及び装置
JP3509114B2 (ja) パノラマ画像作成方法及び装置
JPH0856323A (ja) ビデオ撮像記録再生表示方法及び装置
JPH0481386B2 (ja)
JPH06284321A (ja) パノラマ画像作成方法及び装置
JPH06339107A (ja) スチルビデオ装置
JPH06189176A (ja) 手ぶれ補正システムおよび方式
JP3189854B2 (ja) 映像信号出力装置
JPS6229380A (ja) 映像信号記録再生装置
JP3253515B2 (ja) 高速撮像記録装置
JP3123576B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JPH071888Y2 (ja) 記録再生装置
JPS6310985A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS61159872A (ja) ビデオカメラ
JPS6367986A (ja) X線動画像記録装置
JPH09130728A (ja) 撮像装置
JPH02235485A (ja) 高速撮影可能な撮影装置
JPH0556398A (ja) 映像信号処理装置
JPH0564142A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS63309071A (ja) 高速度ビデオ・カメラ
JPH0595529A (ja) 画像表示方法
JPH01173979A (ja) 画像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term