JPH0481346B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0481346B2 JPH0481346B2 JP58037172A JP3717283A JPH0481346B2 JP H0481346 B2 JPH0481346 B2 JP H0481346B2 JP 58037172 A JP58037172 A JP 58037172A JP 3717283 A JP3717283 A JP 3717283A JP H0481346 B2 JPH0481346 B2 JP H0481346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- gate electrode
- floating gate
- potential
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 40
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 39
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 39
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 36
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 30
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 10
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002789 length control Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0684—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
- H01L29/0688—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/788—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
- H01L29/7881—Programmable transistors with only two possible levels of programmation
- H01L29/7884—Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/788—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
- H01L29/7881—Programmable transistors with only two possible levels of programmation
- H01L29/7884—Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
- H01L29/7885—Hot carrier injection from the channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、MIS(Metal−Insulator−
Semiconductor)構造を有する浮遊ゲート型半導
体不揮発性メモリに関する。
Semiconductor)構造を有する浮遊ゲート型半導
体不揮発性メモリに関する。
従来、低プログラム電圧不揮発性メモリとして
考案されたBipolar注入型メモリは、半導体基板
内に少数キヤリアを注入し、その少数キヤリアを
浮遊ゲート電極下に形成される空乏領域で加速
し、その一部を浮遊ゲート電極へと注入するもの
であつた。このBipolar注入を用いた低プログラ
ム電圧不揮発性メモリは、低プログラム電圧とい
う利点があるにもかかわらず、注入時に少数キヤ
リアを基板に注入する手段として順方向電流を用
いているため、次のような欠点があり、高集積に
不適当なメモリとされていた。
考案されたBipolar注入型メモリは、半導体基板
内に少数キヤリアを注入し、その少数キヤリアを
浮遊ゲート電極下に形成される空乏領域で加速
し、その一部を浮遊ゲート電極へと注入するもの
であつた。このBipolar注入を用いた低プログラ
ム電圧不揮発性メモリは、低プログラム電圧とい
う利点があるにもかかわらず、注入時に少数キヤ
リアを基板に注入する手段として順方向電流を用
いているため、次のような欠点があり、高集積に
不適当なメモリとされていた。
(1) 電源が2電源使用のため、回路及び操作が複
雑である。
雑である。
(2) 基板内に注入される少数キヤリアの寿命が長
いため、メモリセル間のクロストークが生じや
すい。
いため、メモリセル間のクロストークが生じや
すい。
(3) 順方向電流による消費電流が大きい。
本発明は、上記のような従来の欠点を克服する
ためになされたものであり、電荷注入時に順方向
電流を使用しないパンチ・スルー(Punch−
Through)注入という新しい注入方法を用いる
ことにより高集積用に適した半導体不揮発性メモ
リを提供するものである。
ためになされたものであり、電荷注入時に順方向
電流を使用しないパンチ・スルー(Punch−
Through)注入という新しい注入方法を用いる
ことにより高集積用に適した半導体不揮発性メモ
リを提供するものである。
本発明の構造及び動作原理について、第1図か
ら第8図を用いて詳細に説明する。
ら第8図を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の半導体不揮発性メモリの第
1の実施例の断面図である。
1の実施例の断面図である。
まず構造について説明する。特にN型半導体不
揮発性メモリの場合について説明する。
揮発性メモリの場合について説明する。
P型半導体基板1の表面に、N+型ソース領域
2、N+型ドレイン領域3、N+型電荷供給領域4
(以下インジエクタ領域と呼ぶ。インジエクタ領
域はN+でなくN型でもよい)が第1図に示すよ
うに設けられている。またソース領域2とドレイ
ン領域3の間の半導体基板上の表面に、ゲート絶
縁膜5を介して多結晶シリコンからなる浮遊ゲー
ト電極6が設けられている。さらに、浮遊ゲート
電極6の上にゲート絶縁膜7を介して制御ゲート
電極8が設けられている。制御ゲート電極8は、
他の電極に比べ浮遊ゲート電極6と強く容量結合
しており、浮遊ゲート電極6の電位を制御する働
きをする。また浮遊ゲート電極6は、ドレイン領
域3とドレイン領域3に接するP型半導体基板1
の表面部分(以下注入領域9という。)の上に絶
縁膜10を介して設けられており、更に注入電荷
を供給する電荷供給領域4は、注入領域9から距
離IlP離れた所に設けられている。
2、N+型ドレイン領域3、N+型電荷供給領域4
(以下インジエクタ領域と呼ぶ。インジエクタ領
域はN+でなくN型でもよい)が第1図に示すよ
うに設けられている。またソース領域2とドレイ
ン領域3の間の半導体基板上の表面に、ゲート絶
縁膜5を介して多結晶シリコンからなる浮遊ゲー
ト電極6が設けられている。さらに、浮遊ゲート
電極6の上にゲート絶縁膜7を介して制御ゲート
電極8が設けられている。制御ゲート電極8は、
他の電極に比べ浮遊ゲート電極6と強く容量結合
しており、浮遊ゲート電極6の電位を制御する働
きをする。また浮遊ゲート電極6は、ドレイン領
域3とドレイン領域3に接するP型半導体基板1
の表面部分(以下注入領域9という。)の上に絶
縁膜10を介して設けられており、更に注入電荷
を供給する電荷供給領域4は、注入領域9から距
離IlP離れた所に設けられている。
次に、メモリの記憶読み出し方法について説明
する。
する。
メモリトランジスタの読み出しは、制御ゲート
電極8に対するソース・ドレイン領域間のチヤネ
ル領域の閾値電圧が、浮遊ゲート電極6に含まれ
る電荷量によつて変化することにより行なわれ
る。即ち、電子が多く浮遊ゲート電極中に注入さ
れている場合(書込みがなされている場合)に
は、メモリトランジスタの閾値電圧が高く、逆に
電子が少ない場合は閾値電圧が低い。従つて、制
御ゲート電極8に一定の電圧を印加したときのチ
ヤネルコンダクタンスを検出することにより、メ
モリの記憶を読み出すことができる。
電極8に対するソース・ドレイン領域間のチヤネ
ル領域の閾値電圧が、浮遊ゲート電極6に含まれ
る電荷量によつて変化することにより行なわれ
る。即ち、電子が多く浮遊ゲート電極中に注入さ
れている場合(書込みがなされている場合)に
は、メモリトランジスタの閾値電圧が高く、逆に
電子が少ない場合は閾値電圧が低い。従つて、制
御ゲート電極8に一定の電圧を印加したときのチ
ヤネルコンダクタンスを検出することにより、メ
モリの記憶を読み出すことができる。
次にメモリの書込み方法について、第1図及び
第2図を用いて詳細に説明する。
第2図を用いて詳細に説明する。
第2図は、第1図の矢印Aに沿つたバント構造
図である。注入領域9の表面ポテンシヤルは、注
入領域電位制御領域であるドレイン領域3の電位
と制御ゲート電極8の電位により第2図に示す如
く低くなる。半導体基板1に形成されたインジエ
クタ領域4と注入領域9との間のP型半導体基板
1の表面部分(以下空間電荷形成領域という。)
に、各々の電位差により空間電荷領域(空間電荷
層)が形成され、その結果、第2図に示す如く半
導体基板1の領域中の空間電荷形成領域のポテン
シヤルが実線のように破線より低くなり、インジ
エクタ領域4より電子が浮遊ゲート電極6へ向つ
て注入加速される。本発明の特徴は、電子が加速
される半導体基板1の空間電荷形成領域のポテン
シヤルを注入領域9の電位により低くし、電子を
インジエクタ領域から浮遊ゲート電極6へと注入
することにある。この注入方法を我々は、Punch
−Through注入と呼んでいる。このPunch−
Through注入は、今までの説明より明らかであ
るが、インジエクタ領域と基板とを順方向バイア
スにしない注入方法である。
図である。注入領域9の表面ポテンシヤルは、注
入領域電位制御領域であるドレイン領域3の電位
と制御ゲート電極8の電位により第2図に示す如
く低くなる。半導体基板1に形成されたインジエ
クタ領域4と注入領域9との間のP型半導体基板
1の表面部分(以下空間電荷形成領域という。)
に、各々の電位差により空間電荷領域(空間電荷
層)が形成され、その結果、第2図に示す如く半
導体基板1の領域中の空間電荷形成領域のポテン
シヤルが実線のように破線より低くなり、インジ
エクタ領域4より電子が浮遊ゲート電極6へ向つ
て注入加速される。本発明の特徴は、電子が加速
される半導体基板1の空間電荷形成領域のポテン
シヤルを注入領域9の電位により低くし、電子を
インジエクタ領域から浮遊ゲート電極6へと注入
することにある。この注入方法を我々は、Punch
−Through注入と呼んでいる。このPunch−
Through注入は、今までの説明より明らかであ
るが、インジエクタ領域と基板とを順方向バイア
スにしない注入方法である。
本発明のPunch−Through注入は、インジエク
タ領域2の電位を高くせずに、インジエクタ領域
4と注入領域9との間の半導体基板1の空間電荷
形成領域のポテンシヤルを下げることにより、イ
ンジエクタ領域1の電荷を浮遊ゲート電極へと加
速する方法である。
タ領域2の電位を高くせずに、インジエクタ領域
4と注入領域9との間の半導体基板1の空間電荷
形成領域のポテンシヤルを下げることにより、イ
ンジエクタ領域1の電荷を浮遊ゲート電極へと加
速する方法である。
Punch−Through注入の条件は、インジエクタ
領域と基板間にバイアスが印加されていない場
合、次のように表わすことができる。
領域と基板間にバイアスが印加されていない場
合、次のように表わすことができる。
VA/lP・WPΔφ2φ ……(1)
ここで、
VA;インジエクタ領域4と注入領域9との間の
電位差 lP;インジエクタ領域4と注入領域9との間の距
離 WP;インジエクタ領域4と基板1との間の空乏
層幅 Δφ;注入領域9の電位によるインジエクタ領域
4と注入領域9との間に形成される空間電荷形
成領域のポテンシヤルの低下 2φ;φは基板1のフエルミレベルであり、P型
基板1がN型に反転するには、Δφとして2φ
の値が必要である。
電位差 lP;インジエクタ領域4と注入領域9との間の距
離 WP;インジエクタ領域4と基板1との間の空乏
層幅 Δφ;注入領域9の電位によるインジエクタ領域
4と注入領域9との間に形成される空間電荷形
成領域のポテンシヤルの低下 2φ;φは基板1のフエルミレベルであり、P型
基板1がN型に反転するには、Δφとして2φ
の値が必要である。
例えば、lP=1μm、基板濃度NAがNA=
1016atoms.cm-3の場合、VA=7Vになるようにド
レイン電圧、制御ゲート電圧を印加すれば、
Punch−Through注入が起こる。
1016atoms.cm-3の場合、VA=7Vになるようにド
レイン電圧、制御ゲート電圧を印加すれば、
Punch−Through注入が起こる。
lPは一般に1μm以下の長さになる。この長さの
制御は、微細化技術を使用すれば可能であるが、
浮遊ゲート電極6のサイド・エツチを利用すれば
高度な微細加工技術がなくても制御できる。
制御は、微細化技術を使用すれば可能であるが、
浮遊ゲート電極6のサイド・エツチを利用すれば
高度な微細加工技術がなくても制御できる。
次に、本発明の半導体不揮発性メモリの第2の
実施例について、第3図を用いて説明する。
実施例について、第3図を用いて説明する。
第3図に示した第2の実施例は、インジエクタ
領域4と注入領域9との間の空間電荷形成領域の
半導体表面にゲート酸化膜13を介して第2の制
御ゲート電極12を設けたものである。第2図に
示した第1の実施例の場合、空間電荷形成領域の
ポテンシヤルは半導体表面外部の電位により影響
されやすくメモリの特性が不安定になりやすい。
第3図に示した本発明の第2の実施例の第2の制
御ゲート電極12は、第1の実施例のこの欠点を
克服するために設けられた。第2の制御ゲート電
極12を設けることにより、空間電荷形成領域の
ポテンシヤルは、第2の制御ゲート電極12と制
御御ゲート電極8とドレイン領域3の電圧だけに
より制御される。半導体基板表面外部の電位に影
響されずに、空間電荷形成領域のポテンシヤルが
定まるため、メモリの特性は非常に安定する。第
2の実施例の場合、電荷注入時において、Punch
−Through注入をするためには、最大電流通路
(最小電位通路でもよい)が半導体表面にならな
いように、第2の制御ゲート電極12の電位を低
くすることが大切である。従つて本発明のPunch
−Through注入は、電荷注入時において、最大
電流通路が半導体表面反転層内には存在しないで
基板内に存在する。
領域4と注入領域9との間の空間電荷形成領域の
半導体表面にゲート酸化膜13を介して第2の制
御ゲート電極12を設けたものである。第2図に
示した第1の実施例の場合、空間電荷形成領域の
ポテンシヤルは半導体表面外部の電位により影響
されやすくメモリの特性が不安定になりやすい。
第3図に示した本発明の第2の実施例の第2の制
御ゲート電極12は、第1の実施例のこの欠点を
克服するために設けられた。第2の制御ゲート電
極12を設けることにより、空間電荷形成領域の
ポテンシヤルは、第2の制御ゲート電極12と制
御御ゲート電極8とドレイン領域3の電圧だけに
より制御される。半導体基板表面外部の電位に影
響されずに、空間電荷形成領域のポテンシヤルが
定まるため、メモリの特性は非常に安定する。第
2の実施例の場合、電荷注入時において、Punch
−Through注入をするためには、最大電流通路
(最小電位通路でもよい)が半導体表面にならな
いように、第2の制御ゲート電極12の電位を低
くすることが大切である。従つて本発明のPunch
−Through注入は、電荷注入時において、最大
電流通路が半導体表面反転層内には存在しないで
基板内に存在する。
次に、本発明の半導体不揮発性メモリの第3の
実施例について、第4図を用いて説明する。
実施例について、第4図を用いて説明する。
第4図に示した第3の実施例は、インジエクタ
領域21がメモリトランジスタのソース領域を兼
ねた構造になつている。
領域21がメモリトランジスタのソース領域を兼
ねた構造になつている。
即ち、半導体基板1の表面にソース領域21と
ドレイン領域22とを設け、またソース・ドレイ
ン領域間のチヤネル領域の上にソース領域21に
接して第2の制御ゲート電極28とドレイン領域
22に接して浮遊ゲート電極29とを設け、さら
に、浮遊ゲート電極29の上に絶縁膜26を介し
て制御ゲート電極27を設けた構造になつてい
る。浮遊ゲート電極29の下のチヤネル領域が注
入領域25、第2の制御ゲート電極28の下のチ
ヤネル領域が浮遊ゲート電極29に電子を注入す
るときには、空間電荷領域となる。
ドレイン領域22とを設け、またソース・ドレイ
ン領域間のチヤネル領域の上にソース領域21に
接して第2の制御ゲート電極28とドレイン領域
22に接して浮遊ゲート電極29とを設け、さら
に、浮遊ゲート電極29の上に絶縁膜26を介し
て制御ゲート電極27を設けた構造になつてい
る。浮遊ゲート電極29の下のチヤネル領域が注
入領域25、第2の制御ゲート電極28の下のチ
ヤネル領域が浮遊ゲート電極29に電子を注入す
るときには、空間電荷領域となる。
まず、読み出し方法について説明する。第2の
制御ゲート電極28の電位をゲート絶縁膜24の
下のチヤネル領域表面が充分に反転するように電
圧を印加する。ソース・ドレイン領域間のチヤネ
ルコンダクタンスは、制御ゲート電極27に一定
に電圧を印加した状態では、浮遊ゲート電極29
の中の電荷量によつて変化する。即ち、浮遊ゲー
ト電極29の情報が読み出される。
制御ゲート電極28の電位をゲート絶縁膜24の
下のチヤネル領域表面が充分に反転するように電
圧を印加する。ソース・ドレイン領域間のチヤネ
ルコンダクタンスは、制御ゲート電極27に一定
に電圧を印加した状態では、浮遊ゲート電極29
の中の電荷量によつて変化する。即ち、浮遊ゲー
ト電極29の情報が読み出される。
次に、書込みは、第3図の第2の本発明の実施
例同様に、Punch−Through注入を用いる。この
場合ドレイン領域22の電位及び、制御ゲート電
極27の電位より注入領域25の表面ポテンシヤ
ルを下げる。その結果、ソース領域21と注入領
域25との間の空間電荷形成領域のポテンシヤル
も下げられ、ソース領域21から電子が浮遊ゲー
ト電極29に向つて加速される。即ち、Punch−
Through注入が起こる。このとき、ゲート絶縁
膜24の下の加速電子は、基板表面でなく、基板
内部を通つて加速される。
例同様に、Punch−Through注入を用いる。この
場合ドレイン領域22の電位及び、制御ゲート電
極27の電位より注入領域25の表面ポテンシヤ
ルを下げる。その結果、ソース領域21と注入領
域25との間の空間電荷形成領域のポテンシヤル
も下げられ、ソース領域21から電子が浮遊ゲー
ト電極29に向つて加速される。即ち、Punch−
Through注入が起こる。このとき、ゲート絶縁
膜24の下の加速電子は、基板表面でなく、基板
内部を通つて加速される。
次に、第5図に示す本発明の半導体不揮発性メ
モリの第4の実施例について説明する。
モリの第4の実施例について説明する。
第4の実施例は、ドレイン領域22が制御ゲー
ト電極の役割を兼ねた構造になつているものであ
る。即ち、浮遊ゲート電極29とドレイン領域2
2との容量結合を強くする(構造的には、第5図
に示す如く、浮遊ゲート電極29とドレイン領域
22とのオーバーラツプを大きくする)ことによ
り、浮遊ゲート電極29の電位をドレイン領域2
2の電位のみによつて制御する。
ト電極の役割を兼ねた構造になつているものであ
る。即ち、浮遊ゲート電極29とドレイン領域2
2との容量結合を強くする(構造的には、第5図
に示す如く、浮遊ゲート電極29とドレイン領域
22とのオーバーラツプを大きくする)ことによ
り、浮遊ゲート電極29の電位をドレイン領域2
2の電位のみによつて制御する。
従つて、注入領域25のポテンシヤルもドレイ
ン領域22の電位のみによつて定まる。
ン領域22の電位のみによつて定まる。
まず、読み出しは、第2の制御ゲート電極28
の電位により、ゲート絶縁膜24の下のチヤネル
領域を反転させ、ドレイン領域22にある一定の
ドレイン電圧を印加したときのチヤネルコンダク
タンスを検出することにより行なわれる。浮遊ゲ
ート電極29に電子が多く注入されている場合は
チヤネルコンダクタンスは、小さく、逆に電子が
少ない場合はチヤネルコンダクタンスは大きい。
の電位により、ゲート絶縁膜24の下のチヤネル
領域を反転させ、ドレイン領域22にある一定の
ドレイン電圧を印加したときのチヤネルコンダク
タンスを検出することにより行なわれる。浮遊ゲ
ート電極29に電子が多く注入されている場合は
チヤネルコンダクタンスは、小さく、逆に電子が
少ない場合はチヤネルコンダクタンスは大きい。
書込みは、ソース領域21と注入領域25との
間でPunch−Throughを起こし、Punch−
Through注入により書込みを行う。注入領域2
5のポテンシヤルは、ドレイン領域22の電位に
よつて選択できる。
間でPunch−Throughを起こし、Punch−
Through注入により書込みを行う。注入領域2
5のポテンシヤルは、ドレイン領域22の電位に
よつて選択できる。
次に、第6図に示した本発明の半導体不揮発性
メモリ第5の実施例は、今まで説明した第1〜第
4の実施例と異なり、注入方向にPunch−
Through注入をすることにより、高注入効率化
をはかつたものである。
メモリ第5の実施例は、今まで説明した第1〜第
4の実施例と異なり、注入方向にPunch−
Through注入をすることにより、高注入効率化
をはかつたものである。
具体的には、電荷供給領域の構造を第6図のよ
うに形成したものである。即ち、第6図に示した
如くインジエクタ領域を兼ねたソース領域21a
が、注入領域25のすぐ下に設けられている。従
つて、電子は矢印Cの如く、ソース領域21aか
ら浮遊ゲート電極29へ向つて直線的に加速され
る。ソース領域21aと注入領域25との間に存
在する半導体基板1の空間電荷形成領域のポテン
シヤルは、注入領域25の電位低下とともに下げ
られ、ソース領域21aから注入領域25へと電
子がとびでる。即ち、Punch−Through注入がお
こる。注入領域25のポテンシヤルは、第6図に
示した第5の実施例の場合、ドレイン領域22の
電位のみによつて制御することができる。
うに形成したものである。即ち、第6図に示した
如くインジエクタ領域を兼ねたソース領域21a
が、注入領域25のすぐ下に設けられている。従
つて、電子は矢印Cの如く、ソース領域21aか
ら浮遊ゲート電極29へ向つて直線的に加速され
る。ソース領域21aと注入領域25との間に存
在する半導体基板1の空間電荷形成領域のポテン
シヤルは、注入領域25の電位低下とともに下げ
られ、ソース領域21aから注入領域25へと電
子がとびでる。即ち、Punch−Through注入がお
こる。注入領域25のポテンシヤルは、第6図に
示した第5の実施例の場合、ドレイン領域22の
電位のみによつて制御することができる。
メモリトランジスタの読み出しは、第5図に示
した第4の実施例と同様に行なわれる。
した第4の実施例と同様に行なわれる。
以上説明したように、本発明は、次のような利
点をもつている。
点をもつている。
(1) 構造が微細パターンに向くため、高集積メモ
リに適する。
リに適する。
(2) 順方向電流を利用しない注入方法であるた
め、メモリセル間のクロストークが少ない。
め、メモリセル間のクロストークが少ない。
(3) 書込みにPunch−Throughという高速現象を
利用しているので、高速書込みが可能である。
利用しているので、高速書込みが可能である。
本発明の第1〜第5の実施例においては、N型
のメモリトランジスタについて説明した。しか
し、P型メモリトランジスタにおいても適用でき
る。さらに、絶縁基板上に設けられた半導体層で
も同様に実施できることは、言うまでもない。
のメモリトランジスタについて説明した。しか
し、P型メモリトランジスタにおいても適用でき
る。さらに、絶縁基板上に設けられた半導体層で
も同様に実施できることは、言うまでもない。
また、本発明のメモリセルの書込みの選択は、
インジエクタ領域、基板、制御ゲート電極、第2
の制御ゲート電極の電位を制御することによつ
て、可能になる。非選択のメモリセルの場合、空
間電荷形成領域には、空間電荷領域が形成されな
いように、また、選択したメモリセの場合、空間
電荷領域が形成されるように、各電極に電圧を印
加することから、セルの選択はできる。
インジエクタ領域、基板、制御ゲート電極、第2
の制御ゲート電極の電位を制御することによつ
て、可能になる。非選択のメモリセルの場合、空
間電荷形成領域には、空間電荷領域が形成されな
いように、また、選択したメモリセの場合、空間
電荷領域が形成されるように、各電極に電圧を印
加することから、セルの選択はできる。
第1図は、本発明のPunch−Through注入型半
導体不揮発性メモリの第1の実施例の断面図であ
り、第2図は、第1図矢印Aに沿つたバンド構造
図である。以下、第3図から第6図は、それぞれ
本発明のPunch−Through注入型半導体不揮発性
メモリの第2から第5の実施例の断面図である。 1……半導体基板、2,21,21a……ソー
ス領域、3,22……ドレイン領域、4,21,
21a……電荷供給領域、5,10,23……ゲ
ート絶縁膜、9,25……注入領域、6,29…
…浮遊ゲート電極、8,27……制御ゲート電
極、12,28……第2の制御ゲート電極。
導体不揮発性メモリの第1の実施例の断面図であ
り、第2図は、第1図矢印Aに沿つたバンド構造
図である。以下、第3図から第6図は、それぞれ
本発明のPunch−Through注入型半導体不揮発性
メモリの第2から第5の実施例の断面図である。 1……半導体基板、2,21,21a……ソー
ス領域、3,22……ドレイン領域、4,21,
21a……電荷供給領域、5,10,23……ゲ
ート絶縁膜、9,25……注入領域、6,29…
…浮遊ゲート電極、8,27……制御ゲート電
極、12,28……第2の制御ゲート電極。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一導電型の半導体基板と、前記半導体基板の
表面部分に形成された逆導電型のキヤリア供給領
域と、前記キヤリア供給領域から離れて前記半導
体基板の表面部分に形成された逆導電型の制御領
域と、前記制御領域の一部から前記キヤリア供給
領域の手前までの前記半導体基板上に第1の絶縁
膜を介して設けられた浮遊ゲート電極と、前記浮
遊ゲート電極下で前記制御領域外の前記半導体基
板の表面部分に相当し前記制御領域により電位を
制御される注入部分と、前記浮遊ゲート電極と強
い容量結合をなす第1の制御ゲート電極とから成
り、前記注入部分と前記キヤリア供給領域間の電
位差により前記注入部分と前記キヤリア供給領域
間の前記半導体基板の表面部分に空間電荷領域を
形成すると共に、前記キヤリア供給領域内のキヤ
リアを前記注入部分の電位によつて前記空間電荷
領域内に引き出して前記キヤリアの一部を前記注
入部分から前記浮遊ゲート電極に注入することを
特徴とする半導体不揮発性メモリ。 2 前記第1の制御ゲート電極が第2の絶縁膜を
介して前記浮遊ゲート電極上に設けられている特
許請求の範囲第1項記載の半導体不揮発性メモ
リ。 3 前記空間電荷領域上に第3の絶縁膜を介して
第2の制御ゲート電極が前記浮遊ゲート電極から
絶縁されて設けられている特許請求の範囲第1項
記載の半導体不揮発性メモリ。 4 前記キヤリア供給領域がソースであり、前記
制御領域がドレインである特許請求の範囲第1項
から第3項までいずれか記載の半導体不揮発性メ
モリ。 5 前記制御領域が前記第1の制御ゲート電極を
かねる特許請求の範囲第1項記載の半導体不揮発
性メモリ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58037172A JPS59161873A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 半導体不揮発性メモリ |
US07/013,192 US4821236A (en) | 1983-03-07 | 1987-02-09 | Semiconductor nonvolatile memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58037172A JPS59161873A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 半導体不揮発性メモリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59161873A JPS59161873A (ja) | 1984-09-12 |
JPH0481346B2 true JPH0481346B2 (ja) | 1992-12-22 |
Family
ID=12490173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58037172A Granted JPS59161873A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | 半導体不揮発性メモリ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4821236A (ja) |
JP (1) | JPS59161873A (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2580752B2 (ja) * | 1988-12-27 | 1997-02-12 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US5216269A (en) * | 1989-03-31 | 1993-06-01 | U.S. Philips Corp. | Electrically-programmable semiconductor memories with buried injector region |
EP0399261B1 (en) * | 1989-05-24 | 1995-03-15 | Texas Instruments Incorporated | Band-to-band induced substrate hot electron injection |
EP0463331A3 (en) * | 1990-06-28 | 1992-12-23 | Texas Instruments Incorporated | An improved method for programming a non-volatile memory |
JP3111090B2 (ja) * | 1990-08-29 | 2000-11-20 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド | 不揮発性メモリセルを作製する方法 |
US5612914A (en) * | 1991-06-25 | 1997-03-18 | Texas Instruments Incorporated | Asymmetrical non-volatile memory cell, arrays and methods for fabricating same |
US5583810A (en) * | 1991-01-31 | 1996-12-10 | Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw | Method for programming a semiconductor memory device |
BE1004424A3 (nl) * | 1991-01-31 | 1992-11-17 | Imec Inter Uni Micro Electr | Transistorstruktuur voor uitwisbare en programmeerbare geheugens. |
KR930006954A (ko) * | 1991-09-25 | 1993-04-22 | 리차드 데이비드 로만 | 개선된 지속 특성을 갖는 전기적 소거가능 프로그램 가능 판독 전용 메모리(eeprom) |
US5313421A (en) * | 1992-01-14 | 1994-05-17 | Sundisk Corporation | EEPROM with split gate source side injection |
US6222762B1 (en) | 1992-01-14 | 2001-04-24 | Sandisk Corporation | Multi-state memory |
US5712180A (en) * | 1992-01-14 | 1998-01-27 | Sundisk Corporation | EEPROM with split gate source side injection |
US7071060B1 (en) | 1996-02-28 | 2006-07-04 | Sandisk Corporation | EEPROM with split gate source side infection with sidewall spacers |
US6243293B1 (en) | 1992-01-29 | 2001-06-05 | Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum | Contacted cell array configuration for erasable and programmable semiconductor memories |
US6009013A (en) * | 1992-01-29 | 1999-12-28 | Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw | Contactless array configuration for semiconductor memories |
US5808937A (en) * | 1994-12-16 | 1998-09-15 | National Semiconductor Corporation | Self-convergent method for programming FLASH and EEPROM memory cells that moves the threshold voltage from an erased threshold voltage range to one of a plurality of programmed threshold voltage ranges |
US5594685A (en) * | 1994-12-16 | 1997-01-14 | National Semiconductor Corporation | Method for programming a single EPROM or flash memory cell to store multiple bits of data that utilizes a punchthrough current |
US5557567A (en) * | 1995-04-06 | 1996-09-17 | National Semiconductor Corp. | Method for programming an AMG EPROM or flash memory when cells of the array are formed to store multiple bits of data |
US7092288B2 (en) * | 2004-02-04 | 2006-08-15 | Atmel Corporation | Non-volatile memory array with simultaneous write and erase feature |
US7301197B2 (en) * | 2004-09-21 | 2007-11-27 | Atmel Corporation | Non-volatile nanocrystal memory transistors using low voltage impact ionization |
US7020020B1 (en) * | 2004-09-21 | 2006-03-28 | Atmel Corporation | Low voltage non-volatile memory cells using twin bit line current sensing |
US6980471B1 (en) * | 2004-12-23 | 2005-12-27 | Sandisk Corporation | Substrate electron injection techniques for programming non-volatile charge storage memory cells |
US8547756B2 (en) | 2010-10-04 | 2013-10-01 | Zeno Semiconductor, Inc. | Semiconductor memory device having an electrically floating body transistor |
US8130547B2 (en) | 2007-11-29 | 2012-03-06 | Zeno Semiconductor, Inc. | Method of maintaining the state of semiconductor memory having electrically floating body transistor |
US10340276B2 (en) | 2010-03-02 | 2019-07-02 | Zeno Semiconductor, Inc. | Method of maintaining the state of semiconductor memory having electrically floating body transistor |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4037242A (en) * | 1975-12-29 | 1977-07-19 | Texas Instruments Incorporated | Dual injector, floating gate MOS electrically alterable, non-volatile semiconductor memory device |
US4163985A (en) * | 1977-09-30 | 1979-08-07 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Nonvolatile punch through memory cell with buried n+ region in channel |
JPS6046554B2 (ja) * | 1978-12-14 | 1985-10-16 | 株式会社東芝 | 半導体記憶素子及び記憶回路 |
US4361847A (en) * | 1980-04-07 | 1982-11-30 | Eliyahou Harari | Non-volatile EPROM with enhanced drain overlap for increased efficiency |
US4432075A (en) * | 1981-12-04 | 1984-02-14 | Hebrew University Of Jerusalem | Electrically programmable non-volatile memory |
-
1983
- 1983-03-07 JP JP58037172A patent/JPS59161873A/ja active Granted
-
1987
- 1987-02-09 US US07/013,192 patent/US4821236A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59161873A (ja) | 1984-09-12 |
US4821236A (en) | 1989-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0481346B2 (ja) | ||
US4622656A (en) | Non-volatile semiconductor memory | |
US4616340A (en) | Non-volatile semiconductor memory | |
US7671401B2 (en) | Non-volatile memory in CMOS logic process | |
US6657893B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method for driving the same | |
KR100887866B1 (ko) | 측면 사이리스터 및 트래핑층을 포함하는 실리콘 온 절연체판독-기록 비휘발성 메모리 | |
KR100954018B1 (ko) | 반도체 메모리 디바이스 | |
EP0812019B1 (en) | Single gate nonvolatile memory cell and method for accessing the same | |
US20010052615A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and process of production and write method thereof | |
JPH07193150A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法 | |
US4972371A (en) | Semiconductor memory device | |
US6195292B1 (en) | Semiconductor memory with floating gate type FET | |
JP2005252034A (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置とその電荷注入方法、および、電子装置 | |
JPS649741B2 (ja) | ||
US6509606B1 (en) | Single poly EPROM cell having smaller size and improved data retention compatible with advanced CMOS process | |
JPS63252481A (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
JPH0481347B2 (ja) | ||
JP2008118040A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法とこれを用いた情報の書き込み方法 | |
US6528845B1 (en) | Non-volatile semiconductor memory cell utilizing trapped charge generated by channel-initiated secondary electron injection | |
US6759721B2 (en) | Integrated semiconductor DRAM-type memory device and corresponding fabrication process | |
JPS6314504B2 (ja) | ||
JPS6135712B2 (ja) | ||
JPS5958868A (ja) | 半導体不揮発性メモリ | |
JP2631499B2 (ja) | 半導体不揮発性メモリ | |
JP2686450B2 (ja) | 半導体不揮発性メモリ |