JPH0481328B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481328B2
JPH0481328B2 JP57172026A JP17202682A JPH0481328B2 JP H0481328 B2 JPH0481328 B2 JP H0481328B2 JP 57172026 A JP57172026 A JP 57172026A JP 17202682 A JP17202682 A JP 17202682A JP H0481328 B2 JPH0481328 B2 JP H0481328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mask film
conductive film
mask
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57172026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961186A (ja
Inventor
Takashi Ito
Toshihiro Sugii
Satoru Fukano
Hiroshi Horie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17202682A priority Critical patent/JPS5961186A/ja
Priority to US06/537,017 priority patent/US4545114A/en
Priority to DE8383305971T priority patent/DE3380615D1/de
Priority to EP83305971A priority patent/EP0107416B1/en
Publication of JPS5961186A publication Critical patent/JPS5961186A/ja
Publication of JPH0481328B2 publication Critical patent/JPH0481328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、電界効果トランジスタを小型化する
際に適用して有効な半導体装置の製造方法に関す
る。
従来技術と問題点 従来、MIS電界効果トランジスタ或いはシヨツ
トキ・ゲート型電界効果トランジスタ等を高速動
作させたり高集積化する為、それ等の微小化が図
られてきた。
微小化の方法としては、微細加工技術を用いて
微細パターンを形成できるようにすることが一般
的であつた。そして、それに加えて各パターンを
セルフ・アラインメント方式で形成することで、
より一層の微小化を図る努力がなされてきた。
然し乍ら、従来、採用されてきたセルフ・アラ
イメント方式には一長一短があり、電界効果半導
体装置の製造に於いては、MIS構造のゲート電極
とソース及びレイン各領域とをセルフ・アイライ
ンメントさせること以外には実用化されていない
現状である。
発明の目的 本発明は、電界効果半導体装置の殆どの部分を
セルフ・アイライメント的に製造できるようにす
ることで微小化を可能とし、それに依り寄生容量
及びシリーズ抵抗が低滅され、且つ、超高速、低
消費電力である電界効果半導体装置を提供しよう
とするものである。
発明の構成 本発明では、半導体基板上に絶縁膜と不純物が
高濃度にドープされた帯状の第1の導電膜と活性
領域形成予定部分に窓を有する第1のマスク膜と
順に形成し、次に、第1の導電膜を選択的に除去
して前記窓と同パターンの開口を形成してからサ
イド・エツチングを行なつて第1のマスク膜の下
に空所を形成し、次に、第2のマスク膜を形成し
てから第1のマスク膜を除去することに依りその
上の第2のマスク膜をリフト・オフし、次に、残
留した第2のマスク膜と第1の導電膜との間の前
記絶縁膜を除去して半導体基板の一部表面を露出
し、次に、第2のマスク膜を除去してから酸化可
能な材料からなる第2の導電膜を形成して第1の
導電膜と半導体基板との電気接続を行ない、次
に、熱処理を行なつて第1の導電膜から半導体基
板に不純物を拡散しソース領域及びドレイン領域
を形成するようにしている。
発明の実施例 第1図乃至第8図は本発明一実施例を解説する
為の工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面
図であり、以下、これ等の図を参照しつつ説明す
る。
第1図参照 面指数(100)の主面を持つp型シリコン半
導体基板1に化学気相堆積法を適用し、厚さ例
えば1000〔Å〕の二窒シリコン絶縁膜2を形成
する。尚、これは、厚さ例えば500〔Å〕の二酸
化シリコン絶縁膜と厚さ例えば1000〔Å〕の窒
化シリコン絶縁膜からなる多層絶縁膜であつて
も良い。
化学気相堆積法を適用し、砒素を高濃度にド
ープした厚さ例えば4000〔Å〕の多結晶シリコ
ン膜(第1の導電膜)3を形成する。
フオト・リソグラフイ技術にて、多結晶シリ
コン膜3を所定間隔を維持した多数の帯状にパ
ターニングする。
フオト・リソグラフイ技術にて、窓5を有す
るフオト・レジスト膜(第1のマスク膜)4を
形成する。第2図参照 フオト・レジスト膜4をマスクとして、リア
クテイブ・スパツタ・エツチング法等の手段を
適用し、多結晶シリコン膜3をエツチングして
前記窓5と類似形状の開口を形成する。
フオト・レジスト膜4をマスクとして多結晶
シリコン膜3のサイド・エツチングを行なう。
この際に適用するエツチング技術としては、
CF4とO2の混合ガスをエツチヤントするプラズ
マ・エツチング法或いはウエツト・エツチング
法等を採用して良い。
これに依り、フオト・レジスト膜4には庇4
Aが形成される。尚、前記6はサイド・エツチ
ングに依り形成された空所を指示していて、こ
の空所6の奥行は0.2〔μm〕程度もあれば良
い。第3図参照 スパツタ法或いは蒸着法を適用し、厚さ例え
ば1000〔Å〕のアルミニウム膜(第2のマスク
膜)7を形成する。このアルミニウム膜7は空
所6に対向して露出されている窒化シリコン絶
縁膜2の部分には付着しない。第4図参照 フオト・レジスト膜4の剥離液中に浸漬する
ことに依りフオト・レジスト膜4を溶解除去す
ると同時にその上のアルミニウム膜7をリフ
ト・オフする。
前記工程でパターニングされたアルミニウム
膜7をマスクとして窒化シリコン絶縁膜2のエ
ツチングを行なう。この時のエツチングには、
CF4/O2をエツチヤントとするリアクテイブ・
スパツタ・エツチング法を適用することができ
る。
これに依り、窒化シリコン絶縁膜2には、溝
状の窓8及び9が形成され、その窓8及び9内
にはシリコン半導体基板1の表面が露出する。
第5図参照 アルミニウム膜7を除去してから、化学気相
堆積法にて、厚さ例えば3000〔Å〕程度の多結
晶シリコン膜(第2の導電膜)10を形成す
る。第6図参照 エツチヤントとしてCCl4或いはCF4/O2ガス
を用いたリアクテイブ・イオン・エツチング法
にて、窒化シリコン膜2の表面が露出するまで
多結晶シリコン膜10をエツチングする。この
ようにエツチングすると多結晶シリコン3の平
坦な表面が露出する。
これに依り、多結晶シリコン膜10は窒化シ
リコン絶縁膜2に形成された溝状の窓8及び9
の近傍にのみ残留させることができる。尚、残
留した多結晶シリコン膜を記号11及び12で
指示してある。第7図参照 熱酸化法にて多結晶シリコン膜3,11,1
2の表面を酸化し、厚さ例えば2000〔Å〕程度
の二酸化シリコン絶縁膜13を形成する。
これと同時に多結晶シリコン膜3から半導体
基板1に砒素が拡散され、n+型領域15,1
6が形成される。このn+型領域15,16は
ソース領域及びドレイン領域となるものであ
る。第8図参照 フオト・リソグラフイ技術にて二酸化シリコ
ン絶縁膜13をエツチングして電極コンタクト
窓17及び18を形成する。
スパツタ法或いは蒸着法を適用してアルミニ
ウム膜を形成し、これをパターニングしてゲー
ト電極19、ソース電極20、ドレイン電極2
1を形成し完成する。
前記実施例では、窒化シリコン絶縁膜2をゲー
ト絶縁膜として使用したが、これを用いずに、新
たにシリコン半導体基板1を熱酸化或いは熱窒化
してゲーオ絶縁膜を形成しても良い。
このような工程を採ることに依り、従来技術に
比較して、例えばソース領域及びドレイン領域の
大きさは1桁以上も微細化することができる。
因に、ソース領域とチヤネル領域とドレイン領
域を加えた長さを1〔μm〕以下にすることがで
きる。
第9図は、前記工程で製造される電界効果半導
体装置に於けるパターンの関係を表わす要部平面
図である。
図に於いて、31はフイールド絶縁膜に形成さ
れるパターン、32はフオト・レジスト膜4で形
成されるパターン、33は電極コンタクト窓17
及び18で形成されるパターン、34はゲート電
極19で形成されるパターンをそれぞれ示してい
る。
発明の効果 本発明に依る半導体装置の製造方法に於いて
は、半導体基板上に絶縁膜と不純物が高濃度にド
ープされた帯状の第1の導電膜と活性領域形成予
定部分に窓を有する第1のマスク膜とを順に形成
し、次に、第1の導電膜を選択的に除去して前記
窓と同パターンの開口を形成してからサイド・エ
ツチングを行なつて第1のマスク膜の下に空所を
形成し、次に、第2のマスク膜を形成してから第
1のマスク膜を除去することに依りその上の第2
のマスク膜をリフト・オフして前記開口内の第2
のマスク膜のみを残すと共に第1の導電膜を表出
し、次に、前記開口内に残留している第2のマス
ク膜及び表出された第1の導電膜の間の前記絶縁
膜を反応性イオン・エツチング技術を適用して除
去することで半導体基板の一部表面を露出し、次
に、第2のマスク膜を除去してから酸化可能な材
料からなる第2の導電膜を形成して第1の導電膜
と半導体基板との電気接続を行い、次に、熱処理
を行なつて第1の導電膜から半導体基板に不純物
を拡散しソース領域及びドレイン領域を形成する
工程が含まれてなるようにしているので、電極の
引き出し部分がセルフ・アライメント的に形成さ
れ、その面積は著しく小さなものとすることがで
き、また、ソース領域及びドレイン領域もセル
フ・アライメント的に形成できるので、アライメ
ント余裕を必要とせず、その面積を小さくするこ
とが可能であるから電界効果半導体装置の集積度
を向上するのに有効である。そして、前記セル
フ・アライメントの基礎となる第1の導電膜に形
成された開口は、前記工程を採りさえすれば、後
の工程で不所望に拡大されてしまうことはないか
ら、設計通りの電界効果半導体装置が得られ、そ
の電界効果半導体装置は微細化されていて、寄生
容量が少なく、高周波性能は良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明一実施例を説明する
為の工程所要に於ける半導体装置の要部切断側面
図、第9図は前記実施例にて製造される電界効果
半導体装置に於けるパターンの関係を表わす要部
平面図である。 図に於いて、1はシリコン半導体基板、2は窒
化シリコン膜、3は多結晶シリコン膜、4はフオ
ト・レジスト膜、5は窓、6は空所、7はアルミ
ニウム膜、8及び9はコンタクト窓、10,1
1,12は多結晶シリコン膜、13は二酸化シリ
コン絶縁膜、15及び16はn+型領域、17及
び18は電極コンタクト窓、19はゲート電極、
20はソース電極、21はドレイン電極である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上に絶縁膜と不純物が高濃度にド
    ープされた帯状の第1の導電膜と活性領域形成予
    定部分に窓を有する第1のマスク膜とを順に形成
    し、次に、第1の導電膜を選択的に除去して前記
    窓と同パターンの開口を形成してからサイド・エ
    ツチングを行なつて第1のマスク膜の下に空所を
    形成し、次に、第2のマスク膜を形成してから第
    1のマスク膜を除去することに依りその上の第2
    のマスク膜をリフト・オフして前記開口内の第2
    のマスク膜のみを残すと共に第1の導電膜を表出
    し、次に、前記開口内に残留している第2のマス
    ク膜及び表出された第1の導電膜の間の前記絶縁
    膜を反応性イオン・エツチング技術を適用して除
    去することで半導体基板の一部表面を露出し、次
    に、第2のマスク膜を除去してから酸化可能な材
    料からなる第2の導電膜を形成して第1の導電膜
    と半導体基板との電気接続を行い、次に、熱処理
    を行なつて第1の導電膜から半導体基板に不純物
    を拡散しソース領域及びドレイン領域を形成する
    工程が含まれてなることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP17202682A 1982-09-30 1982-09-30 半導体装置の製造方法 Granted JPS5961186A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17202682A JPS5961186A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 半導体装置の製造方法
US06/537,017 US4545114A (en) 1982-09-30 1983-09-29 Method of producing semiconductor device
DE8383305971T DE3380615D1 (en) 1982-09-30 1983-09-30 Method of producing semiconductor device
EP83305971A EP0107416B1 (en) 1982-09-30 1983-09-30 Method of producing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17202682A JPS5961186A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961186A JPS5961186A (ja) 1984-04-07
JPH0481328B2 true JPH0481328B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=15934141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17202682A Granted JPS5961186A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961186A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492070A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mis field effect transistor and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492070A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mis field effect transistor and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961186A (ja) 1984-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132490B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
US4520553A (en) Process for manufacturing an integrated insulated-gate field-effect transistor
KR980006289A (ko) 플래쉬 메모리 소자 제조방법
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JPH1012847A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JPH03138930A (ja) ポリシリコン・ウィンドーパッドを有する電界効果トランジスタ
JP2935083B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US4216573A (en) Three mask process for making field effect transistors
KR0170515B1 (ko) Gold구조를 갖는 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH0481328B2 (ja)
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR950014271B1 (ko) 폴리실리콘막의 식각 잔류물 제거 방법
JPH0429224B2 (ja)
KR0137551B1 (ko) 박막트랜지스터 제조 방법
JP2516429B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2594121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62216268A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100338095B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
KR0160271B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100198655B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100252904B1 (ko) 반도체 소자의 산화막 형성방법
JPH09129876A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980048596A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH01136370A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960026473A (ko) 박막 트랜지스터 제조방법