JPH0481009B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481009B2
JPH0481009B2 JP25959585A JP25959585A JPH0481009B2 JP H0481009 B2 JPH0481009 B2 JP H0481009B2 JP 25959585 A JP25959585 A JP 25959585A JP 25959585 A JP25959585 A JP 25959585A JP H0481009 B2 JPH0481009 B2 JP H0481009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe column
concrete
column
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25959585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62121250A (ja
Inventor
Yoshikatsu Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP25959585A priority Critical patent/JPS62121250A/ja
Publication of JPS62121250A publication Critical patent/JPS62121250A/ja
Publication of JPH0481009B2 publication Critical patent/JPH0481009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は極めて高い耐震性能を有するフレー
ム架構を構成する鋼管柱と鉄筋コンクリート梁の
接合部構築法に関するものである。
〔従来技術〕
円筒状や角筒状の鋼管内にコンクリートを充填
したコンクリート充填鋼管柱が存在する。
このようなコンクリート充填鋼管柱は高い耐震
性能を有することが知られている。外側の鋼管部
分がコンクリートの体積変化を押え、せん断破壊
や圧壊を起こし難くするため、従来の鉄筋コンク
リート造柱に比べて強度、ねばり(靭性)が大き
くなるためである。
このようなコンクリート充填鋼管柱に梁を接合
するには、鋼管柱の中間部に鉄骨梁を接合すると
か、梁を鉄筋コンクリート造として鉄筋を鋼管コ
ンクリート柱に貫通させるという構成が採用され
ている。
しかしこのいずれの構成であつても応力の流
れ、経済性の点で問題が残つている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる鋼管柱と鉄筋コンクリート梁
の接合部構築法は、立設した鋼管柱上部内に直上
階鋼管柱内に挿入しうる接続筋を配筋し、かつ鋼
管柱上に梁筋を配筋し、コンクリートを鋼管柱内
と梁型枠内に打設して柱と梁を構築し、前記梁上
に次の鋼管柱を立設して接続筋を挿入し、同様に
構築していく。
すなわち梁の上下にて鋼管柱を別体とし、梁は
鉄筋コンクリート造として、鋼管柱内のコンクリ
ートと一体化させるものである。従つて柱から梁
への応力の流れが良好となるとともに、接合に特
別な部材や工事も不要となつて経済的に施工がで
きる。
〔実施例〕
以下図に示す一実施例に基づきこの発明を詳細
に説明する。
基礎、地中梁1を構築する。コンクリートを打
設して一階床2を形成する。基礎1に下部を埋設
した柱鉄筋3を一階床2上に突出させる(第2
図)。
柱鉄筋3を内側に嵌挿して鋼管柱4を一階床2
上に立設する。鋼管柱4は円筒状でも角筒状であ
つてもよい(第3図)。
鋼管柱4上に梁鉄筋5を配筋し、かつ柱の接続
筋6を鋼管柱4上部内に挿入して配筋する。接続
筋6は梁鉄筋5の上下に突出し、下部が前記した
鋼管柱4内に挿入される。梁鉄筋5周囲には型枠
7を組立てる。8は型枠7を支える仮設サポート
梁である(第4図)。
コンクリート9を鋼管柱4内および梁型枠7内
に打設し、接続筋6および梁鉄筋5をコンクリー
ト中に埋設する(第5図)。
二階床10を構築した後、床10上に突出した
接続筋6を内側に挿入して次の鋼管柱4を立設す
る。
その後上述した作業を繰り返す。
接続筋6は鋼管コンクリートとの一体化に必要
な部分(柱上下部分)のみに配し、途中は無筋と
してもよく、また全長にわたつて配筋してもよ
い。
〔発明の効果〕
この発明は以上のような構成を有し、鋼管柱上
に梁鉄筋を配筋し、上下鋼管柱にわたつて接続筋
を配筋し、鋼管柱と梁型枠内にコンクリートを打
設するものである。従つて鋼管柱内のコンクリー
トと梁型枠内のコンクリートが連続しかつ梁鉄筋
と接続筋が交差してコンクリート中に埋設される
ので柱と梁が一体化して応力の流れが良好とな
り、より大きな耐震性を発揮する。
また柱は鋼板性、梁は従来と同じく梁型枠を使
用してコンクリートを打設するため、鋼管柱と鉄
筋コンクリート梁を連結する部材や施工が不要で
施工が容易であり、経済的に安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の縦断面図、第2
図〜第5図は施工順序縦断面図である。 1…基礎、地中梁、3…柱鉄筋、4…鋼管柱、
5…梁鉄筋、6…接続筋、7…型枠、8…仮設サ
ポート梁、9…コンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 立設した鋼管柱上部内に直上階鋼管柱内に挿
    入しうる接続筋を配筋し、かつ鋼管柱上に梁筋を
    配筋し、コンクリートを鋼管柱内と梁型枠内に打
    設して柱と梁を構築し、前記梁上に次の鋼管柱を
    立設して接続筋を挿入し、同様に構築していくこ
    とを特徴とする鋼管柱と鉄筋コンクリート梁の接
    合部構築法。
JP25959585A 1985-11-19 1985-11-19 鋼管柱と鉄筋コンクリート梁の接合部構築法 Granted JPS62121250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25959585A JPS62121250A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 鋼管柱と鉄筋コンクリート梁の接合部構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25959585A JPS62121250A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 鋼管柱と鉄筋コンクリート梁の接合部構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121250A JPS62121250A (ja) 1987-06-02
JPH0481009B2 true JPH0481009B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=17336290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25959585A Granted JPS62121250A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 鋼管柱と鉄筋コンクリート梁の接合部構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121250A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621467B2 (ja) * 1987-11-06 1994-03-23 清水建設株式会社 柱と梁との接合部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62121250A (ja) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333786B2 (ja) 橋脚のプレハブ工法及び橋脚用コンクリートブロック
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP3333788B2 (ja) 橋脚のプレハブ工法
JP3752999B2 (ja) 上下部一体構造の橋梁及びその施工方法
JPH07292773A (ja) 鋼管コンクリート柱を有する架構の施工方法
JPH0481009B2 (ja)
JPS61179947A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合柱
JPH0972044A (ja) 充填被覆形鋼管コンクリート塔状構造物
JPH11229495A (ja) 複合構造建物
JPH0959933A (ja) 充填被覆形鋼管コンクリート構造及び施工法
JPS6022151B2 (ja) 縦方向に分割したプレキャスト鉄筋コンクリ−ト梁部材
JPH02221535A (ja) 柱、梁の接合構造
JPH0366878A (ja) プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法
JPH0448136B2 (ja)
JPH05272171A (ja) 柱・梁の混合構造
JP2514859B2 (ja) プレキヤスト鉄骨鉄筋コンクリ―ト柱
JPS6198870A (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト耐震壁の施工法
JPH06316964A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱・梁接合部の施工方法
JPS645134B2 (ja)
JPH0443131B2 (ja)
JPH0213694B2 (ja)
JPH06306951A (ja) 高層建築物の架構
JPH0762740A (ja) プレキャスト鉄骨鉄筋コンクリート造柱梁の接合方法
JPH0350846B2 (ja)
JPH0328547B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees