JPH0480981A - 狭帯域発振レーザ装置 - Google Patents

狭帯域発振レーザ装置

Info

Publication number
JPH0480981A
JPH0480981A JP19572790A JP19572790A JPH0480981A JP H0480981 A JPH0480981 A JP H0480981A JP 19572790 A JP19572790 A JP 19572790A JP 19572790 A JP19572790 A JP 19572790A JP H0480981 A JPH0480981 A JP H0480981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
amplified
medium
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19572790A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Wakabayashi
理 若林
Kazu Mizoguchi
計 溝口
Yukio Kobayashi
小林 諭樹夫
Masahiko Kowaka
雅彦 小若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP19572790A priority Critical patent/JPH0480981A/ja
Publication of JPH0480981A publication Critical patent/JPH0480981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はステッパー用の光源として使用されるエキシマ
レーザなとの狭帯域発振レーザ装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体装置製造用の縮小投影露光装置(以下、ステッパ
ーという)の光源としてエキシマレーザの利用が注目さ
れている。これはエキシマレーザの波長が短い(K r
 Fの波長は約248.4nm)ことから光露光の限界
を0.3μm以下に延ばせる可能性があること、同し解
像度なら従来用いていた水銀ランプのg線やi線に比較
して焦点深度が深いこと、レンスの開口数(NA)か小
さくて済み、露光領域を大きくてきること、大きなパワ
ーか得られること等の多くの優れた利点が期待てきるか
らである。
ところで、ステッパーの光源として利用されるエキシマ
レーザとしては線幅3pm以下の狭帯化か要求され、し
かも大きな出力パワーか要求される。
エキシマレーザの狭帯域化の技術として有望なものとし
ては以下の4つの技術がある。
・第6図(a)に示すように、レーサチャンバ1とリア
ミラー2との間に2枚の波長選択素子としてのエタロン
3を配置する。4はフロントミラーである。
・第6図(b)に示すように、グレーティング5とプリ
ズムビームエキスパンダ6を用いるとともに、アパーチ
ャアを配設する。
・第6図(C)に示すように、エタロン3とクレーティ
ング5とを用いる。
・第6図(d)に示すように、レーサチャンハ1の両側
にPS分離鏡(P波透過、S波反射)8と偏波面回転プ
リズム(S波の大部分をP波に変換)9を配し、エタロ
ン3によって波長選択を行なう偏光結合型共振器による
構成である。1oは全反射鏡である。すなわち、偏波面
回転ブリスム9からはS波とP波か混しったレーザ光が
出力され、このレーザ光はチャンバ1て増幅された後P
S分離鏡に入射されることで、S波は外部に出力されP
波はエタロン3に入る。このP波は全反射鏡]0て反射
し、再びエタロン3を透過してチャンバ1に入って増幅
される。このP波はさらに偏波面回転ブリスム9に入り
、ここで大部分かS波に変換された後、PS分離鏡8を
経由して外部に出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記第6図(a)、(c)に示す従来技術では、レーサ
出力を5W以上に上げようとした場合、エタロン3を透
過するエネルギー密度が非常に大きくなってエタロン3
の反射膜の負荷が大きくなるため、少ないショツト数で
反射膜か劣化しまい、これによりエタロン3の透過率か
著しく減少したり、フィネスが小さくなったりすること
によって出力レーザ光のスペクトル純度、パワーおよび
出力効率か大幅に低下するという問題かある。さらにこ
れらの方法では、エタロンを透過するエネルギー密度か
高いため、熱的なドリフトによってエタロンのギャップ
か変化し、この結果エタロンの透過波長のシフトが大き
くなり、波長の制御性を著しく低下させるという不具合
かあった。
また、第6図(b)に示した従来技術では、エタロンの
ような繰り返し反射による波長選択素子と異なり、単一
反射によって狭帯域化をなし得るため、波長選択素子の
負荷による熱的ドリフトや耐久性の問題は少なく上述の
ような問題はほとんど発生しないが、この場合は素子の
波長選択性がビームの広がり角に大きく依存するため、
波長線幅を細く維持するためにアパーチャアを配設スル
必要があり、高効率で発振させるためには放電のエネル
ギー密度を高くした狭い放電幅の状態で発振させる必要
があり、放電電極の負荷が大きい上に放電電極の消耗に
より放電幅が広かった場合出力効率やスペクトル純度が
低下するという問題があった。
また、第6図(d)に示した偏光結合型共振器による構
成では、エタロン3に入射される光はP波のみの一部の
光であるためエタロンの負荷を低減できて出力効率が高
い有効な手法であるが、10W以上の高出力となるとエ
タロンの負荷は数W程度に増加し、エタロンの透過波長
のシフト、エタロンの寿命、出力効率なとの点て問題が
発生する。とくに、KrFエキシマレーレー波長域(2
48,4nm)では、PS分離膜および偏波面回転型は
効率の低いものしか製作できないためにこの従来技術で
は発振効率が今一つ向上しないという問題があった。ま
たこの手法では、弱い狭帯域化されたP偏光で発振させ
てその光をS偏光に変換して出力として取り出している
ために、P偏光の発振は閾値が高く、低出力でのパルス
安定性は第6図(a)〜(c)に示した従来技術より悪
くなっていた。また、波長選択素子としてグレーティン
グのような波長線幅を狭くするためにアパチャを配置す
る必要かある素子を用いて偏光結合型共振器を構成した
場合は、やはり放電幅を狭くせさるを得す、放電′電極
の耐久性等の点て問題か多い。
なお、エキシマレーザをステッパ用の光源として実用す
るためには、高出力と共に狭いスペクトル線幅とするこ
とが必須条件であり、これらを考えると上述した従来方
式では各種の点て限界かあった。
この発明はこのような事情に鑑がみてなされたもので、
狭帯域化素子の負荷低減、波長線幅の狭帯域化および高
効率化をを図る狭帯域発振レーザ装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明においては、レーザ媒質から出力されたレーザ
光の一部を透過し残りを反射する部分反射ミラーと、こ
の部分反射ミラーによって透過あるいは反射されたレー
ザ光のいずれか一方を狭帯域化する波長選択素子と、該
狭帯域化されたレーザ光をレーザ媒質に帰還させる帰還
手段と、該帰還手段によって帰還されたレーザ光をレー
ザ媒質中で往復させてレーザ光を前記部分反射ミラーに
導くと共に、この往復の際の往路と復路とを空間的に分
割するレーザ光分割手段とを具えるようにする。
〔作用〕
かかる構成によれば、レーザ媒質から出力されたレーザ
光の一部を部分反射ミラーによって取り出し、該取り出
しだ光を波長選択素子に入射して狭帯域化する。このよ
うに、波長選択素子に入射される光は部分反射ミラーに
よって取り出された全レーザ光の一部であるため、波長
選択素子を透過する光のエネルギー量およびエネルギー
密度、つまり波長選択素子に対する負荷か小さくなる。
また、本発明の構成によれば、狭帯域化した光をレーザ
媒質中に帰還して往復させ、しかも二の往復の際往路と
復路とを空間的に分割しているためにレーザ光の発振効
率をより向上させることかできる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説
明する。
第1図はこの発明を狭帯域発振エキシマレーザに適用し
た場合の原理を示した概念図である。二の第1図の狭帯
域発振エキシマレーザでは、レーザ媒質11を出たレー
ザ光の反射光を部分反射ミラー12で取り出して、該取
り出しだ光を波長選択素子13に入射して狭帯域化する
。狭帯域化した光は全反射ミラー14.15.16を経
由することで再びレーザ媒質11に帰還され、レーザ媒
質11内で増幅される。レーザ媒質11に導入されたレ
ーザ光はその後2枚の全反射ミラー17.18によって
光軸を移動されて、再びレーザ媒質11に導入されて増
幅された後部分反射ミラー12を透過して出力される。
この構成によれば、レーザ媒質11から出力された全レ
ーザ光ではなく部分反射ミラー12によって取り出され
た一部の光を波長選択素子13に入射しているので、波
長選択素子13を透過する光のエネルギー量およびエネ
ルギー密度、つまり負荷が小さくなる。また、狭帯域化
された光をレーザ媒質中に導入して往復させることて増
幅させ、しかも往路と復路とを空間的に分けて増幅して
いるために、発振効率を格段に向上させることができる
第2図は、第1図の波長選択素子13にエタロン3を用
いた実施例てあり、レーザ媒質11から出力されたレー
ザ光の一部を部分反射ミラー12で取り出して、該取り
出しだ光を2個のエタロン3に入射して狭帯域化する。
そして、エタロン3を透過した光を2枚の全反射ミラー
14.15によって光軸を平行移動させて再びエタロン
3を透過し、再度狭帯域化する。狭帯域化した光は全反
射ミラー16を経由することて再びレーザ媒質11に帰
還され、レーザ媒質11内で増幅される。
レーザ媒質11に導入されたレーザ光はその後2枚の全
反射ミラー17.18によって光軸を移動されて、再び
レーザ媒質11に導入されて増幅された後部分反射ミラ
ー12を透過して出力される。
第3図は、第2図の変形であり、この場合は部分反射ミ
ラー12の透過光をレーザ媒質11に帰還し、部分反射
ミラー12の反射光を出力するようにしている。すなわ
ち、レーザ媒質11から出て部分反射ミラー12を透過
した光はエタロン3に入射されて狭帯域化された後、2
枚の全反射ミラー14.15によって光軸を平行移動さ
せて再びエタロン3を透過し、再度狭帯域化される。こ
の狭帯域化された光はそのままの経路てレーザ媒質11
を透過することて増幅された後、2枚の全反射ミラー1
7.18によって光軸を移動され、その後再びレーザ媒
質11に導入されて増幅された後部分反射ミラー12で
反射されて出力される。
この構成では、2枚の全反射ミラー14.15および1
7.18に45度直角プリズムを使用すれば、反射損失
はほとんどなくなるために、先の第6図(C)に示した
偏光結合型共振器よりも発振効率が高くなる。
第4図は、狭帯域化素子としてプリズムビームエキスパ
ンダ6とグレーティング5を用いるとともに、波長線幅
を細く維持するためにレーザチャンバ11の前後にアパ
ーチャ23.24を配設するようにしたものである。グ
レーティング5は光の回折を利用して特定波長の光を選
択するもので、一定方向に配列された多数の溝が形成さ
れており、全反射ミラーとしても機能する。グレーティ
ング5はエタロン3に比べて耐久性か優れており、入射
光に対するグレーティング5の角度を可変させることに
より、特定の波長の光を選択する。ブレティング5とし
てニジエールグレーティングを使用すれば、回折効率は
60%以上となり、狭帯域化効率はエタロン3よりも高
くなって発振効率は飛躍的に高くなる。
かかる構成によれば、レーザチャンバ11から出力され
たレーザ光の一部を部分反射ミラー12により取り出し
、その光を2枚のプリズム19.20から成るプリズム
ビームエキスパンダ6により拡大してグレーティング5
に入射させる。この場合、グレーティング5はその入射
角と回折角か多少異なるような角度に設置しており、グ
レーティング5により狭帯域化されたレーザ光は再びプ
リズムビームエキスパンダ6を透過して縮小された後、
全反射ミラー16て反射されてレーザチャンバ11に帰
還される。レーザチャンバ11て増幅されたレーザ光は
、2枚の全反射ミラー17.18によって光軸を移動さ
れ、その後再びレーザ媒質11に導入されて増幅された
後部分反射ミラー12を透過して出力される。
かかる構成では、グレーティング5の入射角と回折角を
多少異なるようにすることて、入射光と回折光を分離し
ているため、グレーティング5のブレーズ角と発振波長
が一致していない場合容易に補正することができる。ま
たこの構成では、レーザ光の往路と復路を空間的に分割
しているので、アパーチャ23.24の幅を従来よりも
少なくとも2倍にすることができ、これによりレーザの
放電幅を2倍に広くてきるとともに、エネルギー密度が
小さくても効率よく発振できるために、電極消耗により
スペクトル特性が影響を受けにくく、放電電極の寿命を
実質的にのばすことができるようになる。そして、この
構成のように波長選択素子としてグレーティングを使用
する場合は、グレーティング上では単一反射となるため
その寿命は半永久的となり、選択波長のシフトもほとん
どなくなり、厳密な波長制御を行なう必要性がなくなる
第5図は第4図の変形例であり、レーザチャンバ]1か
ら出たレーザ光を第3図の実施例同様部分反射ミラー1
2で反射する二とて出力するようにしている。一方、部
分反射ミラー]2を透過したレーザ光はプリズムビーム
エキスパンダ6により拡大されてグレーティング5に入
射される。この場合も、グレーティング5はその入射角
と回折角が多少異なるような角度に設置しており、グレ
ーティング5により狭帯域化されたレーザ光は再びプリ
ズムビームエキスパンダ6を透過して縮小された後、そ
のままの紅路に沿ってレーザチャンバ11に帰還される
。レーザチャンバ11で増幅されたレーザ光は、2枚の
全反射ミラー17.18によって光軸を移動され、その
後再びレーザ媒質11に導入されて増幅された後部分反
射ミラー12て反射されて出力される。
なおこの発明は、エキンマレーザ以外の他の狭帯域発振
レーザ装置にも適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、レーザ出力光の
一部を部分反射ミラーで取りたし、その光を波長選択素
子に入射させるために、波長選択素子に入射されるレー
ザ光のエネルギー密度か非常に小さくなり、これにより
波長選択素子の寿命を飛躍的に延ばすことができるとと
もに、選択波長のシフト量も非常に小さくなる。また、
本発明では、狭帯域化した光を増幅するときにレーザ媒
質中を往復させ、しかも往路と復路を空間的に分割する
ようにしているために、発振の閾値よりも十分高い状態
で発振させることができ、パルス安定性を向上させるこ
とができるとともに、狭帯域化素子としてグレーティン
グを使用する場合には、アパーチャで発振領域を狭くす
る必要がないためレーザの放電幅を広く設定することか
でき、これによりエネルギー密度が小さくても効率よく
発振することができ、電極消耗によりスペクトル特性か
影響をうけに<<、放電電極の寿命を実質的に延ばすこ
とができる。さらに、本発明では、K「Fエキシマレー
ザの波長域で効率および耐久性に問題のあるPS分離膜
および偏波面回転ブリスムを使用していないために、発
振効率は偏光結合型共振器よりも高くなり、耐久性も向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理を示す概念図、第2図は第1図
の原理を用いた具体実施例を示す図、第3図乃至第5図
はこの発明の他の実施例を示す図、第6図は従来技術を
示す図である。 3・・・エタロン、  5・・グレーティング、6・・
・ビームエキスパンダ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザ媒質から出力されたレーザ光の一部を透過し残り
    を反射する部分反射ミラーと、 この部分反射ミラーによって透過あるいは反射されたレ
    ーザ光のいずれか一方を狭帯域化する波長選択素子と、 該狭帯域化されたレーザ光をレーザ媒質に帰還させる帰
    還手段と、 該帰還手段によって帰還されたレーザ光をレーザ媒質中
    で往復させてレーザ光を前記部分反射ミラーに導くと共
    に、この往復の際の往路と復路とを空間的に分割するレ
    ーザ光分割手段と、 を具える狭帯域発振レーザ装置。
JP19572790A 1990-07-24 1990-07-24 狭帯域発振レーザ装置 Pending JPH0480981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19572790A JPH0480981A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 狭帯域発振レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19572790A JPH0480981A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 狭帯域発振レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0480981A true JPH0480981A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16345960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19572790A Pending JPH0480981A (ja) 1990-07-24 1990-07-24 狭帯域発振レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0480981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000074183A1 (fr) * 1999-06-01 2000-12-07 Komatsu Ltd. Dispositif laser ultraviolet
JPWO2004095661A1 (ja) * 2003-04-22 2006-07-13 株式会社小松製作所 露光用2ステージレーザ装置
JP2007040330A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fuji Koki Corp 電動弁

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785319B1 (en) 1999-01-06 2004-08-31 Komatsu Ltd. Ultraviolet laser device
WO2000074183A1 (fr) * 1999-06-01 2000-12-07 Komatsu Ltd. Dispositif laser ultraviolet
JPWO2004095661A1 (ja) * 2003-04-22 2006-07-13 株式会社小松製作所 露光用2ステージレーザ装置
JP2009283966A (ja) * 2003-04-22 2009-12-03 Komatsu Ltd 露光用2ステージレーザ装置
JP2009283967A (ja) * 2003-04-22 2009-12-03 Komatsu Ltd 露光用2ステージレーザ装置
JP2010004052A (ja) * 2003-04-22 2010-01-07 Komatsu Ltd 露光用2ステージレーザ装置
JP2010004053A (ja) * 2003-04-22 2010-01-07 Komatsu Ltd 露光用2ステージレーザ装置
JP4530302B2 (ja) * 2003-04-22 2010-08-25 株式会社小松製作所 露光用2ステージレーザ装置
JP4657103B2 (ja) * 2003-04-22 2011-03-23 株式会社小松製作所 露光用2ステージレーザ装置
JP2007040330A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fuji Koki Corp 電動弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596596A (en) Narrow band excimer laser
US5150370A (en) Narrow-band laser apparatus
CA2011361C (en) Narrow-band laser apparatus
US5917849A (en) Line narrowing device with double duty grating
EP0230302A2 (en) Light source for reduced projection
WO1996031929A1 (fr) Laser a bande etroite
JP2631554B2 (ja) レーザの波長制御装置
JP2002198588A (ja) フッ素分子レーザ
JP4907865B2 (ja) 多段増幅型レーザシステム
JPH0480981A (ja) 狭帯域発振レーザ装置
JPH098389A (ja) 狭帯域化エキシマレーザー発振器
JP5393725B2 (ja) 多段増幅型レーザシステム
JPH08228038A (ja) 狭域帯レーザー発生装置
JPH0472782A (ja) 狭帯域発振レーザ装置
JPH03139893A (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
JP3360078B2 (ja) 狭帯域発振レーザ
JP2631553B2 (ja) レーザの波長制御装置
JP2729447B2 (ja) 狭帯域レーザ装置
JP2961428B2 (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
JP2001291921A (ja) 超狭帯域化レーザ装置
JP2688991B2 (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
JPH03250777A (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
JP2006339358A (ja) 狭帯域レーザ装置
JP2715608B2 (ja) 狭帯域化レーザ装置
KR940011104B1 (ko) 협대역 레이저 장치