JPH0480677B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480677B2
JPH0480677B2 JP25710884A JP25710884A JPH0480677B2 JP H0480677 B2 JPH0480677 B2 JP H0480677B2 JP 25710884 A JP25710884 A JP 25710884A JP 25710884 A JP25710884 A JP 25710884A JP H0480677 B2 JPH0480677 B2 JP H0480677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
dihydroxyacetone
reaction solution
strain
ability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25710884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135593A (ja
Inventor
Chikahiro Sakasawa
Nobuo Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP25710884A priority Critical patent/JPS61135593A/ja
Publication of JPS61135593A publication Critical patent/JPS61135593A/ja
Publication of JPH0480677B2 publication Critical patent/JPH0480677B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はグリセリン製造の中間体等として有用
なジヒドロキシアセトンの製造法に関する。 (従来の技術) 従来、メタノールを炭素源とする微生物による
生産としては、アミノ酸、ビタミン、多糖類、酵
素、補酵素などが知られている。これらの多く
は、微生物のメタノール代謝の特徴を生かしたも
のであり、酵母を利用したものとしては、FAD、
ATPなどの生産や、アルコールオキシダーゼを
利用したホルムアルデヒドの生産などがある。し
かしながら、メタノール資化経路を利用して中間
代謝産物を生産した例はほとんどない。 本発明者らは、このような中間代謝物の生産に
ついて、種々検討し、本発明に到達した。 すなわち、本発明の要旨は、ハンセヌラ
(Hansenula)属に属し、ジヒドロキシアセトン
を生産する能力を有する微生物を、メタノールを
含む反応液中に存在させることにより、メタノー
ルをジヒドロキシアセトンに変換することを特徴
とするジヒドロキシアセトンの製造法にある。 (発明の構成) 以下、本発明を詳細に説明する。 まず、本発明において使用される微生物はハン
セヌラ(Hansenula)属に属し、ジヒドロキシア
セトンを生産する能力を有するものであり、たと
えば、ハンセヌラ ポリモルフア(Hansenula
Polymorpha)MCI 1976(微工研菌寄第7954号)
が挙げられる。 この変異株は、ハンセヌラ ポリモルフア
CBS4732を親株として、ニトロソグアニジン処
理により変異誘導されたものである。 この親株の菌学的性質は、たとえば、The(ザ)
Yeasts(イースツ) (J.LODDER)(ロダ)
第2版(1970)の第296〜299頁に記載されている
が、上記変異株は、この親株とは以下の点で性質
を異にする。 すなわち、親株がジヒドロキシアセトン産生能
を有せず、かつ、メタノールに生育できるのに対
し、上記変異株はジヒドロキシアセトン産生能を
有し、かつ、メタノールに生育できない。メタノ
ールよりジヒドロキシアセトンの変換は、メタノ
ールを含む反応液中に上記微生物を存在させるこ
とにより行なわれる。メタノールを含む反応液に
おいて、メタノールの濃度は通常0.05〜10vol%
程度から選ばれる。 この反応液としては、培地又は、緩衝液が好適
に使用される。培地を用いる場合エタノール、グ
ルコース等のアルコール、有機酸、炭水化物等の
一種以上を、メタノール以外の炭素源として添加
するのが好ましい。メタノールの添加は、培養開
始から一定時間経過した時点であつてもよい。窒
素源としては、有機アンモニウム塩、無機アンモ
ニウム塩、尿素等を用いることができる。 また、必要に応じ、無機物として各種リン酸
塩、硫酸塩等を使用することができ、必要に応じ
各種有機栄養物を添加することもできる。 反応は、通常12時間〜10日間程度、好気的条件
下に行なわれる。 PHは4−10、温度は20−40℃程度から選ばれ
る。 また、緩衝液を用いる場合、その種類は限定さ
れず、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液等が好適に使
用される。 ジヒドロキシアセトンの生産に際しては、増殖
菌体、休止菌体のいずれをも用いることができ
る。 反応液からジヒドロキシアセトンの採取、精製
に際しては、一般に有機化合物の採取、精製に用
いられている方法を採用することができる。 (発明の効果) 本発明方法によれば、醗酵法により効率よくジ
ヒドロキシアセトンを製造することができる。 (実施例) 以下、実施例により、本発明をさらに説明す
る。 なお、生成物の一般的な検出方法は薄層クロマ
トグラフイーによつた。 すなわち、“アピセルSF”セルローズ薄層プレ
ートを用い、ブタノール、酢酸、水(4:1:
1:)で展開後、ヨードによつて有機物のスポツ
トを検出した。又、ジヒドロキシアセトンの検出
にはp−アニシジン塩酸塩試薬を噴霧して行つ
た。また、ジヒドロキシアセトンの定量はグリセ
ロールキナーゼ(GK)とグリセロールリン酸デ
ヒドロゲナーゼ(GPDH)をカツプルさせた酵
素法によつた(Methode in Enzymatic
Analysis、2nd.Ed.、Vol3、1442−1445(1974)) 実施例 1 (1) 変異株の取得 ●使用菌株:ハンセヌラポリモルフア
CBS4732を親株として使用した。 ●培地:培地組成は表−1に示した通りであ
る。炭素源としてグルコース、エタノール、
グリセロール、ジヒドロキシアセトン
(DHA)、メタノールをそれぞれ1%濃度で
用いた。 ●培養:培養は培地1を含む2容板口フラ
スコを30℃、48時間往復振とうして行つた。 ●変異株の取得:ニトロソグアニジン処理をし
た後、エタノール培地でマスタープレートを
作成し各種の炭素源を含むプレートにレプリ
カして、各炭素源に資化能を欠いた約80株の
変異株を得た。 この中から、資化パターンが、メタノール
(−)、エタノール(+)、グリセロール(±)、
ジヒドロキシアセトン(±)、グルコース(+)
の変異株ハンセヌラ・ポリモルフアMCI1976
を取得した。
【表】
【表】 (2) ジヒドロキシアセトンの産生 上記ハンセヌラポリモルフアMCI1976を表
−1に示す培地(エタノール1%濃度)で30
℃、48時間培養した後、集菌し、0.01Mリン酸
緩衝液で3回洗浄した。ついで、1%メタノー
ルを含む0.01Mリン酸緩衝液中で、30℃、36時
間振とうしメタノール代謝関連酵素の誘導を行
なつた後、集菌し、0.01Mリン酸緩衝液で3回
洗浄した。 つぎに、30℃で振とう反応させた。 反応液組成:0.01Mリン酸緩衝液(PH6.0)500
ml、メタノール5ml、菌体4〜5g(乾燥菌
体重量)。 分析:反応液を10ml採取し、遠心分離して菌体
を除き、その上澄み液を濃縮乾固した後、1
mlの水に溶かし、その中のDHA濃度を酵素
法によつて測定した。 その結果を図1に示した。ここで、菌体中の
DHA蓄積量は極く僅かであり、ほとんどが菌
体外に蓄積した。結果をまとめると以下のよう
になる。 反応48時間でのDHA蓄積量:10.6μmol/ml
(0.96mg/ml) 添加メタノールあたりの転換率:(0.96÷8.2)
×100=11.7(%) 消費メタノールあたりの転換率:(0.96÷6.7)
×100=14.3(%) 理論収率:〔DHA÷(3×メタノール)〕×100=
90.1÷96.0×100=93.8(%)
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1におけるジヒドロキシアセト
ンの産生量を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハンセヌラ(Hansenula)属に属し、ジヒド
    ロキシアセトンを生産する能力を有する微生物
    を、メタノールを含む反応液中に存在させること
    により、メタノールをジヒドロキシアセトンに変
    換することを特徴とするジヒドロキシアセトンの
    製造法。
JP25710884A 1984-12-05 1984-12-05 ジヒドロキシアセトンの製造法 Granted JPS61135593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25710884A JPS61135593A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 ジヒドロキシアセトンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25710884A JPS61135593A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 ジヒドロキシアセトンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135593A JPS61135593A (ja) 1986-06-23
JPH0480677B2 true JPH0480677B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=17301840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25710884A Granted JPS61135593A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 ジヒドロキシアセトンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135593A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61135593A (ja) 1986-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cameron et al. A novel fermentation: the production of R (–)–1, 2–propanediol and acetol by Clostridium thermosaccharolyticum
JP5337773B2 (ja) ペントース含有基質からの乳酸の製造
FR2671560A1 (fr) Procede de saccharification et de fermentation simultanees pour la production d'ethanol utilisant la levure brettanomyces custersii (cbs 5512) fermentant le cellobiose.
CA1211729A (en) Production of organic acids by a continuous fermentation process
JPS6137919B2 (ja)
CN102199632B (zh) 一种转化dl-乳酸制备丙酮酸的方法
JPS59113896A (ja) ピロロキノリンキノンの製造方法
FR2461753A1 (fr) Procede de preparation d'une cephalosporine par fermentation et micro-organisme destine a la mise en oeuvre de ce procede
CA2025678C (en) Natural delta-lactones and process of the production thereof
JP3845912B2 (ja) エリスリトールの製造方法
JPH0480677B2 (ja)
JPH02268679A (ja) 1,5―アンヒドログルシトールデヒドロゲナーゼの製造法
JPS6257313B2 (ja)
JPH0121957B2 (ja)
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JPH0735B2 (ja) グリセロ−ルの製造法
DE60038513T2 (de) Levodion-Reduktase
JP3007615B1 (ja) カンジダトロピカリスを用いたキシリトール製造のための発酵法
JPS62122596A (ja) (s)−3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ−ルの製造法
JPS62166882A (ja) セルロース分解性形質転換株
JPS6196986A (ja) アルコ−ルオキシダ−ゼ及びその製造方法
JP3843692B2 (ja) 光学活性endo−ノルボルネオールの製造法
CN118308441A (zh) 一种利用扭脱甲基杆菌高产发酵的吡咯喹啉醌及其方法
JPS62201589A (ja) ピルビン酸の製造方法
JPH04152895A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法