JPH048055Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048055Y2
JPH048055Y2 JP1985043340U JP4334085U JPH048055Y2 JP H048055 Y2 JPH048055 Y2 JP H048055Y2 JP 1985043340 U JP1985043340 U JP 1985043340U JP 4334085 U JP4334085 U JP 4334085U JP H048055 Y2 JPH048055 Y2 JP H048055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
take
drive wheel
flexible tape
webbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985043340U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158545U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985043340U priority Critical patent/JPH048055Y2/ja
Publication of JPS61158545U publication Critical patent/JPS61158545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048055Y2 publication Critical patent/JPH048055Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられ、特に可撓性長尺体を介して乗員
拘束用ウエビングへ駆動力を付与し乗員へ自動的
にウエビングを装着又は装着解除させる場合に可
撓性長尺体の端部を巻取るためのシートベルト装
置駆動用長尺体収容装置に関する。
[背景技術及び解決すべき事項] 乗員がシートへ着座した後に自動的にウエビン
グを装着させることができるシートベルト装置が
提案されている(1例として実開昭55−168455
号)。
このシートベルト装置では車両側壁にガイドレ
ールが配置されており、乗員拘束用ウエビングの
一部が係止されるアンカープレートを車両前後方
向へ案内するようになつている。従つて乗員が着
座した後に駆動装置がこのアンカープレートを車
両後方へ移動させれば、乗員は自動的にウエビン
グの装着状態となることができる。
このアンカープレートの駆動用として、ガイド
レールに沿つて移動する可撓性テープが用いられ
ている。この可撓性テープはモータの正転又は逆
転時にモータからの駆動力を引張力又は圧縮力と
して受け、これをアンカープレートへ伝達してウ
エビングに駆動力を付与するようになつている。
この可撓性テープはモータによつて回転される
スプロケツトホイルへ中間部を巻掛けることによ
り移動力を生ずるようになつているが、スプロケ
ツトホイルを介してウエビングと反対側の可撓性
テープの端部は車体のロツカーパネルの上部に設
けた収容手段へ収容したり、2ドア車において
は、クオーターピラー内へ収容する収容手段を配
置している。
ところがこのような従来のテープ収容手段は、
可撓性テープの移動に充分な長手寸法を有した大
寸法のものとなるため、テープとの間の摩擦が大
きかつたり、このガイド手段を他の車体部品と緩
衝することなく配置する場所を確保するための設
計及び組付け作業が煩雑になる。
本考案は上記事実を考慮し、小型で摩擦抵抗が
少なく、かつ組付けも簡単な長尺体収容装置を得
ることが目的である。
[考案の概要及び作用] 本考案は、車体へ敷設したガイドレールと、こ
のガイドレールに沿つて移動されかつ長手方向に
沿つて一定のピツチで複数の開口が設けられた可
撓性の長尺体と、を備え、前記長尺体を取り付け
た乗員拘束用ウエビングを乗員へ装着又は装着解
除させるシートベルト装置に用いられ、駆動力が
付与されて駆動すると共に前記長尺体の中間部が
巻き掛けられ、巻き掛けられた状態では前記開口
へ一部が係合している駆動ホイルと、この駆動ホ
イルと同軸的に配置されていると共に前記長尺体
の先端が係止され、巻取回転することにより前記
長尺体を巻取る巻取リールと、前記駆動ホイルと
前記巻取リールとの間に同軸的に配置され、前記
長尺体を前記駆動ホイルの軸方向へ螺旋状に移動
させて前記長尺体を前記巻取リールへ案内するガ
イド手段と、を有することを特徴としている。
上記構成によれば、駆動力が付与されて駆動す
る駆動ホイルによつて、駆動ホイルに巻き掛けら
れた可撓性の長尺体の中間部が移動する。すなわ
ち、駆動ホイルに長尺体が巻き掛けられた状態で
は、長尺体の長手方向に沿つて一定のピツチで形
成された開口へ駆動ホイルの一部が係合してお
り、駆動ホイルが駆動すると駆動ホイルの一部が
開口へ係合しながら押し出すことにより長尺体の
中間部が移動することになる。
駆動ホイルの駆動によつて移動された長尺体
は、駆動ホイルと巻取リールとの間に同軸的に配
置されたガイド手段によつて、駆動ホイルの軸方
向へ螺旋状に移動される。これにより、長尺体は
巻取リールへ案内され、巻取リールへ巻き取られ
る。
このように、ガイド手段によつて長尺体は駆動
ホイルの軸方向へ移動するので、長尺体を収容す
る本考案に係るシートベルト装置駆動用長尺体収
容装置が駆動ホイルの半径方向へ大型化すること
はない。
また、駆動ホイルは長尺体をガイド手段へ送り
込むだけでよい。すなわち、長尺体は駆動ホイル
に二重に巻き掛けられることはなく、長尺体の巻
取は駆動ホイルと別の巻取リールによつて行われ
るので、長尺体の長手方向に沿つて形成される複
数の開口のピツチを一定にすることができると共
にその開口面積も駆動ホイルの一部が係合できる
程度に開口されていればよく開口面積を小さくす
ることができる。従つて、長尺体の強度を高く維
持することができる。
[考案の実施例] 第1図には本実施例が適用されたシートベルト
装置の側面図が示されている。
車両の進行方向に向つて右側のシート10へ着
座する乗員12はウエビング14を自動的に装着
できるようになつている。このウエビング14の
一端は車両略中央部の床16上へ取り付けられる
巻取装置18へ所定付勢力で巻取られている。こ
の巻取装置18には車両緊急時にウエビング14
の引出しを瞬時に停止させるイナーシヤーロツク
機構が内蔵されている。
ウエビング14の他の一端は連結板19を介し
てアンカープレート20へ係止されており、この
アンカープレート20はガイドレール22に沿つ
て車両前後方向へ案内されるようになつている。
このガイドレール22はガイドレール本体24の
中央部が車体側壁の一部を構成するルーフサイド
メンバ26へ水平状態で配置され、前方端部はフ
ロントピラー28に沿つて取り付けられて傾斜し
ている。またこのガイドレール本体24の車両後
方端部は略直角に屈曲されて車両下方向を向いて
おり、センターピラー30へ固着されている。
第2図に示される如くガイドレール本体24は
車両下方向を向けて開口した溝32を有する略コ
字状となつている。この溝32の底部は拡径して
アンカープレート20の先端部に形成される頭部
34を収容している。この頭部34は車両緊急時
にウエビング14に生ずる張力を確実にルーフサ
イドメンバ26へ伝える役目を有している。
また溝32の高さ方向の中間部には部分的に幅
寸法が拡大されたテープ収容溝36が形成されて
おり、ガイドレール22の長手方向へ可撓性テー
プ38をスライド可能に案内している。
この可撓性テープ38は第3図に示される如く
厚肉の合成樹脂製長尺材であり、長手方向に沿つ
て複数個の開口40が形成されている。これらの
開口40のうちの一個には第2図の如くアンカー
プレート20が貫通し、可撓性テープ38ととも
にアンカープレート20が移動するようになつて
いる。
第3図から第6図には可撓性テープ38を駆動
すると共に、端部を巻取る収容装置42が示され
ている。
この収容装置42はハウジング44を備え、こ
のハウジング44は一部から突出するフランジ4
6へ取り付けビスが適用されてセンターピラー3
0の下部へ固着されるようになつている。
ハウジング44の中央部は円形の凹部48とな
つており、駆動軸50が軸支突出されている。駆
動軸50はハウジング44の裏面へ取り付けられ
る駆動モータ52の出力軸と連結されており、ス
プロケツトホイル54を凹部48内で回転するよ
うになつている。
ハウジング44の一部へ凹部48の接線方向に
設けられた案内溝58を通して凹部48内へ導か
れる可撓性テープ38の中間部は開口40が第5
図に示される如くスプロケツトホイル54の約1/
4円弧に渡つて噛み合つており、スプロケツトホ
イル54の正回転(第3図矢印A方向)によつて
可撓性テープ38に圧縮力が付与され、可撓性テ
ープ38へアンカープレート20方向の駆動力が
作用するようになつている。このためアンカープ
レート20は第1図に想像線で示される如く車両
前方へ移動される構成である。
またスプロケツトホイル54が逆方向に回転す
ると、可撓性テープ38には引つ張り力が付与さ
れ、逆にアンカープレート20は車両後方へと移
動されて第1図の実線で示される如く乗員12へ
ウエビング14が装着されるようになつている。
駆動軸50の先端部付近には巻取リール60の
リール軸60Aが固着されてスプロケツトホイル
54と同軸的に配置されている。このリール軸6
0Aには可撓性テープ38の先端部が係止されて
おり、スプロケツトホイル54から送り出される
可撓性テープ38を巻付けて収容するようになつ
ている。
スプロケツトホイル54から送り出される可撓
性テープ38はスパイラルガイド62によつて駆
動軸50の軸方向に移動しながら螺旋運動をし、
巻取リール60へと巻取られるようになつてい
る。
このスパイラルガイド62は第7図に示される
如く断面形状が略コ字状とされ、コ字状先端部か
ら互いに接近する方向に突片64が当接し、可撓
性テープ38を収容するようになつている。しか
しこの突片64は必要に応じて設ければよく、可
撓性テープ38がスパイラルガイド62から離脱
する恐れのない場合には省略することができる。
このスパイラルガイド62はスプロケツトホイ
ル54へ約1/4円弧噛み合つた後の可撓性テープ
38を収容する一端62Aから、巻取リール60
へ可撓性テープ38を送り込む他の一端62Bに
かけて駆動軸50周りに螺旋状なつており、ハウ
ジング44へ確実に支持されて駆動軸50の軸心
回りに約1回転だけ周回している。
可撓性テープ38の先端部はリール軸60Aへ
ビス等により係止されているが、第6図に示され
る如くこの先端部付近のリール軸60Aへの周回
部はリール軸60Aの外周との間に隙間を有して
おり、リール軸60Aへ可撓性テープ38が次第
に巻取られる場合に可撓性テープ38の巻取径が
次第に増大すると、この隙間が減少してリール軸
60Aへの巻取径の変化を吸収するようになつて
いる。
すなわち、リール軸60Aへのテープ巻取径が
大きくなると、リール軸60Aの外径が実質的に
大きくなつた場合と同様となり、スプロケツトホ
イル54の送り出し速度と一致しなくなる不具合
を解消するものである。
ハウジング44にはカバー66が取付けられて
凹部48を閉止している。また収容装置42の案
内溝58とガイドレール本体24との間にはテー
プ案内レール68(第1図)が設けられて収容装
置42とガイドレール本体24との間の可撓性テ
ープ38を円滑に案内するようになつている。
またガイドレール本体24の前方端部及び後方
端部にはそれぞれリミツトスイツチ76,78が
設けられてアンカープレート20の最大前方移動
及び後方移動を検出するようになつている。
次に本実施例の作用を説明する。
収容装置42を車体へ取付ける場合には、フラ
ンジ46へ取付ボルトを適用してセンターピラー
30の下部へ固着すればよい。この収容装置42
は既に駆動モータ52、スプロケツトホイル54
等が一体的に組付けられているため、単に収容装
置42を車体へ取り付けるのみで組付けが完了
し、組付け作業が著しく簡単である。
この収容装置42と連結するテープ案内レール
68、ガイドレール22等も同様にセンターピラ
ー30、ルーフサイドメンバ26へ固定する。
シート10へ乗員12が着座した後に手動で操
作されるスイツチを作動させることにより、また
は乗員12の乗車状態をシート10に設けられた
スイツチ,ドアの開閉を検出するスイツチ等によ
り検出し、これによつてスプロケツトホイル54
が回転される。
このスプロケツトホイル54の逆転(矢印A方
向と反対方向)の回転によつて可撓性テープ38
はテープ案内レール68内で引つ張り力を生じ、
アンカープレート20は車両後方へと移動して第
1図に示される如く乗員12がウエビング14の
装着状態となる。
この場合スプロケツトホイル54の約1/4円弧
に渡つて噛み合つた後に送り出される可撓性テー
プ38は一端62Aからスパイラルガイド62へ
押し込まれ、スパイラルガイド62内を1回転し
て駆動軸50の軸方向へ移動した後に一端62B
から送り出される。送り出された後は巻取リール
60の外周へと巻取られる。このため可撓性テー
プ38はスパイラルガイド62と接触しているの
みであるため、摩擦抵抗が少なく、作動も迅速で
あり騒音を生じることはない。
また、ガイド手段であるスパイラルガイド62
によつて可撓性テープ38はスプロケツトホイル
54の軸方向へ移動するので、可撓性テープ38
を収容する収容装置42がスプロケツトホイル5
4の半径方向へ大型化することはない。
さらに、スプロケツトホイル54は可撓性テー
プ38をスパイラルガイド62へ送り込むだけで
よい。すなわち、可撓性テープ38はスプロケツ
トホイル54に約1/4円弧分だけ巻き掛けられ、
可撓性テープ38が二重にスプロケツトホイル5
4に巻き掛けられることはなく、可撓性テープ3
8の巻取はスプロケツトホイル54と別の巻取リ
ール60によつて行われるので、可撓性テープ3
8の長手方向に沿つて形成される複数の開口40
のピツチを一定にすることができる。また、開口
40の開口面積もスプロケツトホイル54の歯部
が係合できる程度に開口されていればよいので、
開口面積を小さくすることができる。従つて、長
尺体の強度を高く維持することができる。
車両緊急時には巻取装置18がウエビング14
の引出しを停止させるので乗員12はウエビング
14による拘束状態となる。
通常の運転状態が終了した後に、乗員が降車す
る場合にはスプロケツトホイル54が正転方向に
回転され、可撓性テープ38は巻取リール60か
らスパイラルガイド62を通つてスプロケツトホ
イル54へと送られて噛み合い、更にテープ案内
レール68を通りガイドレール本体24方向へと
送られる。従つてテープ案内レール68内の可撓
性テープ38は圧縮力を生じ、アンカープレート
20を車両前方へと移動させ、第1図に想像線で
示される如く乗員12はウエビング14の装着を
自動的に解除することができる。これによつて乗
員12は容易且つ迅速に降車することができる。
次に第8図には本考案の第2実施例に係る収容
装置が示されている。
この実施例では前記実施例と異り、巻取リール
60は駆動軸50へ単に軸支されているのみであ
り、回転力を受けてはいない。またこの駆動軸5
0と平行に回転軸80がハウジング44へ軸支さ
れており、スプロケツトホイル54と噛み合う歯
車82が固定されている。更にこの回転軸80に
は歯車84が取付けられ、この歯車84は巻取リ
ール60の外周に形成された歯車86と噛み合つ
ている。また歯車84は回転軸80と共に回転す
るが、回転軸80の軸方向へ移動可能となつてい
る。
更に回転軸80の先端部に形成される拡径部8
8と歯車84との間には圧縮コイルばね90が介
在され、これによつて歯車84は歯車82へ接近
する方向に付勢されて当接している。歯車84と
歯車82との当接端面には互いに噛み合う冠歯車
92,94が形成されており、クラツチの役目を
有している。なお第8図では説明の便宜上、冠歯
車92,94を離して示してある。
即ちこの実施例では、スプロケツトホイル54
の回転が歯車82、歯車84を介して巻取リール
60へ伝達され、これによつて前記実施例と同様
に可撓性テープ38が巻取リール60へ巻取られ
るが、巻取リール60への可撓性テープ38の巻
取径が次第に増大すると、巻取リール60は駆動
軸50よりも遅く回転する必要があるため、圧縮
コイルばね90の付勢力に抗して歯車84が歯車
82から離間し、巻取リール60を空転させるよ
うになつている。このためこの実施例では、前記
実施例のように可撓性テープ38の端部付近をリ
ール軸60Aの外周と離間させて巻取る必要はな
い。
次に第9図には本考案の第3実施例に係る収容
装置が示されている。この実施例では前記第2実
施例と同様に巻取リール60は駆動軸50とは別
個に回転可能となつて駆動軸50へ軸支されてお
り、巻取リール60が駆動軸50の軸方向へ移動
可能となつている。即ち巻取リール60は駆動軸
50の先端部に形成される拡径部96との間に圧
縮コイルばね98を有しており、また巻取リール
60とスプロケツトホイル54とはそれぞれ互い
に接近する方向に摩擦板100,102が固着さ
れており、圧縮コイルばね98の付勢力でこの摩
擦板100,102の端面が当接している。
従つてこの実施例では初期の巻取り時には巻取
リール60が圧縮コイルばね98の付勢力で摩擦
板100を摩擦板102と当接させており、巻取
リール60がスプロケツトホイル54と同一回転
をしているが、可撓性テープ38が次第に巻取リ
ール60へ巻取られると、巻取リール60は圧縮
コイルばね98の付勢力に抗して軸方向に移動
し、摩擦板100,102が離間して空転するよ
うになつている。
次に第10図には本考案の第4実施例に係る収
容装置が示されている。
この実施例では前記第3実施例の摩擦板10
0,102の対向面に冠歯車104,106が形
成されて、圧縮コイルばね98の付勢力で互いに
噛み合うようになつている。(図面では説明の便
宜上、冠歯車104,106を離して示してあ
る)。このためこの実施例では前記第3実施例に
おける摩擦力に代えて、冠歯車104,106の
噛み合いによる駆動力を介して巻取リール60が
駆動軸50の回転力を受けるようになつている。
次に第11図には本考案の第5実施例が示され
ている。
この実施例では巻取リール60が前記第1実施
例と同様に駆動軸50へ確実に固着されて駆動軸
50と共に回転し、且つ軸方向へも移動できない
ようになつている。しかしこの実施例では可撓性
テープ38の先端部が引張コイルばね110を介
してリール軸60Aへ係止されており、これによ
つて可撓性テープ38は引張コイルばね110を
介して巻取リール60の巻取力を受けるようにな
つている。
このためこの実施例では可撓性テープ38が次
第にリール軸60Aへ巻取られることにより巻取
直径が変化すると、引張コイルばね110が撓ん
でこの変化を吸収し、巻取リール60がスプロケ
ツトホイル54と同一回転で回転される場合にも
不具合をなくしている。
上記第8図へ第11図の各実施例においても第
1実施例と同様のスパイラルガイドが設けられて
いる。
なお上記各実施例に拘らず、可撓性テープ38
の先端部はリール軸60Aへ係止することなく、
自由状態としてもよい。即ちスプロケツトホイル
54から送り出される可撓性テープ38はその先
端部が自由状態で巻取リール60へと送られ、ハ
ウジング44の外周へ接しながら巻取リール60
へ巻取られるようにし、巻取り量が多くなると、
ハウジング44の内周から次第にリール軸60A
付近へと至つて巻付の曲率が小さくなるような構
成としてもよい。
上記各実施例は本考案が可撓性テープを用いて
乗員拘束用ウエビングを駆動する場合について説
明したが、本考案は可撓性テープに限らず可撓性
のワイヤー等の可撓性長尺体を長手方向へ強制的
に駆動してウエビングを移動させるシートベルト
装置には全て適応可能である。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係るシートベルト
装置駆動用長尺体収容装置は、駆動ホイルと巻取
リールとの間に可撓性の長尺体を駆動ホイルの軸
方向へ螺旋状に移動させるガイド手段が設けられ
ているので、前記収容装置が駆動ホイルの半径方
向へ大型化することなく、また長尺体の開口のピ
ツチを一定にしかつその開口面積を小さくするこ
とができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適応されたシートベルト装置
の実施例を示す側面図、第2図は第1図の−
線断面図、第3図は第1実施例の収容装置を示す
分解斜視図、第4図は収容装置の第3図−線
に相当する断面図、第5図は第4図−線断面
図、第6図は第4図−線断面図、第7図は第
4図−線断面図、第8図乃至第10図は本考
案の第2実施例乃至第4実施例を示す第4図に相
当する断面図、第11図は本考案の第5実施例を
示す第6図に相当する断面図である(巻取リール
60は想像線で示す)。 14……ウエビング、20……アンカープレー
ト、38……可撓性テープ、42……収容装置、
50……駆動軸、54……スプロケツトホイル、
60……巻取リール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体へ敷設したガイドレールと、このガイドレ
    ールに沿つて移動されかつ長手方向に沿つて一定
    のピツチで複数の開口が設けられた可撓性の長尺
    体と、を備え、前記長尺体が取り付けられた乗員
    拘束用ウエビングを乗員へ装着又は装着解除させ
    るシートベルト装置に用いられ、 駆動力が付与されて駆動すると共に前記長尺体
    の中間部が巻き掛けられ、巻き掛けられた状態で
    は前記開口へ一部が係合している駆動ホイルと、 この駆動ホイルと同軸的に配置されていると共
    に前記長尺体の先端が係止され、巻取回転するこ
    とにより前記長尺体を巻取る巻取リールと、 前記駆動ホイルと前記巻取リールとの間に同軸
    的に配置され、前記長尺体を前記駆動ホイルの軸
    方向へ螺旋状に移動させて前記長尺体を前記巻取
    リールへ案内するガイド手段と、 を有することを特徴としたシートベルト装置駆動
    用長尺体収容装置。
JP1985043340U 1985-03-26 1985-03-26 Expired JPH048055Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985043340U JPH048055Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985043340U JPH048055Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158545U JPS61158545U (ja) 1986-10-01
JPH048055Y2 true JPH048055Y2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=30554918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985043340U Expired JPH048055Y2 (ja) 1985-03-26 1985-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048055Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830553B2 (ja) * 1977-12-13 1983-06-29 三菱電機株式会社 変圧器等の静電気監視装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941168Y2 (ja) * 1981-08-26 1984-11-26 株式会社高田工場 自動ベルト装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830553B2 (ja) * 1977-12-13 1983-06-29 三菱電機株式会社 変圧器等の静電気監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158545U (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6772973B2 (en) Seat belt retractor
KR101060300B1 (ko) 웨빙 권취 장치
JP2006199116A (ja) ウエビング巻取装置
US20020130545A1 (en) Motor retractor system
CN100469623C (zh) 电动卷收器
JPH0818540B2 (ja) ベルト締具
JPH048055Y2 (ja)
US4858953A (en) Apparatus for driving an intermediate portion of webbing
US3831971A (en) Safety belt winding energy accumulator device for use in vehicles
JPS5854276Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JPS5824607Y2 (ja) シ−トベルト装置
US4784407A (en) Passive safety belt system
US5816522A (en) Tension controlled seat belt retractor
JPH0447000Y2 (ja)
JPS6017397Y2 (ja) 自動装着シ−トベルト装置
JPH0215000Y2 (ja)
JPH0453735B2 (ja)
JPH0427716Y2 (ja)
JPS6034514Y2 (ja) 自動ベルト駆動装置
JPS5835560Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JPS6112282Y2 (ja)
JPH0339327Y2 (ja)
JPS5941165Y2 (ja) 自動ベルト駆動装置
JPS6157221B2 (ja)
JPH0421723Y2 (ja)