JPH0479631A - ディジタル無線機の送信方式 - Google Patents

ディジタル無線機の送信方式

Info

Publication number
JPH0479631A
JPH0479631A JP19350990A JP19350990A JPH0479631A JP H0479631 A JPH0479631 A JP H0479631A JP 19350990 A JP19350990 A JP 19350990A JP 19350990 A JP19350990 A JP 19350990A JP H0479631 A JPH0479631 A JP H0479631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
speed
circuit
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19350990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Kobayashi
小林 益夫
Hideki Odonari
大隣 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Integrated Microtechnology Ltd
Fujitsu Tokki Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Integrated Microtechnology Ltd
Fujitsu Tokki Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Integrated Microtechnology Ltd, Fujitsu Tokki Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19350990A priority Critical patent/JPH0479631A/ja
Publication of JPH0479631A publication Critical patent/JPH0479631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] ディジタル無線機の送信方式に関し、 使用周波数を1波のみで送受信ができ、かつ相手の送信
中にその周波数で割り込みを可能にすることにより送受
信が同時に行える通信方式の提供を目的とし、 送信すべきアナログ信号をディジタル信号に変換すると
ともに、所定の送信周期で伝送速度のアップ変換を行っ
て各周期の中に信号の空き時間を形成し、当該各空き時
間を隔てて前記速い伝送速度に変換されたディジタル信
号を断続的に送信するように構成する。
(産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル無線機の送信方式に関する。
〔従来の技術〕
第7図は従来の無線機の通信方式を示す図であり、第7
図(a)は中継方式の場合、また第7図(b)は複信方
式の場合である。また第8図は従来の無線機送受信部の
回路構成を示す図であり、単一の周波数による送受信用
無線機(以下において単一無線機と称す)を記載する。
第8図の無線機にて送信動作を行う場合は、まずプレス
85を押下して送受切換回路86を送信側に切り換え、
マイク81より入力された音声を増幅回路82で増幅し
、符号化回路83に加えてアナログ信号からディジタル
信号への変換を行い、更に無線機送信部84にて搬送波
による変調を行ったのちアンテナ90を介して空間へ放
射する。
また受信動作の場合は、該プレス85の押下を外して送
受切換回路86を受信側に切り換え、アンテナ90より
の受信信号を送受切換回路86を介して無線機受信部8
7に加え、複号化回路88にてディジタル信号のアナロ
グ信号への変換を行い、スピーカ89で受信する。
なおこの無線機を中継方式にもちいるときは、2波の周
波数を用いてf、で送られた信号を中継局無線機が受信
を行い、その信号をf2の周波数で送信することで中継
を行い、また複信方式の場合も2波の周波数を用いて、
片方から見た場合、flを受信状態にした時はf2を受
信状態として用いて(相手側は周波数が逆になる)複信
の通信を行う。
更に、第7図(a)に示すように中継方式にて成る地点
のA点からB点またはC点に送信する場合、その瞬間に
おいて送信・受信のどちらがしか出来ないため、通信途
上に障害物(山など)のある反対側のC点の受話者に対
しては、中継局71を介して周波数f、から周波数f2
に切り換えて送信を行う。この通信途上に障害物72の
ないB点での送受信は、直接波の場合は周波数f1を使
用し、また中継波の場合は周波数f!で行う。使用者は
それぞれを移動しながら通信を行うので、B点とC点の
受話者の位置における通達の有無により周波数f1から
周波数12への切り換えが必要であり、2波の周波数の
切り換えは通信を行う上で不便である。
一方、第7図(b)に示すように複信方式では周波数t
 (f+ )と周波数2 (rz )の2波を使用し、
1波が送信(T)の場合、他の1波は受信(R)を行っ
ており、周波数1波につき無線機1台、対向のとき合計
4台が必要である。
〔発明が解決しようとする課題] 従って、通信途上に障害物がある場合、使用時の周波数
の切り換えを必要とし、これに伴い周波数波の増加を生
じるという課題がある。
本発明は、使用周波数を1波のみで送受信ができ、かつ
相手の送信中にその周波数で割り込みを可能にすること
により送受信が同時に行える通信方式の提供を目的とす
る。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、送信すべきアナログ信号をディジタル信号に
変換するとともに、所定の送信周期で伝送速度のアップ
変換を行って各周期の中に信号の空き時間を形成し、当
該各空き時間を隔てて前記速い伝送速度に変換されたデ
ィジタル信号を断続的に送信するものである。
また、本発明では上記所定の送信周期の一部を利用して
断続的に送信されたディジタル信号を受信するとともに
、当該受信信号を所定時間遅延さ′せて増幅した後、上
記送信周期の空き時間に同一周波数で再送信するような
中継方式を採用する。
〔作 用] 本発明では第1図に示すように、符号化回路3でアナロ
グ/ディジタル変換された信号を送信速度変換回路4で
一定時間毎の送信周期で区切り速度変換することにより
信号伝送時間を短縮し、送信周期の一部で断続的に送信
するとともに信号のない時間である空き時間に送信制御
回路22を制御して受信動作ができるようにしている。
また中継局では、同一構成の無線機を利用して断続的に
受信した信号を一旦遅延増幅した後に、空き時間を利用
して再送信するようにしているので、単一周波数での時
分割ができて中継動作が可能となる。
〔実 施 例〕
第1図は本発明の無線機の回路構成を示す図、第2図は
本発明の中継局の回路構成を示す図、また第3図は本発
明の無線機の信号の流れの一例を示す図、なお第4図は
本発明の中継局の信号の流れの一例を示す図、更に第5
図は本発明の無線機の通信方式を示す図、そして第6図
は本発明の無線機送受信部の信号の流れの他の例を示す
図である。
第1図中、1はマイク、2は増幅回路、3は符号化回路
、4は第一スイッチ41とAチャネル側の送信Aメモリ
42a、第−終了符号付加回路43aとBチャネル側の
送信Bメモリ42b、第二終了符号付加回路43b及び
通信速度切換用の接点44a、44bよりなる第二スイ
ッチ44を備えた送信速度のアップ変換回路である。そ
して5は無線機送信部、6は第一終了符号監視回路であ
る。また10は無線機受信部、11は第二終了符号監視
回路、12は第三スイッチ121 と受信Aメモリ12
2a及び受信Bメモリ122b並びに接点123a、 
123bよりなる第四スイッチ123を備える受信速度
変換回路である。そして13は複号化回路、14はスピ
ーカである。更に、21はプレス、22は送信制御回路
、23は送受切換回路、24はアンテナである。また第
2図中、30はアンテナ、31は無線機受信部、32は
終了符号監視回路、33は中継制御回路、34はメモリ
、35は無線機送信部である。
以下、第1図〜6図を用いてその詳細を説明する。
まず中継方式を用いた通信の場合を説明する。
無線機送信系の動作は第1図と第3図(a)〜(e)に
示すように、プレス21を押下し送信制御回路22が出
力する切換信号にて送受切換回路23を送信側に切り換
え、かつ送信制御回路22より送信速度変換回路4に対
して第3図(d)に示す一定時間幅のAチャネル又はB
チャネルの選択信号を送出する。
このときにマイク1より第3図(a)の音声信号が入力
すると、該アナログ信号は増幅回路2で増幅され、符号
化回路3で8 Kbpsのディジタル信号に符号変換さ
れて送信速度変換回路4に入力する。
該ディジタル信号は送信制御回路22からの制御信号(
d)が゛旧gh ’のときはAチャネルを、又“Low
’のときはBチャネルを選択する第一スイッチ41を通
って、一定時間幅のA信号とB信号の二つの信号に区切
られた第3図(b)の信号となり、送信Aメモリ42a
には第3図(b)のA信号が、また送信Bメモリ42b
には第3図(b)のB信号がそれぞれ交互に入力される
この時、一方の送信Aメモリ42aがA信号を8KHz
で読み込み時には、他方の送信Bメモ’J42bはB信
号を16KHzの高速パルスで読み出して2倍速の16
Kbpsのディジタル信号とし、該B信号の終わりの位
置に第二終了符号付加回路43bによりB信号の終わり
を示す第3図(C)の終了符号を付加する。同様に、A
信号の読みだしのときは第一終了符号付加回路43aに
てA信号の終わりを示す第3図(C)の終了符号を付加
する。
このように送信速度変換回路4より16Kbpsの速度
にてA信号またはB信号を低速で書き込みし、かつ高速
で読みだし出力することによって送信信号の伝送時間が
短縮され、信号のない時間(図中の空時間)ができる。
なお最終的には、この信号を送信制御回路22の制御に
て地気のタイミングで信号の有る時間のみ第3図(e)
に示すように無線送信部5から送出し、送受切換回路2
3.アンテナ24を介して放射し、また空き時間は送信
を止めることにより断続的な送信が行えるようにする。
また、中継局での送受信は第2図と第4図に示すように
、無線機からの第4図(h)の送信信号をアンテナ30
で受信し、無線機受信部31にて受信してディジタル信
号に復調し、終了符号監視回路32で終了符号を確認し
たのち送信系へ送る。送信系では、この受信信号(h)
をメモリ34に一旦は記憶させる処理を行って通過させ
ることによりメモリ34の信号処理にかかる時間だけ遅
れ時間を生じる。
この遅延時間を信号1ヶ分だけ遅れた第4図(i)の送
信信号をつくるようにすると、中継局が受信をしない時
間つまり空き時間に送信ができる。中継制御回路33は
受信系での着信確認より受信信号の終了までの時間(j
)の間のみで送信動作が行うようにする。即ち、第4図
(2)に示すごとく中継局よりの送信がある時のみ無線
機送信部35を送信状態にし、その他は待機の受信状態
になるようにする。
さらに無線機受信系での受信は第1図および第3図げ)
〜(2)に示すように、受信する位置により、中継局よ
りの送信信号(g)のみを受信する時と、送信機よりの
送信信号と中継局よりの送信信号の両の受信信号げ)を
受信する時の二通りの場合がある。
中継局のみを受信信号((2)の場合は、送信系と逆の
方法により受信される。即ち、受信側の第二終了符号監
視回路11において、受信開始タイミングと受信終了タ
イミングを受信信号の終了符号から空時間を確認し、無
線受信部10よりの受信信号を受信Aメモリ122aと
受信Bメモリ122bに16KHzで交互に書き込みか
つ交互に8KHzの読みだしを行う。
そして該読みだし信号は、複号化回路13で復調されス
ピーカ14にて受信される。しかし両方とも受信した信
号げ)の場合は、受信側の第二終了符号監視回路11に
おいて、受信開始タイミングと受信終了タイミングとを
受信信号の終了符号にて確認し、A信号の終了符号でB
信号に切り換えがっB信号の終了符号でA信号に切り換
えるようにしている。なおこの無線機の場合、受信した
信号の終了符号を確認した後、約0.05秒間の受信信
号を無視する様にし、その後また同し様に繰り返すこと
によって、先に送られてきた受信信号のみを優先選択し
て受信するようにし、これらの動作から周波数1波によ
る中継を可能にする。
次ぎに、複信方式をもちいた通信の場合を説明する。複
信方式の動作は、第1図および第6図(11〜(S)に
示すように上記中継方式とばば同一である。
即ち、送信動作のときはプレス21を押下し送受切換回
路23を送信側に切り換え、かつ送信制御回路22より
第6図(ロ)に示す一定時間幅の選択信号を送出する。
マイク1よりの第6図(1)の音声信号は増幅回路2で
増幅され、符号化回路3で8 Kbpsのディジタル信
号に符号変換されて送信速度変換回路4に人力する。
前記ディジタル信号は送信制御回路22がらの制御信号
(p)が゛旧gh”のときにはAチャネルを、又Low
’のときはBチャネルを選択する第一スイッチ41を通
って一定時間幅のA信号とB信号の二つの信号に区切ら
れた第6図(ロ)の信号となり、送信Aメモリ42aと
送信Bメモリ42bに交互に入力する。この時、一方の
送信Aメモリ42aのA信号を読み込み時には、他方の
送信Bメモリ42bはB信号を16KHzの高速パルス
で読み出して16Kbpsのディジタル信号とし、該B
信号の終わりの位置に第二終了符号付加回路43bでB
信号の終わりを示す第6図(0)の終了符号を付加する
上記A信号の読みだしの時もまた同様に、第一終了符号
付加回路43aにて第6図(0)の終了符号を付加する
。このように送信速度変換回路4より16Kbpsの速
度でA信号またはB信号を交互に読みだし出力すること
によって送信信号の伝送時間が短縮され(この場合l/
2)、信号のない時間(図中の空時間)ができる。この
空時間をもつ信号を送信するときは、送信制御回路22
によって第6図(q)の送信制御信号が“Loiv’ 
(地気)の場合のみ送信状態とし、第一終了符号監視回
路6は送信されるA信号およびB信号がある場合は終了
符号の確認にて受信側に切換られてその他の時間を受信
状態とすることで送信が断続的に行われる。
受信系では入力した第6図(r)の受信信号の受信開始
タイミングと受信終了タイミングとを受信信号の終了符
号で確認し、16KHzで書き込みかつ8KHzの読み
だしを交互に行い、複号化回路13で復号しスピーカ1
4にて受信する。
この結果、第5図に示すようにA点の送話者からの音声
は、障害物(山など)を隔てたB点でも、また障害物の
ない0点またはD点でも同一の周波数にて送信間の空時
間を使用することにより受信が可能になる。
〔効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、周波数
1波でかつ一個の無線機にて任意の割り込みができる中
継方式および複信方式の通信が可能となり、通信の合理
化に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無線機の回路構成を示す図、第2図は
本発明の中継局の回路構成を示す図、第3図は本発明の
無線機の信号の流れの一例を示す図、 第4図は本発明の中継局の信号の流れの一例を示す図、 第5図は本発明の無線機の通信方式を示す図、第6図は
本発明の無線機送受信部の信号の流れの他の例を示す図
、 第7図は従来の無線機の通信方式を示す図、第8図は従
来の無線機送受信部の回路構成を示す図、 である。 図において、 3は符号化回路、 4は送信速度変換回路、 5は無線機送信部、 6は第一終了符号監視回路、 10は無線機受信部、 11は第二終了符号監視回路、 12は受信速度変換回路、 13は複号化回路、 77−発明め舞線裸ハ回跡謄阪をネオ7第1図 7〉テt 30 第5宅g月め甲末直局f口岡・講へ゛を木す回第 図 オ沁gF4ら東線Jス・^J信λ式′を木T刀第5図 不発明^is@ 、 t、を号め5株へ−例を氷7図第 図 /7IcP結局 (O 甲iit方式ml場合 T:送信 R9帝信 +b)子1信輝1埠会 従来、焦線風^1訂弐9丞す閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕送信すべきアナログ信号をディジタル信号に変換
    するとともに、所定の送信周期で伝送速度のアップ変換
    を行って各周期の中に信号の空き時間を形成し、当該各
    空き時間を隔てて前記速い伝送速度に変換されたディジ
    タル信号を断続的に送信するようにしたことを特徴とす
    るディジタル無線機の送信方式。 〔2〕上記伝送速度のアップ変換が倍速度変換回路(4
    )によって行われ、且つアップ変換された各送信周期の
    ディジタル信号の末尾に終了符号が付加されて送信され
    ることを特徴とする請求項1記載のディジタル無線機の
    送信方式。 〔3〕上記所定の送信周期の一部を利用して断続的に送
    信されたディジタル信号を受信するとともに、当該受信
    信号を所定時間遅延させて増幅した後、上記送信周期の
    空き時間に同一周波数で再送信することを特徴とするデ
    ィジタル無線機の中継方式。 〔4〕送信すべきアナログ信号をディジタル信号に変換
    する回路(3)と、所定の送信周期で伝送速度のアップ
    変換をおこなって各周期の一部に信号の空き時間を形成
    する速度変換回路(4)と、前記速い伝送速度に変換さ
    れたディジタル信号の末尾にそれぞれ終了符号を付加す
    る回路(43a、43b)と、上記空き時間を隔てて各
    ディジタル信号を断続的に送信する送信回路(5)とか
    らなる送信部を備えるとともに、上記送信周期の内のデ
    ィジタル信号を送信する残りの期間に受信状態となる受
    信部を有してなることを特徴とするディジタル無線機。 〔5〕上記受信部が受信したディジタル信号の伝送速度
    をダウン変換する受信速度変換回路(12)と、アナロ
    グ信号への複号化回路(13)を有し、さらに上記ディ
    ジタル信号毎の終了符号を検出して連結するディジタル
    信号の受信を周期的に無効化する回路(11)を備えて
    なることを特徴とする請求項4記載のディジタル無線機
JP19350990A 1990-07-20 1990-07-20 ディジタル無線機の送信方式 Pending JPH0479631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19350990A JPH0479631A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 ディジタル無線機の送信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19350990A JPH0479631A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 ディジタル無線機の送信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479631A true JPH0479631A (ja) 1992-03-13

Family

ID=16309243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19350990A Pending JPH0479631A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 ディジタル無線機の送信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2008116676A (ru) Способ совместной ретрансляции данных в сотовых сетях для широковещательных многоадресных услуг
JPS60182825A (ja) 無線電話方式
JP3266342B2 (ja) 無線中継方法および該方法を用いた無線中継装置
JPH0479631A (ja) ディジタル無線機の送信方式
RU2008105887A (ru) Способ и устройство связи, использующие прямое дифференциальное управление скоростью передачи в многочастотной системе мобильной связи
JP2002281042A (ja) 無線伝送システムの通信データループ防止方法
US5533095A (en) Data transfer system
JP2746658B2 (ja) アンテナ選択ダイバーシティー無線機
JPS59122251A (ja) シンプレツクス無線通信における情報伝送方式
JPS598460A (ja) デイジタル無線電話システム
JP2848093B2 (ja) 移動体衛星通信の音声伝送方式
JPS603231A (ja) デ−タ信号音減衰方式
JP2002158611A (ja) 防災無線遠隔制御装置
JP4334421B2 (ja) フィルター共用型デコーダーおよびこれを組み込んだ無線通信機
JPS6367832A (ja) 中継方式
JPS6130822A (ja) 自動割込通信装置
JPS6190544A (ja) シンプレツクス無線チヤネルによるデユプレツクス送信方法および装置
JPS5846094B2 (ja) 時分割多重位相変調多方向無線通信システムの打合せ回線構成方式
JPS6232647B2 (ja)
KR100792349B1 (ko) 양방향 무선통신 시스템
JP2619166B2 (ja) 衛星通信システム
JP2003199172A5 (ja)
JPH0344697B2 (ja)
JPS60165130A (ja) 内線接続通信方式
JPS6022831A (ja) セレコ−ル付無線電話装置