JPH0479199A - シンクロトン放射光用電子蓄積リング - Google Patents

シンクロトン放射光用電子蓄積リング

Info

Publication number
JPH0479199A
JPH0479199A JP19048790A JP19048790A JPH0479199A JP H0479199 A JPH0479199 A JP H0479199A JP 19048790 A JP19048790 A JP 19048790A JP 19048790 A JP19048790 A JP 19048790A JP H0479199 A JPH0479199 A JP H0479199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation light
synchrotron radiation
orbit
charged particle
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19048790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Imai
良夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19048790A priority Critical patent/JPH0479199A/ja
Publication of JPH0479199A publication Critical patent/JPH0479199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シンクロトロン放射光用電子蓄積リングに
関し、さらに詳しくいうと、リングラフィ等に用いられ
るシンクロトロン放射光を発生させるための電子蓄積リ
ングに関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は、例えば特開平1−120799号公報に記載
されたものと同種の従来のシンクロトロン放射光用電子
蓄積リングを示し、図において、(1)は入射部、(2
〉は加速部、(3)は長円形の閉軌道を形成し、内部を
荷電粒子が周回する管状の真空容器、(4)は偏向電磁
石装置、(5)は荷電粒子の軌道、(6)はビームボー
ト、(7)は放射光利用装置、矢印り8)はシンクロト
ロン放射光である。
以上の構成により、入射部〈1〉において発生、初期加
速された荷電粒子は、加速部<2)において所定のエネ
ルギーよ、で加速された後、真空容器(3)に入射され
る。この荷電粒子は、互いに対向する2個の偏向電磁石
装置(4)により図のような長円形の軌道<5)上を周
回運動する。
軌道(5)上を運動する荷電粒子は、偏向電磁石装置(
4)により軌道を曲げられる際、接線方向にシンクロト
ロン放射光(8)を発生する。このシンクロトロン放射
光は、ビー11、ムボートク6)を経て放射光利用装置
(4)に導かれ、リソグラフィ等に利用される。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のような従来のシンクロトロン放射光用電子蓄積リ
ングでは、真空容器の長円軌道面が水平になっているた
め、放射光利用装置まで含めて、占有面積が大きくなる
という問題点があった。
この発明は上記の問題点を解消するためになされたもの
で、占有面積を小さくすることができるシンクロトロン
放射光用電子蓄積リングを得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るシンクロトロン放射光用電子蓄積リング
は、長円形の荷電粒子軌道を含む平面が水平面に対して
垂直になっている9 〔作 用〕 この発明においては、占有面積は、′R電粉粒子軌道を
含む平面が水平面に対して垂直になっているので、放射
光利用装置も含めて縮小される。
〔実施例〕
却下、この発明の一実施例を第1図について説明する。
図において、真空容器(3)内に形成される荷電粒子軌
道(5)を含む平面は、水平面(Xy面)に対して垂直
(Z方向)になるように、真空容器(3)が配置されて
いる。また、加速部(2)に対して複数個の真空容器(
3)が設置されている。
その他、第4図におけると同一符号は同一部分を示して
いる。
以上のM成により、入射部(1)、加速部(2)を経て
複数の真空容器(3)に入射された荷電粒子は、互いに
鉛直方向に対向するそれぞれ2個の偏向電磁石装置(4
)により偏向され、図のように、鉛直方向に長い長円形
の軌道り5)上を周回運動する。
荷電粒子が軌道を曲げる際に接線方向、主に上下方向に
放射されるシンクロトロン放射光(8)は、ビームボー
ト(6)を経て、真空容器(3)の上下に多数配置され
た放射光利用装置(7ンに導かれ、リソグラフィ等に利
用されれる。
なお、上記実施例では、電子蓄積リングの軌道を鉛直方
向に長い長円形としたが、第2図のように、水平方向に
長い長円形の軌道(5)としてもよい。また、第3図に
示すように、電子蓄積リングの軌道だけでなく、入射部
(1)および加速部(2)をも鉛直方向に立ててもよい
。いずれの場合においても、装置の占有面積を小さくす
ることかてきる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、長円形の軌道の面を
鉛直としたので、占有面積を著しく縮小することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の斜視図、第2図、第3図
はそれぞれ他の実施例の斜視図、第4図は従来のシンク
ロトロン放射光用電子蓄積リングの平面図である。 (2)・・加速部、(3)・・真空容器、(4)偏向電
磁石装置、(5)   ・荷電粒子の軌道、(8)シン
クロトロン放射光。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 昂1図 8・−シンクロ)・ロン戟射光 兜2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長円形の閉軌道を含む平面が鉛直をなし内部を前記閉軌
    道に沿つて加速部からの荷電粒子が周回する管状の真空
    容器と、前記閉軌道の円形部分に互いに対向して配置さ
    れた2個の偏向電磁石装置とを備えてなるシンクロトロ
    ン放射光用電子蓄積リング。
JP19048790A 1990-07-20 1990-07-20 シンクロトン放射光用電子蓄積リング Pending JPH0479199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19048790A JPH0479199A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 シンクロトン放射光用電子蓄積リング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19048790A JPH0479199A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 シンクロトン放射光用電子蓄積リング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0479199A true JPH0479199A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16258916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19048790A Pending JPH0479199A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 シンクロトン放射光用電子蓄積リング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698954A (en) * 1993-09-20 1997-12-16 Hitachi, Ltd. Automatically operated accelerator using obtained operating patterns
US7950861B2 (en) 2006-06-30 2011-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Opening-angle restricting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698954A (en) * 1993-09-20 1997-12-16 Hitachi, Ltd. Automatically operated accelerator using obtained operating patterns
US7950861B2 (en) 2006-06-30 2011-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Opening-angle restricting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3360647A (en) Electron accelerator with specific deflecting magnet structure and x-ray target
KR920007772B1 (ko) 중성자 방사선 사진술용 감속재 및 비임 출구 조립체
JPS57132657A (en) Inclined moving body tube type scanning electron microscope and its similar apparatus
JPH0479199A (ja) シンクロトン放射光用電子蓄積リング
JPS55121259A (en) Elelctron microscope
JPH021999A (ja) X線レーザ発生方法及び装置
US5473661A (en) Apparatus for the production of short-wave electromagnetic radiation
JPS62217600A (ja) Sor装置
JPH02299200A (ja) シンクロトロン放射光発生装置
JPS5645024A (en) Lithography apparatus
JPH01185498A (ja) X線ガイドチューブ
JP2556112B2 (ja) 荷電粒子装置
JPS60156000A (ja) 軟x線投射装置
JPH01120799A (ja) シンクロトロン放射光発生装置、及びその製作方法
JPH05114548A (ja) X線マスク製造装置
JP2854235B2 (ja) プラズマ放射光の照射方法および装置
JPH06333700A (ja) 粒子加速器
JPH05182797A (ja) シンクロトロン
JPH1050500A (ja) 荷電粒子線発生装置
JPH11238947A (ja) 半導体レーザーアレイ可変発振ホログラムによる半導体レーザーアレイ可変発振ホログラムビンを利用した重力波併用ホログラフィー核融合炉ビンと重力波ホログラフィーの方法、及び、その装置。
Spirkl Performance limitations of rotationally symmetric nonimaging devices
JPH04229999A (ja) Sor光の露光方法
JPS59151425A (ja) 軟x線発生装置
JPH03215800A (ja) X線露光方法
JPH06105640B2 (ja) 光蓄積リング