JPH0479095A - ダイナミック型半導体記憶装置 - Google Patents

ダイナミック型半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0479095A
JPH0479095A JP2193152A JP19315290A JPH0479095A JP H0479095 A JPH0479095 A JP H0479095A JP 2193152 A JP2193152 A JP 2193152A JP 19315290 A JP19315290 A JP 19315290A JP H0479095 A JPH0479095 A JP H0479095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
circuit
potential
bit line
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2193152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058339B2 (ja
Inventor
Takehiko Hara
毅彦 原
Hidetake Fujii
藤井 秀壮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2193152A priority Critical patent/JP3058339B2/ja
Publication of JPH0479095A publication Critical patent/JPH0479095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058339B2 publication Critical patent/JP3058339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、ダイナミック型半導体記憶装置に係り、とく
に選択ワード線電位の遷移を検出してビット線センス動
作等を開始するまでの遅延時間を設定する遅延回路部の
改良に関する。
(従来の技術) ダイナミック型半導体記憶装置(DRAM)は微細加工
技術の進歩により、次々と大容量、高速のものが開発さ
れている。高速のDRAMを実現するためには、デバイ
ス技術のみならず、回路設計技術の進歩も不可欠である
DRAMは通常、サブセルアレイとビット線センスアン
プが繰り返し配列された周期的構成のメモリセルアレイ
を有する。したがってこれらを周期的に制御するための
各種制御信号の発生回路を必要とする。これらの制御信
号発生回路ののなかでも特に、選択ワード線を立ち上げ
を開始してからビット線センスを開始するまでの遅延時
間、およびワード線立ち下げを開始してからビット線イ
コライズを開始するまでの遅延時間を設定する回路は重
要である。ワード線が立ち上りセル・データがビット線
に読み出される前にビット線センス動作を開始すると、
セル・データが破壊されてしまう。またワード線が立ち
下がりセル・トランジスタがオフする前にビット線イコ
ライズを開始すると同様にセル・データは破壊される。
したがってこれらのタイミングを設定する遅延時間は、
従来、チップ温度、電源電位、トランジスタのしきい値
や駆動能力等にばらつきがあってもチップが正常に動作
するようにマージンを大きくとる事が行われてきた。し
かし、この様にマージンを大きくとることは、DRAM
のアクセスタイムが長くなることを意味する。DRAM
の高速アクセスを可能とするためには、チップ温度、電
源電位等の動作条件が異なっても、上述した遅延時間が
一定に保たれることが望まれる。
このような要求を満すべく、疑似ワード線電位発生回路
をチップ内部に形成して、ワード線の立ち上がり、立ち
下がりを判定するようにしたDRAMが考えられている
第9図はその様なりRAMのワード線立ち上がり検知信
号およびワード線立ち下がり検知信号を得る回路である
。疑似ワード線電位発生回路1は、DRAMチップの周
辺回路内に形成され、メモリセルアレイの中で動作タイ
ミングが最も遅くなるワード線の先端の電位変化と同様
の電位変化を示す出力を発生する回路である。この電位
発生回路1の出力線がすなわち疑似ワード線PWLであ
る。
この疑似ワード線PWLは、インバータ列110+I1
1およびI+2からなる第1のしきい値回路2、および
インバータ列i+iおよび114からなる第2のしきい
値回路3に接続されている。第1のしきい値回路2は疑
似ワード線PWLの立ち下がりを検出して立ち下がり検
知信号WDOWNを得るためのものである。その初段イ
ンバータ110は、回路しきい値が(1/2)Vecよ
り低めに設定される。第2のしきい値回路3は疑似ワー
ド線PWLの立ちあがりを検出して立ち上り検知信号W
UPを得るためのものである。その初段インバータ11
3は回路しきい値が(1/2)Vccよりも高めに設定
される。
この回路動作を簡単に説明すれば、次の通りである。D
RAMチップのロウ・アドレス・ストローブ信号RAS
が′H”レベルから“L#レベルに変化してアクティブ
サイクルに入り、ワード線駆動回路によってワード線が
選択されると、これに同期して疑似ワード線PWLか立
ち上る。疑似ワード線PWLの立ち上がりのタイミング
は前述したように、ワード線の中で最も立ち上がり、立
ち下がりか遅れる先端部のそれとほぼ一致する。
この疑似ワード線PWLの立ち上りか第2のしきい値回
路3により検出されて、ワード線立ち上がり検知信号W
UPが出力される。選択されたワド線が立ちさがると、
同様にして疑似ワード線PWLが立ちさがる。この疑似
ワード線PWLの立ち下がりが第1のしきい値回路2に
より検知されて、ワード線立ちさがり検知信号WDOW
Nが出力される。そして立ち上り検知信号WUPが“H
2レベルになると、ビット線センスアンプの活性化信号
が出力されてセンス動作が開始される。
立ちさがり検知信号WDOWNが“H″レヘルニるとイ
コライズ信号が出力されてビット線イコライズが開始さ
れる。
こうして疑似ワード線電位発生回路を用いてワード線電
位の変化判定を行うことにより、タイミングマージンを
比較的小さくして、しかも確実なりRAM動作を実現す
ることができる。しかしながら、タイミングマージンを
さらに小さくして高速アクセス可能なりRAMを得よう
とすると、上述した疑似ワード線電位発生回路を用いて
もまだ、次のような問題がある。DRAMのメモリセル
は、第10図に示すように、ビット線BLとワード線W
Lの交差位置に配置された1個のセル・キャパシタCM
と1個のセル・トランジスタQMにより構成される。セ
ル・キャパシタCMの“1″データのレベルが電源電位
Vecであるとすると、データ読出し時、ワード線WL
の電位がV cc+ V th(V thはセル−トラ
ンジスタQMのしきい値電圧)に達してから始めてビッ
ト線BLに読出しか開始される。チップの安定動作のた
めには、ビット線センス動作はメモリセルの“1”デー
タがビット線に読み出されてから行う必要かあるが、そ
のタイミングはセル・トランジスタQMのしきい値に依
存することになる。そこで従来の第9図に示す回路方式
では、例えば第2のしきい値回路3はその回路しきい値
が、ビット線プリチャージ電位とセル・トランジスタの
しきい値電圧の和になるべく近くなるように設定される
。しかし実際に回路しきい値を上述のような値に厳密に
設定することは難しい。特に、セルやトランジスタのし
きい値やしきい値回路を構成するインバータの回路しき
い値はプロセスのばらつきによって変動するから、設計
値通りの回路しきい値を得ることは困難である。これら
の理由で従来の方式では、タイミングマージンを余り小
さくする事ができなかった。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように従来のDRAMにおいては、ワ−ド線電位
の遷移を検出してビット線センス動作やイコライズ動作
を開始する場合に、安定動作を確保する上でタイミング
マージンを必要とし、これが更なる高速アクセスを阻害
する原因になっていた。
本発明は上記した点に鑑み成されたもので、ワード線電
位の立ち上がりからビット線センス開始までの無用なタ
イミングマージンをとることなく、従って高速アクセス
を可能としたDRAMを提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係るDRAMは、 複数のワード線と複数のビット線対が交差して配設され
、その交差位置にダイナミック型メモリセルが配置され
たメモリセルアレイと、前記ビット線対に設けられたビ
ット線センスアンプと、 前記メモリセルアレイの行選択を行うロウ・デコーダと
、 前記メモリセルアレイの列選択を行うカラム・デコーダ
と、 前記ロウ・デコーダにより選択されたワード線の先端部
の電位変化に追従する電位を出力する疑似ワード線電位
発生回路と、 この疑似ワード線電位発生回路の出力端子に設けられた
レベルシフト回路と、 このレベルシフト回路の出力端子に設けられてその出力
端子電位かビット線プリチャージ電位を越えたときにワ
ード線立ち上げ検知信号を出力するしきい値回路と、 このしきい値回路から得られるワード線立ち上げ検知信
号により制御されて前記ビット線センスアンプを活性化
するセンスアンプ活性化回路と、を有することを特徴と
する。
(作用) 本発明によれば、ワード線電位の遷移検出回路は、疑似
ワード線電位発生回路の出力電位を一定のレベルシフト
回路を通してこれをビット線プリチャージ電位と比較し
て、プリチャージ電位を越えたときにワード線立ち上か
り検知信号を出力する。そしてこのワード線立ち上がり
検知信号を用いてビット線センス動作を開始する。これ
により、ワード線電位の立ち上がりからビット線センス
動作開始までの遅延時間は、レベルシフト回路により決
まる必要最小限の値になる。特にレベルシフト回路に、
セル・トランジスタのしきい値電圧と同じしきい値電圧
を有するMOSトランジスタを用いて、そのしきい値電
圧分のレベルシフトが生じるようにダイオード接続した
レベルシフト素子を用いれば、従来のようにセル・トラ
ンジスタのプロセスのばらつきによるしきい値の変動を
考慮したタイミングマージンをとる必要がなくなる。こ
の結果、従来にない高速アクセスが可能なりRAMが得
られる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は一実施例のDRAMにおけるワード線電位の遷
移検知回路部の構成を示し、第2図は同じく疑似ワード
線電位発生回路の構成を示し、第3図は第1図の遷移検
知回路の出力により制御される回路部の構成を示す。ま
た第4図および第5図は、この実施例のDRAMの全体
構成を示すブロック図とレイアウト図である。
第5図に示すようにこの実施例のDRAMは、外部アド
レスを取り込むロウ・アドレス・バッファ21.カラム
・アドレス・バッファ22、これらのアドレス・バッフ
ァ21.22を駆動するクロック・ジェネレータ2B、
24、取り込まれたアドレスをデコードするカラム・デ
コーダ25゜ロウ・デコーダ26、これらのデコーダ出
力により駆動される1トランジスタ/1キヤパシタのメ
モリセルが配列されたメモリセルアレイ27、メモリセ
ルアレイ27とデータのやり取りを行うセンスアンプお
よびI10ゲート28、入出力データをラッチする入力
バッファ29.出力バツフア30、基板バイアス発生回
路31、メモリセルアレイのセルフ串リフレッシュのた
めのリフレッシュ・カウンタ32を有する。これら主要
な構成は従来のDRAMと変わらない。この実施例では
これらのほか、カラム方向のシリアル・アドレスを発生
させるシリアル・アドレス・カウンタ33を内蔵してい
る。このシリアル・アドレス・カウンタ33は、CAS
のトグルに対応してカウント・アップされるように構成
されており、その出力がカラム・アドレス・バッファ2
2に入力されるようになっている。
第6図に示すようにDRAMチップ41上のメモリセル
アレイは、4つのセルアレイ・ブロック42(421〜
424)に分割されて、各セルアレイ・ブロック42に
はそれぞれ、サブセルアレイとビット線センスアンプ列
が交互に多数配列形成されている。そしてこれらセルア
レイ・ブロック42の端部に図示のようにカラム・デコ
ーダ25 (251〜254)およびロウ・デコーダ2
6 (261〜264)が配置されている。チップ中央
部に、ワード線昇圧回路その地番種制御信号を発生する
周辺回路43が形成されている。
DRAMのワード線電位の遷移、すなわち立上がりと立
ち下がりを検知する回路部は、第1図のように構成され
ている。疑似ワード線電位発生回路11は、後に説明す
るようにD RA Mチップの周辺回路部に形成される
。この疑似ワード線電位発生回路11の出力端子すなわ
ち疑似ワード線PWLは、ワード線電位の立ちさかりを
を検出する第1のしきい値回路12に接続されると同時
に、レベルシフト回路13を介して第2のしきい値回路
14に接続されている。
第1のしきい値回路12は、ワード線立ち下がり検知信
号WDOWNを出力するもので、直列接続された3個の
インバータ11〜I3により構成されている。その初段
インバータエ1は、回路しきい値が(1/2)Vccよ
り低めに設定されている。第2のしきい値回路14は、
ワード線立ち上り検知信号WUPを出力するもので、直
列接続された2個のインバータI4,15により構成さ
れている。その初段インバータ■4は、回路しきい値が
ビット線プリチャージ電位に設定されている。
レベルシフト回路13は、ゲート・ソースを共通にして
、すなわちダイオード接続されて疑似ワード線PWLと
第2のしきい値回路14の入力端子間に接続されたレベ
ルシフト用のnチャネルMOSトランジスタQlと、こ
のMOSトランジスタQ1のソース端子Nlに接続され
て、プリチャージ信号PRCHにより制御されるスイッ
チング用nチャネルMO5トランジスタQ2により構成
されている。レベルシフト用MOSトランジスタQlは
、メモリセルのセル・トランジスタと同じデバイス条件
、すなわちチャネル幅、チャネル長、ゲート酸化膜厚等
の全てがセルφトランジスタと同じであり、したがって
しきい値電圧もセル・トランジスタと同じである。
第1図の疑似ワード線電位発生回路11は、具体的には
第2図のように構成される。ワード線昇圧回路15は、
第6図の周辺回路43内に形成される。このワード線昇
圧回路15の出力線であるワード線駆動線WDRVは、
ブリ・デコーダを含むデコーダ部16の複数個(図の場
合3個)のデコーダ・トランジスタQll〜Q13を介
して、メモリセルアレイ17内のワード線WLに接続さ
れるようになっている。そこで、疑似ワード線電位発生
回路11は、上述したワード線昇圧電位が選択ワード線
に伝搬される経路と等価な伝搬経路となるように、デコ
ーダ・トランジスタQll〜Q13と同様のトランジス
タQ21〜Q23を含む疑似デコダ111、およびこれ
に繋がる一本の疑似ワード線PWLを含む疑似メモリセ
ルアレイ112により形成する。すなわちこの疑似ワー
ド線PWLの先端電位を疑似ワード線電位として利用す
る。疑似メモリセルアレイ12は、一般にワード線WL
に接続されているのと同数のメモリセルで構成されるが
、ワード線WLのCR時定数と同じになるように抵抗と
容量の組合わせで簡略化してもよい。
第3図は、第1図のワード線立ち上がり検知信号WUP
および立ち下がり検知信号WDOWNによってそれぞれ
制御される、ビット線センスアンプ18およびビット線
イコライズ回路19の構成を示している。ビット線セン
スアンプ18は、ビット線対BL、BLの間に設けられ
たnチャネルMO3トランジスタQ31. Q32から
なるNMOSフリップフロップと、pチャネルMO5ト
ランジスタQ33.  Q34からなるPMOSフリッ
プフロップにより構成されている。N M OSフリッ
プフロップの共通ソースと接地電位間に設けられたnチ
ャネルの活性化用MOSトランジスタQ35、およびP
MOSフリップフロップの共通ソースと電源の間に設け
られたpチャネルの活性化用MOSトランジスタQ3B
か、このビット線センスアンプ18の活性化回路を構成
している。そしてこの活性化回路を構成するMOSトラ
ンジスタQ35゜Q3Bのゲートにそれぞれ、ワード線
立ち上り検知信号WUP、WUPに基づいて作られる活
性化信号SEN、SEPが入力される。
ビット線イコライズ回路19は、プリチャージ電位VB
Lをビット線対BL、BLに供給するnチャネルMOS
トランジスタQ41. Q42と、ビット線対BL、B
L間を短絡するイコライズ用nチャネルMOSトランジ
スタQ43により構成されている。これらのMOSトラ
ンジスタ041〜Q43のゲートに共通に、ワード線立
ち下がり検知信号WDOWNに基づいて作られるプリチ
ャージ信号PRCHか入力される。
第4図は、第1図の回路構成によるワード線電位の遷移
を検知する動作を示すタイミング図である。ロウ・アド
レス・ストローブ信号RASが“Hルベルにある状態で
は、疑似ワード線PWLの電位は“L”レベルである。
このとき第1のしきい値回路12の出力すなわちワード
線立ち下かり検知信号WDOWNは“H″レベルなって
いる。またプリチャージ信号PRCHは″H″レベルで
ある。したかってレベルシフト回路13の出力ノードN
1は“Lルベルであり、第2のしきい値回路14の出力
すなわちワード線立ち上り検知信号WUPは“L2レベ
ルである。制御信号RAsが“Hルベルから“L”レベ
ルに変化すると、プリチャージ信号PRCHが″H″レ
ベルから“L#レベルになる。これによりレベルシフト
回路13のスイッチング用MO3I−ランジスタQ2が
オフになる。そしてチップにアドレスの取り込みが行わ
れ、ロウ・アドレスにより選択されたワード線WLの昇
圧が開始されると、これにしたがって疑似ワード線PW
Lの昇圧が開始され、第1のしきい値回路12はこれを
検出して、ワード線立ち下がり検知信号WDOWNは“
L”レベルになる。疑似ワード線PWLの電位かさらに
上昇して、ビット線プリチャージ電位からレベルシフト
用MOSトランジスタQ1のしきい値電圧vth分高い
値になると、第2のしきい値回路12が反転して、ワー
ド線立ち上り検知信号WUPが“H”レベルになる。こ
のワード線立ち上がり検知信号WUPか、第3図に示す
ようにビット線センスアンプの活性化信号として用いら
れて、センス動作が開始される。
制御信号RASが“L”レベルから“H°レベルに復帰
してチップが待機状態に入ると、ワード線WLおよび疑
似ワード線PWLの立ち下げが開始される。疑似ワード
線PWLの電位が低下すると、このMOSトランジスタ
Q1はオフになり、ノードN1はフローティングになる
が“H″レベル保たれる。疑似ワード線PWLの電位が
十分下がると、第1のしきい値回路12が反転してワー
ド線立ち下がり検知信号WDOWNが“H″レベルなる
。このワード線立ち下がり検知信号WDOWNの変化を
受けてプリチャージ信号PRCHか“H”レベルになる
。このプリチャージ信号PRCHは、第3図のビット線
イコライズ回路19に入力されて、ビット線イコライズ
が開始される。またプリチャージ信号PRCHが“H″
レベルなると、これによりレベルシフト回路13のスイ
ッチング用MO5トランジスタQ2がオンになり、ノー
ドN1は“L″レベルなる。
このノードN1の電位変化は第2のしきい値回路14よ
り検出されて、ワード線立ち上がり検知信号WUPが“
H°レベルから“L″レベル変化して初期状態に戻る。
以上のようにしてこの実施例によれば、レベルシフト回
路を介して疑似ワード線電位の立ち上がりを検出してい
る。したがって実際のワード線電位の立ち上がりに対し
て常にこのレベルシフト回路によるシフト分だけの僅か
の時間遅れをもってワード線立ち上がり検知信号を得る
ことができ、大きいタイミングマージンを必要とせず、
しかも誤りなくビット線センス動作の開始時刻を設定す
ることができる。特にこの実施例では、レベルシフト素
子として、セル・トランジスタと同じしきい値電圧を持
つMOSトランジスタをダイオード接続したものを用い
て、そのしきい値電圧分のレベルシフトにより決まる遅
延時間を得ている。したがってプロセスのばらつきによ
りセル・トランジスタのしきい値が変化しても、ワード
線の立ち上がりに対して疑似ワード線の立ち上がりの検
出は、常に上述したしきい値付に相当する遅延がかかる
ことになり、ビット線センスアンプの活性化のタイミン
グに誤りが生じることはない。以上により、タイミング
マージンを減らして高速アクセスを可能とした、しかも
安定動作可能なりRAMが得られる。
第7図は本発明の他の実施例のDRAMにおけるワード
線電位の遷移検知回路の構成である。第1図と対応する
部分には第1図と同一符号を付しである。疑似ワード線
電位発生回路11、第1のしきい値回路12およびレベ
ルシフト回路13の部分は第1図と変わらない。この実
施例では、第2のしきい値回路14の部分に、単なるイ
ンバータ列ではなく、より高速動作可能な回路を用いて
いる。これは、レベルシフト回路13の出力ノードN1
の電位変化が緩やかであり、これによりワード線立ち上
がり検知信号WUPの立ち上がりが遅れる事を考慮した
ものである。
抵抗R1およびR2の部分は、電源電位Vccを抵抗分
割してノードNIOにビット線プリチャージ電位VBL
を得る基準電位発生回路51を構成している。pチャネ
ルMOSトランジスタQ52゜Q53およびnチャネル
MOSトランジスタロ54゜Q55. Q56の部分は
、ノードNlの電位と基準電位発生回路の出力ノードN
IOの電位を比較検知するカレントミラー型CMOS差
動増幅回路52を構成している。このCMOS差動増幅
回路52の電源側には活性化用のpチャネルMOSトラ
ンジスタQ51が設けられている。CMOS差動増幅回
路および基準電位発生回路の接地側にもそれぞれ、活性
化用のnチャネルMOSトランジスタQ57゜Q58が
設けられている。CMOS差動増幅回路52の出力ノー
ドN5は、インバータ■6および■7を介して、ワード
線立ち上がり検知信号WUPを得る出力端子に接続され
ている。インバータ■6の入力ノードには、接地電位と
の間にプリチャージ信号PRCHにより制御されるnチ
ャネルMOSトランジスタQ60が設けられ、また電源
電位との間にこのインバータI6の出力ノードN6によ
り帰還制御されるpチャネルMOSトランジスタQ59
が設けられている。インバータI6の出力ノードN6は
、遅延回路D C12を介して2人力NANDゲートN
AIの一つの入力端子に接続されている。このNAND
ゲートNAIの他方の入力端子には、チップ内部でロウ
・アドレス・ストローブ信号RASに同期して得られる
これと逆論理の制御信号RINTが入力される。この制
御信号RINTはまたインバータ■8を介してCMOS
差動増幅回路52の電源側MOSトランジスタQ51の
ゲートに入力されている。NANDゲートNAIの出力
ノードN8は、インバータI9を介して、CMOS差動
増幅回路52および基準電位発生回路51の接地側MO
S)ランジス9Q57. 058のゲートに帰還されて
いる。
この実施例によるワード線電位遷移の動作を次に説明す
る。制御信号RASが“H゛レベル初期状態では、先の
実施例で説明したように疑似ワード線PWLの電位は″
L2レベルである。したがってこのとき、第1のしきい
値回路12の出力であるワード線立ち下がり検知信号W
DOWNは“H”レベルである。またこのとき、プリチ
ャージ信号PRCHが“H”レベルでレベルシフト回路
13の出力ノードNl、すなわちCMOS差動増幅回路
52の入力端子は“L”レベルである。
さらに制御信号RINTは″L@レベルであって、CM
OS差動増幅回路52の電源側MOSトランジスタQ5
1はオフ、CMOS差動増幅回路52および基準電位発
生回路51の接地側MOSトランジスタQ57.  Q
58もオフである。すなわちこれらのCMOS差動増幅
回路52および基準電位発生回路5]は非活性の状態に
ある。そしてプリチャージ信号PRCHが“H”レベル
であるから、MOSトランジスタQ60かオン、MOS
トランジスタQ59がオフであり、インバータI6の出
力ノードN6が“H”レベル、したがってワード線立ち
上がり検知信号WUPは“L°レベル状態にある。
制御信号RASが“H”レベルから“L”レベルに変化
すると、これに同期して制御信号RINTが“L゛レベ
ルら“H”レベルになる。
これにより、ノードN7.N8がL”レベル、N9が′
H”レベルとなり、MoSトランジスタQ5L、 Q5
7およびQ58がオンとなって、基準電位発生回路51
およびCMOS差動増幅回路52は活性状態になる。こ
の結果、基準電位発生回路51の出力ノードN 10.
すなわちCMOS差動増幅回路52の参照電位入力端子
はプリチャージ電位VBLになる。しかし、プリチャー
ジ信号PRCHが“H″レベル間は、CMOS差動増幅
回路52の入力ノードNlおよび出力ノートN5は“L
゛レベル保つ。その後、プリチャージ信号PRCHが“
H”レベルから“L”レベルに変化してMOSトランジ
スタQ2およびQ60かオフになり、疑似ワード線電位
発生回路11か動作して疑似ワード線PWLの昇圧か開
始される。
この疑似ワード線PWLがあるレベルをこえると、先の
実施例と同様に第1のしきい値回路12の出力であるワ
ード線立ち下がり検知信号WDOWNが“H”レベルか
ら“L”レベルに変化する。疑似ワード線PWLの電位
がMOSトランジスタQlのしきい値電圧を越えると、
CMOS差動増幅回路52の入力ノードN1か上昇を開
始する。
そしてこのノードN1の電位が基準電位発生回路51の
出力ノードNIOの電位、すなわちプリチャージ電位V
BLを越えると、CMOS差動増幅回路52の出力ノー
ドN5か“H″レベルなり、ワード線立ち上かり検知信
号WUPが出力される。
これにより、先の実施例で説明したと同様に、ビット線
センス動作が開始される。インバータI6の出力ノード
N6が“L”レベルになってから、遅延回路DCIで設
定された遅延時間経過すると、NANDゲー)NAIの
出力ノードN8が“H。
レベルとなる。このノードN8の電位変化を受けてイン
バータ■9の出力ノードN9がH”レベルになり、活性
化用MOSトランジスタQ57゜05gはオフ駆動され
る。これによって、CMOS差動増幅回路52および基
準電位発生回路51は非活性化される。しかしCMOS
差動増幅回路52が非活性化されても、インバータI6
の出力ノードN6がゲートに接続されたMo3トランジ
スタQ39がオン状態を保つため、ワード線立ち上がり
検知信号WUPは“H″レベル状態保つ。
制御信号RASが“L″レベルら“H″レベル変化して
待機状態に入ると、制御信号RINTが“L#レベルに
なり、したがってノードN7が“H”レベルになって、
CMOS差動増幅回路52め電源側の活性化用MOSト
ランジスタQ51がオフになる。その後疑似ワード線P
WLの立ち下げが開始される。疑似ワード線PWLの電
位が下がるとレベルシフト用MOSトランジスタQ1が
オフになってノードN1はフローティングの“H″レベ
ル状態なる。疑似ワード線PWLの電位が第1のしきい
値回路12の回路しきい値以下になると、ワード線立ち
下がり検知信号WDOWNがL”レベルから“H” レ
ベルになる。このワード線立ち下がり検知信号WDOW
Nの変化を受けて、プリチャージ信号PRCHは″L″
レベルから”H”レベルになり、その後先の実施例と同
様にビット線イコライズが行われる。またプリチャージ
信号PRC)lが“H°レベルに変化すると、レベルシ
フト回路のMOSトランジスタQ2およびインバータI
6の入力端子部のMO5I−ランジスタQ60がオンに
なる。これによりワード線立ち上がり検知信号WUPが
“L”レベルになって初期状態に戻る。
こうしてこの実施例によれば、疑似ワード線電位の遷移
をカレントミラー型CMO8差動増幅回路を用いて検知
することにより、検知゛出力の立ち上がりおよび立ち下
がりの高速化が図られる。この場合、電位の遷移検知後
はCMOS差動増幅回路および基準電位発生回路を非活
性化することにより、貫通電流を必要最小限に抑えるこ
とができる。
本発明は上記実施例に限られない。例えば、疑似ワード
線PWLの電位をシフトするレベルシフト回路13は、
第8図のような変形が可能である。
第8図(a)は、上記実施例で説明したセル・トランジ
スタと同様のnチャネルMOSトランジスタを2個並列
に接続してレベルシフト素子とした例である。第8図(
b)は、同様のMOSトランジスタを2個直列に接続し
て、上記各実施例より大きいレベルシフト量を得るよう
にした例である。必要に応じて更に使用するトランジス
タ数を増やすことができる。第8図(C)は、pチャネ
ルMOSトランジスタをレベルシフト素子として用いた
例である。
第7図の実施例では、CMOS差動増幅回路52の参照
人力ノードNOに基準電位発生回路51を設けたが、こ
の様な基準電位発生回路を用いることなく、ノードNO
に直接ビット線プリチャージ電位VBLを入力してもよ
い。また第7図の実施例では、ワード線立ち上がり検知
信号WUPか“L”レベルから“H″レベル変化した後
、CMOS差動増幅回路52および基準電位発生回路5
1を非活性化して低消費電力化を図ったが、消費電力か
それ程問題でなければ、この様な非活性化の制御は行わ
なくてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、ワード線電位の立
ち上がりを、疑似ワード線電位からレベルシフト回路に
より一定レベルシフトした値とビット線プリチャージ電
位とを比較して検知し、これによりビット線センス動作
を開始することにより、無用なタイミングマージンをと
る必要がなくなり、高速アクセス可能のDRAMを得る
事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のDRAMにおけるワード線
電位の遷移検出回路を示す図、第2図はその疑似ワード
線電位発生回路の構成を示す図、 第3図はワード線立ち上がり、立ち下がり検知信号によ
り制御される回路部の構成を示す図、第4図は第1図の
回路動作を説明するためのタイミング図、 第5図はDRAMの全体構成を示すブロック図、第6図
は同じ(DRAMのレイアウト図、第7図は他の実施例
のDRAMにおけるワード線電位の遷移検出回路を示す
図、 第8図(a)〜(C)は、レベルシフト回路の変形例を
示す図、 第9図は従来のDRAMにおけるワード線電位の遷移検
出回路を示す図、 第10図はDRAMのメモリセル構成を示す図である。 11・・・疑似ワード線電位発生回路、12・・・第1
のしきい値回路、13・・・レベルシフト回路、14・
・・第2のしきい値回路、15・・・ワード線昇圧回路
、16・・・デコーダ部、17・・・メモリセルアレイ
、18・・・ビット線センスアンプ、19・・・ビット
線イコライズ回路、Ql・・・nチャネルMOSトラン
ジスタ(レベルシフト素子) 、PWL・・・疑似ワー
ド線。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (C) 第 図 L 第 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のワード線と複数のビット線対が交差して配
    設され、その交差位置にダイナミック型メモリセルが配
    置されたメモリセルアレイと、前記ビット線対に設けら
    れたビット線センスアンプと、 前記メモリセルアレイの行選択を行うロウ・デコーダと
    、 前記メモリセルアレイの列選択を行うカラム・デコーダ
    と、 前記ロウ・デコーダにより選択されたワード線の先端部
    の電位変化に追従する電位を出力する疑似ワード線電位
    発生回路と、 この疑似ワード線電位発生回路の出力端子に設けられて
    疑似ワード線電位を一定値シフトするレベルシフト回路
    と、 このレベルシフト回路の出力端子に設けられてその出力
    端子電位がビット線プリチャージ電位を越えたときにワ
    ード線立ち上げ検知信号を出力するしきい値回路と、 このしきい値回路から得られるワード線立ち上げ検知信
    号により制御されて前記ビット線センスアンプを活性化
    するセンスアンプ活性化回路と、を有することを特徴と
    するダイナミック型半導体記憶装置。
  2. (2)前記レベルシフト回路は、 前記疑似ワード線電位発生回路の出力端子にゲートとド
    レインが共通接続された、前記メモリセルのセル・トラ
    ンジスタとしきい値電圧が等しい一または二以上のレベ
    ルシフト用MOSトランジスタと、 このMOSトランジスタのソースを選択的に接地するス
    イッチング用MOSトランジスタと、から構成したこと
    を特徴とする請求項1記載のダイナミック型半導体記憶
    装置。
  3. (3)前記しきい値回路は、回路のしきい値が前記ビッ
    ト線のプリチャージ電位に設定されたインバータを用い
    て構成したことを特徴とする請求項1記載のダイナミッ
    ク型半導体記憶装置。
  4. (4)前記しきい値回路は、カレントミラー型CMOS
    差動増幅回路を用いて構成したことを特徴とする請求項
    1記載のダイナミック型半導体記憶装置。
  5. (5)複数のワード線と複数のビット線対が交差して配
    設され、その交差位置にダイナミック型メモリセルが配
    置されたメモリセルアレイと、前記ビット線対に設けら
    れたビット線センスアンプと、 前記メモリセルアレイの行選択を行うロウ・デコーダと
    、 前記メモリセルアレイの列選択を行うカラム・デコーダ
    と、 前記ロウ・デコーダにより選択されたワード線の先端部
    の電位変化に追従する電位を出力する疑似ワード線電位
    発生回路と、 この疑似ワード線電位発生回路の出力端子に設けられて
    その出力端子電位が所定レベル以下になったときにワー
    ド線立ち下げ検知信号を出力する第1のしきい値回路と
    、 前記疑似ワード線電位発生回路の出力端子にゲートとド
    レインが共通接続された、前記メモリセルのセル・トラ
    ンジスタとしきい値電圧が等しいMOSトランジスタを
    レベルシフト素子として用いたレベルシフト回路と、 このレベルシフト回路の出力端子に設けられてその出力
    端子電位がビット線プリチャージ電位を越えたときにワ
    ード線立ち上げ検知信号を出力する第2のしきい値回路
    と、 前記第1のしきい値回路から得られるワード線立ち下げ
    検知信号により制御されて前記メモリセルアレイのビッ
    ト線対をイコライズするイコライズ回路と、 前記第2のしきい値回路から得られるワード線立ち上げ
    検知信号により制御されて前記ビット線センスアンプを
    活性化するセンスアンプ活性化回路と、 を有することを特徴とするダイナミック型半導体記憶装
JP2193152A 1990-07-23 1990-07-23 ダイナミック型半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3058339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193152A JP3058339B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 ダイナミック型半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193152A JP3058339B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 ダイナミック型半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479095A true JPH0479095A (ja) 1992-03-12
JP3058339B2 JP3058339B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16303151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2193152A Expired - Fee Related JP3058339B2 (ja) 1990-07-23 1990-07-23 ダイナミック型半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058339B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580649B2 (en) 2001-11-02 2003-06-17 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device
JP2010515854A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 膨張スリーブ式固定装置
JP2010118594A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Oki Data Corp 発光素子アレイ、駆動回路、光プリントヘッド及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580649B2 (en) 2001-11-02 2003-06-17 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device
JP2010515854A (ja) * 2007-01-10 2010-05-13 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 膨張スリーブ式固定装置
JP2010118594A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Oki Data Corp 発光素子アレイ、駆動回路、光プリントヘッド及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3058339B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285578B1 (en) Hidden refresh pseudo SRAM and hidden refresh method
KR100377421B1 (ko) 반도체 기억 장치
US6115316A (en) Semiconductor memory device with overdriven sense amplifier and stabilized power-supply circuit of source follower type
KR100621554B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US20070268764A1 (en) Low voltage sense amplifier and sensing method
US6950368B2 (en) Low-voltage sense amplifier and method
JPH07118196B2 (ja) スタティック型半導体メモリ
US20080062776A1 (en) Semiconductor memory device having complete hidden refresh function
EP1776704B1 (en) Word line control circuit for improving dynamic refresh in a semiconductor memory device with reduced standby power
JP2011248971A (ja) 半導体装置
US6542426B2 (en) Cell data protection circuit in semiconductor memory device and method of driving refresh mode
US8780652B2 (en) Signal tracking in write operations of memory cells
KR101752154B1 (ko) 로우 어드레스 제어 회로, 이를 포함하는 반도체 메모리 장치 및 로우 어드레스 제어 방법
US9076504B2 (en) Semiconductor memory device and refresh method thereof
JP4338010B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4154006B2 (ja) 半導体記憶装置
CN115810372A (zh) 用于单端感测放大器的设备及方法
TWI654616B (zh) 輸入緩衝電路
US6570799B1 (en) Precharge and reference voltage technique for dynamic random access memories
US6636455B2 (en) Semiconductor memory device that operates in synchronization with a clock signal
KR101551775B1 (ko) 개선된 글로벌 입출력라인 프리차아지 스킴을 갖는 반도체 메모리 장치
JP2665859B2 (ja) データ保有モードにおけるリフレッシュ短縮回路を備える半導体メモリ装置
KR100294450B1 (ko) 반도체메모리장치의어레이내부전원전압발생회로
JPH0479095A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH0887883A (ja) 同期型半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees