JPH0478269B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0478269B2
JPH0478269B2 JP63040754A JP4075488A JPH0478269B2 JP H0478269 B2 JPH0478269 B2 JP H0478269B2 JP 63040754 A JP63040754 A JP 63040754A JP 4075488 A JP4075488 A JP 4075488A JP H0478269 B2 JPH0478269 B2 JP H0478269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
algae
dunaliella
carotene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63040754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01215263A (ja
Inventor
Yoshiho Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63040754A priority Critical patent/JPH01215263A/ja
Priority to US07/225,417 priority patent/US4915965A/en
Priority to IL87260A priority patent/IL87260A/xx
Priority to AU22124/88A priority patent/AU605906B2/en
Priority to FR888814981A priority patent/FR2627671B1/fr
Priority to CH191/89A priority patent/CH680103A5/de
Priority to KR1019890001994A priority patent/KR910009679B1/ko
Priority to IT8919534A priority patent/IT1228457B/it
Priority to DE3905839A priority patent/DE3905839A1/de
Priority to GB8904221A priority patent/GB2215981B/en
Priority to FR898905310A priority patent/FR2639797B1/fr
Publication of JPH01215263A publication Critical patent/JPH01215263A/ja
Priority to HK721/92A priority patent/HK72192A/xx
Publication of JPH0478269B2 publication Critical patent/JPH0478269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/60Edible seaweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/51Polysaccharide
    • A23V2250/5112Cyclodextrin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドナリエラ藻体中に、多量に含有さ
れているβ−カロチンを損失することなく利用し
て、健康上有用なドナリエラ藻体含有硬質カプセ
ル食品の製造法に関する。
〔従来技術〕
従来、単細胞微細緑藻類であるクロレラ藻体を
抽出処理して得た抽出液またはクロレラの藻体の
乾燥微細粉末を、食品用添加物または健康用錠剤
に利用することが公知となつており、また藻体中
にβ−カロチンを多量に含有するドナリエラにつ
いては、含水率4〜6重量%の藻体を圧縮成形し
て得た成形物を乾燥して、含水率1〜3重量%の
錠剤とすることが公知であり、また、ドナリエラ
藻体から分離した天然β−カロチンを植物油懸濁
液となして、食品、化粧品もしくは飼料などの天
然着色料として、または栄養機能その他生体調節
機能物質として、利用することも従来公知であ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ドナリエラ藻体は、たんぱく質、脂質、灰分、
糖質、鉄、カルシウム、プロビタミンA、ビタミ
ンB、その他のビタミン類、その他各種有効成分
を含有しているが、これらの有効成分を分別して
利用することではなく、この藻体に含有されてい
る、長い共約二重結合鎖を持ち、酸化され易い性
質を持つ天然β−カロチン(プロビタミンA)を
損じることなく加工し、かつ製品をも安定に保存
することについて鋭意研究した結果、本発明を達
成したのである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、ドナリエラ藻体乾燥粉末を、カプセ
ル充填量300重量部に対して、10〜240重量部を使
用し、ドナリエラ藻体乾燥粉末100重量部にサイ
クロデキストリンを15〜50重量部を混捏し得た混
合吸着物100重量部に対し、滑沢剤3.50〜4.50重
量部、抗酸化剤0.10〜0.25重量部、結合剤35.50〜
40.60重量部の割合で混和し、粉粒状に造粒した
後、得られた粉粒状物を硬質カプセルに充填する
ことから成ることを特徴とするドナリエラ藻体含
有硬質カプセル食品の製造法である。
本発明において、出発原料のドナリエラ藻体乾
燥粉末は、培養したドナリエラ藻体の培養液を、
予め乾燥し易いように遠心分離機などで水分を、
好ましくは50%程度に逓減してから、これにケー
キング防止剤、好ましくはデキストリンや抗酸化
剤、好ましくはビタミンEなどを適量添加して噴
霧乾燥、真空乾燥または凍結乾燥して得たドナリ
エラ藻体の乾燥粉末である。
また、ドナリエラ藻体の形態は、例えば、同じ
緑藻類であるクロレラに比して、多糖類の固い細
胞壁を持たない微生物で、薄い細胞膜に被われて
おり、β−カロチンが、極めて多量に含まれてい
る。。そして本発明において使用されるドナリエ
ラ藻体の代表的種類としては、ドナリエラ・バー
ダウイル(Dunaliella bardawil)とドナリエ
ラ・サリーナ(Dunaliella salina)が好適であ
る。
本発明において、ドナリエラ藻体乾燥粉末100
重量部に対して、15〜50重量部のサイクロデキス
トリンを使用して混合吸着物とするのは、β−カ
ロチンの安定化を行うことであるが、15重量部未
満では効果が現れず、50重量部を超えても効果を
奏するも、経済的でないからであり、上記ドナリ
エラ藻体乾燥粉末とサイクロデキストリンとの混
合吸着物を100重量部に対して、抗酸化剤0.10〜
2.25重量部、結合剤35.50〜40.60重量部を混合す
るのは、抗酸化剤は、顆粒状物造粒工程でβ−カ
ロチンの安定下をさらに確保するためであり、
0.10重量部未満では満足な安定下ができず、0.25
重量部を超えても効果が変わらないが、経済的で
ないからであり、結合剤は、35.50未満では満足
な顆粒状物が得られず、40.60重量部を超えては
も効果を奏するも経済的でないからである。なお
抗酸化剤としては、ビタミンC・Eが好ましく、
結合剤としては、糖類、特に還元麦芽糖が好まし
い。
またサイクロデキストリン(CDと略記)は、
α−CD、β−CD、γ−CD、δ−CD、ε−CD、
ポリマーCDまたはCD粉飴等が好適に使用でき
る。
実施例 ドナリエラ藻体乾燥粉末100重量部に、サイク
ロデキストリン25重量部を加えて混合機(V型ミ
キサー)で約5分間混合して得た混合吸着物100
重量部に、抗酸化剤としてビタミンEを0.2重量
部と、結合剤として粉末還元麦芽糖水飴37重量部
とを混合してローラコンバクターで、顆粒状物に
造粒して、これを蓋体を有する遮光性の硬質カプ
セル容器に充填して、これに遮光性の硬質カプセ
ル蓋を被覆して製品を得た。
得られた製品の硬質カプセル食品中のドナリエ
ラ藻体乾燥粉末の含有量は、約59.3%であつた。
なお、CDでゲストを包接するに当たり、従来
法では、CDに水を加えて(水の存在下)行つて
いるに対して、本発明では、CDに乾燥ドナリエ
ラ藻体を加えて混捏しているので、β−カロチン
の安定化が優れており、例えば、6カ月で、従来
法が40.2%であるに対して本発明では62.1%であ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ドナリエラ藻体乾燥粉末中の
β−カロチンを破壊することなく、その含有量を
逓減することなくして、ドナリエラ藻体の有効成
分を安定に保有した、健康上有用な新しいカプセ
ル食品が得られることが確認された。そして、本
発明は、実質上、天然β−カロチンの活性を消失
することなしに利用することが困難であつた従来
の技術にみられない優れた効果を達成した点で、
その効果は顕著なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ドナリエラ藻体乾燥粉末100重量部に対し、
    15〜50重量部のサイクロデキストリンを加え、混
    捏して混合吸着物を得た後、該混合吸着物100重
    量部に対し、0.10〜0.25重量部の割合の抗酸化剤
    と、35.50〜40.60重量部の割合の結合剤とを混和
    し、造粒して、粉粒状物を得て、これを遮光性硬
    質カプセル容器に充填し、遮光性硬質カプセル蓋
    で被蓋することを特徴とするドナリエラ藻体含有
    硬質カプセル食品の製造法。
JP63040754A 1988-02-25 1988-02-25 ドナリエラ藻体含有硬質カプセル食品の製造法 Granted JPH01215263A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040754A JPH01215263A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 ドナリエラ藻体含有硬質カプセル食品の製造法
US07/225,417 US4915965A (en) 1988-02-25 1988-07-28 Process for production of encapsulated foodstuff containing dunaliella algae
IL87260A IL87260A (en) 1988-02-25 1988-07-28 Encapsulated food containing dunaliella algae and its production
AU22124/88A AU605906B2 (en) 1988-02-25 1988-09-12 Encapsulated food containing dunaliella algae, and process for the production thereof
FR888814981A FR2627671B1 (fr) 1988-02-25 1988-11-18 Produit alimentaire encapsule contenant des algues dunaliella et procede pour sa fabrication
CH191/89A CH680103A5 (ja) 1988-02-25 1989-01-23
KR1019890001994A KR910009679B1 (ko) 1988-02-25 1989-02-20 두나리에라(dunaliella)조체함유 경질 캡슐식품의 제조방법
IT8919534A IT1228457B (it) 1988-02-25 1989-02-23 Alimento incapsulato che contiene dunaliella algae e procedimento per la sua produzione.
DE3905839A DE3905839A1 (de) 1988-02-25 1989-02-24 Verkapselte lebensmittel, die dunaliella algae enthalten, und verfahren zu deren herstellung
GB8904221A GB2215981B (en) 1988-02-25 1989-02-24 Encapsulated food containing dunaliella algae and process for the production thereof
FR898905310A FR2639797B1 (fr) 1988-02-25 1989-04-21 Produit alimentaire encapsule contenant des algues dunaliella et procede pour sa fabrication
HK721/92A HK72192A (en) 1988-02-25 1992-09-24 Encapsulated food containing dunaliella algae and process for the production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040754A JPH01215263A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 ドナリエラ藻体含有硬質カプセル食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215263A JPH01215263A (ja) 1989-08-29
JPH0478269B2 true JPH0478269B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=12589416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040754A Granted JPH01215263A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 ドナリエラ藻体含有硬質カプセル食品の製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01215263A (ja)
KR (1) KR910009679B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832233B2 (ja) * 1990-03-23 1996-03-29 美穂 田中 クロレラ等の有効成分を含有する油脂食品とその製造法
JP2696613B2 (ja) * 1991-03-08 1998-01-14 美穂 田中 養魚用飼料とその製造法
JP2646160B2 (ja) * 1991-03-08 1997-08-25 美穂 田中 愛玩鳥類用飼料とその製造法
CA2644423A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Ian Simon Tracton Stable packaged dosage form and process therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394952A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 Kurorera Kogyo Kk 微細藻類成形物の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394952A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 Kurorera Kogyo Kk 微細藻類成形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR910009679B1 (ko) 1991-11-25
KR890012564A (ko) 1989-09-18
JPH01215263A (ja) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0475753B2 (ja)
US4915961A (en) Vacuum-packed food containing dunaliella algae and process for the production thereof
US4915965A (en) Process for production of encapsulated foodstuff containing dunaliella algae
KR100442474B1 (ko) 신규 흡착제
US4143162A (en) Encapsulated foodstuff
JPS62152537A (ja) 無水グリコシルフルクト−スによる含水物の脱水方法
KR20040031672A (ko) 꿀분말제 제조방법 및 꿀분말식품
CH626365A5 (ja)
EP1806976B1 (en) Granular cooking aid comprising microbial encapsulates, and cubes and tablets comprising such granular cooking aid
JPH0710343B2 (ja) 無水ラクチト−ルによる含水物の脱水方法
JP2002348276A (ja) 安定なアスタキサンチン−シクロデキストリン包接化合物及びその製造方法、並びに該包接化合物を含有する液剤、飲食物、飼料、医薬品及び化粧品
JPS62152536A (ja) 無水アルドヘキソ−スによる含水物の脱水方法
JPH0478269B2 (ja)
JP5041565B2 (ja) 安定なアスタキサンチンとγ−シクロデキストリンとの包接化合物及びその製造方法、並びに液剤、飲食物、飼料、医薬品及び化粧品用途
JP2989533B2 (ja) 健康食品
JPH0722493B2 (ja) クロレラ含有油脂食品とその製造方法
JPH0722495B2 (ja) クロレラ含有油脂食品
KR910009680B1 (ko) 두나리에라 조체함유연질 캡슐식품의 제조방법
JPS62138425A (ja) 脱水医薬品とその製造方法
EP0528033A1 (en) White laver
JPH09203A (ja) ドナリエラ藻体含有硬質カプセル食品
JPS633585B2 (ja)
JPH0439305B2 (ja)
JPH09154546A (ja) 藻入りふりかけ
JPS60137265A (ja) 健康増進用食品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees