JPS633585B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS633585B2
JPS633585B2 JP58147844A JP14784483A JPS633585B2 JP S633585 B2 JPS633585 B2 JP S633585B2 JP 58147844 A JP58147844 A JP 58147844A JP 14784483 A JP14784483 A JP 14784483A JP S633585 B2 JPS633585 B2 JP S633585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifidobacterium
food
mixture
parts
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58147844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041465A (ja
Inventor
Masashi Minamimura
Noryuki Yatsu
Mitsuo Yanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP58147844A priority Critical patent/JPS6041465A/ja
Publication of JPS6041465A publication Critical patent/JPS6041465A/ja
Publication of JPS633585B2 publication Critical patent/JPS633585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、ビフイズス菌含有食品の製造法に
関するものであり、詳しくは、ビフイズス菌の活
性が長期間失われないビフイズス菌含有食品の製
造法に関するものである。 この発明は、保存中にビフイズス菌の減少が少
なく長期間安定に保存できるビフイズス菌含有食
品を供することを目的としている。 ビフイズス菌は、腸内細菌として人体に有益に
作用し、鍵康、美容などのに多くの効果があるこ
とが知られている。従つて、腸内細菌を望ましい
状態とするためにビフイズス菌を摂取することが
推奨されている。 しかし、ビフイズス菌は、嫌気性のための空気
の存在下で長時間保存するのが難しく、その上水
分が存在すると保存性が更に悪くなることも知ら
れている。 このようなビフイズス菌の欠点を改善する方法
としてビフイズス菌乾燥粉末と油脂を混合してビ
フイズス菌含有油脂混合物とし、このビフイズス
菌含有油脂混合物をその他の食品原料に加えビフ
イズス菌含有食品を作る方法(特願昭55―106814
号)が知られている。 この方法で作られたビフイズス菌含有食品は、
ビフイズス菌が油脂により被覆された状態とな
り、ビフイズス菌と空気及び水とが直接接触する
のが妨げられるためか食品の製造、保存中もその
活性が失われずにいることが確かめられている。 しかし、このように保護されたビフイズス菌を
用いても長期間保存した場合菌数の減少は、避け
られなかつた。 この発明の発明者らは、ビフイズス菌をより安
定に保存する方法を研究し、油脂に代りビフイズ
ス菌乾燥粉末をビタミンEと混合することにより
ビフイズス菌の減少が防止出来ることを見いだ
し、この発明を完成させた。 すなわち、この発明は、ビフイズス菌乾燥粉末
とビタミンEとをあらかじめ混合してビフイズス
菌混合物とし、これを他の食品原料に加えて食品
を製造するものである。 この発明に用いるビフイズス菌乾燥粉末とは、
培養したビフイズス菌を凍結乾燥その他の方法に
より乾燥することにより得られ、必要により乾燥
の際、糖、糖アルコール、蛋白質、アミノ酸、乳
製品その他の菌体保護物質を加えて乾燥する。 また、このようにして乾燥した粉末に糖、糖ア
ルコール、蛋白質、乳製品等の乾燥粉末を希釈分
散剤として加えることも可能である。 このようにして得たビフイズス菌乾燥粉末に、
ビタミンE及び所望により油脂その他の乾燥原料
を加え混合してビフイズス菌混合物とする。 この際用いるビタミンEは、天然、合成いずれ
でも良く、また小麦胚芽油等のビタミンE含量の
特に多いものを用いても良い。 またビタミンEの量は、ビフイズス菌を保護す
るに十分な量を用いる必要があり、そのためには
ビフイズス菌の乾燥粉末重量の5%以上とするの
が望ましい。 ビフイズス菌混合物は、その他の食品原料と組
合せてビフイズス菌含有食品を作るのに用いられ
る。 その他の食品原料との組合せは、例えば、砂糖
の顆粒と混ぜて打錠して錠菓とする、チヨコレー
トシエルのセンタークリームとしてビフイズス菌
混合物と油脂とを混合してクリーム状としたもの
を用いる等任意の方法により行われる。 すなわち、ビフイズス菌混合物は、顆粒状、ペ
ースト状、クリーム状等ビフイズス菌含有食品の
形態に応じ最も適した形態として用いるのが望ま
しく、必要に応じビフイズス菌混合物に固形脂或
いは液状油等を加え、食品の形態に応じた状態と
して用いるようにする。 次に本発明を実施例により説明する。 実施例 1 ビタミンE5部とビフイズス菌凍結乾燥粉末50
部とを混合してビフイズス菌混合物とし、それに
粉糖25部及び融解した植物性硬化油20部を混合し
押出造粒装置により植物性硬化油の融点以下の環
境に押出して顆粒状とした。 これとは別に、粉糖99部、クエン酸1部及びレ
モン香料を混合し、水をバインダーとして加えた
混合物を押出造粒装置により押出して顆粒状と
し、乾燥して砂糖の顆粒とした。 この砂糖の顆粒50部とビフイズス菌混合物を加
えた顆粒50部とを混合し、顆粒状のビフイズス菌
含有食品を得た。 この顆粒状ビフイズス菌混合食品の2gをアル
ミ箔にて分包包装したものを20℃及び37℃で保存
し、その菌数を測定した結果、表のようになりコ
ントロールに比べ本発明によるビフイズス菌含有
食品が保存性が優れていた。
【表】 すなわち、6カ月保存した際の菌数を比較する
と、本発明によるビフイズス菌含有食品は、20℃
でコントロールの約2倍、37℃では約10倍とな
り、特に高温での保存性がよかつた。 なお、コントロールは、ビタミンEを加えずに
それと同量の油脂を加えたビフイズス菌混合物を
用い、同じように処理して得た従来の方法によ
り、ビタミンEの入つてない顆粒状ビフイズス菌
含有食品である。 実施例 2 実施例1顆粒状ビフイズス菌含有食品を打錠機
で打錠して錠剤形の菌含有食品を得た。 実施例 3 まず、ビフイズス菌凍結乾燥粉末20部、ビタミ
ンE5部を混合してビフイズス菌混合物とし、こ
れに植物性油脂29部、全脂粉乳8部、砂糖38部、
レシチン0.5部及びヨーグルトフレーバーを混合
し、均一なクリーム状とした。 次いで、モールドを用い常法によりミルクチヨ
コレートのシエルを造り、シエル内にビフイズス
菌を含んだクリーム状の混合物を充填し、更にそ
の上よりミルクチヨコレートを流してボトム付け
を行いビフイズス菌含有センターチヨコレートを
得た。 このもののミルクチヨコレートとビフイズス菌
含有クリーム状混合物との比率は、重量比で62:
38であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ビフイズス菌乾燥粉末を用いたビフイズス菌
    含有食品を製造するに際し、あらかじめビフイズ
    ス菌乾燥粉末とビフイズス菌乾燥粉末重量の5%
    以上のビタミンEとを混合してビフイズス菌混合
    物とした後、他の食品原料に加えることを特徴と
    するビフイズス菌含有食品の製造法。
JP58147844A 1983-08-12 1983-08-12 ビフィズス菌含有食品の製造法 Granted JPS6041465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147844A JPS6041465A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 ビフィズス菌含有食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147844A JPS6041465A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 ビフィズス菌含有食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041465A JPS6041465A (ja) 1985-03-05
JPS633585B2 true JPS633585B2 (ja) 1988-01-25

Family

ID=15439528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147844A Granted JPS6041465A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 ビフィズス菌含有食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041465A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033358A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd シフトレジスタ
US7214370B2 (en) 2000-12-18 2007-05-08 Probiohealth, Llc Prebiotic and preservative uses of oil-emulsified probiotic encapsulations
CA2549115C (en) * 2002-09-26 2013-07-16 Vita-Herb Nutriceuticals, Inc. Prebiotic and preservative uses of oil-emulsified probiotic encapsulations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545303A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Yoshio Tanaka Preparation of health food and its device
JPS5732221A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Morinaga & Co Ltd Preparation of tablet confection containing lactobacillus bifidus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545303A (en) * 1978-09-25 1980-03-31 Yoshio Tanaka Preparation of health food and its device
JPS5732221A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Morinaga & Co Ltd Preparation of tablet confection containing lactobacillus bifidus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041465A (ja) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147668A (en) Process of producing a reconstitutable solid lactic acid dried product
CA1283804C (en) Meltable coating and binder composition for popped corn kernels
JP3515456B2 (ja) 粉末組成物の製造方法と粉末組成物
JPS62152537A (ja) 無水グリコシルフルクト−スによる含水物の脱水方法
JPS5846293B2 (ja) ビフイズス菌含有錠菓及びその製造法
US3976800A (en) Process for the manufactue of biscuits
JP2003527871A (ja) 調理用補助材料
JPS62152535A (ja) 無水ラクチト−ルによる含水物の脱水方法
JPH0833456A (ja) 生きた乳酸菌を含有する工業的な菓子製造用のクリーム
EP0009219B1 (de) Trockene chipsartige Nahrungs- oder Genussmittelscheiben und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2986379B2 (ja) ソフトキャンディ及びその製法
JPH0710342B2 (ja) 無水アルドヘキソ−スによる含水物の脱水方法
JPS594976B2 (ja) ビフイズス菌含有チユ−インガムの製造方法
JPS633585B2 (ja)
CN106174313A (zh) 一种软体蜂蜜及其制备方法
JPS6239132B2 (ja)
JP3483536B2 (ja) 直接打錠により製造されたタブレット及びその製造方法
JP2002034509A (ja) 健康食品およびその製造方法
JPH09191829A (ja) マシュマロおよびその製造方法
US2031724A (en) Food product and its manufacture
US4139642A (en) Dietetic foodstuff and its production
Żyżelewicz et al. Probiotic Confectionery Products–Preparation and Properties
JP3814533B2 (ja) 被覆構造を有する可食性固状成形物およびその製造方法
JPH0923807A (ja) ブロック状凍結乾燥食品
CN109549176A (zh) 一种速食红薯糊及其制备方法