JPH047780A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH047780A
JPH047780A JP2108870A JP10887090A JPH047780A JP H047780 A JPH047780 A JP H047780A JP 2108870 A JP2108870 A JP 2108870A JP 10887090 A JP10887090 A JP 10887090A JP H047780 A JPH047780 A JP H047780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page
pages
memory
documents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108870A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzuki
秀夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2108870A priority Critical patent/JPH047780A/ja
Publication of JPH047780A publication Critical patent/JPH047780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はワードプロセッサやパーソナルコンピュータ
等の文書処理装置に関する。
[発明の概要] この発明は文書処理装置において、複数ページから成る
一連の文書データを記憶しておく他に、前記一連の文書
データを構成する各ページのうち任意のページを組み合
せて成る複数種類の文書を管理する為の管理情報として
、文書名別にページの連結状態を記憶しておき、このペ
ージ連結状態に基づいて文書名別に文書の呼び出しを行
うようにしたものである。
[従来の技術] 従来、ワードプロセッサ等において、新規作成された文
書データは文書毎にディスク内に登録保存されているが
、例えば元の文書を保存したままでその文書のあるペー
ジだけを修正した文書や元の文書に数ページ追加した文
書等であってもその文書の全ページを新規文書としてデ
ィスク内に登録するようにしていた。
[発明が解決しようとする課8] このように元の文書とほとんど同様の文書であっても2
文書として夫々登録しておかなければならない為、二重
登録と近似したものとなり、それだけディスク容量を無
駄にするという欠点があった。
この原因はディスク内の文書データを文書単位毎に管理
することにあると考えられる。
してみれば、複数種類の文書の一部に同様のページ内容
が含まれている場合、それを各文書の共有ページとして
管理し、文書名刺の文書呼び出し時に共有ページを含め
て呼び出すことができれば、一部のページ内容だけが異
なる文書についてその全ページを別個に記憶させておく
必要はなく、共有ページを省いて記憶するだけで足り、
それだけメモリ容量を削減でき、メモリを効率良く使用
可能となることは明らかである。
この発明の課題は、複数種類の文書の一部に同様のペー
ジ内容が含まれている場合、それを各文書の共有ページ
として管理し、文書名刺の文書呼び出し時に共有ページ
を含めて呼び出すことができるようにすることである。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
文書記憶手段l(第1図の機能ブロック図を参照、以下
同じ)は、ページ単位毎にページアドレスが付加された
複数ページから成る一連の文書データを記憶するディス
ク等である。
連結状態記憶手段2は前記一連の文書データを構成する
各ページのうち任意のページを組み合せて成る複数種類
の文書を管理する文書管理用として文書名刺にページの
組み合せに応じたページアドレスの連結状態を記憶する
ディスク等である。
出力制御手段3は文書名指定による文書呼び出しの際に
、連結状態記憶手段2に指定文書名に対応して記憶され
ているページアドレスの連結状態に基づいて文書記憶手
段lから対応するページアドレスが付加されている文書
データをページ単位毎に順次読み出して出力させる表示
制御装置や印字制御装置等である。
[作 用] この発明の手段の作用は次の通りである。
いま、文書記憶手段1には複数種類の文書ABを構成す
る複数ページa、b、C,d、eから成る一連の文書デ
ータが記憶されているものとし、また、文書Aは複数ペ
ージa、b、c、eから構成され、文書Bは複数ページ
a、b、dから構成されているものとする。
この場合、連結状態記憶手段2には前記一連の文書デー
タを構成する各ページa、b、c、d、eのうち任意の
ページを組み合せて成る複数種類の文書A、Bを管理す
る文書管理用として文書名刺に、ページの組み合せに応
じたページアドレスの連結状態が記憶されている。即ち
、連結状態記憶手段2には文書Aに対応するページアド
レスの連結状態としてra、b、c、eJ、また文書B
に対応するページアドレスの連結状態としてra、b、
d」が記憶されている。
この状態において文書名を指定してその呼び出し指示を
与えると、出力制御手段3は連結状態記憶手段2に指定
文書名に対応して記憶されているページアドレスの連結
状態に基づいて文書記憶手段lから対応するページアド
レスが付加されている文書データをページ単位毎に順次
読み出す、この結果、文書Aが指定されると、文書記憶
手段lから複数ページra、b、c、eJから成る一連
の文書が読み出されて出力され、また文書Bが指定され
ると、文書記憶手段1から複数ページra、b、ciJ
から成る一連の文書が読み出されて出力される。
したがって、複数種類の文書の一部に同様のページ内容
が含まれている場合、それを各文書の共有ページとして
管理し1文書名別の文書呼び出し時に共有ページを含め
て呼び出すことができる。
[実施例] 以下、第2図〜第5図を参照して一実施例を説明する。
第2図は文書処理装置i(ワードプロセッサ)の基本的
な構成を示したブロック図である。
CPUIIは予め格納されているシステムプログラム等
にしたがって文書作成処理や文書呼出処理等の実行を制
御する。
即ち、CPUIIはキー人力部12から入力された文書
データを取り込んでCRT表示部13から表示出力させ
ると共に、キー人力部12からの変換指令に応答してか
な漢字変換を行い、これによって作成した漢字混り文の
文書データをワーク用文書メモリ14に書き込む、この
際、CPU11はページ単位毎にページアドレスを順次
生成し、このページアドレスを作成文書の各ページに順
次付加してワーク用文書メモリ14に書き込むと共に、
各ページの連結状態に基づいた並び順に整列されたペー
ジアドレスをページ管理データとしてページ管理メモリ
15に順次書き込む、このようにして作成された文書デ
ータはキー人力部12からの登録指令に応答してワーク
用文書メモリ14から読み出され、ページ管理メモリ1
5内のページ管理データと共にディスクメモリ16に登
録される。
ディスクメモリ16は文書保存用の外部メモリで、第2
図はグループ名G1、文書名A、文書名りに対応して一
連の文書データが登録保存されている例を示している。
ここで、グループ名とは複数種類の文書を1グループと
して管理する為の統一的な文書名を示している。そして
、グループ名Glで示される一連の文書はページアドレ
スraJ、「b」、 rcJ、rdJ、reJ、rfJ
で示される6ページ構成の文書で、その−部のページを
複数種類の文書で共有することによりこの6ペ一ジ分の
文書から任意のページを組み合せて成る複数種類の文書
を得るグループ単位の文書(グループ文書)である0例
えば、このグループ文書からページアドレスraJ、「
b」、rcJ、rdJから成る文書やページアドレス「
a」、「b」、re、1、rdJから成る文書、更には
、ページアドレスraJ、「f」、「e」、「d」から
成る文書等を得ることができる。なお、文書名A、Dで
示される一連の文書は、通常と同様にそれ自体で1単位
分の文書を構成するもので1文書名Aはページアドレス
rXJ、「y」、「z」で示される3ページ構成の文書
、文書名りはページアドレスrPJ、rqJ、rrJで
示される3ページ構成の文書である。
また、ディスクメモリ16内に登録保存される文書名別
のページ管理データは、文書名、グループ名、ページの
連結状態とから成り、その中でグループ名はその文書が
上述のグループ文書に属する場合にその文書名に対応す
るページ管理データ内に付加される。
一方、CPUIIはキー人力部12からの文書呼び出し
指令に応答してディスクメモリ16から呼び出し対象の
文書名を検索し、その文書名に対応する一連の文書デー
タをディスクメモリ16がら読み出してワーク用文書メ
モリ14に転送すると共に、そのページ管理データをデ
ィスクメモリ16から読み出してページ管理メモリ15
に転送する。この場合、ページ管理データの中にグルー
プ名が付加されていれば、そのグループ名で示される一
連の文書データを読み出す、そして、CPUIIはワー
ク用文書メモリ14内の文書データをページ管理メモリ
15の内容(ページの連結状態)を参照してページ単位
毎にCRT表示部13から表示出力させる。なお、ペー
ジ画面の切替は通常と同様にキー操作によって行う。
また、文書印刷は上述した表示処理と同様にディスクメ
モリ16から読み出した一連の文書データをそのページ
管理データに含まれているページの連結状態に基づいて
ページ単位毎に印字都17から順次印字出力させること
によって行われる。
次に、本実施例の動作を第3図〜第5図を参照して説明
する。
第3図はグループ文書の作成処理を示したフローチャー
ト、第4図はその作成過程の一例を示した図である。
第3図に示す文書作成処理はグループ文書作成キーの操
作に応答して実行開始される。
先ず、J1!4図の具体例に基づいて第3図のフローチ
ャー一部を説明する。
tJ43図のグループ文書作成処理が開始されると、C
PUIIはディスクメモリ16内に作成対象となる文書
が登録済であるか否かをチエツクするが(ステップsi
)、この場合、予めオペレータは文書名リストの表示内
容を確認し、所望する文書名が有ればその選択指示を与
え、無ければ新規登録の指示を与えることによりCPU
IIはその指示にしたがって対象文書が登録済であるか
否かのチエツクを行う。
いま、第4図(A)に示す様な文書B、即ち予め通常の
文書として作成されている文書をグループ文書に変更す
る為にこの文書Bを作成対象の文書として選択指定した
ものとする。なお、この文書Bは4ページから成る一連
の文書で、その文書中にはページ単位毎にページアドレ
ス「a」、「b」、rCJ、rdJが付加され、またペ
ージ管理データとして文書名はrB」、グループ名は「
設定なし」、ページの連結状態はra、b。
c、d」となっている。
しかして、通常文書Bをグループ文書に変更する為にそ
れを作成対象として選択すると、ステップS1で登録済
であることが判別されてステップS2に進み、文書名B
で示される一連の文書データをディスクメモリ16から
読み出してワーク用文書メモリ14に転送すると共に、
そのページ管理データをディスクメモリ16から読み出
してページ管理メモリ15に転送する(ステップS2)
そして、ステップS3に進み、この対象文書のページ管
理データ内にグループ名が付加されているか否かを調べ
る5いま1文書Bのページ管理データ内にはグループ名
が付加されていないので、ステップS4に進み、CPU
IIはグループ名を自動生成し、ページ管理メモリ15
から読み出した対象文書のページ管理データにグループ
名を追加してディスクメモリ16に登録する(ステップ
55)0次に、対象文書の文書データに付加されている
文書名を上述のグループ名に変更してディスクメモリ1
6に登録する(ステー、プS6)。
これによって、第4図(B)に示す如く、対象文書Bの
ページ管理データとしてグループ名Glが追加登録され
、また対象文書の文書データに付加されている文書名B
はグループ名Glに変更される。この場合、ページ管理
データ内の文書名は変更されず、文書名Bのままであり
、またそのページ連結状態も変更されず、元のままであ
る。
このようにしてグループ文書への変更処理が絆ると、こ
のグループ文書に当該グループに属する他の文書を追加
登録する為の処理(ステップS11〜S 15)に移る
いま、グループ文書Glは第4図(B)に示す如く、ペ
ージアドレスraJ、「b」、「C」、rdJで示され
る4ページ構成の文書で、その中の1ページ(3ページ
目)を指定し、このページCだけを新規ページに置き換
えて成る新たな文書を作成するものとする。
この場合、先ず、新規ページに置き換えられるページC
を指定する(ステップS 11) 、すると、この指定
ページの内容がCR7表示部13のテキスト画面に表示
されるので、キー人力部12からこのページ内容の修正
を行う(ステップ512)、これによって指定ページの
内容を基にその一部を修正した新規ページを作成するこ
とができる。ここで、指定ページの内容には全く関係し
ない別個の新規ページを作成する場合には、指定ページ
の内容をテキスト画面から一担消去して新規画面に切り
替えたのち新規ページの作成を行えばよい。
このようにグループ文書Gl内の一部のページ(3ペー
ジ目)を新規ページに置き換えて成る新たな文書を作成
したのち、この新規作成文書に対しその文書名を入力す
る(ステップ513)、すると、ステップ514に進み
、この新規ページの文書データ中に新たに生成したペー
ジアドレスreJを付加し、グループ文書Gl内の文書
としてディスクメモリ16内に追加登録する(第4図(
C)参照)、そして、次のステップ515に進み、新規
作成文書に対するページ管理データを作成し、ディスク
メモリ16に新規登録する。この場合、第4図(C)に
示す如く新規作成文書のページ管理データは、文書名C
、グループ名Gl、ページの連結状態ra、b、e、c
tJとなり、このページ管理データがディスクメモリ1
6に新規登録される。
次に、この新規作成文書Cを基に他の文書を更に作成し
てこれをグループ文書として追加登録する場合について
説明する。
先ず、対象文書を指定してグループ文書作成キーを操作
すると、第3図のフローチャートが実行開始されるが、
この場合、対象文書Cはディスクメモリ16に登録済で
あるので、上述と同様にステップS3に進む。
いま、文書Cのページ管理データにはグループ名として
「Gl」が設定されているので、ステ。
ブS3でそのことが検出されてステー2プ311に進む
、ここで、文書Cの2ページ目を指定し、そのページ内
容を修正して新規ページを作成したのち(ステップ51
2)、その文書名「E」を入力すると(ステップ513
)、この新規ページの文書データには新たなページアド
レスrfJが付加され、これがグループ文書Gl内の文
書としてディスクメモリ16に追加登録される(ステッ
プ514)、これによって、グループ文書Glは第2図
に示す如く、ページアドレス「a」、rl)J、「C」
、rdJ、「e」、rfJから成る6ペ一ジ分の文書と
なる。そして、この文書Eのヘー シ管Jlデータを作
成してディスクメモリ16に新規登録する(ステップS
 15) 、この場合のページ管理データは第2図に示
す如く文書名E、グループ名Gl、ページ連結状J@r
a、f、e、dJ となる。
次に、対象文書がディスクメモリ16に登録されていな
い場合について説明する。
この場合、グループ文書作成キーが操作されると、ステ
ップ51で対象文書がディスクメモリ16に登録済でな
いことが検出されてステップS7に進む、ここで、文書
名を入力すると、グループ名を自動生成する(ステップ
S8)、そして、ワーク用文書メモリ14内に予め作成
した文書データの各ページにページアドレスを順次生成
付加し、グループ文書としてグループ名と共にディスク
メモリ16に新規登録する(ステップ59)0次に、こ
の登録文書のページ管理データを作成してディスクメモ
リ16に新規登録する。この場合、ページ管理データ内
にはグループ名が付加される。
そして、上述と同様に新規作成したグループ文書に当該
グループに属する他の文書を追加登録する為の処理(ス
テー2プ5ll−515)に移る。
第5図は文書呼び出し処理を示したフローチャートであ
る。
CPUIIはキー人力部12からの文書呼び出し指令に
応答して第5図に示す文書呼出処理を実行開始する。
先ず、CPUIIはディスクメモリ16内の文書名別ペ
ージ管理データから文書名を夫々読み出してCRT表示
部13のテキスト画面にリスト表示させる(ステップ5
21)、そして、このリスト画面から呼び出し対象の文
書名を選択指定すると(ステップ522)、 この文書
名に対応するページ管理データをディスクメモリ16か
ら読み出L、ページ管理メモリ15に転送する(ステー
7プ523)。
そして、このページ管理データ内にグループ名が含まれ
ているか否かをチエツクする(ステップ524)、ここ
で、指定文書のページ管理データ内にグループ名が含ま
れていれば、当該指定文書はグループ文書に属する為、
ステップS25に進み、そのグループ名で指定されるグ
ループ文書をディスクメモリ16から全て読み出し、ワ
ーク用文書メモリ14に転送する(ステー7プ5この状
態において、CPUIIはページ管理メモリ15内のペ
ージ管理データに含まれているページ連結状態をその並
び順にしたがって読み出し、対応するページアドレスが
付加されているページの文書データをワーク用文書メモ
リ14から読み出してCR7表示部13のテキスト画面
から表示出力させる(ステップ326)、この場合、ペ
ージ切替キーが操作される毎に、ページ連結状態に応じ
た順序でワーク用文書メモリ14内の文書データが1ペ
ージずつ切替表示される。
したがって、いま第2図に示すように、グループ文書G
1に属する文書Bを呼び出し指定した場合には、そのペ
ージ管理データ内の連結状態に基づいてグループ文書G
l内からページアドレス「a、b、C,d」で示される
各ページの文書データが順次切替表示される。また、文
書Cを呼び出し指定した場合には、そのページ管理デー
タ内の連結状態に基づいてグループ文書Glからページ
アドレスr51.b、e、dJで示される各ページの文
書データが順次切替表示される。更に、文書Eを呼び出
し指定した場合には、そのページ管理データ内の連結状
態に基づいてグループ文書G1からページアドレスra
、f、e、d」で示される各ページの文書データが順次
切替表示される。このように文書名を指定するだけでグ
ループ文書から文書名別に文書呼び出しが行われる。
なお、呼び出し指定を受けた文書のページ管理データ内
にグループ名が付加されていなければ、当該指定文書は
グループ文書でない通常の文書である為、ステップS2
4でそのことが検出されてステップS27に進み、ディ
スクメモリ16から指定文書名に対応する文書データを
読み出し、そのページ管理データ内のページ連結状態に
基づいて文書データは1ページずつ切替表示される(ス
テップ526)。
なお、文書呼出処理は文書表示に限らず、文書印字の場
合も基本的には同様で呼び出し指定を受けた文書データ
はページ管理データ内の連結状態に基づいてページ単位
毎に文書印刷が行われる。
[発明の効果] この発明は、複数種類の文書の一部に同様のページ内容
が含まれている場合、それを各文書の共有ページとして
管理し、文書名別の文書呼び出し時に共有ページを含め
て呼び出すことができるので、一部のページ内容だけが
異なる文書についてその全ページを別個に記憶させてお
く必要はなく、共有ページを省いて記憶するだけで足り
、それだけメモリ容量を削減でき、メモリを効率良く使
用可能となる。
第5図は実施例を示し、第2図は文書処理装置の構成を
示したブロック図、第3図はグループ文書の作成処理を
示したフローチャート、第4図はその作成過程の一例を
示した図、第5図は文書呼び出し処理を示したフローチ
ャートである。
11・・・・・・CPU、12・・・・・・キー人力部
、13・・・・・・CRT表示部、14・・・・・・ワ
ーク用文書メモリ、15・・・・・・ページ管理メモリ
、16・・・・・・ディスクメモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ページ単位毎にページアドレスが付加された複数ペー
    ジから成る一連の文書データを記憶する文書記憶手段と
    、 前記一連の文書データを構成する各ページのうち任意の
    ページを組み合せて成る複数種類の文書を管理する文書
    管理用として文書名別に、ページの組み合せに応じたペ
    ージアドレスの連結状態を記憶する連結状態記憶手段と
    、 文書名指定による文書呼び出しの際に、前記連結状態記
    憶手段に指定文書名に対応して記憶されているページア
    ドレスの連結状態に基づいて前記文書記憶手段から対応
    するページアドレスが付加されている文書データをペー
    ジ単位毎に順次読み出して出力させる出力制御手段と、 を具備したことを特徴とする文書処理装置。
JP2108870A 1990-04-26 1990-04-26 文書処理装置 Pending JPH047780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108870A JPH047780A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108870A JPH047780A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH047780A true JPH047780A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14495677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108870A Pending JPH047780A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047780A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535266B2 (ja) 外字拡張利用方式
JPH047780A (ja) 文書処理装置
KR100360026B1 (ko) 프린터 및 그 작업제어방법
JPH10187679A (ja) 表処理装置及び記憶媒体
JP2000357074A (ja) 文書ファイル印刷システム
JPH05257592A (ja) データ入力制御方法
JPH047781A (ja) 文書ページ管理装置
JP2615552B2 (ja) データ記憶装置
JPH01175048A (ja) コンピュータ
JP2994674B2 (ja) データ処理装置
JP3598733B2 (ja) データ管理装置及び記憶媒体
JP2000322429A (ja) データ処理装置及びデータ処理プログラムを記録した記録媒体
JP4071420B2 (ja) Cadシステム
JP2842024B2 (ja) レジスタファイル回路
JPH07296138A (ja) イメージデータ管理装置
JPS63138391A (ja) 文字処理装置
JPS6151264A (ja) 文書処理装置
JPS63100534A (ja) マルチジヨブにおける画面切換システム
JPH09245032A (ja) 文書作成装置、及びページの入れ替え方法
JPH04205678A (ja) 画像情報処理装置
JP2001100957A (ja) 印刷装置及び印刷エンジン制御方法
JPH03158926A (ja) 情報端末装置
JPH11184613A (ja) キー入力装置およびそのプログラム記録媒体
JPH02232717A (ja) 情報処理装置
JPH0793518A (ja) イメージ文書管理システム