JPH047757A - データ管理制御方式 - Google Patents

データ管理制御方式

Info

Publication number
JPH047757A
JPH047757A JP2111322A JP11132290A JPH047757A JP H047757 A JPH047757 A JP H047757A JP 2111322 A JP2111322 A JP 2111322A JP 11132290 A JP11132290 A JP 11132290A JP H047757 A JPH047757 A JP H047757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
frame
frames
work file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2111322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571298B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsuyama
松山 浩之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2111322A priority Critical patent/JP2571298B2/ja
Publication of JPH047757A publication Critical patent/JPH047757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571298B2 publication Critical patent/JP2571298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要〕 メモリと作業ファイルとに展開される全データを管理す
るためのデータ管理制御方式に関し、作業ファイルへの
アクセス回数の削減を図って、データを高速にメモリか
ら読み出せるようにすることを目的とし、 通知される要求データのデータ種別優先情報に従って、
各データ種別に割り付けられるメモリフレーム数を決定
する決定部と、要求データの要求時にあって、要求デー
タを収納するデータフレームが作業ファイルに格納され
ているときに、メモリ上で割り付けられるよりも多くの
メモリフレーム数を使用しているデータ種別を検出する
検出部と、この検出されるデータ種別のデータフレーム
を格納するメモリフレームの内の最も優先順位の低いデ
ータフレームを格納するメモリフレームを特定する特定
部とを備え、特定部により特定されるメモリフレームの
データフレームに換えて、要求データを収納する作業フ
ァイルのデータフレームをメモリ上に展開していくよう
構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は、メモリと作業ファイルとに展開される全デー
タを管理するためのデータ管理制御方式に関し、特に、
作業ファイルへのアクセス回数の削減を図って、続出対
象のデータを高速にメモリから読み出せるようにするデ
ータ管理制御方式に関するものである。
データ処理の遂行のために必要となる全データをメモリ
と作業ファイルとに展開する構成を採るデータ処理装置
では、メモリ中に必要とするデータがないときには、作
業ファイルに格納されるそのデータをメモリに展開する
とともに、メモリに展開されている不要なデータをその
換わりに作業ファイルに格納していくという処理を行う
ことになる。このとき必要となる作業ファイルへのアク
セスは、データ処理速度を遅延させることになる。
これから、このようなデータ処理装置では、作業ファイ
ルへのアクセス回数を削減できるような手段を備えてい
く必要がある。特に、アプリケーションプログラムの作
成を対話型で行い、リアルタイムで定義エラーチエツク
を行うようなデータ処理装置では、定義エラーチエツク
のために必要となるデータの参照処理等が非常に多く発
生することから、このような手段を備えていく必要性が
大きいのである。
[従来の技術〕 従来のデータ処理装置では、メモリに展開される不要な
データと、作業ファイルに格納される要求データとを交
換する場合、メモリに展開されるデータの内の最も使用
頻度の少ないものを作業ファイルの要求データと交換し
ていくという方式を採っていた。また、他の方法として
、メモリに展開されるデータの内の最も過去に利用され
たものを作業ファイルの要求データと交換していくとい
う方式を採ることもあった。
ここで、一般に、データ処理装置のデータ管理制御では
、複数のデータを収納するデータフレームを処理単位と
する構成が採られているので、メモリと作業ファイルと
の間のデータの交換処理も、交換対象のデータを収納す
るデータフレームを交換単位にして実行されることにな
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来のデータ処理装置では、交換するデー
タのデータ種別を考慮することなく、メモリの不要デー
タと作業ファイルの要求データとの交換処理を実行する
という構成が採られていた。
しかるに、データ処理装置では、データ処理の進行に伴
って、必要とするデータのデータ種別が変化していくの
が普通である。すなわち、データ処理の開始時には、A
というデータ種別のデータを多く読み出していく必要が
あったが、データ処理が進行するに伴って、Bというデ
ータ種別のデータを多く読み出していく必要がでてくる
というようなことが起こる。
これから、交換するデータのデータ種別を考慮しないと
いう従来技術では、要求元が必要とするデータを優先的
にメモリ上に展開することができず、これがために、作
業ファイルへのアクセス回数が増加してしまい、高速な
データ処理を実行できないという問題点があったのであ
る。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、デ
ータ処理の遂行のために必要となる全データをメモリと
作業ファイルとに展開する構成を採るデータ処理装置に
おいて、作業ファーイルへのアクセス回数の削減を図っ
て、続出対象のデータを高速にメモリから読み出せるよ
うにする新たなデータ管理制御方式の提供を目的とする
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図である。
図中、1は本発明を具備するデータ処理装置、2はデー
タ処理装置1が備える作業ファイルであって、データ処
理の遂行のために必要となるブタをデータフレームを単
位にして格納するものである。
データ処理装置1は、メモリ10、データ処理部l】、
データ管理制御部12、データ管理ブロック13、デー
タフレーム管理ブロック14及びメモリフレーム管理ブ
ロック15を備える。
メモリ10は、メモリフレームを単位にして分割されて
、データ処理の遂行のために必要となるデータの内の作
業ファイル2に格納されないデータのデータフレームを
このメモリフレームに格納するよう処理する。
データ処理部11は、データ処理に必要となるデータ(
要求データ)の要求を発行するとともに、この要求デー
タの発行に先立って、これから以降のデータ処理の実行
にあたって、どのデータ種別のデータをどの程度要求し
ていくかということを表示するデータ種別優先情報を発
行していくよう処理する。
データ管理制御部12は、メモリ10に格納されるデー
タと作業ファイル2に格納されるデータとの交換処理を
制御するよう処理する。この処理を実行するために、デ
ータ管理制御部12は、メモリ10と作業ファイル2と
の間のデータフレームの入出力を制御するよう処理する
入出力制御部16と、データ処理部11から通知される
データ種別優先情報に従って、各データ種別に割り付け
られるメモリフレーム数を決定するよう処理する決定部
17と、決定部17により決定されるメモリフレーム数
より多くのメモリフレーム数を使用しているデータ種別
を検出するよう処理する検出部18と、検出部18によ
り検出されるデータ種別のデータフレームを格納するメ
モリフレームの内の最も優先順位の低いデータフレーム
を格納するメモリフレームを特定するよう処理する特定
部19とを備えるよう構成される。
データ管理ブロック13は、メモリ10及び作業ファイ
ル2に格納される全データについてのブタ種別情報や収
納先のデータフレーム情報等を管理するよう処理する。
データフレーム管理ブロック14は、各データフレーム
の格納位置情報を管理するよう処理する。
メモリフレーム管理ブロック15は、メモリlOの各メ
モリフレームに格納されるデータフレームのデータ種別
情報や使用頻度情報等を管理するよう処理する。
〔作用) 本発明では、データ処理部11は、データ処理の開始時
やデータ処理の途中において、データ管理制御部12に
対してこれから要求することになる要求データに関して
のデータ種別優先情報を発行する。このデータ種別優先
情報を受は取ると、決定部17は、これから要求される
ことになる要求データの各データ種別に対して割り付け
られるメモリフレーム数を決定して、メモリフレーム管
理ブロック15に登録する。
続いて、データ処理部11が要求データを発行してくる
ので、この要求データを受は取ると、先ず最初に、検出
部18は、データ管理ブロック13を参照することで要
求データを収納するデータフレームを検出し、データフ
レーム管理ブロック14を参照することでそのデータフ
レームがメモリ10に展開されているのか、作業ファイ
ル2に格納されているのかを判断する。この判断により
要求データを収納するデータフレームがメモリ10に展
開されていると判断するときには、入出力制御部16が
起動され、このようにして起動されると、入出力制御部
16は、メモリ10に展開されるそのデータフレームの
中から要求データを読み出してデータ処理部11に渡し
ていくことで、要求データの通知処理を実行する。
一方、要求データを収納するデータフレームが作業ファ
イル2に格納されていると判断するときには、検出部1
8は、続いて、メモリフレーム管理ブロック15の管理
データを参照することで、メモリ10上で決定部17に
より決定されるメモリフレーム数よりも多くのメモリフ
レーム数を使用しているデータ種別を検出する。この検
出結果を受は取ると、特定部19は、メモリフレーム管
理プロ・7り15の管理データを参照することで、必要
以上のメモリフレーム数を使用しているデータ種別のデ
ータフレームを格納するメモリフレームの内の最も優先
順位の低いデータフレームを格納するメモリフレームを
特定して、入出力制御部16を起動する。
このようにして起動されると、入出力制御部16は、特
定されたメモリフレームのデータフレームを作業ファイ
ル2に書き出すとともに、要求ブタを収納するデータフ
レームを作業ファイル2から読み出してメモリ10に展
開し、そして、このメモリ10に展開したデータフレー
ムの中から要求データを読み出してデータ処理部11に
渡していくことで、要求データの通知処理を実行する。
このように、本発明によれば、データ処理部11が必要
とするデータ種別のデータをメモリ10上に常駐させる
ことができるようになるので、作業ファイル2のアクセ
ス回数を削減できるようになって、高速なデータ処理を
実現できるようになるのである。
〔実施例] 以下、実施例に従って本発明の詳細な説明する。
第2図に、本発明のデータ管理制御方式の一実施例を図
示する。図中、第1図で説明したものと同じものについ
ては同一の記号で示しである。
この図に示すように、メモリ10は、N個のメモリフレ
ームに分割されて構成され、この分割される各メモリフ
レームに対してデータフレームが展開されるよう構成さ
れる。また、データ管理ブロック13は、メモリ10及
び作業ファイル2に格納される全データについて、各デ
ータのデータ種別情報と、各データの収納先のデータフ
レーム情報及びそのフレーム内位置情報等を管理するよ
う構成される。また、データフレーム管理ブロック14
は、各データフレームがメモリ10のどのメモリフレー
ム位置に格納され、あるいは作業ファイル2のどのデー
タフレーム格納位置に格納されているのかを管理するよ
う構成される。そして、メモリフレーム管理ブロック1
5は、メモリ10の各メモリフレームに格納されるデー
タフレームのデータ種別情報及びその使用頻度情報等を
管理するとともに、第1図で説明した決定部17の決定
結果である各データ種別に割り付けられるメモリフレー
ム数の割付結果を管理するよう構成される。なお、1つ
のデータフレームに収納されるデータのデータ種別はす
べて同一のものに統一されるので、メモリフレーム管理
プロ、り15が管理するデータ種別情報はメモリフレー
ム単位でもって管理されることになる。
第1図でも説明したように、データ処理部11は、デー
タ管理制御部】2に対して、一連の要求データの発行に
先立って、要求予定の要求データについてのデータ種別
優先情報を発行してから、要求データの要求処理を実行
していくよう処理することになる。このとき発行するデ
ータ種別優先情報は、例えば、要求予定の要求データの
データ種別比率(データ種別に依存しないものの比率を
含むことがある)をデータ管理制御部12に通知するも
のであって、データ処理の開始時に限られることなく、
好ましくは、データ処理の進行に合わせて随時発行して
いくよう構成されることになる。
第3図に、データ処理部11からのデータ種別優先情報
を受は取ったときに実行するデータ管理制御部12の処
理の一実施例、第4図に、データ処理部11からの要求
データの要求通知を受は取ったときに実行するデータ管
理制御部12の処理の一実施例を示す。
次に、この第3図及び第4図のフローチャートに従って
、本発明の処理について詳細に説明する。
データ処理部11からデータ種別優先情報を受け取ると
、データ管理制御部12は、第3図のフローチャートに
示すように、先ず最初に、ステップ1で、データ種別優
先情報が指示するデータ種別に依存しないものについて
の比率情報から、そのデータ種別に依存しないものに割
り付けられるメモリ10のメモリフレームの個数を決定
して、その決定したメモリフレーム数をメモリフレーム
管理ブロック15に設定する。次に、ステップ2で、デ
ータ種別優先情報が指示する各データ種別についての比
率情報から、各データ種別が獲得できるメモリ10のメ
モリフレームの最小個数を決定して、その決定したメモ
リフレーム数をメモリフレーム管理ブロック15に設定
する。この設定処理により、例えば、データ種別の“A
”についてはN1個、“B”についてはN2個、・・・
、データ種別に依存しないものについてはN42個とい
ったように、各データ種別が獲得できるメモリフレーム
の最小個数がメモリフレーム管理ブロック15に登録さ
れることになる。
データ種別優先情報に続いて、データ処理部11から要
求データの識別子が通知されると、データ管理制御部1
2は、第4図のフローチャートに示すように、ステップ
10で、データ管理ブロック13を参照して、要求デー
タを収納するデータフレームのフレーム番号を検出する
0次に、ステップ11で、データフレーム管理ブロック
14を参照しで、このステップ10で検出したデータフ
レームがメモリ10のいずれかのメモリフレームに格納
されているのか否かを判断する。
このステップ11の判断で、メモリフレームに存在しな
いと判断するとき、すなわち、要求データを収納するデ
ータフレームが作業ファイル2に格納されていると判断
するときには、ステップ12に進んで、メモリフレーム
管理ブロック15を参照して、第3図のフローチャート
の処理により設定されているメモリフレームの最小個数
よりも多くのデータフレームをメモリ10に展開してい
るデータ種別をリストアノブする。続いて、ステップ1
3で、メモリフレーム管理ブロック15を参照して、こ
のリストアツブした各データ種別について、メモリ10
に展開されているデータフレームの内の最も優先順位の
低いものを特定する。
このときの優先順位の尺度は、例えば従来技術でも使用
していた使用頻度やアクセス順序等が用いられることに
なる。
続いて、ステップ14で、ステップ13で求められたデ
ータフレームの内で最も優先順位の低いものを特定する
。すなわち、ステップ13の処理により、メモリ10に
展開されるデータ種別Aの内の最も優先順位の低いデー
タフレームが求められ、データ種別Bの内の最も優先順
位の低いデータフレームが求められるといったように、
割り付けられているメモリフレーム数より多くのメモリ
フレーム数を使用している各データ種別毎に、メモリ1
0に展開されているデータフレームの内の最も優先順位
の低いデータフレームが特定されることになるので、こ
のステップ14の処理で、更にその中の最も優先順位の
低いデータフレームを特定するのである。
ステ、プ14の処理に従って最も優先順位の低い1つの
データフレームを特定すると、続いて、ステップ15で
、その特定したデータフレームを作業ファイル2に書き
出すとともに、続くステップ16で、ステップ10の処
理により検出されたデータフレーム(要求データを収納
しているデータフレームである)を作業ファイル2から
読み出して、そのデータフレームをステップ15の処理
で書き出されたメモリ10のメモリフレーム位置に展開
する。そして、ステップ17において、このメモリ10
に展開したデータフレームの中から要求データを読み出
してデータ処理部11に通知する。一方、ステップ11
の判断で、ステップ10で検出したデータフレームがメ
モリ10に格納されていると判断するときには、メモリ
10と作業ファイル2との間でデータ交換する必要もな
いので、直ちにステップ17に進んで、ステップ10で
検出されているデータフレームを展開するメモリフレー
ムの中から要求データを読み出してデータ処理部11に
通知する。
このようにして、データ管理制御部12から要求データ
を受は取ると、データ処理部11は、その要求データを
使用して所望のデータ処理を実行していくことで、次の
要求データをデータ管理制御部12に対して要求してい
くよう処理することになる。
このようにして、本発明では、データ処理部11が必要
とするデータ種別のデータをメモリ10上に常駐させて
いくよう処理するのである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、データ処理の遂
行のために必要となる全データをメモリと作業ファイル
とに展開する構成を採るデータ処理装置において、作業
ファイルからメモリに展開するデータをデータ種別を考
慮して実行するよう構成することから、要求元が必要と
するデータ種別のデータをメモリ上に常駐させることが
できるようになる。これにより、作業ファイルへのアク
セス回数を大幅に低減できるようになるので、従来より
も高速にデータ処理を実行できるようになるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の一実施例、 第3図及び第4図はデータ管理制御部が実行する処理の
一実施例である。 図中、1はデータ処理装置、2は作業ファイル、10は
メモリ、11はデータ処理部、12はデータ管理制御部
、13はデータ管理ブロック、14はデータフレーム管
理ブロック、15はメモリフレーム管理ブロンへ 16
は入出力制御部、17は決定部、18は検出部、19は
特定部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データ処理の遂行のために必要となるデータをフレーム
    を単位にしてメモリと作業ファイルとで管理して、メモ
    リ上のデータと作業ファイルのデータとを交換しつつ、
    データ処理部からの要求データをメモリから読み出して
    いくことでデータ処理を実行するデータ処理装置におい
    て、 通知される要求データのデータ種別優先情報に従って、
    各データ種別に割り付けられるメモリフレーム数を決定
    する決定部(17)と、 要求データの要求時にあって、該要求データを収納する
    データフレームが作業ファイルに格納されているときに
    、メモリ上で上記決定部(17)により決定されたメモ
    リフレーム数より多くのメモリフレーム数を使用してい
    るデータ種別を検出する検出部(18)と、該検出部(
    18)により検出されるデータ種別のデータフレームを
    格納するメモリフレームの内の最も優先順位の低いデー
    タフレームを格納するメモリフレームを特定する特定部
    (19)とを備え、該特定部(19)により特定される
    メモリフレームのデータフレームに換えて、要求データ
    を収納する作業ファイルのデータフレームをメモリ上に
    展開していくことで、要求データをメモリ上に展開して
    いくよう処理することを、 特徴とするデータ管理制御方式。
JP2111322A 1990-04-26 1990-04-26 データ管理制御方式 Expired - Lifetime JP2571298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111322A JP2571298B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 データ管理制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111322A JP2571298B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 データ管理制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047757A true JPH047757A (ja) 1992-01-13
JP2571298B2 JP2571298B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=14558281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111322A Expired - Lifetime JP2571298B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 データ管理制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571298B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194881A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sony Corp メモリ制御装置、メモリ装置、メモリ制御方法、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583174A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Fujitsu Ltd ワ−クファイル領域の決定方式
JPS59218564A (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 Hitachi Ltd 情報の記憶方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583174A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Fujitsu Ltd ワ−クファイル領域の決定方式
JPS59218564A (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 Hitachi Ltd 情報の記憶方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194881A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Sony Corp メモリ制御装置、メモリ装置、メモリ制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571298B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6996821B1 (en) Data processing systems and method for batching tasks of the same type in an instruction cache
JPH02118842A (ja) 多使用者コンピュータ用ダイナミック負荷平衡
CN108475201A (zh) 一种虚拟机启动过程中的数据获取方法和云计算系统
JPH0340868B2 (ja)
JPH07262071A (ja) データベースシステム及び負荷分散制御方法
CN110569112B (zh) 日志数据写入方法及对象存储守护装置
US7200686B2 (en) Method, apparatus, and program product for facilitating serialization of input/output requests to a logical volume allowing nonserialized input/output requests
JPH047757A (ja) データ管理制御方式
JPH04305741A (ja) データベース入出力制御方式
JPH0310343A (ja) ホットスポットデータ管理処理方式
JP2641399B2 (ja) フアイル管理装置
JPH0447350A (ja) 主記憶読み出し応答制御方式
CN114461408A (zh) 多核系统的核间交互方法、装置、设备及存储介质
JP2594567B2 (ja) メモリアクセス制御装置
KR20210004047A (ko) 메모리 액세스 제어 시스템, 메모리 액세스 제어 장치 및 이를 이용한 메모리 액세스 제어 방법
JPH05165686A (ja) データ格納制御方式
JPH04340139A (ja) データベースシステムにおける排他制御方式
JPH02138646A (ja) レコード追加処理方式
JPH0535505A (ja) 入出力タスクの制御方法
JPH08123718A (ja) バッファ制御装置
JPH04153746A (ja) 共用型拡張記憶装置の記憶内容管理方法
JPH0528421B2 (ja)
JPH08227303A (ja) プログラマブルコントローラのメモリ拡張方法
JP2000020477A (ja) 情報処理システム
JPH0934848A (ja) スレッド制御方法及び情報処理システム