JPH0477514A - ポリウレタンアクリレートの製造方法及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

ポリウレタンアクリレートの製造方法及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH0477514A
JPH0477514A JP2185486A JP18548690A JPH0477514A JP H0477514 A JPH0477514 A JP H0477514A JP 2185486 A JP2185486 A JP 2185486A JP 18548690 A JP18548690 A JP 18548690A JP H0477514 A JPH0477514 A JP H0477514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polyurethane acrylate
general formula
diisocyanate
dimer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2185486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749457B2 (ja
Inventor
Keizo Matsumoto
松本 圭三
Motohide Kameishi
亀石 基秀
Hiroshi Sawada
沢田 浩
Chika Fujie
藤江 知夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP2185486A priority Critical patent/JPH0749457B2/ja
Publication of JPH0477514A publication Critical patent/JPH0477514A/ja
Publication of JPH0749457B2 publication Critical patent/JPH0749457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なポリウレタンアクリレート及び該ポリウ
レタンアクリレートを含有する活性エネルギー線硬化性
樹脂組成物に関する。
(従来の技術) 従来より、ポリウレタンアクリレートは柔軟性に富み、
強靭な硬化膜を形成することから主にインキ、塗料をは
じめとするコーティング剤等に使用されている。また、
反応性希釈剤、光反応開始剤等と組み合わせて活性エネ
ルギー線硬化性樹脂組成物としても使用されている。
かかるポリウレタンアクリレートは一般にポリエステル
ポリオール、ポリエーテルポリオール等のポリオール成
分、ジイソシアネート成分およびヒドロキシ基含有a、
Q−不飽和性モノマー成分からなっている。しかしなが
ら、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール
はエステル結合やエーテル結合のため極性が高く、その
ため従来より知られているポリウレタンアクリレートは
オフセットインキの印刷面やポリプロピレン等の表面張
力の小さい基材へ適用した場合に密着性、レベリング性
が不充分であった。また硬化塗膜の吸水性が大きい等の
問題があった。
こうした問題を解決する方法としては、ポリオール類と
して極性の低いポリブタジェンポリオールを使用する方
法があげられる。しかし、ポリブタジェンポリオールは
高分子量のためポリウレタンアクリレートの粘度が著し
く高くなったり、反応性希釈剤を使用した場合には相溶
性が悪くなるといった新たな問題が生じてくる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は柔軟性1強靭性等のポリウレタンアクリレート
の従来からの性質に優れることは勿論のこと、オフセッ
トインキの印刷面やポリプロピレン等の表面張力の小さ
い基材への密着性、レベリング性に優れ、かつ硬化塗膜
の吸水性が小さく、しかも反応性希釈剤との相溶性にも
優れたポリウレタンアクリレート及び該ポリウレタンア
クリレートを含有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成
物を提供することを目的とした。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは前記従来技術の課題を解決すべく鋭意検討
を重ねた結果、特定構造を有するポリオール類を使用し
たポリウレタンアクリレートが前記課題を解決しうるこ
とを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、ポリオール成分、ジイソシアネート
成分およびヒドロキシ基含有α,β−不飽和性モノマー
成分を反応せしめて得られるポリウレタンアクリレート
において、ポリオール成分が高級不飽和脂肪酸の二量体
である炭素数36のダイマー酸を水素化してなるタイマ
ージオールを有効成分とすることを特徴とするポリウレ
タンアクリレート及び該ポリウレタンアクリレートを含
有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物[+!!する
本発明では、ポリオール成分として高級不飽和脂肪酸の
二量体である炭素数36のダイマー酸を水素化してなる
ダイマージオールを使用することが必須とされる。ここ
にダイマー酸とは、サフラワー油、大豆油、アマニ油、
トール油などのリノール酸を含有する高級脂肪酸を公知
方法により重合させてなり、主として二量体を含有する
重合脂肪酸を言う。ダイマー酸をダイマージオールとな
すには、公知の水素化方法が採用できる。具体的にはラ
ネーニッケル、ニッケルーケイソウ土、無機耐火性物質
(例えばアルミナ、シリカ等)に白金等の周期律第8属
元素を担持したものの如き各種の水素添加触媒を用い、
常法に従って接触還元せしめることにより収得しつる。
水添条件は60〜250℃、好ましくは110〜180
’C(7)温度範囲で、常圧〜200kg/cm”、好
ましくは50〜100 k g / c m″の水素圧
下で、1〜15時間、好ましくは4〜8時間とされる。
上記の如くしてえられるダイマージオールの横道式は一
義的には決定し難いが、下記一般式(1)または一般式
(2)で表される少なくとも一種のグリコールを主成分
として含有するものである。
Rx−CH−(CLIq−011一般式(2)%式% (一般式tl’)中、R3およびR2はいずれもアルキ
ル基であり、かつR1およびR2に含有される・各炭素
数ならびにnおよびmとの合計が30である条件を満足
するものである。また一般式(2)中、R3およびR4
はいずれもアルキル基であり、かつR513よびR4に
含有される各炭素数ならびにqおよびrとの合計が34
であるとの条件を満足するものである。) 一般式(1)のグリコールは脂環族系であり。
また一般式(2)のグリコールは脂肪族系であるが、い
ずれのグリコールも2個の長鎖アルキル基を有すること
、オレフィン性不飽和結合が存在しないことおよび合計
炭素数が36であるという点で共通する。なお、反応条
件により多少異なるが、ダイマージオールの組成は、通
常は一般式(1)のグリコールニ一般式(2)のグリコ
ールが重量比で6:4〜8:2程度である。
なお1本発明ではポリオール成分として、ダイマージオ
ールを全量イ史用しつる他、本発明の目的を逸脱しない
範囲内、たとえばポリオール成分の70重量%までであ
れば、公知のポリエステルポリオール、ポリエーテルポ
リオール等を、使用できる。
また、本発明のジイソシアネート成分としては各種ポリ
ウレタンアクリレートに使用されている各種公知の芳香
族、脂肪族及び脂環族のジイソシアネート類であればよ
い、たとえば、1.5−ナフチレンジイソシアネート、
4.4°−ジフェニルメタンジイソシアネート、4.4
゛−ジフェニルジメチルメタンジイソシアネート、4.
4ジベンジルイソシアネート、ジアルキルジフェニルメ
タンジイソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタ
ンジイソシアネート、1.3−フェニレンジイソシアネ
ート、1.4−フェニレンジイソシアネート、ブタン−
1,4−ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート
、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2.4−トリ
メチルへキサメチレンジイソシアネート、2,4.4−
トリメチルへキサメチレンジイソシアネート、リジンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート、シクロ
ヘキサン−1,4−ジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4°−ジ
イソシアネート、1.3−ビス(イソシアネートメチル
)シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンジイソシアネ
ート等をあげることができる。
また、ヒドロキシ基含有α,β−不飽和性千ノマー成分
としては、2−ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ(メタ)アク、リレート等があ
げられる。
また、ポリオール成分(ダイマージオール)、ジイソシ
アネート成分およびヒドロキシ基含有α,β−不飽和性
モノマー成分の各使用量は特に限定されるものではない
が、通常はモル比が順に1 : 1.2〜2.4:0.
4〜2.8であるのが好ましい、より好ましくはl:1
.5〜2.2=1.0〜2.4である。ジイソシアネー
ト成分のモル比が1.2より少ない場合は生成物の分子
量が大きくなりすぎ硬化性が不良となる傾向があり、2
.4より多い場合はジイソシアネート成分とヒドロキシ
基含有α,β−不飽和性モノマー成分との付加物が過剰
に生成し1本発明のポリウレタンアクリレートの本来の
物性が損なわれる傾向がある。ヒドロキシ基含有α,β
−不飽和性モノマー成分の使用量はダイマージオールと
ジイソシアネート成分の組成比により決定され、得られ
るプレポリマーの残存イソシアネート基に相当する量を
使用する0通常は前記範囲である。ヒドロキシ基含有α
、β−不飽和性上ツマ−成分の使用量が、プレポリマー
の残存インシアネート基より少ない場合は末端にイソシ
アネート基が残る。
方、多い場合は反応性希釈剤として使用しつるため特に
制限はないが前記範囲内とするのが好適である。
本発明のポリウレタンアクリレートを製造する方法とし
ては、特に制限されずポリオール成分(ダイマージオー
ル)、ジイソシアネート成分およびヒドロキシ基含有α
,β−不飽和性モノマー成分を同時に仕込み反応させる
方法または前記成分を逐次に反応させる方法のいずれで
もよいが、分子量分布を調整しつる点等を考慮すれば、
逐次に反応させる方法を採用するのがよい。
逐次に反応させる方法とは、まず所定量のダイマージオ
ール成分に対して過剰量のジイソシアネート成分を仕込
み2〜3時間、70〜80℃でイソシアネート基過剰の
条件で反応させ、ポリマーの両末端にイソシアネート基
を有するプレポリマーを調製する0次いで得られたプレ
ポリマーの残存イソシアネート基と等当量のヒドロキシ
基含有α,β−不飽和性モノマー成分を仕込み2〜3時
間、70〜80℃の条件で反応させ本発明の目的物であ
るポリウレタンアクリレートを得る。
これらの反応の触媒としてはオクチル酸第−スズ等があ
げられ、その使用量は全仕込量の100重量部に対して
0.02〜0.05重量部とするのが好ましい、また、
反応の終了はイソシアネート残基をIRで定量して行な
えばよい、なお、同時仕込みする場合にも逐次に反応さ
せる場合と同様の反応条件を採用すればよい。
本発、明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は前記ポ
リウレタンアクリレートをベース樹脂とするものであり
、一般には、その他に反応性希釈剤、光重合開始剤、添
加剤、顔料等を必要に応じて含んでなるものである。
反応性希釈剤としては1.6−ヘキサンジアクリレート
、N−ビニルピロリドン、2−エチルへキシルアクリレ
ート、エチルカルピトールアクリレート、テトラエチレ
ングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコー
ルジアクリレート、フェノキシエチルアクリレート等が
あげられる。
光重合開始剤としてはベンゾフェノン、ベンジルメチル
ケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケト
ン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ
ン−1−オン等があげられる また、添加剤としては消泡剤、レベリング剤、艷消剤等
があげられ、これらを適宜に選択して用いることができ
る。
本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物における前
記ポリウレタンアクリレート、反応性希釈剤、光重合開
始剤、添加剤等その他の配合割合は特に制限はされず、
得られる活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の目的、用
途に応じて広い範囲から選択できるが、具体的には次の
ような範囲とするのがよい、すなわち、前記ポリウレタ
ンアクリレート10〜90重量%、および反応性希釈剤
90〜10重量%であるのがよい、好ましくはポリウレ
タンアクリレート40〜70重量%、および反応性希釈
剤60〜30重量%である。ポリウレタンアクリレート
が10重量%に満たない場合には本発明の目的が充分に
達成されず、90重量%を越える場合は塗料の粘度が高
くなり、作業性が悪(なる。その他、光重合開始剤は活
性エネルギー線硬化性樹脂組成物の2〜lO重量%、添
加剤、顔料等の含有量は0〜20重量%とするのがよい
(発明の効果) 本発明のポリウレタンアクリレートは柔軟性。
強靭性等のポリウレタンアクリレートの従来からの性質
に優れることは勿論のこと、オフセットインキの印刷面
やポリプロピレン等の表面張力の小さい基材への密着性
に優れ、かつ硬化塗躾の吸水性が小さく、シかも反応性
希釈剤との相溶性にも優れるという効果を奏する。
以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説
明するが1本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない、なお、各例中、部および%は全て重量基準である
実施例1 攪拌機、温度計、冷却機及び滴下ロートを備えた2j2
の四ツ目フラスコに、ダイマージオール(荒用化学工業
■製、商品名ダイマージオールKX−500、分子量5
61.1)453.3部(0,808モル)、イソホロ
ンジイソシアネ)359.2部(1,616モル)およ
び4メトキシフェノール1.0部を仕込み、80℃で1
時間反応の後、さらにオクチル酸第−スズ0.4部を添
加し、80℃で保温した。その後、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート187.4部(1,616モル)を滴下
ロートを用い約30分かけて滴下して80℃で1時間反
応させた。さらに、オクチル酸第−スズ0.4部を添加
し同温度で2時間保温した。IRで残存イソシアネー!
・基が消失したことを確認した後に冷却を行ないポリウ
レタンアクリレートを得た。これを樹脂Aとした。
実施例2 ダイマージオール555.2部(0,999モル)、イ
ンホロンジイソシアネート330.0部(1,484モ
ル)、2−ヒドロキシエチルアクリレート114.8部
(0,999モル)を使用した以外は実施例1と全く同
様に行ないポリウレタンアクリレートを得た。これを樹
脂Bとした。
実施例3 ダイマージオール300.2部(0,535モル)、イ
ソホロンジイソシアネート2:37.9部(1,070
モル)を使用し、2−ヒドロキシエチルアクリレートに
代えてペンタエリスリトルトリアクリレート461.9
部(1,070モル)を使用した以外は実施例1と全く
同様に行ないポリウレタンアクリレートを(!1だ。こ
れを樹脂Cとした。
実施例4 ダイマージオール361.2部(0,644モル)、イ
ンホロレジ1′ソシアネート2862部(1,288モ
ル)を使用し、2−ヒドロキシエチルアクリレートに代
えて2−ヒドロキシエチルアクリレート74,7部(0
,644)モルおよびペンタエリスリトールトリアクリ
レート277.9部(0,644モル)を使用した以外
は実施例1と全く同様に行ないポリウレタンアクリレー
トを得た。これを樹脂りとした。
実施例5 ダイマージオール385.1部(0,686モル)を使
用し、イソホロンジイソシアネートに代えてTDI−8
0(2,4−トリレンジイソシアネート80%含有)2
39.1部(1,373モル)を使用し、2−ヒドロキ
シエチルアクリレートに代えて2−ヒドロキシエチルア
クリレ1−79.6部(0,686モル)およびペンタ
エリスリトールトリアクリレート296.2部(0,6
86モル)を使用した以外は実施例1と全(同様に行な
いポリウレタンアクリレートを得た。これを樹脂Eとし
た。
比較例1 ダイマージオールに代えて、ポリエステルジオール(ア
ジピン酸と1.4−ブタンジオールの共縮合物、水酸基
価224.4)425.0部(0,850モル)を使用
し、インホロンジイソシアネート377.9部(1,7
00モル)2−ヒドロキシエチルアクリレート197.
2部(1,700モル)を使用した以外は実施例1と全
く同様に行ないポリウレタンアクリレートを得た。これ
を樹脂Fとした。
比較例2 比較例1のポリエステルジオール276.6部(0,5
33モル)、イソホロンジイソシアネート245.9部
(1,106モル)を使用し、2−ヒドロキシエチルア
クリレートに代えペンタエリスリトールトリアクリレー
ト477.5部(1,106モル)を使用した以外は比
較例1と全く同様に行ないポリウレタンアクリレートを
得た。これを樹脂Gとした。
試験例1 (印刷物への密着性) ポリウレタンアクリレート(樹脂A−G ) 52部、
反応性希釈剤(1,6−ヘキサンジアクリレート)40
部、光重合開始剤(商品名イルガキュア184、チバガ
イギー社製)8部からなるフェスを調製した。
次いで、アート紙に酸化重合型オフセット墨インキをR
Iテスター(インキ盛り0.3calにより展色してイ
ンキがウェットの状態の印刷紙を基材A、また展色した
インキが指刀で指紋が付かなくなるまで風乾して得た印
刷紙を基材Bとして各基材上に前記ワニスをバーコータ
ー#3を用いて塗布し、高圧水銀灯(アイグラフィック
ス社製UBO22−5B)を使用し、80 W / c
 m Xl灯、叩射距離10cm、ベルトスピードja
m/分の条件下に1回通過させ試験紙をIうな。得られ
た試験紙に直接セロファンテープの剥離試験を行い、以
下の基準で目視評価した。評価結果は第1表に示した。
○:紙層破壊が生ずる。
△:インキ層が破壊し、テープ側に硬化皮膜および一部
インキ層が付着する。
X:硬化皮膜のみがテープ側に付着する。
第 表 試験例2(硬化フィルム物性) ポリウレタンアクリレート(樹脂A−G)75部、反応
性希釈剤(テトラエチレングリコールジアクリレート)
25部、光重合開始剤(商品名ダロキュア1173、メ
ルク社製)3部からなるワニスを調製した。
該ワニスを硬質ガラス板土にアプリケ−クーで膜厚20
0μmで塗布し、高圧水銀灯を使用し、80 W / 
c m X l灯、照射距離10cm、ベルトスピード
5m/分で紫外線を照射、オーバーキュアーし、膜厚2
00umのフィルムを得た。得られたフィルムを以下の
試験に供した。評価結果は第2表に示した。
堅木ま フィルムを蒸留水中30℃で24時間放置後の重量増加
率を測定した。
吐り左左ユ1 1部%濃度の水酸価ナトリウム水溶液中50℃で90時
間浸漬後、その肘の外観の変化を観察した。
O:全く変化なし。
△:わずかに白化した。
×:白化した。
第 表

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオール成分、ジイソシアネート成分およびヒ
    ドロキシ基含有α,β−不飽和性モノマー成分を反応せ
    しめて得られるポリウレタンアクリレートにおいて、ポ
    リオール成分が高級不飽和脂肪酸の二量体である炭素数
    36のダイマー酸を水素化してなるダイマージオールを
    構成成分とすることを特徴とするポリウレタンアクリレ
    ート。
  2. (2)前記ポリオール成分、ジイソシアネート成分およ
    びヒドロキシ基含有α,β−不飽和性モノマー成分の使
    用モル比が、順に1:1.2〜2.4:0.4〜2.8
    である請求項1記載のポリウレタンアクリレート。
  3. (3)前記ダイマージオールの主成分が下記一般式(1
    )および/または一般式(2)で表される化合物である
    請求項1または2記載のポリウレタンアクリレート。 ▲数式、化学式、表等があります▼一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼一般式(2) (一般式(1)中、R_1びR_2はいずれもアルキル
    基であり、かつR_1およびR_2に含有される各炭素
    数ならびにnおよびmとの合計が30であるとの条件を
    満足するものである、また一般式(2)中、R_3およ
    びR_4はいずれもアルキル基であり、かつR_3およ
    びR_4に含有される各炭素数ならびにqおよびrとの
    合計が34であるとの条件を満足するものである。)
  4. (4)請求項1、2または3記載のポリウレタンアクリ
    レート10〜90重量%、および反応性希釈剤90〜1
    0重量%を含有してなる活性エネルギー線硬化性樹脂組
    成物。
JP2185486A 1990-07-14 1990-07-14 ポリウレタンアクリレートの製造方法及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の製造方法 Expired - Lifetime JPH0749457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185486A JPH0749457B2 (ja) 1990-07-14 1990-07-14 ポリウレタンアクリレートの製造方法及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185486A JPH0749457B2 (ja) 1990-07-14 1990-07-14 ポリウレタンアクリレートの製造方法及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0477514A true JPH0477514A (ja) 1992-03-11
JPH0749457B2 JPH0749457B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=16171613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185486A Expired - Lifetime JPH0749457B2 (ja) 1990-07-14 1990-07-14 ポリウレタンアクリレートの製造方法及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749457B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751158A1 (en) * 1994-03-16 1997-01-02 Lion Corporation Monomer mixture and process for producing the same
WO1997048745A1 (fr) * 1996-06-17 1997-12-24 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Matiere plastique pour lentilles et son procede de preparation
US6075065A (en) * 1996-12-20 2000-06-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Photocurable resin composition and a method for producing the same
JP2001134921A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JP2001521973A (ja) * 1997-10-30 2001-11-13 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 二量体ジオールアルコキシレート(メタ)アクリル酸エステルの放射線硬化型塗料の構成成分としての使用
WO2011074503A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 昭和電工株式会社 重合性化合物および該化合物を含む硬化性組成物
WO2011074504A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 昭和電工株式会社 光硬化性防湿絶縁塗料
JP2012141592A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Lintec Corp 異方性光拡散フィルム用組成物および異方性光拡散フィルム
WO2016063625A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた活性エネルギー線硬化性印刷インキ、及び印刷物
KR20180044925A (ko) 2015-08-21 2018-05-03 도아고세이가부시키가이샤 경화형 조성물
JP2018123207A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 ダイセル・オルネクス株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100809834B1 (ko) * 2006-12-18 2008-03-04 제일모직주식회사 폴리우레탄 아크릴레이트를 이용한 고신뢰성 이방 전도성필름용 조성물 및 그로부터 제조되는 이방 전도성 필름

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751158A1 (en) * 1994-03-16 1997-01-02 Lion Corporation Monomer mixture and process for producing the same
EP0751158A4 (en) * 1994-03-16 1998-01-21 Lion Corp MIXTURE OF MONOMERS AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US5798434A (en) * 1994-03-16 1998-08-25 Lion Corporation Monomer mixture and method for the preparation thereof
WO1997048745A1 (fr) * 1996-06-17 1997-12-24 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Matiere plastique pour lentilles et son procede de preparation
US6054503A (en) * 1996-06-17 2000-04-25 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Plastic lens material and process for preparing the same
US6075065A (en) * 1996-12-20 2000-06-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Photocurable resin composition and a method for producing the same
JP2001521973A (ja) * 1997-10-30 2001-11-13 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 二量体ジオールアルコキシレート(メタ)アクリル酸エステルの放射線硬化型塗料の構成成分としての使用
JP2001134921A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
WO2011074503A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 昭和電工株式会社 重合性化合物および該化合物を含む硬化性組成物
WO2011074504A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 昭和電工株式会社 光硬化性防湿絶縁塗料
JP2015096608A (ja) * 2009-12-14 2015-05-21 昭和電工株式会社 硬化性組成物
JP2012141592A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Lintec Corp 異方性光拡散フィルム用組成物および異方性光拡散フィルム
WO2016063625A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた活性エネルギー線硬化性印刷インキ、及び印刷物
JP5939369B1 (ja) * 2014-10-24 2016-06-22 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた活性エネルギー線硬化性印刷インキ、及び印刷物
US10005872B2 (en) 2014-10-24 2018-06-26 Dic Corporation Active energy ray-curable composition, active energy ray-curable printing ink using same, and printed matter
KR20180044925A (ko) 2015-08-21 2018-05-03 도아고세이가부시키가이샤 경화형 조성물
JP2018123207A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 ダイセル・オルネクス株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749457B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3989609A (en) Radiation curable resistant coatings and their preparation
US9228096B2 (en) Radiation curable composition
US8669301B2 (en) Radiation curable adhesive
US5248752A (en) Polyurethane (meth)acrylates and processes for preparing same
US3759809A (en) Radiation curable compositions comprising an isocyanate modified polyfunctional ester and a photoinitiator
CA1337884C (en) Ultraviolet cured peelable film and method therefor
JPH0477514A (ja) ポリウレタンアクリレートの製造方法及び活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の製造方法
WO1990002614A1 (en) Ultraviolet-curable cationic vinyl ether polyurethane coating compositions
CA1123547A (en) Radiation curable composition
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3468311B2 (ja) 重合性樹脂組成物及びそれらの硬化膜を有する物品
JP4017055B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP2001019729A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP4017056B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP2000212127A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP3449024B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH05287696A (ja) 紙用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPS6116301B2 (ja)
JP4072880B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP3807650B2 (ja) 新規(メタ)アクリル酸エステル、これを用いた樹脂組成物
JP4245217B2 (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステル及び樹脂組成物
JP2002179757A (ja) ポリウレタン複合樹脂
JP2000038426A (ja) 樹脂組成物
KR0139881B1 (ko) 광경화형 수지 조성물용 예비중합체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 광경화형 수지 조성물
JPH07207230A (ja) 重合性オーバープリントワニス組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 16