JPH0477192A - 液晶投写型表示装置およびそのリモート制御装置 - Google Patents

液晶投写型表示装置およびそのリモート制御装置

Info

Publication number
JPH0477192A
JPH0477192A JP2188907A JP18890790A JPH0477192A JP H0477192 A JPH0477192 A JP H0477192A JP 2188907 A JP2188907 A JP 2188907A JP 18890790 A JP18890790 A JP 18890790A JP H0477192 A JPH0477192 A JP H0477192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
video signal
key
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2188907A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahara
博司 高原
Tsutomu Muraji
努 連
Mitsuru Odaka
満 小高
Satoshi Hirotsune
広常 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2188907A priority Critical patent/JPH0477192A/ja
Publication of JPH0477192A publication Critical patent/JPH0477192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液晶パネルの表示画像を拡大投映する投写型表
示装置(以後、液晶プロジェクタと呼ぶ)およびそのリ
モート制御装置(以後、リモコンと呼ぶ)に関するもの
である。
従来の技術 近年、ホームシアターあるいは会議のプレゼンテーショ
ン用として大画面デイスプレィが要望されている。この
大画面を比較的容易に得る方法として注目され始めたの
が液晶プロジェクタである。
液晶プロジェクタの特徴は、 ■ 小型の液晶デイスプレィ(以後、LCDと呼ぶ)で
も大画面が得られる。
■ 1/3の再素数でも直視型と同し解像度が得られる
■ 直視型LCDの最大の欠点である視野角の問題がな
い。
■ CRT式と比較して小型軽量にでき、高圧回路、コ
ンバーゼンス調整回路などが不要である。
などが考えられる。投写型で用いるLCDはむしろ小型
である方が光学的には都合がよく、明るさと画質さえ許
せば100インチ程度も容易に実現できる。
以下、図面を参照しながら、従来の液晶プロジェクタの
回路について説明する。第7図は従来の液晶プロジェク
タのブロック図である。401はビデオ信号を規定値に
増幅するためのアンプ、402はビデオ信号から輝度信
号を分離し、またクロマ信号からそれぞれ赤(以後、R
と呼ぶ)用液晶バフル、緑(以後、Gと呼ぶ)用液晶バ
フル、青(以後、Bと呼ふ)用液晶バフルに対応する信
号(以後、それぞれR信号、G信号、B信号と呼ぶ)を
作成処理を行なう映像信号処理回路、403はフレーム
ごとに極性が反転したR信号G信号、B信号をそれぞれ
の液晶パネルに印加できるように前記信号の正極性およ
び負極性のビデオ信号を作る位相分割回路、404は液
晶バフル、405はフレームごとに極性が反転したR−
G・B信号を出力する出力切り換え回路、406は液晶
パネルのソース信号線に信号を印加するためのソースド
ライブIC,407は液晶パネルのゲート信号線に信号
を印加するためのゲートドライブIC1408はR−G
−B信号のサンプリングタイミングおよびソースドライ
ブIC406およびゲートドライブIC407の同期・
制御などを行なうための制御回路である。なお、第4図
において液晶パネル404は1つしか図示していないが
、R−G−Bに対応する3つの液晶パネルが存在し、ま
た、それに付属する回路もそれぞれ存在する。
以上のことは第1図においても同様である。
以下、従来の液晶プロジェクタの回路の動作について説
明する。まずビデオ信号はアンプ401によりビデオ信
号が液晶パネルの電気光学特性に対応するように利得調
整が行なわれる。次に利得調整されたビデオ信号は映像
信号処理回路402に入力される。ここでビデオ信号は
クロマ信号と輝度信号が分離され、またR−G=B信号
に分離・処理される0次に前記R−G−B信号はそれぞ
れに対応する位相分割回路403に入力され、正極性と
負極性の信号が作られる。次に前記正・負極性の信号は
出力切り換え回路405でフレームごとに正・負極性を
切り換えられ、ソーストライフI C406に印加され
る。このようにフレームごとに正・負極性の信号を交互
に印加するのは液晶に交流電圧が印加されるようにし、
液晶の劣化を防止するためである。制御回路408は液
晶パネルの水平・垂直画素数に対応するようにソースド
ライブICに入力する信号のサンプリングを行なう。一
方ゲートドライブIC407に対してスタートパルスお
よび同期クロ2クを印加し、ソーストライフ゛IC40
6およびゲートドライブ゛IC407の同期を取る。
第8図は液晶プロジェクタの光学系の説明図である。第
5図において、501はメタルハライドランプなどの光
源、502,505,506は反射鏡、503はR光を
反射させるダイクロイックミラー、504.507はB
光を反射させるダイクロイックミラー、508はG光を
反射させるダイクロイックミラー、510はR成分の映
像を表示する液晶パネル2.511はB成分の映像を表
示する液晶パネル、512はG成分の映像を表示する液
晶パネル、509は投写レンズである。第8図より明ら
かなように、光源501からの光は反射鏡502により
光の方向がかえられ、ダイクロイックミラー503でR
光が、ダイクロイックミラー504でB光が反射される
。一方、液晶パネル510,511,512は第7図の
回路により信号処理された信号が印加され、映像を表示
する。
各映像はダイクロイックミラー507.508により合
成され、投写レンズ509により拡大投映される。
第9図は液晶プロジェクタの使用状態の説明図である。
第9図において、601は液晶プロジェクタ、602は
ビデオテープレコーダ(以後、VTRと呼ぶ)、603
.604はそれぞれ左・右スピーカシステム、605は
スクリーン、606は液晶プロジェクタの動作状態を制
御する信号を受信するための赤外線受信ユニット、60
7はVTRの動作状態を制御する信号を受信するための
赤外線受信センサ、610はクロマ・輝度の複合信号入
力ピン接続用フォノジャンク、608.609はそれぞ
れ液晶プロジェクタ用およびVTR用リモコンである。
使用方法としては、VTRの左・右音声出力端子はフォ
ノジャックなどによりスピーカシステム603,604
に接続され、映像出力端子はフォノジャンク610によ
り接続されて第7図の回路に映像信号が印加される。液
晶プロジェクタ601は前記映像信号を処理し、投写レ
ンズ509によりスクリーン605に投映され映像が表
示される。
一方、リモコン608は赤外線受信ユニット606に対
して赤外線の断続信号を送信し、液晶プロジェクタの電
源オン・オフなどの制御を行なう。また、リモコン60
9は赤外線受信センサ607に対して赤外線の断続信号
を送信し、VTRの再生、停止、早送り2巻もどし、電
源オン・オフの制御を行なう。
発明が解決しようとする課題 従来より会議、講演会などのプレゼンテーションとして
OHPシステムが使用されている。しかし、このOHP
システムは透明フィルムを作製する必要があり、また話
の進行にあわせて一枚ずつ取り換えていく必要がある。
それを解決するために、OHPシステム上にA4サイズ
程度の直視型単純マトリックスパネルをおき、パーソナ
ルコンピュータに接続して画像を表示し、前記画像をス
クリーンに拡大投映する装置が開発されている。
しかし、このシステムは直視型単純マトリックスパネル
を用いているため、単色しか表示できず、またカラー化
に対応しようとすると解像度が1/3に低下するという
課題がある。その上、動画表示ができず、また画面制御
はマウスなどを用いて行なうため制御を行ないにくく、
はなはだ不十分なものである。一方、動画表示をできる
ものとして液晶プロジェクタが注目をあびているが、接
続したVTRと液晶プロジェクタを制御するリモコンは
個々のものが作られており、両者を同時に制御すること
ができず、非常に操作性の悪いものであった。
課題を解決するための手段 前記課題を解決するため、本発明の投写型表示装置は、
複数の液晶表示装置と、前記液晶表示装置に光を照射す
る光発生手段と、前記液晶表示装置を制御する第1およ
び第2の制御回路と、変調された光信号を受信する光信
号受信手段と、前記光信号受信手段に受信した信号に基
づき第1または第2の制御回路を選択して液晶表示装置
へ電気的に接続する第1の選択手段と、赤・青・緑成分
に分離された映像信号を人力する第1の映像信号入力手
段と、色および輝度成分が複合した第2の映像信号を入
力する第2の映像信号入力手段と、前記光信号受信手段
に受信した信号に基づき第1または第2の映像信号入力
を選択する第2の選択手段と、第1の選択手段が第1の
制御回路を選択する時は第2の選択手段が第1の映像信
号を入力するように、また第2の選択手段が第2の制御
回路を選択する時は第2の選択手段が第2の映像信号を
入力するように制御する制御回路を具備するものである
また、本発明のリモート制御装置は、データを光信号に
変換する光信号変換手段と、データを表示する表示パネ
ルと、キーより入力したデータを連続送出する状態と記
憶手段に格納されたデータを送出する状態を切り換える
モード切り換えキーを具備したものである。
作用 本発明の投写型表示装置はVTRなどから出力されるコ
ンポジットビデオ信号を入力するビデオ入力端子および
パーソナルコンピュータより出力されるRGBビデオ信
号を入力するRGBパソコン入力端子をもち、また前記
2つの信号をリモコンにより選択して液晶パネルに映像
を表示させることができる。その際、VTRに対するコ
マンド、例えば再生・スローの時はビデオ入力端子に印
加された信号を、パソコンに対するコマンド、例えばカ
ーソルキー移動、リターンキー人力の時はRGBパソコ
ン入力端子に印加された信号を入力するよう自動的に制
御される。またリモコンは、コマンドの連続送出モード
とメモリに保持されたコマンドを送出するメモリ送出モ
ードを切り換えることができる。連続送出モードは主と
して画面上でカーソルを移動される時に、メモリ送出モ
ードはリモコンで入力したデータを確認して送出する時
などに用いる。
実施例 以下、図面を参照しながら、本発明の液晶プロジェクタ
について説明する。第1図は本発明の一実施例における
液晶プロジェクタの回路ブロック図である。第1図にお
いて、10】はVTRなどからのコンポジットビデオ信
号を規定値まで利得調整するためのアンプ(以後、ビデ
オアンプと呼ぶ)、102はパーソナルコンピュータな
どからのRGBビデオ信号を規定値まで利得調整するた
めのアンプ(以後、RGBアンプと呼ぶ)、103はコ
ンポジットビデオ信号から輝度信号とクロマ信号とを分
離し、またR−G−B用液晶バフルに対応するR−G−
B信号に分離する映像信号処理回路、105はアナログ
スイッチなどで構成された切り換え回路であり、信号切
り換え制御回路104からの信号により、映像信号処理
回路103が出力する信号の入力端子(以後、A入力端
子と呼ぶ)またはRGBアンプ102が出力する信号の
入力端子(以後、B入力端子と呼ぶ)を選択切り換える
。106はフレームごとに極性が反転したR−G−B信
号をそれぞれR−G−Bに対応する液晶パネルに印加で
きるように前記信号の正極性および負極性のビデオ信号
を作る位相分割回路、107はフレームごとに極性が反
転したR−G−B信号を出力する出力切り換え回路、1
08は液晶パネル110のソース信号線に信号を印加す
るためのソースドライブIC1109は液晶パネル11
0のゲート信号線に信号を印加するためのゲートドライ
ブIC,111はアナログスイッチなどで構成され、切
り換え回111105がA端子を選択している時はスイ
ッチをA′端子に、切り換え回路105がB端子を選択
している時はスイッチをB′端子に切り換える切り換え
回路である。この切り換え回路111は切り換え回路1
05と同様に信号切り換え制御回路104からの信号に
より切り換え回路105と同期して動作する。112は
R−G−B信号のサンプリングタイミングおよびゲート
ドライブIC109,ソースドライブIC10Bの同期
・制御などを行なうための制御回路であり、コンポジッ
ト信号、つまりビデオアンプ101に入力されるビデオ
信号を液晶パネル110の画素数にあわせてパネルに表
示させるものである。113は制御回路112と同様の
制御回路であるが、RGBアンプ102に入力されるR
GB信号を液晶パネルの画素数にあわせてパネルに表示
させるものである。前述のように、2つの制御回路を切
り換えて用いるのは以下の理由による。今、液晶パネル
の画素数が縦480ドツト横720ドツトであるとする
。また、切り換え回路105のA端子に入力される映像
信号には縦480ドツト横720ドツトの画素データが
あるとする。一方、パーソナルコンピュータのモニタ画
面は縦400ドツト、横640ドツトであるとする。つ
まりパーソナルコンピュータから出力される信号、つま
り切り換え回路105のB端子に入力されるRGB信号
は、400X640の画素データをもつ。したがって、
このデータを液晶パネル110に表示させようとすると
、縦480−400=80ドント、横720−640=
80ドツト分は表示データがなく、画面上で黒表示する
必要がある。また、切り換え回路105のA端子とB端
子に入力される信号はブランキング時間などが異なる場
合がほとんどである。したがって、前記両信号の処理を
行なうために、サンプリングタイミングおよびソースお
よびゲートドライブIC108,109の同期タイミン
グが異なった制御回路が2つ必要になる。
以下、第1図の回路の動作について簡単に述べる。信号
の流れは前述のとおりである。切り換え回路105.1
11は信号切り換え制御回路104により制御される。
信号切り換え制御回路104はリモコン(図示せず)か
らの信号(以下、コマンドと呼ぶ)を受け、ビデオアン
プ101に入力されるビデオ信号がRGBアンプ102
に入力されるRGB信号に対するコマンドかを判定する
。例えば、ビデオアンプ101に信号入力する機器がV
TRの場合、(再生)、(スロー)など画像表示に関す
るコマンドである。また、RGB信号に関しては画面上
の(カーソルキー移動)などである、信号切り換え制御
回路104は前記コマンドがどちらの機器に対するコマ
ンドかを判定し、切り換え回路105のスイッチをAま
たはB端子に、切り換え回路111のスイッチをA′ま
たはB′端子に接続切り換えを行なう、また、切り換え
はA端子が選択されている時はA′端子が、B端子が選
択されている時はB′端子が選択されるように制御され
る0以上のようにリモコンより送出されるコマンドによ
り自動的にスイッチが切す換わり、液晶パネル110に
はそれに対応する画像が表示される。なお、本実施例の
液晶プロジェクタの光学系は第5図と同様であるので説
明を省略する。
第2図は本発明の一実施例における液晶プロジェクタの
使用状態の説明図である。第6図において、201は液
晶プロジェクタ、202はVTR。
203はパーソナルコンピュータ、204はスクリーン
、205,206はスピーカシステム、207はリモコ
ン、208,209,210は赤外線受信ユニット、2
11はビデオ入出力端子(以後、フォノジャックと呼ぶ
)、212はRGBパソコン入出力端子、213はPI
Nホトダイオードである。使用方法としてはVTR20
2の左右音声信号は音声用フォノジャックによりスピー
カシステム205,206に接続され、一方ビデオ信号
はフォノジャック211により液晶プロジェクタ201
に接続され、第1図のビデオアンプ101に入力される
。また、パーソナルコンピュータ203からのビデオ信
号はRGBパソコン入出力端子212により液晶プロジ
ェクタ201と接続され、第1図のRGBアンプ102
に入力される。一方、リモコン207は液晶プロジェク
タ201.VTR202,パーソナルコンピュータ20
3に対して赤外線の断続信号を送信しこれらの制御を行
なう。
第3図は、赤外線受信ユニット208.209210の
ブロック図である。リモコン207から発せられる信号
はPINホトダイオード213で受信され、初段アンプ
214を通過したのち33KHz〜40KHzのバンド
パスフィルタ215に入力され検波回路216で検波さ
れる0次に波形整形回路217で波形整形され、論理値
“H”L”の信号となり入力インタフェース218を通
じて、CPUなどで構成されるコマンド解読部219に
送られる。コマンド解説部219がコマンドを解読する
と、コマンド内容に従がい、信号切り換え制御回路10
4などに指令を与える。VTRと液晶プロジェクタ、ま
たパーソナルコンピュータと液晶プロジェクタは同時に
1つのリモコンにより制御される。
以下、本発明のリモート制御装置について図面を参照し
ながら説明する。第4図は本発明の第1の実施例におけ
るリモートコントロール制御装置(以後、リモコンと呼
ぶ)の斜視図である。第4図において、301はキャラ
クタ文字表示を行なう液晶パネルなどからなる表示画面
、302は液晶プロジェクタのパワーオンスイッチ、3
03はVTRのパワーオンスイッチ、306はコマンド
を一時メモリに記憶するときに使用するキー(以後、ス
トアーキーと呼ぶ)、307はコマンドをメモリから読
みだし送出するときに使用するキー(以後、送出キーと
呼ぶ)、310はVTR制御用キー(以後、制御キーと
呼ぶ)、308はカーソルキー、309はテンキー、3
19は記憶データのクリアキーである。また、第6図は
、本発明のリモコンの一実施例に係るブロック図である
第6図において、311は半導体メモリ、313は液晶
パネル、312は表示コントローラ、315はテンキー
309およびカーソルキー308などで構成されるキー
ボード、314はキーボード 315のコントローラ、
317はVTRのコマンドを赤外線の断続信号に変換す
る、符号変換器と赤外線LEDなどからなる信号発生器
、316はそのコントローラである。
以下、本発明の第1の実施例におけるリモコンの動作に
ついて説明する。LCONキー302を押すと液晶プロ
ジェクタの電源が入る。再度押すと電源が切れる。同様
にVTRONキー303によりVTRの電源がオン・オ
フできる。
表示画面301には押したキー内容が順次表示される。
制御キー310を押すとVTR用の制御コマンドが送出
される。この制御コマンドによりVTR202は制御さ
れるとともに、必要があるときは液晶プロジェクタの切
り換え回路105111のスイッチはそれぞれA端子、
A′端子に切り換わる。ストアーキー306は一度押さ
れると以後押されたキーの内容をメモリ311に記憶し
ていく。前記データは送出キー307を押すことにより
信号発生器317を経で送出される。ストアーキー30
6が押されていない時は、メモリ311には記憶されず
、直接押したキーの内容は信号発生器317を経て送出
される。メモリ311に記憶されたデータはクリアキー
319を押すことによりクリアされる。308はパーソ
ナルコンピュータ用のカーソルキー、309はテンキー
およびリターンキーであり、液晶プロジェクタの画面が
VTR17)画面であるとき、どれかのキーを押すこと
により画面がパーソナルコンピュータの画面となる。ま
た、パーソナルコンピュータの画面の時は入力したキー
データが送出される。
つまり、パーソナルコンピュータのメニュー画面は液晶
プロジェクタにより表示されており、次にメニューを選
択するときは1.)(リターン)と入て力すればよい、
この際ストアーキー306を押でいれば選択した数字を
表示画面301で確認したのち送出キー307を押すこ
とにより送出できる。このようにストアーキー307を
押すことにより入力キー内容をメモリにたくわえ、確認
してから一度に送出することか可能となる。カーソルキ
ー308を押すことによりカーソルを画面上に移動でき
る。この際はストアーキー306は解除しておく。
以下、図面を参照しながら、本発明の第2の実施例にお
けるリモコンについて説明する。第5図は本発明の第2
の実施例におけるリモコンの斜視図である。第5図にお
いて、304は切り換えキーである。切り換えキー30
4は一度押されるとテンキーの4〜9がVTRの制御キ
ーとなる。再度押されると解除される。他のキーはその
ままパーソナルコンピュータ用のキーとなったままであ
る。したがって、VTRを制御するときは切り換えキー
304を押したのち、テンキーの4〜9を押せばよい、
他のキーの動作は第1の実施例と同様であるので説明を
省略する0以上のようにキーを兼用することによりリモ
コンを小型化することができる。
なお、明細書中において本発明の液晶プロジェクタは前
方からスクリーンに投映するフロントタイプのプロジェ
クタのように表現したが、これに限定されるものではな
く、例えばプロジェクションテレビのように背面から投
映するリアタイプのプロジェクタであってもよいことは
言うまでもない また、明細書および図面中において、303をVTRの
パワーオンキー、310をVTRの制御キーとしたが、
例えば光レーザディスクのパワーオンキー、その制御キ
ーとしてもよい。その際はリモコン上の表示をそれに適
した文字表示にかえることが必要である。
また、制御回路は2つとしたが、これに限定するもので
はなく、ビデオ信号入力機器が3つ以上あり、またそれ
に対する制御回路が必要な際は、それらを具備する必要
があることは明らかである。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明の液晶プロジェク
タは、ROBパソコン入力端子とコンポジントビデオ信
号入力端子を持ち、またVTRとパーソナルコンピュー
ターのコマンドを区別して前述のどちらの入力端子に印
加された信号を表示するかを自動的に判断し、表示する
ことができる。
したがって、会議等のプレゼンテーション用機器として
操作性に非常にすぐれている。
また本発明のリモコンは、1つのキー操作で複数の機器
を制御でき、またデータストア機能を有しているため、
キー人力したデータを確認してから送出することができ
非常に操作性にすぐれている。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例に係る液晶プロジェクタの回
路ブロック図、第2図は本発明の一実施例に係る液晶プ
ロジェクタの使用状態の説明図、第3図は赤外線受信ユ
ニットのブロック図、第4図、第5図は本発明の第1お
よび第2の実施例に係るリモコンの斜視図、第6図は本
発明のリモコンのブロック図、第7図は従来の液晶プロ
ジェクタの回路ブロック図、第8図は液晶プロジェクタ
の光学系の説明図、第9図は従来の液晶プロジェクタの
使用状態の説明図である。 101.102,214・・・・・・アンプ、103・
・・・・・映像信号処理回路、104・・・・・・信号
切り換え制御回路、105.111・・・・・・切り換
え回路、106・・・・・・位相分割回路、107・・
・・・・出力切り換え回路、108・・・・・・ソース
ドライブIC,109・・・・・・ゲートドライブIC
,110・・・・・・液晶パネル、112.113・・
・・・・制御回路、201・・・・・・液晶プロジェク
タ、202・・・・・・VTR,203・・・・・・コ
ンピュータ、204・・・・・・スクリーン、205゜
206・・・・・・スピーカシステム、207・・・・
・・リモートコントローラ、208,209,210・
旧・・赤外線受信ユニット、211・・・・・・フォノ
ジャック、212・・・・・・RGBパソコン入出力端
子、213・・・・・・PINホトダイオード、215
・・・・・・バンドパスフィルタ、216・・・・・・
検波回路、217・・・・・・波形整形回路、218・
・・・・・入力インターフェース、219・・・・・・
コマンド解読部、301・・・・・・表示画面、302
.303・・・・・・パワーオンキー、304・・・・
・・切り換えキー、306.307・旧・・モード切り
換えキー、308・・・・・・カーソルキー、3o9・
旧・・テンキー、310・・・・・・制御キー、319
・・・・・・クリアキー、311・・・・・・メモリ、
332・・・・・・表示コントローラ、313・・・・
・・液晶パネル、144・旧・・キーボードコントロー
ラ、315・旧・・キーボード、316・・・・・・信
号発生コントローラ、317・旧・・信号発生器、31
8・・・・・・CPU、501・・・・・・光源、50
2.505,506・旧・・反射鏡、503゜504.
507,508・・・・・・グイクロイックミラ、51
0,511,512・・・・・・液晶パネル、509・
・・・・・投写レンズ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第1図 3区 【のりTIX+キ 一一一一−−コ)¥b−ル八へ 一一一−◆子!タハ゛ス ーー→7ドしス八゛又

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の液晶表示装置と、前記液晶表示装置に光を
    照射する光発生手段と、前記液晶表示装置を制御する第
    1および第2の制御回路と、前記複数の液晶表示装置の
    表示画像を合成し投映する光学手段と、変調された光信
    号を受信する光信号受信手段と、前記光信号受信手段に
    受信した信号に基づき前記第1または第2の制御回路を
    選択して液晶表示装置へ電気的に接続する第1の選択手
    段と、赤・青・緑成分に分離された第1の映像信号を入
    力する第1の映像信号入力手段と、色および輝度成分が
    複合した第2の映像信号を入力する第2の映像信号入力
    手段と、前記光信号受信手段に受信した信号に基づき前
    記第1または第2の映像信号入力を選択する第2の選択
    手段と、前記第1の選択手段が前記第1の制御回路を選
    択する時は前記第2の選択手段が第1の映像信号を入力
    するように、また前記第2の選択手段が前記第2の制御
    回路を選択する時は前記第2の選択手段が第2の映像信
    号を入力するように制御する制御回路を具備することを
    特徴とする液晶投写型表示装置。(2)データを光信号
    に変換する光信号変換手段と、キーより入力したデータ
    を連続送出する状態と記憶手段に格納されたデータを送
    出する状態を切り換えるモード切り換えキーを具備する
    ことを特徴とする液晶投写型表示装置のリモート制御装
    置。
JP2188907A 1990-07-17 1990-07-17 液晶投写型表示装置およびそのリモート制御装置 Pending JPH0477192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188907A JPH0477192A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 液晶投写型表示装置およびそのリモート制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188907A JPH0477192A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 液晶投写型表示装置およびそのリモート制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477192A true JPH0477192A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16231976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2188907A Pending JPH0477192A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 液晶投写型表示装置およびそのリモート制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1094384A1 (en) * 1995-04-07 2001-04-25 Seiko Epson Corporation Remote controller for controlling a projected pointer in an image projection system
JP2009112030A (ja) * 2008-12-10 2009-05-21 Seiko Epson Corp 投射型表示装置及びその画像表示方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224777A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン制御装置
JPS6230476A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラム式リモコン発信器
JPS62219881A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu General Ltd 多機能tv受信機
JPH0266083A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Toshiba Corp 油圧エレベータの制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224777A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン制御装置
JPS6230476A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プログラム式リモコン発信器
JPS62219881A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Fujitsu General Ltd 多機能tv受信機
JPH0266083A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Toshiba Corp 油圧エレベータの制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1094384A1 (en) * 1995-04-07 2001-04-25 Seiko Epson Corporation Remote controller for controlling a projected pointer in an image projection system
US6558002B1 (en) 1995-04-07 2003-05-06 Seiko Epson Corporation Image projection system and a method of controlling a projected pointer
US6814444B2 (en) 1995-04-07 2004-11-09 Seiko Epson Corporation Image projection system and a method of controlling a projected pointer
US7059724B2 (en) 1995-04-07 2006-06-13 Seiko Epson Corporation Image projection system and a method of controlling a projected pointer
US8746893B2 (en) 1995-04-07 2014-06-10 Seiko Epson Corporation Image projection system and a method of controlling a projected pointer
US8985778B2 (en) 1995-04-07 2015-03-24 Seiko Epson Corporation Image projection system and a method of controlling a projected pointer
JP2009112030A (ja) * 2008-12-10 2009-05-21 Seiko Epson Corp 投射型表示装置及びその画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9544509B2 (en) Display device, method of controlling display device, and computer program product
JPWO2002052844A1 (ja) プロジェクタおよび投写サイズ調整方法
US20110115983A1 (en) Image Display Apparatus to Which Multiple Image Sources Can Be Connected
US20190265847A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
CN115396642B (zh) 激光投影显示方法、三色激光投影设备及可读性存储介质
US20050084234A1 (en) Reproducing apparatus and reproducing method
US20040027486A1 (en) Image display
JP3812126B2 (ja) 画像表示装置
US6820984B2 (en) Projection display device and remote controller
JP2010117495A (ja) 画像処理装置、画像表示装置及び画像表示システム
JP2006139222A (ja) リモートコントローラおよび画像表示システム
JP7166775B2 (ja) 表示装置の制御装置、制御方法、表示システムおよびプログラム
JPH0477192A (ja) 液晶投写型表示装置およびそのリモート制御装置
JP3968853B2 (ja) 画像表示装置
JPH0981079A (ja) プロジェクション装置
JP2006330468A (ja) プロジェクタ装置
JP2006220751A (ja) プロジェクタ
WO2024041070A1 (zh) 投影显示方法、投影设备及存储介质
JP4238923B2 (ja) 画像表示装置
JP2017198779A (ja) 投影型表示装置及びその制御方法
JP2002341438A (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP2001209351A (ja) 投写型映像表示装置
JP2024082769A (ja) 画像表示システム、画像供給装置、及び表示装置
JP2968711B2 (ja) オンスクリーン表示方式
JP2020182049A (ja) 音出力制御方法および表示システム