JPH0477175A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH0477175A
JPH0477175A JP2187031A JP18703190A JPH0477175A JP H0477175 A JPH0477175 A JP H0477175A JP 2187031 A JP2187031 A JP 2187031A JP 18703190 A JP18703190 A JP 18703190A JP H0477175 A JPH0477175 A JP H0477175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
data
output
storage means
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187031A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ito
雅章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2187031A priority Critical patent/JPH0477175A/ja
Publication of JPH0477175A publication Critical patent/JPH0477175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデジタル複写機、ファクシミリ等の画像形成装
置に適用される原稿読取装置に関する。
〔従来の技術〕
光電変換手段としてのCCDが出方する信号には、 (1)各画素の暗時出力の不均一性、 (2)各画素の感度の不均一性、 (3)照明系および結像光学系のムラ、等に起因する歪
が含まれており、正確な原稿読み取りのためには、これ
を除去する必要がある。
このため、黒補正(暗時出力補正)および白補正(画素
感度および照度分布補正)を行うが、従来はCCDの固
体走査1ラインに渡ってサンプリングした無補正データ
、白補正データを別々のメモリに格納したのち読み出し
て補正動作を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
これは、タイミングおよびメモリ容量等の制約によるも
ので、メモリとしでは非常に高速のものが要求されるた
め、コスト高になっていた。
例えば、量子化数8ビツトとすると暗電流補正のための
データは、下位3ビツトは必要であるし、白補正のため
には上位7ビツトは精度のため必要である。すると合計
IOビットとなり、高速動作可能なRAMには格納でき
ない(最大8ビツト長のため)。
また、白補正のデータとしては黒補正済みのデータをサ
ンプリングする必要があるので、1画素の補正時間内に
メモリから無補正データを読み出し、白補正データを書
き込まなければならないため、タイミングおよび制御が
複雑となる。
本発明の目的は、無補正データ、白補正データを同一の
メモリに格納することを可能とし、補正精度を落とすこ
となく、装置のコストを低減することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、原稿からの反射光あるいは透過光を受光し
、電気信号に変換する光電変換手段と、該光電変換手段
のアナログ出力をデジタル値に変換するA/D変換手段
と、黒基準信号出力時のA/D変換出力を、前記光電変
換手段の走査1ラインに渡って記憶する第1の記憶手段
と、該第1の記憶手段の出力する黒基準信号に従って前
記A/D変換手段の出力を補正する第1の補正手段と、
白基準信号出力時の前記第1の補正手段の出力を前記光
電変換手段の走査1ラインに渡って記憶する第2の記憶
手段と、該第2の記憶手段の出力する白基準信号に従っ
て前記第1の補正手段の出力を補正する第2の補正手段
と、前記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段を同一の
記憶素子で兼用するための制御手段とを備えた第1の手
段により達成される。
また上記目的は、第1の手段において、前記制御手段を
、黒基準信号、白基準信号の少なくとも一方を情報圧縮
および復元可能に構成した第2の手段によっても達成さ
れる。
さらに上記目的は、第1の手段において、記憶手段をデ
ュアルアクセスが可能とする第3の手段によっても達成
される。
〔作用〕
第1ないし第3の手段によれば、無補正のためのデータ
保持用の第1の記憶手段と、白補正のためのデータ保持
用の第2の記憶手段とを制御手段により同一の記憶素子
(メモリ)で兼用する。
そして、補正用データを圧縮してメモリに格納し、読み
出し後、復元して補正に使用する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る原稿読取装置の制御ブ
ロック図、第2図はH,5YNCとCLOK信号の、ま
た第3図はH,5YNCとB、 SMPLとW、SMP
Lのタイミングを示すタイミングチャートである。
原稿からの反射光をCCD 101で受光し、A/D変
換器102によりこのC0DIOIの出力を8ビツトの
デジタルデータとした後、このデジタルデータは、反転
器105、加算器103により黒オフセット除去され、
ROM104により白感度補正を受け、歪補正された画
素出力として出力される。
1次元CODの固体走査方向と直交する方向に原稿は機
械走査されるが、この副走査方向において、原稿に先ん
する位置には図示しない無補正用基準反射板、自掃正基
準反射板が設置されており、副走査が黒基準板位1に来
たときB、SMPL(黒サンプル)信号が、白基準板位
置に来たときW、SMPL (白サンプル)信号が“H
”になる。
B、SMPL信号が“H″の時、セレクタ106はCC
D出力の下位3ビツトを黒オフセット量として、RAM
109の書込みポートから各画素に対応するアドレスに
書き込む、B、SMPL信号が“L″のときセレクタ1
06は、RAMl09の読み出しポートから読み出した
黒オフセットデータを選択し、RAM109の同一アド
レスにデータ保存のため書き込む。
RAM109から読み出されたデータを、対応するアド
レスのC0DIOIの出力値から反転器105、加算器
103にて減算することにより、C0DIOIの各画素
の黒読み取り時出力、つまりオフセットを一定にするこ
とができる。
次にW、SMPL信号がH″の時、セレクタ107は加
算器103のオフセット補正済みの白基準板読み取り値
を選択する。そしてこの選択された信号は、圧縮回路1
08により情報圧縮を受け、5ビツト情報として、各画
素に対応するRAMアドレスに書き込まれる。W、SM
PL信号が“L′″のときセレクタ107はRAM10
9から読み出した白感度データを復元回路110で復元
した8ビツトデータを選択する。この選択されたデータ
はデータ保存のため、再度RAMl09に書き込まれる
RAM109から読み出され、復元回路110で復元さ
れたデータと、対応するオフセット補正済み画素出力値
をアドレスとしてアクセスされるROM104から、予
め計算され各アドレスに格納されている自掃正済み画素
出力を読み出すことにより、歪補正済みデータとして出
力する。111はRAM109のアドレス番地をカウン
トするカウンタである。
なお、圧縮回路108の情報圧縮および復元回路110
の情報復元の方法は、例えば、前画素との差のみを符号
化データ化するDPCM等でもよい。
また、カウンタ111に入力されるCLOCK信号とH
,5YNCンは第2図に、B、SMPLおよびW、SM
PLとH,5YNCは第3図に示すようなタイミングの
信号となっている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、自掃正、無補正
のためのデータ保持用メモリが、従来2本必要であった
のに対し1本にできるため、コストダウンが図れる。ま
た、補正用データを圧縮してメモリに格納し、読み出し
後、復元して補正に使用するため1本のメモリ使用でも
補正精度は劣化しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る原稿読取装置の制御ブ
ロック図、第2図および第3図はタイミングチャートで
ある。 101・・・CCD、102・・・A/D変換器、10
3・・・加算器、104・・・ROM、105・・・反
転器、106・・・セレクタ、107・・・セレクタ、
108・・・圧縮回路、109・・・RAM、110・
・・復元回路、111・・・カウンタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿からの反射光あるいは透過光を受光し、電気
    信号に変換する光電変換手段と、該光電変換手段のアナ
    ログ出力をデジタル値に変換するA/D変換手段と、黒
    基準信号出力時のA/D変換出力を、前記光電変換手段
    の走査1ラインに渡つて記憶する第1の記憶手段と、該
    第1の記憶手段の出力する黒基準信号に従つて前記A/
    D変換手段の出力を補正する第1の補正手段と、白基準
    信号出力時の前記第1の補正手段の出力を前記光電変換
    手段の走査1ラインに渡つて記憶する第2の記憶手段と
    、該第2の記憶手段の出力する白基準信号に従つて前記
    第1の補正手段の出力を補正する第2の補正手段と、前
    記第1の記憶手段と前記第2の記憶手段を同一の記憶素
    子で兼用するための制御手段とを備えたことを特徴とす
    る原稿読取装置。
  2. (2)請求項1記載において、前記制御手段は、黒基準
    信号、白基準信号の少なくとも一方を情報圧縮および復
    元可能に設定されていることを特徴とする原稿読取装置
  3. (3)請求項1記載において、前記第1、第2の記憶手
    段は、デュアルアクセスが可能であることを特徴とする
    原稿読取装置。
JP2187031A 1990-07-17 1990-07-17 原稿読取装置 Pending JPH0477175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187031A JPH0477175A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187031A JPH0477175A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477175A true JPH0477175A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16198981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187031A Pending JPH0477175A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477175A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6614473B1 (en) Image sensor having a margin area, located between effective pixel and optical black areas, which does not contribute to final image
JPH0219672B2 (ja)
JPH04363967A (ja) 原稿読取り装置
US20060001921A1 (en) System and method for high-performance scanner calibration
JP2956655B2 (ja) ビデオカメラ
JPH0477175A (ja) 原稿読取装置
JPH05268470A (ja) 画像信号処理装置
JP3234460B2 (ja) 画像データ処理装置
JPH10164363A (ja) 画像読取装置
JP2644734B2 (ja) 画像読み取り装置
KR100202560B1 (ko) 팩스 내장형 텔레비젼의 그레이 레벨 영상 디스플레이장치 및 방법
JP2673995B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS5813067B2 (ja) シヨガデンソウホウシキ
KR100264336B1 (ko) 화소단위 컬러 독취 방식과 라인단위 컬러독취 방식 모두를적용 가능한 독취장치
JP2667288B2 (ja) 画像信号判定装置
JPH0377474A (ja) 画像入力装置
JP2853160B2 (ja) 高解像度画像読み取り回路
JPS63196171A (ja) 画像読取装置
JPH04196760A (ja) 画像読み取り処理装置
JPH0583550A (ja) 画像入力装置
JPS60165871A (ja) 画像処理装置
JPH0490259A (ja) 原稿読取装置
JPS62216587A (ja) 画像読取装置
JPH04196759A (ja) 画像読み取り処理装置
JPS6145679A (ja) 画信号処理装置