JPH0476262A - 内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JPH0476262A
JPH0476262A JP2187067A JP18706790A JPH0476262A JP H0476262 A JPH0476262 A JP H0476262A JP 2187067 A JP2187067 A JP 2187067A JP 18706790 A JP18706790 A JP 18706790A JP H0476262 A JPH0476262 A JP H0476262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
fuel
heaters
water temperature
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187067A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ota
健 太田
Tadaki Ota
太田 忠樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2187067A priority Critical patent/JPH0476262A/ja
Publication of JPH0476262A publication Critical patent/JPH0476262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の燃料供給装置に関し、特に、アル
コール混合燃料を使用する内燃機関の低温始動性向上の
ための燃料供給技術に関する。
〈従来の技術〉 従来のアルコール混合燃料を使用する内燃機関の燃料供
給装置とじて、機関の吸気通路に各気筒毎に設けられる
燃料噴射弁とは別に、上流側の集合部にコールドスター
トパルプ(C3V)と呼ばれる単一の補助燃料噴射弁を
設け、また、この補助燃料噴射弁から噴射された燃料を
加熱すべく、正特性サーミスタからなるヒータ(以下P
TCヒータという)を設けたものがある。
このものにおいては、キースイッチON又はキースイッ
チ挿入検知により、水温センサからの信号により水温を
読込み、水温か所定値より低いときに、PTCヒータに
通電して加熱を開始し、所定の加熱時間経過後、スター
タスイッチONによリフランキングと同時に補助燃料噴
射弁を作動させ、補助燃料噴射弁から噴射した燃料を予
め加熱したPTCヒータで気化又は霧化して、低温時の
始動性を向上させている。
ところで、アルコール混合燃料、例えばアルコールとガ
ソリンの混合燃料を使用する場合は、アルコールの気化
潜熱かガソリンに比べて大きいため、アルコール濃度が
高くなると、PTCヒータの発熱量が不足して燃料の気
化又は霧化が不充分になる虞れがある。
そこで、従来では、特開昭57−52665号公報等に
示されるように、燃料中のアルコール濃度を検出し、ア
ルコール濃度か所定値以上のときには、通電量を増大さ
せてPTCヒータの発熱量を増大させるようにしたもの
かある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、アルコール濃度の増大により単に発熱量
を増大させる従来のものでは、以下に述へるように問題
かある。
ある同一の組成の燃料をヒータにより気化させることを
考えた場合、燃料気化量はヒータ表面と燃料との間の熱
伝達に支配される。即ち、ヒータ表面温度T□と燃料温
度TFとの間の温度差による熱伝達に支配される。
ここで、単位面積を単位時間に通過する熱量(熱流束)
をq(W/ポ)とすると、 q=−λ・八T/△X(1) λ:熱伝導率(物質に固有) ΔT:T、−T。
ΔX:燃料の液膜厚さ てあり、 ヒータから燃料へ伝達される熱量Qは、Q = q−A
       (2) 八:ヒータの伝熱面積 となる。
気化は、液体から気体への相変化であるから、沸騰熱伝
達を考え、縦軸に熱流束q(W/rr?)、横軸に加熱
面温度twと飽和温度t8..との差Δt5.1をとる
と第8図のようになる。
即ち、ヒータ表面温度TH(加熱面温度1.)を、図中
のΔt1に相当する温度(T、−Δt1十1...)よ
り上げても、図中のΔt2に相当する温度(T、=Δ1
2+1...)までは、熱流束qか低下し、(2)式か
ら同一の伝熱面積の場合にはヒータから燃料に伝達する
熱量Qか逆に少なくなり、気化効率が低下する。
つまり、アルコール濃度に応じて単にヒータの発熱量を
増大させる従来装置では、ヒータ表面温度が第8図のD
点とF点との間で気化効率か低下すると言う問題がある
尚、液滴の蒸発寿命と加熱面温度とは、第9図のような
関係にあり、図中のa点に加熱面温度を管理するのが効
果的である。
また、従来では、クランキングが開始されてもクランキ
ング前の状態でヒータ通電を継続しているので、アルコ
ール濃度が高くヒータの負荷か高い状態では、スタータ
、ヒータ共に電流消費か大きく、スタータ出力か低下し
、クランキング回転数か低下して始動性の悪化を招いた
り、バッテリ電力消費を促進し、バッテリの劣化を早め
、更にはバッテリ上がりを誘発するといった問題を生ず
る。更には、バッテリ劣化時には、過負荷により充分な
りランキング回転数を確保できず、始動不能となったり
、バッテリ上がりを起こすという問題がある。
本発明は上記の事情に鑑みなされたもので、燃料を効率
良く気化又は霧化でき、バッテリの無駄な消耗を避けて
充分なスタータ出力を確保できるようにした内燃機関の
燃料供給装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため本発明は、第1図に示すように、低温始動用補
助燃料噴射弁と、該補助燃料噴射弁から噴射されたアル
コール混合燃料を加熱するヒータとを備えてなる内燃機
関の燃料供給装置において、前記ヒータを複数設けると
共に、機関の冷却水温を検出する水温検出手段と、燃料
中のアルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段
と、機関始動前の予熱期間のヒータ作動数を検出された
水温とアルコール濃度に応じて可変設定してヒータ発熱
面積を可変とするヒータ制御手段とを設けて構成した。
また、予熱期間終了後のスタータスイッチのオン操作に
伴ってヒータ作動数を減少させるヒータ減少手段を備え
るようにした。
ここで、前記ヒータ減少手段は、予熱期間中にバッテリ
電圧を検出するバッテリ電圧検出手段からの検出値に基
づいてヒータの減少数を設定するようにした。
〈作用〉 上記の構成において、始動前の予熱期間において、水温
とアルコール濃度を読込み、複数個設けたヒータの中か
らこれら値に基づいて作動させるヒータの数を設定し、
設定された数のヒータにより予熱を行う。そして、クラ
ンキングの開始と同時に補助燃料噴射弁から燃料を噴射
し、予め加熱されたヒータにより噴射燃料を気化又は霧
化させる。即ち、予熱期間におけるヒータ作動数を可変
設定することにより、ヒータ表面温度は第9図に示すa
点近傍に管理して変更せず、ヒータの発熱面積をアルコ
ール濃度及び水温に応じて変更して、効率良く燃料の気
化又は霧化を実現するようにした。
また、スタータスイッチのON操作に伴ってヒータ作動
数を減少させて、ヒータの負荷を下げてスタータ出力を
確保するようにしている。
更に、ヒータ作動数を減少させる場合に、予熱期間中に
バッテリ状態を検出しその検出状態に応じて、減少数を
適切に設定するようにした。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基ついて説明する。
本実施例のシステム構成を示す第2図において、機関1
の吸気通路には各気筒毎に燃料噴射弁2か設けられてい
る他、上流側の集合部に低温始動用の単一の補助燃料噴
射弁3が設けられている。
また、この補助燃料噴射弁3から噴射された燃料を加熱
すへく、ハニカム構造体のPTCヒータ4か設けられて
いる。ここて、PTCヒータ4は複数のPTC素子4a
、  4b、  4c、  −・・からなり、通電する
個数を変化させることにより発熱面積を可変できる。
これら燃料噴射弁2.補助燃料噴射弁3及びPTCヒー
タ4はコントロールユニット5により制御され、コント
ロールユニット5には、スタータスイッチ6、水温検出
手段としての水温センサ7゜アルコール濃度検出手段と
しての電極又は静電容量式等のアルコールセンサ8.キ
ースイッチ9及びバッテリ電圧検出手段としてのバッテ
リ電圧検出装置10からの信号が入力されている。また
、コントロールユニット5は、PTCヒータ4の予熱か
開始されると、グローランプ11を点灯させて予熱期間
(グロー期間)中であることをドライバに知らせ、予熱
期間か終了するとグローランプ11を消灯させて予熱期
間が終了したことをドライバに知らせる。
コントロールユニット5においては、第3図のフローチ
ャートに示す制御ルーチンに基ついて燃料噴射弁2.補
助燃料噴射弁3及びPTCヒータ4の作動を制御する。
ここで、本実施例では、ヒータ制御手段及びヒータ減少
手段に相当する機能は、コントロールユニット5におい
て第3図のフローチャートに示すようにソフトウェア的
に備えられている。
第3図の制御ルーチンについて説明する。
本制御ルーチンは、キースイッチ9からのON信号又は
キースイッチ挿入検知信号により電源投入か検知されて
開始される。
まず、ステップ1(図中81と記し、以下同様とする)
では、例えば図示しないクランク角センサからの信号に
基づいて機関回転速度Nが所定値N、以上か否かの判定
に基づいて機関の回転検出を行う。ここで、機関が停止
していると判定されたときはステップ2に進む。
ステップ2では、初期設定でOに設定されるフラグAが
1か否かを判定し、A=Oのときはステップ3に進む。
ステップ3ては、アルコールセンサ8からの信号により
アルコール濃度を読み込む。
ステップ4ては、ステップ3て得られたアルコール濃度
に応じて補助燃料噴射弁3とPTCヒータ4の作動開始
水温T woを設定する。このT woはアルコール濃
度が高い程高く設定される。
ステップ5では、水温センサ7からの信号により現在の
機関冷却水温T□を読み込む。
ステップ6では、ステップ5て読み込んだ水温TWかス
テップ4て設定された作動開始水温T w。
以下か否かの判定を行い、以下の場合にはステップ7に
進む。
ステップ7では、ステップ3,5て読み込んだアルコー
ル濃度及び水温に基づいてPTCヒータ4の作動数とグ
ロー時間を設定する。ここで、PTCヒータ作動数は、
第4図に示すようにアルコール濃度か高い程、水温が低
い程多く、即ちPTCヒータ4の発熱面積か大きくなる
ように設定される。また、グロー時間は、第5図に示す
ようにアルコール濃度が高い程、水温か低い程長くとる
ように設定される。
ステップ8では、フラグAをA=1に設定する。
ステップ9では、ステップ7て設定された所定数のPT
Cヒータ4を作動させて予熱を開始すると共に、グロー
ランプ11を点灯させてドライバに予熱中であることを
知らせる。また、グロー時間カウント用のカウンタの作
動を開始する。
次に、ステップ10では、バッテリ電圧検出装置10か
らの信号によりバッテリ電圧を読み込む。
ステップ11では、ステップ10て読み込んだバッテリ
電圧VBに基づいてスタータスイッチON後のPTCヒ
ータ4の作動数及びアフタグロー時間の設定を行う。即
ち、第6図に示すようにスタータスイッチON後には、
PTCヒータ作動数を減少させると共に、第7図に示す
ようにバッテリの充電状況に応じ、バッテリ電圧VBが
低いときにはバッテリ電圧Vaか高いときに比べてより
一層PTCヒータ作動数を減らし、アフタグロー時間を
延ばすように設定する。これにより、クランキング時の
PTCヒータ4て消耗されるバッテリ電力を抑制する。
ステップ12ては、ステップ9で作動開始したグロー時
間カウント用のカウンタの値からグローか完了したか否
かを判定する。そして、グロー時間か完了するとステッ
プ13に進み、グローランプ11を消灯させる。
ドライバがグローランプ11の消灯を確認してスタータ
スイッチ6をON操作して、ステップ14の判定がYE
Sとなると、ステップ15に進む。
ステップ15では、フラグBか1か否かを判定する。フ
ラグBはステップ16でグロー期間中はB=0に設定さ
れるので、スタータスイッチ6のON操作か1回目の時
は、かかる判定かB=Oとなりステップ17に進む。
ステップ17ては、補助燃料噴射弁3の作動、ステップ
11で設定されたPTCヒータ作動数及びアフタグロー
時間に基づいてPTCヒータ作動数の減少変更及びアフ
タグロー時間カウント用のカンウタの作動を実行する。
これにより、加熱されたPTCヒータ面に燃料か当たり
気化して機関1の燃焼室に送られ、低温時でも速やかに
始動する。
ステップ18では、フラグA=0、フラグB=1にセッ
トする。
ステップ19では、アフタグローか完了したか否かを判
定し、完了したらステップ20に進み、PTCヒータ4
及び補助燃料噴射弁3の作動を停止する。
かかる構成によれば、ヒータ発熱面積一定とし発熱温度
を変化させる従来装置か、第8図のD点からF点の領域
において熱流束qの低下によりヒータから燃料に伝達さ
れる熱量Qが前述の(2)式から明らかなように逆に低
下して燃料の気化効率が低下するのに対し、PTCヒー
タ4の発熱温度を適切に設定して一定としアルコール濃
度と水温に応じて加熱面積を変化させるようにした本実
施例装置では、(2)式から前記熱量Qを増大させるこ
とができ燃料の気化を効率良く行える。そして、バッテ
リの消費電力を低減でき、バッテリ劣化及びバッテリ上
がりを防止できる。また、バッテリの寿命を延ばせると
共に、システムに使用するバッテリ容量を小さくてきコ
ストを低減できる。
また、予熱完了後スタータスイッチ6をONt。
てクランキングを開始するときに、PTCヒータ4の作
動数を減少させてクランキング時にPTCヒータ4で消
費される電力を抑制したので、スタータに要するエネル
ギを高めることかでき、クランキング回転を充分確保で
き、始動不能を防止できる。従って、始動性を向上でき
ると共に、バッテリの寿命を延ばすことができる。
更に、バッテリ充電状態に応じてスタータスイッチON
後のPTCヒータ4の作動数を減少設定するので、バッ
テリが劣化し、バッテリ起電力か低下した場合には、P
TCヒータ4の消費電力を抑制すると共にスタータへの
供給電力を確保し、始動に必要な最低のクランキング回
転以上に保持してバッテリ劣化時にも始動を可能にして
いる。
尚、バッテリ電圧が低く、PTCヒータ作動数か減り、
アフタグロー時間か延びたときには、機関始動時に設定
される燃料噴射弁2の始動増量値を設定変更し、始動増
量値を小さくすることにより、クランキング時間か延び
た際に燃焼室内に溜まる未燃燃料量を減らし、溜まった
未燃燃料によるつオータハンマーを防止し、ウォータハ
ンマーに起因する始動不能及び再始動不能を防止してい
る。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれは、アルコール濃度と
水温に応じてPTCヒータの作動数を可変として発熱面
積を可変とする構成としたので、単にヒータへの通電量
を変える従来のものに比へてバッテリのエネルギを効率
良く使用して効果的に燃料の気化を行うことかでき、良
好な始動性能を得られると共に、バッテリの消費電力を
必要最低限に抑えることによりバッテリ劣化の防止、バ
ッテリ上がりの防止、また、バッテリの長寿命化を実現
できる。そして、システムに供するバッテリ容量を小さ
くてきコストの低減を図ることかできる。
また、クランキング時にPTCヒータ作動数を減少する
ことにより、クランキング回転を更に高回転化できバッ
テリの電力消耗を低減できる。また、バッテリ充電状態
に応じてクランキング後のPTCヒータ作動数を減少設
定すれば、バッテリ劣化時等にクランキングによるバッ
テリ上がりを防止できると共に、電力不足によるクラン
キング回転数の低下を防止てき、バッテリ劣化時でも始
動不能になるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示すシステム構成図、第3図は同上
実施例の制御フローチャート、第4図はアルコール濃度
及び水温とPTCヒータ作動数との関係図、第5図はア
ルコール濃度及び水温とグロー時間との関係図、第6図
はスタータスイッチON前後のPTCヒータ作動数と作
動時間と関係図、第7図はバッテリ充電状態とスタータ
スイッチON後のPTCヒータ作動数との関係図、第8
図は沸騰熱伝達における熱流束と加熱面温度との関係図
、第9図は液滴寿命と加熱面温度との関係図を示す。 I・・・機関 噴射弁  4 ルユニット 温センサ スイッチ 2・・−燃料噴射弁  3・・・補助燃料・・・PTC
I::−15・・・コン)・ロー6・・・スタータスイ
ッチ  7・・・水8・・・アルコールセンサ  9・
・・キー10・・・バッテリ電圧検出装置 特許出願人 日産自動車株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低温始動用補助燃料噴射弁と、該補助燃料噴射弁
    から噴射されたアルコール混合燃料を加熱するヒータと
    を備えてなる内燃機関の燃料供給装置において、前記ヒ
    ータを複数設けると共に、機関の冷却水温を検出する水
    温検出手段と、燃料中のアルコール濃度を検出するアル
    コール濃度検出手段と、機関始動前の予熱期間のヒータ
    作動数を検出された水温とアルコール濃度に応じて可変
    設定してヒータ発熱面積を可変とするヒータ制御手段と
    を設けたことを特徴とする内燃機関の燃料供給装置。
  2. (2)予熱期間終了後のスタータスイッチのオン操作に
    伴ってヒータ作動数を減少させるヒータ減少手段を備え
    たことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料供給
    装置。
  3. (3)前記ヒータ減少手段は、予熱期間中にバッテリ電
    圧を検出するバッテリ電圧検出手段からの検出値に基づ
    いてヒータの減少数を設定することを特徴とする請求項
    2記載の内燃機関の燃料供給装置。
JP2187067A 1990-07-17 1990-07-17 内燃機関の燃料供給装置 Pending JPH0476262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187067A JPH0476262A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 内燃機関の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187067A JPH0476262A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 内燃機関の燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476262A true JPH0476262A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16199564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187067A Pending JPH0476262A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 内燃機関の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476262A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349843B1 (ko) * 1999-10-29 2002-08-22 현대자동차주식회사 디젤 엔진 차량의 흡기 예열 방법
WO2005042965A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Philip Morris Usa Inc. Control method and apparatus for use in an alcohol fueled internal combustion engine
JP2011064091A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 燃料加熱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349843B1 (ko) * 1999-10-29 2002-08-22 현대자동차주식회사 디젤 엔진 차량의 흡기 예열 방법
WO2005042965A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Philip Morris Usa Inc. Control method and apparatus for use in an alcohol fueled internal combustion engine
JP2007510096A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 フィリップ・モリス・ユーエスエイ・インコーポレイテッド アルコールを燃料とする内燃機関に用いられる制御方法及び装置
JP2011064091A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 燃料加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140061B2 (ja) 往復ピストン型火花点火式内燃機関
EP1138901A2 (en) Fuel supply system for internal combustion engine
EP1505293A1 (en) Fuel supply system and fuel supply method for in-cylinder direct fuel injection engine
JP2003090271A (ja) 内燃機関
RU2723444C1 (ru) Транспортное средство и способ подогрева каталитического нейтрализатора транспортного средства
EP3617468B1 (en) Vehicle and control method for vehicle
US6047676A (en) Method and device for assisting cold starting of automobiles
JPH0476262A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
RU2538365C1 (ru) Способ работы дизельного двигателя в пусковой и послепусковой периоды
JP3867508B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
CN116146310A (zh) 用于使发动机准备进行起动的方法和系统
JPH05223014A (ja) Lpガスエンジン用燃料供給装置
JPH11148441A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2006194110A (ja) 内燃機関の燃料供給装置の制御方法
JP2006194204A (ja) 内燃機関の燃料気化装置
JPS60256538A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JP2809558B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0450476A (ja) 内燃機関の低温始動用補助燃料供給装置
JPH0631301Y2 (ja) 気化式燃焼器具の気化装置
JPH04132846A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3740913B2 (ja) 内燃機関の始動補助装置
JP2017100668A (ja) 車両制御装置
JPH06129243A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0361660A (ja) エンジンの始動補助装置
JP2577674B2 (ja) エンジンの点火装置