JPH0476172A - Idカード制御システム - Google Patents

Idカード制御システム

Info

Publication number
JPH0476172A
JPH0476172A JP18706090A JP18706090A JPH0476172A JP H0476172 A JPH0476172 A JP H0476172A JP 18706090 A JP18706090 A JP 18706090A JP 18706090 A JP18706090 A JP 18706090A JP H0476172 A JPH0476172 A JP H0476172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
room
entrance
control means
electric lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18706090A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Sugiyama
杉山 勝久
Kunitsugu Kouzuki
上月 邦貢
Takehiko Mangiyoku
萬玉 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Toyota Tsusho Corp
Dai Dan Co Ltd
Original Assignee
Toyota Tsusho Corp
Dai Dan Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Tsusho Corp, Dai Dan Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Toyota Tsusho Corp
Priority to JP18706090A priority Critical patent/JPH0476172A/ja
Publication of JPH0476172A publication Critical patent/JPH0476172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はIDカード(識別カード)を使用し建物監視シ
ステムとデータ通信により予め設定された手順に従い、
自動運転/停止するIDカード制御システムに関するも
のである。
[従来の技術] 従来建物の設備機器類を特定した人に使用させる方法と
しては、スイッチを組み込んだ鍵や、IDカードリーダ
を、設備機器毎に組み込んだ方式などが取られ機器毎の
、スイッチの大切・IDカードの読み込み照合の必要性
があり一元性がなかった。
[発明が解決しようとする課題] IDカードは、小型軽量かつ、薄く持ち運びが便利な反
面、紛失し易い問題があった。又、従来カードホルダの
欠点として形状の同じものであれば、代替のカードとし
て認識し、本来のIDカドを使用しなくとも動作する問
題点があった。
本発明は前述の問題点に鑑みてなされたもので、IDカ
ードで建物の設備を限定使用させデータ通信により照明
、エアコン、特定コンセント等の自動運転や、使用者の
、在/不在を自動チェックするIDカード制御システム
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段と作用] 本発明は上記課題を解決するために、建物の出入口に設
置されているIDカードリーダにIDカードを読み込ま
せ正常であれば電気錠を解錠し、読み込み異常が発生し
たときは異常表示をする入退館制御手段と、入室時に室
の入口に設置されたIDカードリーダにIDカードを読
み込ませ正常であれば電気錠を解錠し、読み込み異常が
発生したときは異常表示し、入室後室内に設置されたI
Dチェック機能を有するカードホルダにIDカードを挿
入することにより在/不在表示をし、退室時IDカード
をカードホルダより抜き取りドアーを閉めることにより
電気錠を施錠する入退館制御手段と、前記カードホルダ
にIDカードを挿入すると電気設備を動作状態にし、カ
ードホルダよりIDカードを抜き取ると電気設備を不動
作状態にする電気設備制御手段とを具備したことを特徴
とするもので、室内でのIDカード紛失防止としてカー
ドホルダを付加し、且つカードホルダにIDカードを出
し入れすると同時に設備機器の動作を制御し、又、ID
チェック機能の付いたカードホルダとすることにより固
有本人のIDカードのみの受付を可能とした。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成説明図、第2図及
び第3図は第1図の動作を説明するためのフローチャー
トである。
第1図において、1は建物の玄関、下足箱にそれぞれ設
けられた共用部カードリーダであり、この共用部カード
リーダ1には電源装置2から電力が供給されている。前
記共用部カードリーダ1は玄関に設けられた電気錠、制
御盤3を制御する。
前記共用部カードリーダーは変換器4を介して事務室に
設けられたホストコンピュータ5に接続され、このホス
トコンピュータ5は建物管理システム6を制御する。前
記ホストコンピュータ5にはカード発行機7が接続され
る。前記建物の各室にはそれぞれ蒸室カードリーダ8が
設けられ、この蒸室カードリーダ8は対応した室の電気
錠9を制御する。前記蒸室カードリーダ8は変換器10
を介してホストコンピュータ5に接続され、このホスト
コンピュータ5はコントローラー1を介して在/不在表
示器12に接続される。前記建物の各室内にはそれぞれ
カードホルダー13が設けられ、このカードホルダー1
3は蒸室カードリーダ8に接続されると共にローカルス
テーション14に接続される。このローカルステーショ
ン14には電灯分電盤15を介して電灯16.コンセン
ト等の特定負荷]7が接続されると共に、エアコン18
が接続される。このエアコン18には遠方制御(リモー
トコントロール)と手元制御(マニュアルコントロール
)を切り替えるスイッチ19が接続される。前記蒸室カ
ードリーダ8及びカードホルダー13には電源装置20
から電力が供給される。前記建物管理システム6はロー
カルステーション14に先ケーブル21で接続される。
即ち、IDカードを使用して社員祭主の身分証明並びに
各蒸室・出入口のコントロールを行い、特に、建物への
入退館コントロール、蒸室への入退室コントロール、及
び各蒸室内のエアコン、照明、特定の電源を取り出すコ
ンセントのコントロールを行う。以下コントロール別に
システムの説明をする。
(1) 建物の地下階、1階の出入口に設置されている
共用部カードリーダーにIDカードを読み込ませ正常で
あれば電気錠3を解錠する。読み込み異常が発生したと
きはLED (発光ダイオード)ランプにて警告を与え
、3回以上にて事務室のホストコンピュータ5が警報を
発する。
(2) 蒸室への入退室コントロール 入室時に入口脇の蒸室カードリーダ8にID力−ドを挿
入し、正常であれば電気錠9を解錠する。
読み込み異常が発生したときはLEDランプにて警告を
与え、3回以上にて事務室のホストコンピュータ5が警
報を発する。
入室後、IDカードを室内のカードホルダー13に挿入
すると、事務室内に設置された祭主在/不在表示器12
のランプが点灯する。前記カードホルダー13はIDチ
ェック機能を有し、読み込み異常が発生したときはLE
Dランプにて警告を与え、3回以上にて事務室のホスト
コンピュータ5が警報を発する。
退室時には、IDカードをカードホルダー13より抜き
取りドアを閉めることにより電気錠9は自動的に施錠さ
れる。
(3) 各蒸室内のエアコン、照明、特定の電源を取り
出すコンセントのコントロール エアコン18は、スイッチ19によりリモート・マニュ
アル切り替えが蒸室内で可能である。スイッチ19がリ
モート時、玄関入口・玄関ホール及び下足箱前の共用部
カードリーダ1のIDチェックにより自動起動となる。
IDチェック後一定時間以内に入室しなかった場合には
自動停止するが入室後カードホルダー13 (IDチェ
ック機能付)にIDカードを挿入すると運転継続する。
カードホルダー13は、電灯16.コンセント等の特定
負荷17とも連動が取られていてIDカードを挿入する
と同時に点灯する。
又、エアコン18のスイッチ19がマニュアルの状態に
おいては蒸室内のエアコン用リモコンスイッチのみの操
作となる。
カードホルダー13内のIDカードの有無に応じ、各蒸
室の電灯16.コンセント等の特定負荷17、エアコン
18のコントロールを行うことから電気器具の消し忘れ
防止もおこなっている。
次に、第1図の動作を第2図及び第3図のフローチャー
トを用いて説明する。
第2図及び第3図は、社員寮の入館、各蒸室の入室並び
に退室、退館までの建物の設備機器を自動操作した場合
を例にしている。
(1)入館・入室フロー説明 ・入館 ■の一斉入館 ある時間帯に集中して入館する場合−人一人がIDカー
ドで入館し玄関の電気錠3を解錠して入館することは、
効率が悪いため一定の時間帯は電気錠3を使用しなくて
も扉を解放して入館させる。
■■の入館時のIDカードリーダ 玄関・下足箱にカードリーダーを設置し照合しエラーが
発生するとホストコンピュータ5に、エラーメツセージ
を表示し警報を発する。
■の玄関カードリーダーは、■の玄関の電気錠3を照合
後、解錠し入館後扉が閉じると同時に自動施錠する。又
、各蒸室は照合カードに該当する■のエアコン18が、
データ通信により自動的に起動する。
特に、■の下足箱カードリーダーは、ある時間帯の一斉
入館時、各蒸室のエアコン18を自動運転させる為に設
置されている。
各蒸室のエアコン18は、■のタイマー1により一定時
間運転し自動停止するが、蒸室に設置されている、■の
オート/マニュアル切り替えスイッチ19がマニュアル
状態であれば自動運転は行なわない。
・入室 ■の各蒸室人口脇にカードリーダ8があり照合チェック
後電気錠9が解錠する。
■の入室後、IDカードを、カードホルダ13に収納す
ると同時にカード照合チェックする。
[相]の照合チェック後、室内照明用電灯16、特定コ
ンセント電源用負荷17が自動投入され(12)のタイ
マー1は、ストップしエアコン18は運転継続する。
(II)のホストコンピュータ5に在室表示信号が送ら
れ表示される。又、カードホルダ13にIDカードが挿
入されているときは、電気錠9は解錠のままであるが、
当然室内から手動の施錠はね■能である。
・退室 カードホルダ13より、IDカードを抜くと、室内照明
用電灯16、特定コンセント電源用負荷17が連動解放
されるが、(13)のタイマー2が作動し、エアコン1
8はIDカードを抜いた後、一定時間運転継続する。こ
れは−時的に外へ、又は食事に出かけても運転を継続さ
せ冷暖房温度を、変化させないために取り付けられてい
る。
再度カードホルダ13に、IDカードを戻すと、(13
) のタイマー2は、ストップし、エアコン18は運転
継続する。但し■のオート/マニュアル切り替えスイッ
チ19がマニュアル状態であれば、抜いた時点で停止し
、自動運転は行なわれない。
IDカードを抜いた状態で、ホストコンピュタ5に不在
表示信号が送られ、表示される。又、カードホルダ13
よりIDカードをぬいて退室と同時に、電気錠9は、施
錠される。
・退館 (14)の−斉退館 ある時間帯に集中して退館する場合−人一人がIDカー
ドで退館し玄関の電気錠3を解錠して退館することは、
効率が悪いため一定の時間帯は電気錠3を使用しなくて
も扉を解放して退館させる。
上記以外の退館は、退館用のIDカードリーダ1により
照合し、エラーが発生するとホストコンピュータ5にエ
ラーメツセージを表示し警報を発する。
第4図は本発明に係るカードホルダの一例を示す構成説
明図であり、第5図(a)〜(d)は本発明に係るカー
ドホルダの一例を示す構成図であり、第5図(a)は上
面図、第5図(b)は右側面図、第5図(c)は正面図
、第4図(d)は第5図(c)のA−B線断面図である
即ち、第4図に示すように、カードリーダ部31、電源
32、制御回路33、入出力装置(Ilo)34、表示
部(LED)35、リレー36より構成され、制御回路
33は中央演算処理装置(CPU)、メモリ、スイッチ
(DIP−8W)より構成される。
カードホルダ13に挿入されたIDカードは、カードリ
ーダ部31で読み取られ、制御回路33のIDチェック
機能により部屋番号、発行日付等がチェックされ正常で
あれば、入出力装置(Ilo)34及びリレー36を介
して在/不在信号を出力する。読み込み異常が発生した
ときは表示部(LED)35に表示して警告を与え、3
回以上にてカードホルダ異常信号を出力する。
又、第5図において、41はリレー基板、42はCPU
基板、43は入線孔、44は埋込ボックス、45はカー
ドホルダ本体、31はカードリーダ部、35はLEDで
ある。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、IDカードでの、防犯管
理、在室管理はもとより建物設備をIDカードにより自
動運転させることができ、消し忘れ防止の省エネルギー
が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成説明図、第2図及
び第3図は本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト、第4図は本発明に係るカードホルダの一例を示す構
成説明図、第5図は本発明に係るカードホルダの一例を
示す構成図である。 1・・・共用部カードリーダ、5・・・ホストコンピュ
ータ、8・・・カードリーダ、12・・・在/不在表示
器、13・・・カードホルダ、16・・・電灯、17・
・・特定負荷、18・・・エアコン、19・・・スイ・
ソチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 建物の出入口に設置されているIDカードリーダにID
    カードを読み込ませ正常であれば電気錠を解錠し、読み
    込み異常が発生したときは異常表示をする入退館制御手
    段と、 入室時に室の入口に設置されたIDカードリーダにID
    カードを読み込ませ正常であれば電気錠を解錠し、読み
    込み異常が発生したときは異常表示し、入室後室内に設
    置されたIDチェック機能を有するカードホルダにID
    カードを挿入することにより在/不在表示をし、退室時
    IDカードをカードホルダより抜き取りドアーを閉める
    ことにより電気錠を施錠する入退室制御手段と、 前記カードホルダにIDカードを挿入すると電気設備を
    動作状態にし、カードホルダよりIDカードを抜き取る
    と電気設備を不動作状態にする電気設備制御手段と を具備したことを特徴とするIDカード制御システム。
JP18706090A 1990-07-17 1990-07-17 Idカード制御システム Pending JPH0476172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18706090A JPH0476172A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 Idカード制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18706090A JPH0476172A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 Idカード制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476172A true JPH0476172A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16199461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18706090A Pending JPH0476172A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 Idカード制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476172A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714781U (ja) * 1993-08-17 1995-03-10 有限会社ヘルツ産業 宿泊施設における節電用リモコン装置
JP2007275701A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nippon Steel Corp 被覆基材及びその製造方法
JP2011035679A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Daiwa House Industry Co Ltd 消費電力削減システム
CN104282065A (zh) * 2014-10-11 2015-01-14 北京理工大学 智能安全系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714781U (ja) * 1993-08-17 1995-03-10 有限会社ヘルツ産業 宿泊施設における節電用リモコン装置
JP2007275701A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Nippon Steel Corp 被覆基材及びその製造方法
JP2011035679A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Daiwa House Industry Co Ltd 消費電力削減システム
CN104282065A (zh) * 2014-10-11 2015-01-14 北京理工大学 智能安全系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828262B2 (ja) ロックシステム
CN104102199A (zh) 一种百牧酒店客房管理控制系统
CN110533813B (zh) 一种能够保障检修安全的智能门禁系统
KR101944882B1 (ko) 공조, 조명, 설비 제어를 이용한 에너지 절감형 출입통제 시스템 및 그의 공조, 조명 제어 방법
JPH0476172A (ja) Idカード制御システム
US4391406A (en) Power saving system which assures room security
JPH03182965A (ja) 住居内機器の総合制御システム
JPH04259794A (ja) 入退室管理システム
JPH04247178A (ja) キーカセットの収納機構
JPH05250375A (ja) 入退室管理装置
KR101111200B1 (ko) 일괄 소등 해제용 현관잠금장치를 이용한 댁내 제어 시스템 및 방법
JPH07121147B2 (ja) ビル管理装置
JPH11353569A (ja) 入退室管理制御装置
JPH0781431B2 (ja) 鍵の集中管理制御システム
JP7114663B2 (ja) カードリーダー
JPS6249433B2 (ja)
JPH1061281A (ja) 多数の室の管理システム
JP3542210B2 (ja) 警報装置
JP4186274B2 (ja) 防犯監視用システム
JP2771854B2 (ja) 防犯システム
JP2006188888A (ja) メッセージ表示機能付電気錠及び該電気錠を用いた電気錠システム
JPH055374A (ja) 磁気カードシステム
KR200223451Y1 (ko) 중앙제어용 전자식 고주파 잠금장치
JP2023106747A (ja) シェアスペース入室管理システム及びシェアスペース入室管理方法
TR201708034U (tr) Otel odalarinin kapi ve enerji̇ üni̇teleri̇nde kullanilan kartlar ve bu kartlar i̇le bi̇rli̇kte çalişabi̇len otel i̇şleti̇m si̇stemi̇