JP4828262B2 - ロックシステム - Google Patents

ロックシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4828262B2
JP4828262B2 JP2006064406A JP2006064406A JP4828262B2 JP 4828262 B2 JP4828262 B2 JP 4828262B2 JP 2006064406 A JP2006064406 A JP 2006064406A JP 2006064406 A JP2006064406 A JP 2006064406A JP 4828262 B2 JP4828262 B2 JP 4828262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
indoor
room
lock
key data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006064406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007239347A (ja
Inventor
和典 宮本
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP2006064406A priority Critical patent/JP4828262B2/ja
Publication of JP2007239347A publication Critical patent/JP2007239347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828262B2 publication Critical patent/JP4828262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、扉に設置された錠前を電気的に施解錠制御するロックシステムに係り、特に簡易的な構成で室内用電源をON/OFF制御することができるロックシステムに関するものである。
従来より、例えば商業ビルや公共施設または一般住宅等の扉には、不審者の侵入を回避するため、防犯性に富んだ電気錠システムが設けられている。この種の電気錠システムは、特定の施解錠信号により、例えばモータやソレノイドなどの駆動手段を駆動してデッドボルトを電気的に進退させ、錠前の施解錠を行っている。
図3はこの種の一般的な電気錠システムの概略構成を示している。図3に示す電気錠システムは、ドア101に設置された電気錠102、電気錠制御部103、壁に設置されて電気的な手段により電気錠102の施錠や解錠を決定して電気錠102を制御するための制御信号を出力する施解錠決定手段104とを備え、ドア101の一側が蝶番105にてドア枠106に連結されている(ドア枠106に開閉自在に取り付けられている)。施解錠決定手段104には、2線式の電線107によって交流電源(AC100VまたはAC200V)が供給されるとともに、宅内に配設される操作表示器108からの遠隔操作によって電気錠制御部103を介して施解錠信号が伝送される。また、上記のような電気錠システムは、例えば特許文献1に開示されるように公知である。
特開平10−025935号公報
ところで、この種の電気錠システムを例えばホテルに採用した従来のロックシステムでは、まず宿泊客がフロントに出向いてチェックインの手続きをすると、従業員から宿泊部屋の施解錠カードが発行されて宿泊客に手渡される。宿泊客は宿泊部屋の前で施解錠用カードを所定操作して錠前を解錠して部屋に入室し、室内用電源のON/OFFを切り替えるためのカードホルダーに施解錠カードを挿入する。そして、カードホルダーが施解錠カードの挿入を検知すると、室内用電源がONとなって例えば室内の照明装置の使用可能となる。また、カードホルダーに施解錠カードが挿入された状態では、その部屋が在室状態であることを示す信号が外部(例えばホテルのフロントや管理室の管理端末など)に出力可能であった。そして、部屋を退出する際には、カードホルダーから施解錠カードを抜き取ると、室内用電源がONからOFFに切り替わる。
このように、従来のロックシステムでは、部屋に入室して施解錠カードをカードホルダーに挿入することで室内用電源をONにし、退出する際には施解錠カードをカードホルダーから抜き取って室内用電源をOFFにしていた。このため、ホテル側では、各部屋に使用する施解錠カードの大きさに合せたカードホルダーを別途各部屋毎に設置する必要があり、カードホルダーの設置によって室内の美観が損なわれるおそれがあった。
また、この種のカードホルダーは、施解錠カードの抜き差しによる挿入の有無を検知して室内用電源をON/OFFしており、施解錠カードのカード情報などは特に読み取っていないため、施解錠カードに代わる同一形状のカード媒体をカードホルダーに抜き差ししても室内用電源のON/OFFが可能であった。その結果、宿泊者が施解錠カードに代わるカード媒体で室内用電源をONして例えば照明装置を点灯させたまま外出した場合には、無駄に電力を消費してしまうという問題があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、従来の美観を損なう専用のカードホルダーを使用することなく、入退室に関わる一連の動作で自動的に室内用電源を制御でき、無駄な電力消費を削減して省電力化も可能なロックシステムを提供することを目的とするものである。
上記した目的を達成するために、請求項1に記載されたロックシステムは、錠前の施解錠に必要なキーデータが記憶された携帯機器を用い、該携帯機器から取得した前記キーデータの正当性を判別し、正常に認証したときに前記錠前を解錠制御するとともに、室内機器に電源を供給するための室内用電源をOFFからONに制御し、さらに、前記室内用電源がON状態のときに扉の閉扉状態を示す閉扉状態信号を検知してから設定時間が経過すると、前記室内用電源をONからOFFに制御するロックシステムであって、
部屋の室外の所定位置に配置される室外側情報読取手段と、前記部屋の室内の所定位置に配置される室内側情報読取手段とで構成され、前記携帯機器がかざされた時に前記キーデータを読み取る情報読取手段と、
前記室内用電源がON状態で、扉の閉扉状態を示す閉扉状態信号を検知してから設定時間が経過する前に、前記室内側情報読取手段が前記携帯機器から取得したキーデータを正常に認証すると、前記室内用電源のON状態を維持する制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、錠前の施解錠に必要なキーデータを予め記憶した携帯機器を用い、入退室に関わる一連の動作で錠前の制御だけでなく室内用電源のON/OFFも制御することができる。このため、従来のような施解錠カードの作成や室内用電源専用のカードホルダーを設置する必要がなく、システム全体が簡易的な構成になる。また、室内用電源をONさせたまま無駄に電力を消費することなく、経済的なロックシステムを提供することができる。
以下、本発明の最良の形態について、添付した図面を参照しながらそれぞれ説明する。図1は本発明に係るロックシステムの第1形態の構成を説明するための概略ブロック図、図2は本発明に係るロックシステムの第2形態の構成を説明するための概略ブロック図である。
本例のロックシステムは、予め解錠(又は施解錠)に必要なキーデータを記憶した携帯機器を用い、携帯機器のキーデータを非接触通信により取得して正当性を判別し、その判別結果に応じて錠前を解錠(又は施解錠)制御するとともに、室内用電源のON/OFFを制御するものである。尚、以下では、ホテル客室に採用したロックシステムの例として説明する。
まず、本例のロックシステムの第1形態について図1を参照しながら説明する。第1形態のロックシステム1は、携帯機器10、電気錠20、照明装置30、人体検知センサ40を備えて概略構成される。
携帯機器10は、機器本体内に非接触型ICチップを内蔵したICチップ内蔵タイプ若しくは非接触型ICチップ内蔵カードが装着可能な例えば携帯電話やPDAなどの外部通信機器で構成される。この携帯機器10には、例えば利用者が電話予約やインターネットを介してWeb予約したホテルのフロントに出向いた際に、フロントにて宿泊部屋の解錠(又は施解錠)に必要なキーデータ(例えばホテル固有情報、宿泊者情報、チェックイン・アウト情報、部屋番号などの各種情報)が書き込まれる。この携帯機器10に書き込まれたキーデータは、宿泊する部屋の電気錠20を解錠(又は施解錠)する際に、携帯機器10を電気錠20の所定箇所にかざすことで非接触通信により電気錠20に読み取られる。
電気錠20は、情報読取手段21、記憶手段22、制御手段23、駆動機構24、電源部25を備えて構成される。電気錠20は、例えばRS−232Cなどの通信インターフェースで構成された通信手段を備えており、室内機器としての照明装置30や人体検知センサ40と通信ケーブルなどで有線接続され、各種データの通信が可能とされている。
情報読取手段21は、携帯機器10と非接触通信によって携帯機器10の情報を取得するための読取装置で構成され、扉や扉付近の所定箇所に配設される。情報読取手段21は、宿泊者が所有する携帯機器10に記憶されたキーデータを非接触通信で取得し、この取得したキーデータを制御手段23に出力している。
記憶手段22は、例えば磁気的、光学的記憶媒体若しくはROM、RAM等の半導体メモリで構成され、情報読取手段21が取得したキーデータが正当な情報であるか否かを判別するための認証用キーデータ、モニタ情報としての状態信号(扉の開閉状態信号や錠前の施解錠状態信号)等の電気錠20の施解錠制御に必要な各種データを記憶している。
制御手段23は、例えばCPU、ROM、RAM等を含むマイクロコンピュータで構成される。制御手段23は、情報読取手段21から取得したキーデータと、予め記憶手段22に記憶された認証用キーデータとを照合して正当性を判別し、正常に認証したときのみ現在の錠前の施解錠状態、扉の開閉状態に応じて錠前を電気的に解錠(又は施解錠)制御している。尚、ここでの制御手段23は、錠前の解錠後に閉扉して閉扉状態信号を検知したときに、錠前を自動施錠するべく駆動機構24を駆動させるための駆動制御信号を出力している。
また、制御手段23は、錠前の解錠(又は施解錠)制御時に、駆動機構24を駆動させるための駆動制御信号の出力、電源部25から駆動機構24や照明装置30への電源供給のON/OFF制御、錠前からモニタ情報として入力される状態信号(例えば扉の開閉状態信号、錠前の施解錠状態信号)の判別処理等の様々な処理制御をしている。
さらに、制御手段23は、携帯機器10から取得したキーデータ、扉の開閉状態、室内の人体の有無などの各種情報に基づいて、室内用電源のON/OFFを制御するための電源ON/OFF制御信号を室内機器に出力している。ここでは電源ON/OFF制御信号を照明装置30に出力している。
さらに説明すると、照明装置30の室内用電源をONにする場合、制御手段23は、解錠操作時に情報読取手段21にかざされた携帯機器10から取得したキーデータを正常に認証したときに、室内用電源をONするための電源ON制御信号を照明装置30に出力する。これにより、室内用電源がONし、照明装置30に電源が供給され、使用が可能になる。
また、照明装置30の室内用電源をOFFにする場合、制御手段23は、利用者が部屋を退室して閉扉したときに、この閉扉を示す閉扉状態信号を検知し、閉扉後の設定時間以内に人体検知センサ40から検知信号を受信しなければ、室内用電源をOFFするための電源OFF制御信号を照明装置30に出力する。これにより、室内用電源がOFFし、照明装置30に電源が供給されず、使用不可能となる。
尚、制御手段23は、室内用電源がON状態のときに、人体検知センサ40が部屋内の人体を検知したり、閉扉状態であっても設定時間が経過する前に人体検知センサ40が人体を検知したときには、照明装置30に電源ON/OFF制御信号を出力しない。これにより、室内用電源のON状態が維持され、照明装置30が継続して使用可能になる。
駆動機構24は、例えばモータやソレノイド等の駆動装置と錠前で構成され、制御手段23から入力される駆動制御信号により錠前を施錠または解錠するべく駆動し、扉枠の係止穴に対してデッドボルトを突出(施錠時)又は引き込む(解錠時)ことにより錠前が施解錠される。
電源部25は、例えば商用電源(AC100V)である外部電源で構成され、通電金具を介して電気錠20を構成する各部や照明装置(室内機器)30に電源を供給する。尚、電源部25は、外部電源に限らず、電池などを用いることもできる。
照明装置30は、電気錠20と同様に例えばRS−232Cなどの通信インターフェースで構成された通信手段を備え、部屋の天井や洗面所、トイレなどの部屋の照明として所定箇所に設置されている。照明装置30は、電源部25から供給される室内用電源のON/OFFを切り替える照明用スイッチ31を備えている。照明用スイッチ31は、制御手段23から出力される電源ON/OFF制御信号に基づいて室内用電源のON/OFFを切り替えている。
人体検知センサ40は、例えば焦電センサを具備したパッシブセンサなどで構成され、部屋の天井などに設置されている。人体検知センサ40は、室内に人体を検知すると、人体が室内にいることを示す検知信号を制御手段23に出力する。
次に、上述した第1形態のロックシステム1の処理動作について具体的事例を挙げて説明する。ここでは、携帯機器10として非接触型ICチップ内蔵の携帯電話を使用し、ホテルのフロントにおいて携帯機器10にキーデータが書き込まれ、このキーデータが書き込まれた携帯電話を用いて電気錠20を解錠して入退室する例である。
利用者は、まず宿泊するホテルのフロントに出向いて宿泊予約したことを伝え、携帯機器10に施解錠用のキーデータの書き込みを行う。その後、宿泊する部屋に移動し、携帯機器10を情報読取手段21にかざす。電気錠20は、携帯機器10からキーデータを取得し、この取得したキーデータが正常であるか否かを認証判別する。この認証判別の結果、正常であると認証された場合にのみ解錠制御を行うとともに、室内用電源をONするための電源ON制御信号を照明装置30に出力する。これにより、室内用電源がOFFからONするように照明用スイッチ31が切り替えられ、照明装置30に電源が供給されて使用が可能になる。
また、室内用電源がONしている状態で部屋を退室した場合は、退室により電気錠20が閉扉状態信号を検知した後、設定時間以内に人体検知センサ40から検知信号が受信されなければ、室内用電源をOFFするための電源OFF制御信号を照明装置30に出力する。これにより、室内用電源がONからOFFするように照明用スイッチ31が切り替えられ、照明装置30への電源供給が断たれて使用が禁止される。
尚、宿泊者が複数人で誰かが退出した後、室内に利用人が居る場合、人体検知センサ40が部屋内の人体を検知したり、閉扉状態であっても設定時間が経過する前に人体検知センサ40が人体を検知すれば、照明装置30に電源ON/OFF制御信号が出力されず、室内用電源のON状態が維持される。
次に、本例のロックシステム1の第2形態の構成について図2を参照しながら説明する。尚、以下に説明する第2形態のロックシステム1において、第1形態のロックシステム1と同様の構成要件については同一番号を付してその説明を省略し、相違する構成要件のみについて説明する。
第2形態のロックシステム1では、部屋の室外の所定位置に室外側情報読取手段21aが配設され、部屋の室内の所定位置に室内側情報読取手段21bが配設されている。第2形態のロックシステム1では、室内用電源をONからOFFにする際、第1形態のような人体検知センサ40から検知信号を受信する構成が無く、制御手段23が閉扉状態信号を検知した後、設定時間が経過したときに照明装置30に電源OFF制御信号を出力して室内用電源をOFFにする構成である。
尚、扉を閉じる際に室内に他の利用者が滞在している場合は、扉の閉扉状態信号を検知した後、設定時間が経過する前に携帯機器10を室内側情報読取手段21bにかざしてキーデータを読み取らせることで照明装置30の継続利用が可能となる。また、閉扉後に再度扉を開閉すると閉扉からのカウント時間がキャンセルされ、設定時間経過後に室内用電源がOFFとなる。
次に、第2形態のロックシステム1の処理動作について具体的事例を挙げて説明する。ここでは、第1形態と同様に、携帯機器10として非接触型ICチップ内蔵の携帯電話を使用し、ホテルのフロントにおいて携帯機器10にキーデータが書き込まれ、このキーデータが書き込まれた携帯電話を用いて電気錠20を解錠して入退室する例である。尚、以下の説明において、室内用電源をONする際の動作は、第1形態と同様であるため説明を省略し、室内用電源をOFFする際の処理動作についてのみ説明する。
室内用電源をOFFにする場合には、利用者が部屋を退室して閉扉する。電気錠20は、閉扉に伴う閉扉状態信号を検知した後、設定時間が経過すると、照明装置30に電源OFF制御信号を出力する。これにより、室内用電源がONからOFFになるように照明用スイッチ31が切り替わり、照明装置30への電源供給が断たれて使用が禁止される。
また、退室後に室内に利用者が残っている場合は、閉扉状態信号を検知してから設定時間が経過する前に再度室内側情報読取手段21bに携帯機器10をかざしてキーデータを読み取らせる。これにより、閉扉後のカウント時間がキャンセルされ、設定時間が経過するまで室内用電源のON状態が継続される。
ところで、上述した第2形態のロックシステム1において、室内用電源がON状態で室内側情報読取手段21bに携帯機器10がかざされ、携帯機器10からキーデータを読み取ったときのみ、制御手段23から照明装置30に電源OFF制御信号を出力するようにしても良い。この場合の動作としては、室内用電源がON状態のときに、利用者が室内側情報読取手段21bに携帯機器10をかざしてキーデータを読み取らせた後に退室し、電気錠20が携帯機器10から取得したキーデータを正常に認証したときのみ、照明装置30に電源OFF制御信号を出力する。これにより、室内用電源がONからOFFになるように照明用スイッチ31が切り替わり、照明装置30への電源供給が断たれて使用が禁止される。この構成では、携帯機器10を室内側情報読取手段21bにかざして携帯機器10のキーデータを読み取らせない限り室内用電源をON状態に維持する。
このように、上述した第1形態のロックシステム1では、予め錠前の施解錠に必要なキーデータを記憶した携帯機器10を用い、錠前の解錠時に携帯機器10から取得したキーデータの正当性を判別し、正常に認証したときに錠前を解錠制御する。その際、同時に照明装置30に電源を供給するための室内用電源をOFFからONに切り替え制御する。そして、室内用電源がON状態で、閉扉状態を示す閉扉状態信号を検知してから設定時間が経過した後に室内用電源をONからOFFに切り替え制御する。また、室内用電源がON状態で、閉扉状態信号を検知してから設定時間以内に人体検知センサ40から検知信号を受信しなかったときにも、室内用電源をONからOFFに切り替え制御する。
これにより、従来のような室内用電源のON/OFFを切り替えるための専用のカードホルダーを各部屋毎に設置する必要が無くなり、入退室時にカードをカードホルダーに抜き差しする手間が省け、簡便、且つ確実に室内用電源のON/OFF制御を行うことができる。しかも、従来のカードホルダーによる室内の美観を損なうこともない。また、室内用電源がONした後は、宿泊者が一人の場合、閉扉から設定時間経過後に室内用電源をOFF制御し、宿泊者が複数人の場合、閉扉で室内に人体が無いことに基づいて室内用電源をOFF制御するので、照明装置30への無駄な電力消費を低減して省電力化を図ることができる。
また、第2形態のロックシステム1では、第1形態と同様に、予め錠前の施解錠に必要なキーデータを記憶した携帯機器10を用い、錠前の解錠時に携帯機器10から取得したキーデータの正当性を判別し、正常に認証したときに錠前を解錠制御する。その際、同時に照明装置30に電源を供給するための室内用電源をOFFからONに切り替え制御する。そして、室内用電源がON状態で、閉扉状態を示す閉扉状態信号を検知してから設定時間が経過した後に室内用電源をONからOFFに切り替え制御する。また、室内用電源がON状態で、閉扉状態信号を検知してから設定時間が経過する前に携帯機器10から取得したキーデータを正常に認証したときには室内用電源のON状態を維持する。
これにより、第1形態の人体検知センサ40が不要となり、より簡易的な構成で室内用電源のON/OFF制御を行うことができる。また、室内用電源がON状態のときに、閉扉から設定時間内に携帯機器10を電気錠20にかざしてキーデータを読み取らせれば室内用電源のON状態が維持されるので、特に複数の利用者が部屋に在室しているときに入退室が行われても室内用電源のON状態を継続して照明装置30を使用することができる。
また、第2形態において、室内用電源がON状態で、室内側から携帯機器10を電気錠20にかざしてキーデータを読み取らせ、このキーデータを正常に認証してから設定時間が経過した後に室内用電源をONからOFFに切り替え制御する構成とすれば、利用者が携帯機器10のキーデータを電気錠20に読み取らせることで室内用電源を自主的にONからOFFに切り替え制御することができる。
このように、本例のロックシステム1によれば、従来のような専用のカードホルダーを用いることなく、入退室に関わる一連の動作で自動的に室内用電源をON/OFF制御することができ、無駄な電力消費を削減して省電力化を図ることもできる。加えて、携帯機器10を客室ルームキーとして使用するので、従来のカードというランニングコストを削減することができる。
ところで、上述した実施の形態では、ON/OFF制御される室内用電源の対象として照明装置30を例にとって説明したが、照明装置30に限定されるものではない。例えば冷蔵庫のような常時電源供給を必要とするものを除き、利用者が必要に応じて電源供給する室内機器(例えばテレビや空調など)を対象として室内用電源のON/OFF制御を行うことができる。
本発明に係るロックシステムの第1形態の構成を説明するための概略ブロック図である。 本発明に係るロックシステムの第2形態の構成を説明するための概略ブロック図である。 従来のロックシステムを説明するための説明図である。
符号の説明
1 ロックシステム
10 携帯機器
20 電気錠
21 情報読取手段
21a 室外側情報読取手段
21b 室内側情報読取手段
22 記憶手段
23 制御手段
24 駆動機構
25 電源部
30 照明装置
31 照明用スイッチ
40 人体検知センサ

Claims (1)

  1. 錠前の施解錠に必要なキーデータが記憶された携帯機器を用い、該携帯機器から取得した前記キーデータの正当性を判別し、正常に認証したときに前記錠前を解錠制御するとともに、室内機器に電源を供給するための室内用電源をOFFからONに制御し、さらに、前記室内用電源がON状態のときに扉の閉扉状態を示す閉扉状態信号を検知してから設定時間が経過すると、前記室内用電源をONからOFFに制御するロックシステムであって、
    部屋の室外の所定位置に配置される室外側情報読取手段と、前記部屋の室内の所定位置に配置される室内側情報読取手段とで構成され、前記携帯機器がかざされた時に前記キーデータを読み取る情報読取手段と、
    前記室内用電源がON状態で、扉の閉扉状態を示す閉扉状態信号を検知してから設定時間が経過する前に、前記室内側情報読取手段が前記携帯機器から取得したキーデータを正常に認証すると、前記室内用電源のON状態を維持する制御を行う制御手段と、
    を備えたことを特徴とするロックシステム。
JP2006064406A 2006-03-09 2006-03-09 ロックシステム Expired - Fee Related JP4828262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064406A JP4828262B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 ロックシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064406A JP4828262B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 ロックシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007239347A JP2007239347A (ja) 2007-09-20
JP4828262B2 true JP4828262B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38585150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064406A Expired - Fee Related JP4828262B2 (ja) 2006-03-09 2006-03-09 ロックシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4828262B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107646127A (zh) * 2015-06-02 2018-01-30 索尼公司 锁控制设备、信息处理方法、程序和通信设备
JP6968478B1 (ja) * 2021-07-06 2021-11-17 KEYes株式会社 情報処理システム、情報処理方法、プログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009081570A1 (ja) * 2007-12-21 2011-05-06 株式会社アール・アンド・デー・アソシエイツ 認証システム及び電子錠
JP2011220070A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Mitsubishi Electric System & Service Co Ltd 施錠対象装置開錠システム
JP2012043552A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Miwa Lock Co Ltd ホテルの部屋の省エネ装置
CN104268973B (zh) * 2014-10-21 2016-08-24 国家电网公司 配电站房智能电脑锁具管理系统
US10055913B2 (en) 2014-12-09 2018-08-21 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US10553056B2 (en) 2014-12-09 2020-02-04 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6657621B2 (ja) 2015-06-02 2020-03-04 ソニー株式会社 鍵駆動装置
WO2016194304A1 (en) 2015-06-02 2016-12-08 Sony Corporation Electrical key lock device
JP6743818B2 (ja) 2015-07-07 2020-08-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム、および通信装置
CN111885803A (zh) * 2020-07-27 2020-11-03 杭州天都照明电器有限公司 Iot光源控制系统及其iot光源控制方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309499A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Mitsubishi Electric Corp 人退室管理システム
JPH04155080A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Nec Corp 扉の無線式自動錠装置
JPH07105455A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Omron Corp 防犯監視機能付き室内管理装置
JP2004096294A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 電子機器制御装置、電子機器制御システムおよび電子機器制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107646127A (zh) * 2015-06-02 2018-01-30 索尼公司 锁控制设备、信息处理方法、程序和通信设备
JP6968478B1 (ja) * 2021-07-06 2021-11-17 KEYes株式会社 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP2023008569A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 KEYes株式会社 情報処理システム、情報処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007239347A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828262B2 (ja) ロックシステム
US5933085A (en) Environmental control lock system
JP4643230B2 (ja) 電源管理システム
JP5036436B2 (ja) 環境管理システム
JP5171682B2 (ja) 施解錠システムおよび施解錠方法
KR101944882B1 (ko) 공조, 조명, 설비 제어를 이용한 에너지 절감형 출입통제 시스템 및 그의 공조, 조명 제어 방법
JP2012188828A (ja) 電気錠システム
US20120200387A1 (en) Digital access control system
JP7009181B2 (ja) 扉制御システム
JP2011179259A (ja) 出入管理システム
JP2011047149A (ja) 入退室管理システム及び環境制御システム
JP2007107222A (ja) サービス提供施設の出入管理システム
JP5038034B2 (ja) 電気錠システム
JP2009259010A (ja) 住宅設備監視制御システム
US11898370B2 (en) House
JP4709113B2 (ja) 移動方向検出システム、移動方向検出装置及び移動方向検出方法
JP2006138162A (ja) セキュリティシステム
JP2007046290A (ja) 開閉装置
JPH04259794A (ja) 入退室管理システム
JP2009144422A (ja) 電気錠システム及び建物
JP2005141394A (ja) セキュリティシステム
JP2008297804A (ja) 入退室管理システム
JP2009138464A (ja) 電気錠システム用アダプタ
KR100797595B1 (ko) 양방향성 무선 태그를 이용한 디지털 도어락 시스템 및관리방법
JP2005309988A (ja) カードリーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees