JPH0475786A - スポット溶接装置 - Google Patents

スポット溶接装置

Info

Publication number
JPH0475786A
JPH0475786A JP2188764A JP18876490A JPH0475786A JP H0475786 A JPH0475786 A JP H0475786A JP 2188764 A JP2188764 A JP 2188764A JP 18876490 A JP18876490 A JP 18876490A JP H0475786 A JPH0475786 A JP H0475786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
plate
back bar
tip
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2188764A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Todoroki
轟木 正章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2188764A priority Critical patent/JPH0475786A/ja
Publication of JPH0475786A publication Critical patent/JPH0475786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、対向する一対のチップの間に本ね合わされた
被溶接板を加圧して挟持し、短時間−こ大電流を流しで
局部を溶接接合させるスポット溶接装置の改良に関ずろ
(従来の技術) 従来から、第3図に示すような溶接ロボツl−装置が知
られている。この第3図において、lは電源スィッチ、
2は制湖盤、3は[源トランス、4はロボッ!・本体で
ある。ロボット本体4のアーム先端部分には、スポット
溶接装置としての溶接ガン5が設けられている。この溶
接ガン5は、第4図に示すように加圧シリンダ6、イコ
ライザー7、溶接トランス8、取付は)1.・−ム9を
有する。イコライザー7、溶接トランス8は取付はフレ
ーム9に支持されている、この取付はフレーム9は、た
とえば第3図に示1′フ1ノーム9′に取り付けられる
。加圧シリンダ6はイコライザー7に支持されている。
加圧シリンダ6のロッド10にはバスパー11と軸棒1
2どが設iづられている。バスパー11はシャント部拐
13を介して溶接l・ランス8に接続されている。
軸棒12の先端には球面119け部14が第5図に示ず
ように形成さh rい?)。、二の球面軸グ(5部14
には電極チップ15が@支ざ、tt”rいる。電極チッ
プ]、5は打痕、傷痕発生防止のために矢印へ方向、B
方向に回転可能であ騒人 被溶接板18に対する面圧を
緩和するバックパー・機能が付与されている。電極チッ
プ15に対向1.て電極チップ16が設番づられている
2 この電極チップ16はバスパー17に取り付けられ
ている。溶接ガン:5は、重ね合わされた被溶接板18
を電極チップ15.16の間で加圧挟持し、短時間で大
電流をfiLで局部を溶接接合する。
(J!明が解決しようとする課題) しかしながら、この従来の溶接ガン5では、電極チップ
151:球面軸受は部14どの接触面積が大きいので、
焼付け、電蝕が発生し易く、寿命が短いやまブー、被溶
接板18の形状(こよっては電極チップ15を交換しな
いと被溶接板18に傷痕、打痕幹が発生することがある
が、このような場合には、電極チップ15と軸棒12と
の組立体全体を交換1.なりればならず、その交換作業
が面側である。
本発明は、上記の事情に嶋みて為されたもので、千の目
的とするところは、電極チップの長郷命化、被溶接板に
対応しての交換作業が容易なスポット溶接装置を提供す
ることにある。
(課題を達成するための手段) 本発明に係わるスポット溶接装置は、対向する一対のチ
ップの間に藍ね合わされた被溶接板を加圧して挟持し、
短時間で大電流を流して局部を溶接接合させるスポット
溶接装置であって、チップの少なくとも一方が取り付け
られたフレームに、チップの前側にフローティング手段
を介してバックバーを支持させ、挟持時にブローティン
グ手段の付勢力に抗して移動されて、バンクパーの加圧
面が前記被溶接板に当接し、当接面と反対側の接触面が
前記一方のチップに当接するように設定したことを特徴
とする。
(作 用) 本発明に係わるスポット溶接装置によれば、方の電極チ
ップを被溶接板に向かって駆動するとバックバーがフロ
ーティング手段を介して被溶接仮に向かって駆動され、
バックバーの加圧面が被溶接板に当接される7 そして
、被溶接板の反力により、バックバ〜の被溶接板への当
接面と反対側の接触面がその一方の電極チップに一当接
され?)。
そして、他方の電極チップとバックバーとの挟持後、被
溶接仮に局部的に大電流が流され、被溶接板が溶接接合
さil]、る。
(実施例) 以下に本発明に係るスポット溶接装置の實施例を図面を
参照しつつ睨明ずろ。
第1図において、20はイコライザー、21は加圧シリ
ンダーでおる。イコライザー・20はベース22に固定
されている、ベース22は、たとえば、溶接ロボット装
置のアーヘム先端部分に固定されろ、イコライザー20
&”醤よ支持ロツ1で23が設けられている。
加圧シリンダー21には支持部24.24がn′けられ
ている。前側の支持部24ノーイコライザー20との間
にはイづ勢スプリング25が介装されている。、″、の
イづ勢スプリング25は加圧シリンダー21を被溶N、
板26の存在する方向に付勢する機伴を果トコす、被溶
接板2Gは、工、二では、リヤフェン″ダー26aとホ
イールハウス261)とからなる。
加圧シリンダ210ロツド27には、その先端にフ1ノ
ーム28が設けられている。また、加圧シリンダ21の
ケースにはフレーム28を介し、て電極チップ30が取
り付けられている。フ1ノーム28はバスパー31を介
してシャント部材(図示を略す)に接続されている。電
極デツプ30はバスパー32を介してシャント部拐(図
示を略ず)に接続されているいフ1ノーム28には、第
2図に示すように、一対のガイド棒33.33がボルト
34によって取り付けられている。この一対のガイド棒
33.33にはバックバー35が支持される。バックバ
ー35はたとえば銅の当て金から構成され、加圧時の面
圧を緩和する作用を果たす。このバッグパー35は支持
部36.36ヲ備えている。その支持部36.36には
球面凹部37.37と挿過孔37′とが形成され、その
球面凹部37.37には球面ワッシャ38.38が設け
られている6 また、ガイドI$33は挿通孔37’、
37’に遊挿されている。バックバー35はボルト39
によってその抜は止めが図られている。
フ1ノーム28とバックパー35との間には、付勢・ス
プリング40が設けられている。二〇付勢スプリング4
0はガイド棒33.33と共にフローティング手段を#
lI!成している7 バックパー35はその付勢スプリ
ング40によって被溶接板26に向かう方向(矢印C方
向)に付勢されている。バックパー35はその中央部が
加圧部41とされ、42はその加圧面である。
フレーム28には、一対のガイド棒33.33の間に電
極チップ43が設Uられでいる。この電極チップ43は
加圧部41に背面側から臨んでいる。加圧部41の背面
には、凹所が形成され、この凹所周一は電極チップ43
が接触する接触面44となっている。電極チップ43は
、ここでは、半球面形状とさホ1.ている。
加圧シリンダー21を駆動すると、そのロッド27が被
溶接板2Gに接近する方向に前進駆動され、バックパー
35の加圧面42が被溶接板26に当接する。
ここで、バッグパー35は、ガイド棒33に遊挿されて
いるので、球面ワッシャ37の形状に倣って傾くことが
でき、従って、被溶接板2Gになじんで当接することに
なお)a 更に、ロッド27が前進すると、付勢スプリ
ング40が挾められ、バックパー35と電極チップ43
とが接触される。また、バッグパー35が所定以上の加
圧力で被溶接板26を押圧すると、被溶接板2Gの反力
により、イコライザー20が作動し、電極チップ30が
被溶接板2Gに接触して、加圧シリンダー21が矢印り
方向に移動され、その電極チップ30とバックパー35
とによって被溶接板26が挟持される。そして、[極チ
ップ30による矢印り方向の加圧力とバックパー35に
よる矢印C方向の加圧力とが等しくなった時点でイコラ
イザー20が作動をWJJ:する、この状態で、大電流
を流すことにより、被溶接板26は局部的に溶接される
本発明に係わるスポット溶接装置によれば、70−ティ
ング手段を介してバッグパー35を支持させ、このバッ
グパー35により被溶接板2Gに加わる面圧を緩和して
いるので、打痕、傷痕を防止することができる6j:た
、バックパー41と電極チップ43との間で焼付!づが
発生し、たとしても付勢スプリング40によりt極チッ
プ43とバックパー41とは容易に分Wされる。
ここで、被溶接板26の形状によってはバックパー35
を交換しないと被溶接板2Gにiv!J痕、打痕節が発
生ずることがあるが、このような場合には、バックパー
35のみを交換すれば良く、また、ボルト39、 39
、ワッシャ37.37を取り外せばそのバックパー35
を交換することができるので、その交換作業も容易であ
る。
(発明の効果) 本発明に係わるスポット溶接1聞ば、以上説1明したよ
うに構成したので、電極チップの長野命化、被溶接板に
対応さ(jでのバックパーの9換作業を容易に行うこと
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるスポット溶接装置の要部側面図
、 第2図は@1図に示すバックパー・の支持構造を示す図
であって、第1−図のII−n線に沿う断面図、第3図
は従来の溶接1jボット装置の外観構成図、第4図は第
3ドし示す溶接ロボット装置のアーム先端部分に取り何
りら]また溶接ガンの概略構成を示す側面図、 第5図は第4図に示すl!1llIPと電極チップとの
取付は構造を示す部分拡大図、 である。 26・・・被溶接板、28・・・フレーム30.43・
・電極チップ 33・・・ガイド棒(フローティング手段)35・・・
バックパ 38・・・球面ワッタノ勺(フローティング手段)40
・・・付勢スプリング(フローティング手段)42・・
・加圧面、44・・・接触面 第 図 44=接触面 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 対向する一対のチップの間に重ね合わされた被溶接板を
    加圧して挟持し、短時間で大電流を流して局部を溶接接
    合させるスポット溶接装置において、 前記チップの少なくとも一方が取り付けられたフレーム
    に、該チップの前側にフローティング手段を介してバッ
    クバーを支持させ、前記挟持時にフローティング手段の
    付勢力に抗して移動されて、バックバーの加圧面が前記
    被溶接板に当接し、該当接面と反対側の接触面が前記一
    方のチップに当接するように設定したことを特徴とする
    スポット溶接装置。
JP2188764A 1990-07-17 1990-07-17 スポット溶接装置 Pending JPH0475786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188764A JPH0475786A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 スポット溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188764A JPH0475786A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 スポット溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475786A true JPH0475786A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16229368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2188764A Pending JPH0475786A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 スポット溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475786A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020034622A (ko) * 2000-11-02 2002-05-09 이계안 유연성을 갖는 스폿 용접기의 팁 구조
WO2006118225A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Support structure for welding backbar

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020034622A (ko) * 2000-11-02 2002-05-09 이계안 유연성을 갖는 스폿 용접기의 팁 구조
WO2006118225A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Support structure for welding backbar

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2127023A1 (en) Apparatus for Clamping and Welding
US6127646A (en) Apparatus for butting two workpieces together for a welding operation
JPH0475786A (ja) スポット溶接装置
US5091623A (en) Welding gun provided with a backup cylinder
CN218016694U (zh) 一种汽车零件分总成焊接定位工装
JPH02179363A (ja) 溶接ガンの機能を有するロボットを用いた溶接方法
JP2511499Y2 (ja) スボット溶接のバック電極
JPH02235591A (ja) 可搬型レーザー溶接ガン
JP2822818B2 (ja) スポット溶接装置
JPH10249540A (ja) スポット溶接機電極ホルダの加圧装置
JPS58116994A (ja) 溶接用クランプ治具
CN216177732U (zh) 一种激光焊接工装
JP2536006B2 (ja) スポット溶接装置
JP3560257B2 (ja) スポット溶接装置
JPS5818169B2 (ja) デンカイカコウキ ノ ツウデンソウチ
CN218835656U (zh) 一种多功能钣金修复机
JP2803461B2 (ja) スポット溶接装置
JP3236944B2 (ja) 間接給電式溶接ガン装置
JP2525730Y2 (ja) インダイレクト式溶接装置
JPH0710854Y2 (ja) ロボット用ガン装置
JPS62263864A (ja) 溶接装置
JPS60213369A (ja) スポツト溶接用ガン装置
JPH06226456A (ja) アルミニウム材料のスポット溶接方法およびその装置
KR0137698Y1 (ko) 점용접기의로딩다이회전완충장치
JPH0631459A (ja) スポット溶接装置