JPH0474291B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474291B2
JPH0474291B2 JP63006924A JP692488A JPH0474291B2 JP H0474291 B2 JPH0474291 B2 JP H0474291B2 JP 63006924 A JP63006924 A JP 63006924A JP 692488 A JP692488 A JP 692488A JP H0474291 B2 JPH0474291 B2 JP H0474291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
pallet
mold
press
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63006924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01183424A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP692488A priority Critical patent/JPH01183424A/ja
Priority to US07/272,321 priority patent/US4913718A/en
Publication of JPH01183424A publication Critical patent/JPH01183424A/ja
Publication of JPH0474291B2 publication Critical patent/JPH0474291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/16Gearing or controlling mechanisms specially adapted for glass presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学素子のプレス成形装置に関し、
プレス成形後の後加工を不要とした高精度光学素
子を連続的に製造できる光学素子製造装置に関す
る。
(従来の技術) 近年、所定の表面精度を有する成形用型内に光
学素子材料を収容してプレス成形することによ
り、研削及び研摩等の後加工を不要とした高精度
光学面を有する光学素子を成形する方法が開発さ
れている。
このようなプレス成形法を用い、しかも光学素
子の連続成形に好適する光学素子成形方法は、例
えば特開昭59−150728号公報或いは特開昭61−
26528号公報に示されたように、光学素子の成形
用素材を成形用型内に収容配置して、この素材を
型内で保持したまま加熱部と成形部と冷却部とを
有する連続炉内に順次取入れ、加熱部にて成形用
型とともに成形用素材を成形可能な温度まで過熱
軟化した後、成形部にてプレスし、次に冷却部に
てプレス時における成形用型の状態を維持したま
ま成形用素材がガラス転移点以下になるまで冷却
し、しかる後型内から成形品を取出すという工程
を含むものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのような工程中、光学素子の成
形用素材が成形可能な温度まで加熱される過程に
おいて、該成形用素材は成形用型内にて型の表面
に接触するか、又は近接した状態にあるため、プ
レス成形用前に成形素材と型の表面が反応してこ
の型表面が侵されてしまうという問題点があつ
た。特に、光学素子の成形用素材が鉛含有ガラス
素材である場合、ガラス素材と型表面の間隔が1
mm程度の非接触状態であつても、加熱後において
は型表面にガラス素材中の鉛成分が付着して該型
表面は急速に侵され、型の表面精度が著しく低下
してしまう。
本発明者等は、このような問題点を解決すべ
く、プレス成形時における成形用型のガラス成分
による侵食を防止して該成形用型の耐久性及び表
面精度を維持し、高精度光学素子を連続的かつ量
産的に製造することができる光学素子製造装置に
ついて既に提案してある。
この種の成形用素材を炉内で移動して間欠的に
プレス成形する光学素子製造装置では、加熱工程
において成形用素材が所定の温度にまで加熱され
ているか、或は成形品を取り出す際にプレス後の
成形品が適当な取り出し温度にまで徐冷されてい
るか否かを自動的に検出するのが望ましいが、成
形用素材を炉内で移動する構成の成形装置におい
ては炉内に検出用のリード線を設けるのが困難で
ある。
本発明は、このような事情に基づき、炉内の所
定箇所で成形用素材又は成形品の温度を的確に検
出し素材を最適な条件下でプレス成形し得る光学
素子成形用装置を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するために、本発明の光学
素子製造装置は、光学素子成形用素材を加熱する
加熱部、および、前記成形用素材をプレス成形す
るプレス部とを備えた光学素子製造装置におい
て、前記成形用素材を載置して前記加熱部を通過
するための載置台と、前記プレス部において前記
成形用素材を装填する成形用型と前記載置台およ
び成形用型を支持、搬送するパレツトと、前記載
置台および成形用の温度を測定する手段とを具備
してなり、前記測定手段は、その検出端を載置台
内部に配設するとともに、前記載置台および成形
用型からパレツトの各内部を通る信号線を経由し
て前記パレツト側部に設けた電極に前記検出端を
電気的に接続し、また、外部の計測装置につなが
る線を前記電極に接離可能に接続できる手段を装
備している。
(作用) このような構成において、載置台上の光学素子
成形用素材の温度および成形用型の温度は、そこ
からパレツト内を経由した信号線、パレツトに設
けた電極、および、これに接離する信号の導出手
段を介して外部に取出されるので、パレツトと共
に載置台および成形用型が移動される状態で、信
号検出を継続的に行なうことができる。従つて、
成形工程の適宜位置において素材の温度を計測す
ることができ、該素材が所定のプレス温度にまで
加熱されているか否かを検知して、最適のプレス
条件を該素材に附与し高精度の光学素子の製造が
可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
第1図〜第6図は、本発明装置の実施例に関す
る装置を示す図であり、この装置の全体の概略平
面図が第1図に示してあり、各部の工程順断面図
が第2図〜第6図に示してある。
本実施例装置の全体構成は、素材取入室1、加
熱部2、素材移替部3、プレス部5、徐冷部6及
び成形品取出室7から成るものである。素材取入
室1、加熱部2、素材移替部3及びプレス部5は
同一ライン状にあり、この成形ラインと並列して
徐冷部6が配設されている。
加熱部2の入口近傍には第1の移送室21が構
成され、この第1の移送室21に上記素材取入室
1が設けられている。プレス部5の出口近傍には
第2の移送室22が構成され、徐冷部6の入口に
は第3の移送室23が構成され、これら第2と第
3の移送室は移送路25で連結されている。又、
徐冷部6の出口近傍には第4の移送室24が構成
され、この第4の移送室24には移動された成形
品取出室7が設けられ、第4の移送室24と上記
第1の移送室21とは回送路26で連結されてい
る。このような構成により本成形装置は連続的な
循環経路を成して成形室59を構成している。
11は、この成形室59を移送せしめられるパ
レツトであり、該パレツト11上には素材載置台
12とプレス成形用の上型13及び下型14とが
一定の間隔を有して配設されている。上型13及
び下型14のプレス成形面は、夫々光学素子機能
面を成形するための鏡面13a,14aが施され
ている。
パレツト11を上記成形室中にて移送せしめる
手段として、第1の移送室21には押出しシリン
ダー51が設けられ、この押出しシリンダーによ
りパレツト11はプレス部5に移動せしめられ
る。第2の移送室22には引出しシリンダー52
と押出しシリンダー53とが設けられ、引出しシ
リンダー52によりプレス部5に移動せしめられ
たパレツト11が第2の移送室22に引出され、
押出しシリンダー53により該第2の移送室に移
動されたパレツト11が第3の移送室23にまで
押出される。第3の移送室23には押出しシリン
ダー54が設けられ、この押出しシリンダーによ
り当該第3の移送室23に移動せしめられたパレ
ツト11が第4の移送室24直前まで押出され
る。第4の移送室24には引出しシリンダー56
と押出しシリンダー55とが設けられており、引
出しシリンダー55により第4の移送室24直前
まで移動されたパレツト11が該第4の移送室2
4にまで引出され、押出しシリンダー55により
該第4の移送室24に移動されたパレツト11を
再び第1の移送室21まで押出す。かくして、パ
レツト11はこれらシリンダーの押出し或いは引
出し動作により各工程に移送され、本装置の成形
室59内を移動する。なお、パレツト11は成形
室59内に設けられたレール28上に載置され、
各シリンダーの押出し或は引出しにより該レール
上を移動する。
次に、第7図〜第9図を参照しながら上記パレ
ツト11に設けられた素材15の温度検出手段に
ついて説明する。
第7図は素材移替え部3周辺を示す斜視図であ
り、第8図はこの素材移替え部周辺の幅方向にお
ける概略断面図であり、第9図は第8図の温度検
出手段の要部断面図である。
本実施例における素材15の温度検出手段は、
加熱後の素材が所定のプレス温度まで加熱された
か否かを検出し得るよう素材移替部3周辺に設け
てある。
第7図において、11は例えばSUS303から成
るパレツトであり、このパレツト上には上下型1
3,14と素材載置台12とが並設されている。
素材載置台12上には素材取入室1において供給
された素材15が載置されている。
4は素材15を素材載置台12から上下型内1
3,14内に移替えるためのオートハンドであ
り、このオートハンドは下端部に二又状に分岐し
た吸着フインガー4a,4bを具備している。
又、このオートハンドは不図示の駆動装置によ
り、上下動及び回動可能に移動するとともに、上
記吸着フインガー4a,4bを夫々不図示の真空
装置に接続することにより、素材15及び上型1
3を各々の吸着フインガー4a,4bで吸着保持
することができる。素材15及び上型14を吸着
フインガー4a,4bで吸着保持した後、このオ
ートハンド4を上昇し、所定位置まで回動し、つ
いで下降することにより上型14が除去された下
型14上に素材15を載置することができる。し
かる後、オートハンド4を上昇し、再び所定位置
まで回動し、下降することにより素材15上に上
型13を載置して上下型13,14内に素材15
を収容することができる。
さらに、パレツト11上の端部には、アルメル
電極40,42及びクロメル電極41,43を成
形室59の長手方向に沿つて順次固着して成る二
組の電極が設けられている。このアルメル、クロ
メル電極は、パレツト11に対して、アロンセラ
ミツク等を高温度下で耐久性を有する接着剤を用
いて固着すればよい。これら各々のアルメル、ク
ロメル電極から、アルメル電極40,42に対し
てはアルメル線、クロメル電極41,43に対し
てはクロメル線という様に、各電極に対して同質
の材料から成るリード線がパレツト11を介して
下型14と素材載置台12の各々に接続され熱電
対44,45を構成している。さらに、このよう
に構成された電極の移動経路に相当する素材移替
部3の成形室59上方からプローグ51が垂下さ
れていいる。このプローグは、セラミツク体52
にアルメル線53とクロメル線54とを並設して
導き、下端部では上記セラミツク体52からやや
突出させ、上端部では該アルメル線、クロメル線
53,54を成形室59の外部に設けた計測装置
に接続してある。さらに、このプローグ51は例
えばシリンダー50に連結されて、上下動可能に
移動せしめられる。このような構成により、シリ
ンダー50を作動してプローグ51を下降して該
プローグの下端に突出するアルメル、クロメル線
53,54をパレツト11上のアルメル、クロメ
ル電極40,41及び42,43に接触させるこ
とにより、下型14、及び素材載置台12の温度
を検出することができる。従つて、上記のような
電極を各パレツト11に設けておけば、連続的に
パレツト11上の上下型13,14及び素材載置
台12の各々について温度測定を行なうことがで
きる。
上述のようなアルメル、クロメル熱電対44,
45で検出された検出信号は、まず電流検出器5
5、温度変換器56、次いで比較手段60に伝送
され、ここで基準信号61と比較された後、温調
器62からの電流制御によりヒーター57におけ
る温度調節が成される。
なお、本実施例における素材15の温度検出手
段は、素材移替え部3周辺に設けてあり、加熱後
の素材が所定のプレス温度まで加熱されたか否か
を検出しできるが、上述のような温度検出手段を
例えば、素材取出し室7周辺に設け、成形品18
が所定の取出し温度にまで冷却されたか否か検出
し、該検出値に基づきヒーター58を適宜調節す
ることができる。
さらに、成形室59のその他の各部について説
明する。
加熱部2、素材移替部3及びプレス部5に該当
する炉体にはヒーター57が設けられ、徐冷部6
に該当する炉体にはヒーター58が設けられてい
る。これら各ヒーターは、素材15の加熱及びプ
レス後の成形品18の徐冷に用いられる。
成形品取出室7には上型13を下型14に所要
間隔をあけて持上げるための持上げハンド20が
設けられている。(第6図)。この持上げハンドは
不図示のリフト手段により上下動する。又、素材
取入室1及び成形品取出室7には、素材15を載
置台12上に配置したり、成形品18を上型14
から取出すための吸着フインガー19が設けられ
ている(第6図)。
プレス部5には、プレス成形時に上型13を押
圧するためのプレス用ロツド17が設けられてい
る(第5図)。
なお、本装置において成形室59の内部は、上
型13及び下型14を形成する型材が高温下で酸
化されるのを防止するよう、真空排気の後、N2
ガス等の非酸化性ガスを充填する必要があるた
め、上記のオートハンド4、吸着フインガー19
及びプレスロツド17等と成形室59外壁との摺
動部分には充分のシールドを施しておき、成形室
内の気密性を確保しておく必要がある。
又、本装置においては、図示は省略してある
が、素材15を素材取入室1に取入れる際、外気
が成形室59の内部に侵入しないように、雰囲気
置換室を設ける必要がある。
次に、上述のように構成された装置の動作につ
いて第2図〜第6図に示すプレス成形工程順に従
つて説明する。第2図は素材15が配置されてい
ない状態のパレツト11の状況を示す。
まず、上記したように、上下型13,14の型
材の酸化防止のために、成形室59の内部を不図
示の真空ポンプにより1×10-2Torrまで真空排
気した後、N2ガス又はその他の非酸化性ガスを
充填する。次いで、ヒーター57,58に通電
し、炉内温度を所定値にまで昇温する。昇温完了
後、素材取入室1にて上記雰囲気置換室を通し、
吸着フインガー19により第3図に示すように素
材15を素材取入室1にあるパレツト11の載置
台12上に配置する。このような動作において、
パレツト11が加熱部3を通過した時点で、上述
したような素材温度検出手段により素材移替部3
における温度検出を行ないヒーター57を所定の
プレス温度に調節する。
次に、上述した動作に従い、押出しシリンダー
51,53,54,55及び引出しシリンダー5
2,56を作動して順次パレツド11が成形品取
出室7から素材取入室1に送られてくるたびに素
材15を上記の方法で各々の載置台12上に配置
する。このような動作を繰り返し行うことによ
り、最初のパレツト11に供給された素材15と
上型13及び下型14が素材移替部3付近におい
てプレス成形に必要な温度にまで加熱された時点
で素材15の下型14への移替えを行なう。な
お、この時、素材15と上型13及び下型14と
は略同温度にまで加熱されていることが望まし
い。こうすることにより、移替後の素材15の温
度が上型13或いは下型14の温度によつて変化
することなく最適なプレス温度条件下でプレス成
形を行なうことができる。そして、素材移替部3
において、第4図に示すように、オートハンド4
により上型13及び素材15を吸着し、素材15
を下型14上に移替え、しかる後素材15上に上
型13を載置してオートハンド4を上下型13,
14から除去する。次いで、押出しシリンダー5
1を作動して素材15の移替えが完了したパレツ
ト11をプレス部5の位置に移動させた後、プレ
ス用ロツド17を作動させ、所定のプレス圧にて
上型13を押圧し、素材15に対するプレス成形
を行なう。次いで、プレス用ロツド17の押圧を
解除し、上型13はプレス時における状態を維持
したまま、引出しシリンダー52を作動してパレ
ツト11をプレス部5から第2の移送室22に移
動する。さらに、押出しシリンダー53を作動し
てパレツト11を移送路25を経て第3の移送室
23に移送する。次に、押出しシリンダー54を
作動してパレツト11を徐冷部6の方向に移動す
ると、この移動方向の前方には他のパレツト11
が配置された状態にあるので、上述のような動作
が継続する中で、当該パレツト11が徐冷部6の
出口付近に致る間上型13と下型14内で保持さ
れた成形品18は徐冷部6を通過し冷却せしめら
れる。かくして、徐冷部6の先頭位置まで移動し
たパレツト11は引出しシリンダー56の作動に
より成形品取出室7に移動せしめられる。
次に、持上げハンド20が作動して上型13が
除去され、次いで吸着フインガー19により成形
品18が取出される。そして、この成形品取出し
の完了したパレツト11は押出しシリンダー55
の作動により回送路26を経て素材取入室1に移
送され、再び上述の動作を繰返すことにより連続
的な成形品18の製造が行なわれる。
上述のような本実施例装置によれば、素材15
が成形室59内を移動して加熱及びプレス成形さ
れる形式の成形装置であつても、常に素材15の
温度を検出し、この検出値に基づき素材15及び
上下型13,14の温度を調節することができ
る。
又、素材15はプレス成形の直前まで素材載置
台12上に配置され上型13及び下型14から分
離された状態にあるため、素材15と型13,1
4との反応が防止される。勿論、プレス成形時及
びその後の徐冷時において素材15と型13,1
4との反応が生じることは妨げられないが、プレ
ス成形後の降温下にあつては、プレス成形時ほど
の反応も生じず、上述した反応時間の短縮効果と
合わせ、型の耐久性向上に有益となる。
さらに、本実施例装置は、同一パレツト上で素
材の移替えを行なう構成となつているため、素材
載置台12と型との位置の相対的な変化がなく、
オートハンド4、吸着フインガー19のハンドリ
ングの位置決め精度が出やすい。又、オートハン
ド4、吸着フインガー19は加熱部3においてパ
レツト11と同時に加熱されるから、熱膨張によ
るハンドリングの位置決め精度に誤差が生じにく
い。
さらに又、本実施例装置によれば、上述したよ
うに型の耐久性が保証されると共に、成形面の侵
食が防止され、比較的長期間に渡り成形面の鏡面
性が保持されるから、高精度光学素子の連続製造
に好適する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、光学素子
成形用素材が加熱部及びプレス部を移動してプレ
ス成型される形式の成型装置において、載置台上
の光学素子成形用素材の温度および成形用型の温
度は、そこからパレツト内を経由した信号線、パ
レツトに設けた電極、および、これに接離する信
号の導出手段を介して外部に取出されるので、パ
レツトと共に載置台および成形用型が移動される
状態で、信号検出を継続的に行なうことがでる。
従つて、成形工程の適宜位置において素材の温度
を計測することができ、該素材が所定のプレス温
度にまで加熱されているか否かを検知して最適の
プレス条件を該素材に附与し高精度の光学素子の
製造に有益となる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は、本発明の光学素子製造装置
の第1実施例を示す図であり、第1図はその全体
的平面図、第2図〜第6図の各工程におけるパレ
ツトの概略断面図であり、第7図は素材移替部周
辺を示す斜視図であり、第8図は第7図に示す素
材移替部周辺の幅方向における概略断面図であ
り、第9図は第8図の温度検出手段の要部断面図
である。 1……素材取入室、2……加熱部、3……素材
移替部、4……成形ライン、5……プレス部、6
……徐冷部、11……パレツト、12……素材載
置台、13……上型、14……下型、40,42
……アルメル電極、41,43……クロメル電
極、59……成形室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光学素子成形用素材を加熱する加熱部、およ
    び、前記成形用素材をプレス成形するプレス部と
    を備えた光学素子製造装置において、前記成形用
    素材を載置して前記加熱部を通過するための載置
    台と、前記プレス部において前記成形用素材を装
    填する成形用型と、前記載置台および成形用型を
    支持、搬送するパレツトと、前記載置台および成
    形用型の温度を測定する手段とを具備してなり、
    前記測定手段は、その検出端を載置台内部に配設
    するとともに、前記載置台および成形用型からパ
    レツトの各内部を通る信号線を経由して前記パレ
    ツト側部に設けた電極に前記検出端を電気的に接
    続し、また、外部の計測装置につながる線を前記
    電極に接離可能に接続できる手段を装備している
    ことを特徴とする光学素子製造装置。
JP692488A 1987-11-20 1988-01-18 光学素子製造装置 Granted JPH01183424A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP692488A JPH01183424A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 光学素子製造装置
US07/272,321 US4913718A (en) 1987-11-20 1988-11-17 Molding method for optical element and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP692488A JPH01183424A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 光学素子製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01183424A JPH01183424A (ja) 1989-07-21
JPH0474291B2 true JPH0474291B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=11651794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP692488A Granted JPH01183424A (ja) 1987-11-20 1988-01-18 光学素子製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01183424A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621917B2 (ja) * 1988-04-19 1997-06-18 オリンパス光学工業株式会社 光学素子の成形方法と装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292635A (ja) * 1986-06-09 1987-12-19 Minolta Camera Co Ltd ガラスレンズの成形方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292635A (ja) * 1986-06-09 1987-12-19 Minolta Camera Co Ltd ガラスレンズの成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01183424A (ja) 1989-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913718A (en) Molding method for optical element and apparatus therefor
JP2000302460A (ja) 光学素子の成形方法およびその成形装置
JPH0474291B2 (ja)
JP4825494B2 (ja) ガラス成形装置
JP2501608B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2583582B2 (ja) 光学素子の成形装置
JPH0372578B2 (ja)
JPH0372577B2 (ja)
JPH0445455B2 (ja)
JPH01183423A (ja) 光学素子製造装置
JP2003073135A (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子成形用金型
JPH0753586B2 (ja) 光学素子製造法およびその装置
JP2008056502A (ja) 光学素子成形装置
JP2004091281A (ja) ガラスレンズの製造装置
JPH08707B2 (ja) 光学素子製造方法
JPH01201037A (ja) 光学素子製造装置
JP2511085B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP4133024B2 (ja) ガラス用成形装置及び成形方法
JPH01172232A (ja) 光学素子製造装置
JP2504809B2 (ja) 光学素子成形用移送装置および移送方法
JPH0259449A (ja) 光学素子製造方法及び装置
JP4226916B2 (ja) 光学素子の成形方法及びその成形装置
JP3748130B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2712630B2 (ja) 反射型光学素子の製造方法
JPH0474290B2 (ja)