JPH0472540A - 後方散乱光測定方式 - Google Patents

後方散乱光測定方式

Info

Publication number
JPH0472540A
JPH0472540A JP2184064A JP18406490A JPH0472540A JP H0472540 A JPH0472540 A JP H0472540A JP 2184064 A JP2184064 A JP 2184064A JP 18406490 A JP18406490 A JP 18406490A JP H0472540 A JPH0472540 A JP H0472540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
measurement
backscattered
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2184064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711013B2 (ja
Inventor
Yukio Horiuchi
幸夫 堀内
Hiroharu Wakabayashi
若林 博晴
Shiro Ryu
史郎 笠
Kiyobumi Mochizuki
望月 清文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP2184064A priority Critical patent/JP2711013B2/ja
Publication of JPH0472540A publication Critical patent/JPH0472540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711013B2 publication Critical patent/JP2711013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、光ファイバに測定用信号光を入射させること
によって、光ファイバに発生する後方散乱光を測定する
後方散乱光測定方式に関するものである。
[従来の技術1 光ファイバに光パルス等の信号光を入射し、光ファイバ
内のレーリー散乱のうち入射端に戻ってくる光すなわち
後方散乱光を入射端で観測すると、レーリー散乱強度は
散乱が生じている点における伝搬強度に比例する。従っ
て、後方散乱光の強度を時開的に観測することにより、
光ファイバの長生方向の光伝搬強度分布、すなわち損失
分布を測定することができる。光ファイバの損失特性の
測定において、後方散乱光測定方式は光ファイバの長手
方向の損失分布を測定できる最も効果的な手段であり、
光ファイバの障害点探索には不可欠な技術である。
第4図は、光へテロダイン検波方式を用いた従来の後方
散乱光測定方式の構成図、第5図(a)〜(d)は第4
図中のaNd点におけるそれぞれの信号波形図である。
図中1は測定用信号光か測定しようとする被測定ファイ
バ5の往復伝搬時間に相当する時間よりも長い繰り返し
周期T〉21・U(jは被測定光ファイバ5の長さ、υ
は信号光αが光ファイバ5中を伝搬する速度)で、かつ
所要の測定距離分解能dを満足する第5図(a)のよう
なパルス時間幅W = 2 d / vの単一パルス信
号Pを発生するパルス発生器、2はパルス発生器1から
のパルス信号Pにより、光源3において予め定められた
光周波数差を得るような周波数変調を施すための周波数
変調回路、3はDFBレーザ等の狭スペクトル線幅を有
する光源、4は光源3から出射された第5図(bl)の
如き周波数変調さtした信号光αを被測定光ファイバ5
と後述する光合波器6とに分波すると共に被測定光ファ
イバ5で発生した第5図(c)の後方散乱光βを光源3
とは異なる側に取り出す為の光方向性結合器、6は光方
向性結合器4によって取り出された周波数変調された信
号光αと後方散乱光βとを合波する光合波器、7は後方
散乱光βを光ヘテロタイン検波し、電気信号に変換する
受光器、8は受光器7において光へテロタイン検波され
たビート信号SOを増幅したし−ト信号S1とするため
の初段電気増幅器、9は増幅されたビート信号S1の雑
音成分を除去してビート信号S3を通過させる帯域P波
器(以下、”B、P、F、 」と称す)、10は包絡線
検波を行うための包路線検波器、11は高速A / D
変換器とメモリとから構成される平均化処理回路、12
は平均化処理された信号S4すなわち後方散乱光測定波
形を表示する表示回路て゛ある。
次に当該従来構成の動作について説明する。
周波数変調回路2においては、パルス信号Pにより光源
3の出力信号光αが第5図(bl)に示すように2種類
の光周波数fo、f1となり、かつこれらか予め定めら
れた光周波数差(lfO−fll)で発振するように光
源3を直接周波数変調する。ここでパルス信号Pのパル
スによる変調状態における出力信号光の光周波数をfl
、それ以外のときの出力信号光の光周波数をfOとし、
前述の周波数変調により時間軸上で光周波数か異なるこ
の信号光を便宜上区別するために、光周波数f1の信号
光成分をLlおよび光周波数fOの信号光成分をLOと
呼ぶこととする。
繰り返し周期T、パルス時間幅Wのパルス信号P(第5
図(a))で変調を行うと光源3はパルスの期間Wでは
信号光Ll−その他の期間(T−W)では信号光LOを
出射する。これら信号光のうち、測定の対象となる後方
散乱光βを生じさせる測定用信号光をLlとし、LOは
局発用信号光として用いることとする。第5図(b2)
は、信号光LlおよびLOを周波数軸上て表したもので
ある。
一方、これらの信号光L1およびl= Oは光方向性結
合器4によって分岐され、一方は測定用として被測定光
ファイバ5に入射し、他方は光ヘテロダイン検波用局発
光として光合波器6に入射する。
被測定光ファイバ5に入射した測定用信号光1−1およ
び局発用信号光LOは被測定光ファイバ5中においてそ
れぞれLIBおよび[−、OBの後方散乱光(第5図(
C))を生じ、これらは入射側の光方向性結合器4によ
り分離されて光合波H6に加えられ、光方向性結合器4
によって分岐された出力信号光α(L、1及びLO)と
合波される。これら合波された信号光りは受光器7の自
乗検波特性により光へテロタイン検波が行われ、測定用
信号光L1による後方散乱光LIBと局発用信号光LO
によるビート信号So (l fO−fll )か得ら
れる。
従って、初段電気増幅器8によって増幅されたビート信
号S1をB、P、F、9にて雑音成分を除去したビート
信号S3を抽出し、包路線検波10において包路線検波
(第5図(d))を行い、平均化処理回#111内の高
速A/D変換器で量子化され、パルス発生器1からのパ
ルス信号Pをトリガとして逐次時間領域でメモリに同期
加算して平均化される。平均化処理回路11において時
間領域に記憶され、平均化か施された信号S4(以下、
「平均化処理信号」と称す)は、表示回路12に順次表
示される。従って、表示回路12では、平均化処理回路
11において時間領域に記憶された平均化処理信号S4
をY軸、X軸を時間すなわち光ファイバ長に換算して表
示することにより、被測定光ファイバ5の長手方向の損
失分布として表わすことができる。
しかし、受光器7において光ヘテロダイン検波で生じる
ビート信号SOは、後方散乱光測定用として必要な要素
(LIB−LO)のほか、他の要素(LIB−Ll)、
(LOB−LO)、(LOB−Ll)の組合せによる周
波数差に相当するビト信号Soが得られる。ここで要素
(LIB−−Ll)および(LOB−LO)はそれぞれ
flおよびfOの同一周波数成分のコヒーレント検波で
あり、これらのビート信号の周波数はOHzであるから
、容易に除去できる。また、要素(LOB−Ll)によ
るビート信号周波数(lfl−fol)は、後方散乱光
測定用の要素(LIB−LO)のビート信号(lfo−
fi+)と同一周波数であるため、除去は不可能である
。なお、要素(LOB−Ll)の光へテロダイン検波が
おこなわれるのは第5図(d)の如く、第5図(bl)
の信号光L1の送出期間である。
[発明か解決しようとする課題] 後方散乱光βを測定しようとする場合、光ファイバのレ
ーリー散乱に起因する後方散乱光βのほか、後方散乱光
測定装置Aと光ファイバ5の接続部や被測定光ファイバ
5の接続部あるいは破断点などにおいて屈折率差の違い
に起因するフレネル反射光Laも入射端で受光される。
このフレネル反射光Laの強度は後方散乱光βの強度に
比べ約千倍と非常に過大であり、このため光へテロダイ
ン検波されたフレネル反射光Laは電気回路を飽和させ
、後方散乱信号光βが覆い隠されてしまい、後方散乱光
測定のダイナミックレンジを制限したり、測定を不可能
にしてしまう欠点がある。
また、例えば単位キロ当りの損失が0.2dBの200
km長の被測定光ファイバ5の後方散乱光測定を行う場
合、入射端Okm点での後方散乱光強度と200km点
での後方散乱光強度の差は80dBである。従って、光
ヘテロダイン検波以降の電気回路のダイナミックレンジ
は、80dB以上必要である。しかし、この様な広範囲
にわたる電気回路の製作は困難である3例えば40dB
のダイナミックレンジを有する電気回路を使用する場合
、0〜1100kの測定は可能であるが1100k〜2
00kmの測定は不可能となる。1100k〜200k
mの測定を行うために後方散乱信号光レベルを増幅器で
40dB上げてやると、0〜1100kの後方散乱信号
光レベルも40dB上がるため、0〜1100kの後方
散乱信号光により電気回路を飽和させてしまい、結果的
にも0〜1100kの範囲しか測定できないという問題
がある。
さらに、前述の如く測定対象の信号光L1の送出中にお
いては被測定光ファイバ5からの後方散乱光LOBが信
号光L1を局発用信号光として光ヘテロダイン検波(I
 fo−f 11 ’)される、後方散乱光LOBは、
局発用信号光LOによる後方散乱光であるが、局発用信
号光LOの見かけ上のパルス幅は(T−W)と大きいた
め、その強度は測定用信号光L1の後方散乱光LIBに
比べ非常に大きく、また局発用信号光LOによる近端で
のフレネル反射光Laも受信されるため、測定用信号光
L1送出期間において前述の電気回路の飽和が発生して
しまう間離がある。
以上のように、従来の後方散乱光測定方式では、測定に
不要なフレネル反射光Laや局発用信号光LOの後方散
乱光LOBにより電気回路が飽和し、測定ダイナミック
レンジが小さいという間U点があった。
本発明は前記の課題を解決するなめになされたもので、
測定性能を劣化させるフレネル反射光および任意の後方
散乱光等の不要な信号光成分を除去し、測定ダイナミッ
クレンジの大きな後方散乱光測定方式を提供せんとする
ものである。
[課題を解決するための手段] 前記課題の解決は、本発明が次の特徴的構成手段を採用
することにより達成される。
本発明の特徴は、光源からの測定用信号光を光ファイバ
に入射させて該光ファイバ内で発生する後方散乱光を入
射端で取り出して測定する後方散乱光測定方式において
、それぞれ発振波長の異なる測定用信号光、局発用信号
光及びダミー用信号光を予め定めた時間幅で、かつ連続
光となるように一周期を構成された連続信号光を周期的
に前記光ファイバ内に入射し、前記連続信号光が前記光
ファイバ内で発生した後方散乱光と前記連続信号光とを
光検波し、該光検波により得られたビート信号のうち前
記測定信号光による後方散乱光と前記局発用信号光とで
得られる光検波後のビート信号を取り出して後方散乱光
を測定するように構成してなる後方散乱光測定方式であ
る。
1作 用1 本発明は前記手段を講じ、測定用信号光を被測定光ファ
イバに入射させて該被測定光ファイバ内で発生する後方
散乱光を入射端側で局発用信号光と合波することによっ
て光へテロダイン検波して測定する後方散乱光測定方式
において、前、?[!測定用信号光及び前記局発用信号
光とは波長の異なるダミー用信号光と該測定用信号光と
該局発用信号光との送信時間か所望幅となるよう組合せ
を計り、前記測定用信号光による後方散乱光と該局発用
信号光との光へテロダイン検波されたビート信号成分の
みを受光器出力の初段電気増幅器の#1幅周波数とする
ことにより、目的とするところの前記ヒト信号成分以外
の成分を次段の増幅器に通過させず、またフレネル反射
光および測定ダイナミックレンジを超える大きな後方散
乱光部分は前記ダミー用信号光のとビート信号成分とし
てタイミングを合せ重畳カットし、それぞれ通人な不要
信号成分を除去する。
「実施例〕 本発明の実施例を第1図、第2図および第3図を用いて
詳細に説明する。なお、本実籍例の後方散乱光測定装置
Bにおいて、従来構成と同一回路素子には、同一番号を
付し、説明の重複は省く。
図中13は本発明の特徴である任意のパルスパターン信
号P2(以下、「ダミー用信号」と称す)を発生するこ
とができるパルスパターン発生器、14はパルス発生器
1の単一パルス信号P1とダミー信号P2を電気的に合
成する合成器、15は合成器14によって合成されたパ
ルス合成信号PP(以下、「合成信号」と祢す)の電圧
に応じて、光源3の周波数偏移量を制御するための周波
数変調回路、16は本発明の特徴である所望の周波数帯
域のみを増幅するように設定された初段電気増幅器であ
る。
次に本実維例の動作について説明する。
パルスパターン発生器13は、被測定光ファイバ5の往
復伝搬時間より長い時間(T> 2j /υ)の2倍の
時間に相当する繰り返し周期2Tで、がつT〜2Tの期
間に相当する位iにダミー用信号P2(第2図(a2)
)を発生し、合成器14により、単一パルス信号P1(
第2図(al))と合成された合成信号PP(第2図(
a3))を出力供給する。この合成信号PPは、測定用
信号光L11発生用電圧v1)、局発用信号光L、2発
生用(電圧V2)及び本発明の特徴でりるダミー用信号
光L3発生用〈電圧V3)の3値の電圧(V1〜VB)
を持つようにする。また、周波数偏移量#!15ではこ
れらの3値の電圧に比例した周波数偏移を光源3に与え
るように構成する。
なお、電圧■1〜■3に対応する光周波数をf1〜f3
(便宜上対応する信号光成分の名称をL1〜L3とする
)とする、ここで、これら3値の信号光L1〜L3によ
る光ヘテロダイン検波により、Δf12(lfl−f2
+)、Δf13(fl−’f31)およびΔf23 (
l f2−f31 )の3種類の周波数成分のビート信
号S〇−成分が得られる。測定に必要な成分は測定用信
号光L1と局発用信号光L2とのヒート信号SO゛成分
、すなわちΔf12 (l fl−f2+)である、従
って、不必要な成分である測定用信号光L1とダミー用
信号光L3のビート信号成分Δf13および局発用信号
光L2とタミー用信号光L3のビト信号成分Δf23は
、初段電気増幅器16の周波数帯域(通過帯域の低域側
をfL、高域側をfUとする)を制膓し、かつ (1)fL<Δf12<fU (2)fL>Δf13あるいはfU<Δf13(3)f
L>Δf23あるいはfU<Δf23を満足するような
ビート信号S〇−周波数を設定することにより、第2図
(c)の如く、容易に不要成分の除去ができる。
ここで、従来の方式で問題となった、測定用信号光L1
を送出時における局発用信号光L2あるいはダミー用信
号光L3による後方散乱光β−あるいは近端フレネル反
射光La−と局発用信号光L2との合波信号光し−に基
づくビート信号SO゛について考えてみる。ます局発用
信号光L2については、局発用信号光L2の持続時間は
くW〜T)であり、続いて(T〜2T)の期間(被測定
光ファイバ5の往復伝搬時間より長い期間)はダミー用
信号光L3か送出されている。
このため、測定用信号光L1の送出期間においては局発
用信号光L2による後方散乱光β−および近端フレネル
反射光La−は受光されない。
またダミー用信号光L3による後方散乱光β−および近
端フレネル反射光La−は、測定用信号光L1送出期間
中受光されるが、このビート信号SO−の周波数成分は
Δf13であるから電気的に除去される。また、局発用
信号光L2とダミ用信号光L3のビート信号S〇−成分
Δf 23 L:ついても同様である。
また、被測定光ファイバ5を長尺にするために、複数の
被測定光ファイバが直列接続されて構成している場合、
これらの接続部H1,H2や最終先端部分からの過大な
フレネル反射光La−が生じ、これを受光することによ
って、測定系の電気段の特性を劣化させることになる。
この場合、本発明では、第3図(a>の如く、このフレ
ネル反射光La−を受光する点に、ダミー用信号光L3
の電圧V3を周波数変調回路15に供給することにより
、この測定用信号光L1によるフレネル反射光La’成
分とのビート信号SO−成分をΔf13として除去する
ことかできる。すなわち、本発明では、光ファイバ5の
接続部H1,H2を予め計算して求めるか、または接続
部HI  H2のフレネル反射光La−を測定し、該当
する部分にダミ用信号光L3を挿入することにより、光
ファイバ5の接続部H1,H2で生じたフレネル反射光
La  による電気回路の特性劣化を防ぐためそのビー
ト信号S〇−成分をカットし簡単に除去することができ
る。
さらに、長尺の光ファイバを測定するときに問題となる
大きな後方散乱光β−による電気回路の特性劣化を防ぐ
ためには、ダイナミックレンジを超える大きな後方散乱
光部分βaをカット除去することが必要である。
このような場合、本発明は第3図(b)の如く、除去対
象に相当する期間をWdとすると、この期間周波数変調
回815に供給する電圧をダミー用信号光L3の電圧v
3に設定することにより、この測定用信号光L1による
後方散乱光βとのビト信号S〇−成分をΔf13として
除去することが可能である。
なお、測定用信号光、局発光信号光及びダミー信号光を
連続光とする方法として、ひとつの光源でバイアスを流
の制御または外部周波数変調器を用いる方法の他に、発
振波長の異なる3つの光源を予め定めた時間幅で切り替
えるようにしても良い =発明の効果] 以上のように1本発明は、光源において予め定められた
測定用、局発用、ダミー用の3種類の光周波数を用い、
3種類の光周波数のfin設定を行うことにより、従来
問題となっていた過大なフレネル反射光および不要な後
方散乱光信号成分を容易に除去することが可能となり、
電気回路の特性を劣化させることがない。
ダミー用信号光または測定用信号光の光源を局郁発振用
光源と兼用することにより、簡単な構成で後方散乱光測
定方式を実現することができる。
従って、本発明は電気回路の特性を、目的とする後方散
乱光の測定用にfi週化できるなめ、測定ダイナミック
レンジを大きくして、被測定光ファイバの測定長を長く
する後方散乱光測定方式を容易に可能とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による後方散乱光測定方式のブロック図
、第2図(a)〜(d)は第1図中の8〜6点における
波形図、第3図(a)(b)は不要信号成分を除去する
ための合成信号PPの例、第4図は従来の後方散乱光測
定方式のブロック図、第5図(a)〜(d)は第4図中
の8〜6点における波形図である。 A、B・・・後方散乱光測定装置 1・・・パルス発生器 2.15・・・周波数変調回路 3・・・光源       4・・・光方向性結合器5
・・・被測定光ファイバ 6・・・光合波器7・・・受
光器 8.16・・・初段電気増幅器 9・・・帯域を波器(B、P、F、) 10・・・包絡線検波器  11・・・平均化処理回路
12・・・表示回路 13・・・パルスパターン発生器 14・・・合成器 Ll・・・測定用信号光 LO,L2・・・局発用信号光 L3・・・ダミー用信号光 LIB・・・Llによる後方散乱光 LOB・・・LOによる後方散乱光 fO・・・LOおよびLOBの光周波数fl・・・Ll
およびLIBの光周波数f2・・・L2の光周波数 f3・・・L3の光周波数 Δf12・・・LlとL2の成分によって生じるビト信
号周波数 Δf13・・・LlとL3の成分によって生ヒるビート
信号周波数 Δf2B・・・L2とL3の成分によって生じるビート
信号周波数 ■1・・・Llを得るための電圧 v2・・・L2を得るための電圧 v3・・・L3を得るための電圧 fU・・・初段電気増幅器の通過帯域の高域周波数fL
・・・初段電気増幅器の通過帯域の低域周波数P、PI
・・・パルス信号 P2.PP・・・パルスパターン信号 T・・・パルス信号、パルスパターン信号の繰り返し周
期 W・・・パルス時間幅 Wd・・・パルスパターン信号のダミーパルスの時間幅 −一一菅錯訳璽 剥獄悴 第8図 (Ll)−−’と匠U5 第8図 (b) 第5図 (Q) 時 間 (bl) (b2) (C) (d) 時 間 手 続 補 正 書 方 式 %式% 事件の表示 平成2年特許願第1 84064号 2゜ 発明の名称 後方散乱光測定方式 補正をする者 事件との関係 特許畠願人 住所 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 名称 (121)国際電信電話株式会社 4゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源からの測定用信号光を光ファイバに入射させて
    該光ファイバ内で発生する後方散乱光を入射端で取り出
    して測定する後方散乱光測定方式において、 それぞれ発振波長の異なる測定用信号光、局発用信号光
    及びダミー用信号光を予め定めた時間幅で、かつ連続光
    となるように一周期を構成された連続信号光を周期的に
    前記光ファイバ内に入射し、前記連続信号光が前記光フ
    ァイバ内で発生した後方散乱光と前記連続信号光とを光
    検波し、該光検波により得られたビート信号のうち前記
    測定信号光による後方散乱光と前記局発用信号光とで得
    られる光検波後のビート信号を取り出して後方散乱光を
    測定することを特徴とする後方散乱光測定方式。 2、前記連続信号光が一つの光源のバイアス電流もしく
    は該光源の出力光を外部変調器で変調して連続光にし、
    前記光ファイバに入射することを特徴とする請求項1記
    載の後方散乱光測定方式。 3、前記連続信号光がそれぞれ発振波長の異なる複数の
    光源からの出力光を切り替えて連続光にし、前記光ファ
    イバに入射することを特徴とする請求項1記載の後方散
    乱光測定方式。
JP2184064A 1990-07-13 1990-07-13 後方散乱光測定方式 Expired - Fee Related JP2711013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184064A JP2711013B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 後方散乱光測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184064A JP2711013B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 後方散乱光測定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472540A true JPH0472540A (ja) 1992-03-06
JP2711013B2 JP2711013B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=16146746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184064A Expired - Fee Related JP2711013B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 後方散乱光測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711013B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051622A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Yokogawa Electric Corp 光ファイバ特性測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022907A (ja) * 1988-06-17 1990-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パルス試験器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022907A (ja) * 1988-06-17 1990-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パルス試験器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051622A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Yokogawa Electric Corp 光ファイバ特性測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2711013B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033677B2 (ja) 光ファイバ特性測定装置
EP0754939B1 (en) Optical fibre detecting device
JP3391341B2 (ja) 光伝送路監視システム及びその監視装置及びその監視方法
JPH1114833A (ja) 特定の経路平均分散を有する光ファイバ・ケーブル
JP3306819B2 (ja) 光パルス試験器
JP3070880B2 (ja) 後方散乱光の測定装置
JP3282135B2 (ja) 光周波数領域反射測定装置
JP3408789B2 (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
JP2575794B2 (ja) 光ファイバ特性評価装置
JP3236661B2 (ja) 光パルス試験器
JPH0472540A (ja) 後方散乱光測定方式
JP3152314B2 (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
JP3465973B2 (ja) Otdr測定装置
JP3250587B2 (ja) 波長分散測定装置
JP2515018B2 (ja) 後方散乱光測定方式及びその装置
JP3088031B2 (ja) 光パルス試験器
JP2000081374A (ja) 波長分散測定方法および測定装置
JP2731320B2 (ja) 光パルス試験器
JPH08184502A (ja) 光波形測定装置
WO2022162718A1 (ja) ブリルアン利得スペクトル分布測定方法および装置
JP5264659B2 (ja) 光線路特性測定方法及び装置
JP2000193528A (ja) 消光比測定方法および消光比測定装置
JP3019530B2 (ja) ヘテロダイン受光を用いた光パルス試験器
JP3211850B2 (ja) 光ファイバの波長分散測定装置
JPH05243663A (ja) 両光源の差周波数を一定にするbotda

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees