JP2515018B2 - 後方散乱光測定方式及びその装置 - Google Patents
後方散乱光測定方式及びその装置Info
- Publication number
- JP2515018B2 JP2515018B2 JP1146897A JP14689789A JP2515018B2 JP 2515018 B2 JP2515018 B2 JP 2515018B2 JP 1146897 A JP1146897 A JP 1146897A JP 14689789 A JP14689789 A JP 14689789A JP 2515018 B2 JP2515018 B2 JP 2515018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- frequency
- light
- signal
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/30—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
- G01M11/31—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
- G01M11/3172—Reflectometers detecting the back-scattered light in the frequency-domain, e.g. OFDR, FMCW, heterodyne detection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ファイバに測定用信号光を入射させるこ
とによって光ファイバに発生する後方散乱光を測定する
後方散乱光測定方式及びその装置に関するものである。
とによって光ファイバに発生する後方散乱光を測定する
後方散乱光測定方式及びその装置に関するものである。
[従来の技術] 光ファイバに光パルス等の光信号を入射し、光ファイ
バ中のレーリー散乱のうち入射端に戻ってくる光、すな
わち後方散乱光を入射端で観測すると、レーリー散乱強
度は散乱が生じている点における伝搬強度に比例する。
従って、前記後方散乱光強度を時間的に観測することに
より、光ファイバの長手方向の伝搬強度分布、すなわち
損失分布を測定することができる。
バ中のレーリー散乱のうち入射端に戻ってくる光、すな
わち後方散乱光を入射端で観測すると、レーリー散乱強
度は散乱が生じている点における伝搬強度に比例する。
従って、前記後方散乱光強度を時間的に観測することに
より、光ファイバの長手方向の伝搬強度分布、すなわち
損失分布を測定することができる。
光ファイバの損失特性の測定において、後方散乱光測
定方式は光ファイバの長手方向の損失分布を測定できる
最も効果的な手段であり、光ファイバの障害点探索には
不可欠な技術である。
定方式は光ファイバの長手方向の損失分布を測定できる
最も効果的な手段であり、光ファイバの障害点探索には
不可欠な技術である。
しかし、入射端に戻ってくる後方散乱光の強度は非常
に微弱であり、S/Nの改善を図るためには光ファイバへ
の入力光信号の高出力化、光学系構成部の低損失化およ
び高速平均化処理などを行う必要がある。
に微弱であり、S/Nの改善を図るためには光ファイバへ
の入力光信号の高出力化、光学系構成部の低損失化およ
び高速平均化処理などを行う必要がある。
第3図は、光パルスを用いて後方散乱光を測定する従
来の後方散乱光測定方式の概略図、第4図(a)〜
(d)は第3図のa〜d点におけるそれぞれの信号波形
図である。図中1は測定しようとする光ファイバ4の長
さlの2倍の伝搬時間に相当する時間よりも長い繰り返
し周期T〉2l/v(vは光信号Lが光ファイバ4中を伝搬
する速度)で、かつ所要の測定距離分解能dを満足する
第4図(a)のようなパルス時間幅w=2d/vの単一パル
ス信号Pを発生するパルス発生器、2は任意の波長の光
を出射する半導体レーザダイオード等の光源、3は光源
2から出射された第4図(b)の如き強度変調された光
信号Lを被測定光ファイバ4に入射させると共に被測定
光ファイバ4で発生した第4図(c)の後方散乱光LBを
光源2とは異なる側に取り出す為の光方向性結合器、5
は受信した後方散乱光LBを電気信号EBに変換する受光
器、6は高速A/D変換器とメモリとから構成される平均
化処理回路、7は平均化処理された信号EAを表示する表
示回路である。
来の後方散乱光測定方式の概略図、第4図(a)〜
(d)は第3図のa〜d点におけるそれぞれの信号波形
図である。図中1は測定しようとする光ファイバ4の長
さlの2倍の伝搬時間に相当する時間よりも長い繰り返
し周期T〉2l/v(vは光信号Lが光ファイバ4中を伝搬
する速度)で、かつ所要の測定距離分解能dを満足する
第4図(a)のようなパルス時間幅w=2d/vの単一パル
ス信号Pを発生するパルス発生器、2は任意の波長の光
を出射する半導体レーザダイオード等の光源、3は光源
2から出射された第4図(b)の如き強度変調された光
信号Lを被測定光ファイバ4に入射させると共に被測定
光ファイバ4で発生した第4図(c)の後方散乱光LBを
光源2とは異なる側に取り出す為の光方向性結合器、5
は受信した後方散乱光LBを電気信号EBに変換する受光
器、6は高速A/D変換器とメモリとから構成される平均
化処理回路、7は平均化処理された信号EAを表示する表
示回路である。
次に動作について説明する。パルス信号Pによって強
度変調された光信号Lは、光方向性結合器3を通過し被
測定光ファイバ4に入射されると、光ファイバ4の伝搬
途中において前述のレーリー散乱を受け後方散乱光LBを
生じる。そして入射端に戻ってきた前記後方散乱光LB
は、光方向性結合器3によって分岐され、受光器5によ
り第4図(d)のような電気信号Eに変換される。受光
器5で電気変換された後方散乱光強度電気信号EBは、平
均化処理回路6内の高速A/D変換器で量子化され、量子
化された強度電気信号EBはパルス発生器1からのパルス
信号Pをトリガして逐次時間領域でメモリに同期加算し
て平均化される。
度変調された光信号Lは、光方向性結合器3を通過し被
測定光ファイバ4に入射されると、光ファイバ4の伝搬
途中において前述のレーリー散乱を受け後方散乱光LBを
生じる。そして入射端に戻ってきた前記後方散乱光LB
は、光方向性結合器3によって分岐され、受光器5によ
り第4図(d)のような電気信号Eに変換される。受光
器5で電気変換された後方散乱光強度電気信号EBは、平
均化処理回路6内の高速A/D変換器で量子化され、量子
化された強度電気信号EBはパルス発生器1からのパルス
信号Pをトリガして逐次時間領域でメモリに同期加算し
て平均化される。
平均化処理回路6において時間領域にメモリされた平
均化処理信号EAは、表示回路7に順次表示される。従っ
て、平均化処理回路6において時間領域に記憶された平
均化処理信号EAを表示回路7でX軸を光ファイバ長に換
算して表示することにより、被測定光ファイル4の長手
方向の損失分布として表わすことができる。
均化処理信号EAは、表示回路7に順次表示される。従っ
て、平均化処理回路6において時間領域に記憶された平
均化処理信号EAを表示回路7でX軸を光ファイバ長に換
算して表示することにより、被測定光ファイル4の長手
方向の損失分布として表わすことができる。
ところで、半導体レーザ増幅器や光ファイバラマン増
幅器または光ファイバレーザ増幅器等の光増幅器を用い
た光通信システム、あるいは双方向の通信を行う双方向
光通信システムに、第3図のような従来の後方散乱光方
式を用いた場合には、測定用信号光を入射することによ
って生じた後方散乱光LBと共に通信用信号光あるいは光
増幅器からの雑音光が背景雑音光として受光器5に受光
されるため、後方散乱光LBのS/Nが大幅に劣化あるいは
測定が不可能となる。
幅器または光ファイバレーザ増幅器等の光増幅器を用い
た光通信システム、あるいは双方向の通信を行う双方向
光通信システムに、第3図のような従来の後方散乱光方
式を用いた場合には、測定用信号光を入射することによ
って生じた後方散乱光LBと共に通信用信号光あるいは光
増幅器からの雑音光が背景雑音光として受光器5に受光
されるため、後方散乱光LBのS/Nが大幅に劣化あるいは
測定が不可能となる。
また、前述の光通信システムや無中継光通信システム
等において、通信用光信号によって生じる後方散乱光に
より、測定用の後方散乱光LBの測定が困難であるため、
インサービスによる光ファイバの損失分布状態の監視が
不可能であった。なお、前述の背景雑音光の影響を除去
する手段としては、光学系に測定用の後方散乱光LBのみ
を取り出す狭帯域の光学フィルタを挿入することが考え
られるが、光挿入損失の増加によってS/Nが劣化してし
まうなどの欠点があった。この背景雑音光を低減する方
法として、測定用光信号Lと局発光とのビート信号を光
ヘテロダイン検波するものがすでに提案されている。
等において、通信用光信号によって生じる後方散乱光に
より、測定用の後方散乱光LBの測定が困難であるため、
インサービスによる光ファイバの損失分布状態の監視が
不可能であった。なお、前述の背景雑音光の影響を除去
する手段としては、光学系に測定用の後方散乱光LBのみ
を取り出す狭帯域の光学フィルタを挿入することが考え
られるが、光挿入損失の増加によってS/Nが劣化してし
まうなどの欠点があった。この背景雑音光を低減する方
法として、測定用光信号Lと局発光とのビート信号を光
ヘテロダイン検波するものがすでに提案されている。
第5図は光ヘテロダイン検波を用いた従来の後方散乱
光測定方式の概略図である。
光測定方式の概略図である。
光源2から出射された光周波数f0の光信号L10は、光
分波器8により分岐され、一方の分岐光信号L11は周波
数変調するために音響光学素子9に、他方の分岐光信号
L12は局発光用として光合波器10にそれぞれ送られる。
分波器8により分岐され、一方の分岐光信号L11は周波
数変調するために音響光学素子9に、他方の分岐光信号
L12は局発光用として光合波器10にそれぞれ送られる。
測定用として音響光学素子8に加えられた光信号L11
は、駆動回路11においては発生した周波数△fの電気正
弦波信号Sで音響光学効果による周波数変調を受け、f0
+△fの周波数の光信号L13に変換される。更にパルス
発生器1からのパルス信号Pにより、前記電気正弦波信
号Sによる周調動作を制限し、後方散乱光L14の測定用
光信号として周波数f0+△fの単一パルス光信号L13を
得ている。このパルス状の測定用光信号L13を光方向性
結合器3を介して光ファイバ4に入射させ、戻ってきた
周波数f0+△fの後方散乱光L14を光合波器10において
分岐光信号L12と合波し、その合波光信号L15を受光器5
で光ヘテロダイン検波を行うことにより周波数△fのビ
ート信号E0が得られる。このビート信号E0を帯域濾波器
(以下、「B.P.F.」と称す)12を通すことにより、ビー
ト信号E1として測定に不要な背景雑音光を除去すること
ができる。背景雑音光を除去されたビート信号E1は、包
絡線検波器16で検波され、さらに平均化処理回路6で平
均化処理されて表示される。
は、駆動回路11においては発生した周波数△fの電気正
弦波信号Sで音響光学効果による周波数変調を受け、f0
+△fの周波数の光信号L13に変換される。更にパルス
発生器1からのパルス信号Pにより、前記電気正弦波信
号Sによる周調動作を制限し、後方散乱光L14の測定用
光信号として周波数f0+△fの単一パルス光信号L13を
得ている。このパルス状の測定用光信号L13を光方向性
結合器3を介して光ファイバ4に入射させ、戻ってきた
周波数f0+△fの後方散乱光L14を光合波器10において
分岐光信号L12と合波し、その合波光信号L15を受光器5
で光ヘテロダイン検波を行うことにより周波数△fのビ
ート信号E0が得られる。このビート信号E0を帯域濾波器
(以下、「B.P.F.」と称す)12を通すことにより、ビー
ト信号E1として測定に不要な背景雑音光を除去すること
ができる。背景雑音光を除去されたビート信号E1は、包
絡線検波器16で検波され、さらに平均化処理回路6で平
均化処理されて表示される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来の後方散乱光測定方式を、エルビウム
光ファイバ等を用いて光増幅を行う光中継器が配置され
た長距離光通信システムに適用すると、測定用光信号L1
3が通信用光信号に比較してはるかに遅い繰り返し周波
数(数KHz程度以下)の光パルスゆえ、光中継器による
光増幅器が動作しないという問題が生じる。
光ファイバ等を用いて光増幅を行う光中継器が配置され
た長距離光通信システムに適用すると、測定用光信号L1
3が通信用光信号に比較してはるかに遅い繰り返し周波
数(数KHz程度以下)の光パルスゆえ、光中継器による
光増幅器が動作しないという問題が生じる。
すなわち、周期T>2l/vの条件に従った場合には、10
00kmを越える長距離光通信システムにて光増幅器が動作
しなくなる。1000kmのシステムでは、周期はT>2×10
00km/2×108m/s=10msであり、繰り返し周波数は100Hz
以下である必要がある。さらに、光中継器が動作する為
には、繰り返し周波数が数KHz程度以下の光パルスであ
る必要がある。
00kmを越える長距離光通信システムにて光増幅器が動作
しなくなる。1000kmのシステムでは、周期はT>2×10
00km/2×108m/s=10msであり、繰り返し周波数は100Hz
以下である必要がある。さらに、光中継器が動作する為
には、繰り返し周波数が数KHz程度以下の光パルスであ
る必要がある。
また、仮に光中継器が動作する繰り返し周波数の光パ
ルスであっても、数KHz台であれば、光増幅に歪みが発
生すると共に、光中継器の自動電力制御(APC)が現実
に動作し難いという問題も生じる。
ルスであっても、数KHz台であれば、光増幅に歪みが発
生すると共に、光中継器の自動電力制御(APC)が現実
に動作し難いという問題も生じる。
本発明は前記の問題を解決するために成されたもの
で、測定用光信号光のレベルを低下させることなく、か
つ安価な後方散乱光測定方式及びその装置を提供せんと
するものである。
で、測定用光信号光のレベルを低下させることなく、か
つ安価な後方散乱光測定方式及びその装置を提供せんと
するものである。
[課題を解決するための手段] 前記した課題は、本発明が次に列挙する新規な特徴的
構成手法及び手段を採用することにより解決される。
構成手法及び手段を採用することにより解決される。
すなわち、本発明に係る後方散乱光測定方式の特徴
は、光源からの測定用光信号を光ファイバに入射させて
該光ファイバ内で発生する後方散乱光を入射端側で取り
出して測定する後方散乱光測定方式において、下記の式
Aの関係が成り立つ周期Tで周波数変調され、変調期間
と無変調期間が繰り返される連続光である測定用光信号
を前記光ファイバに入射し、前記光ファイバ内で発生し
た後方散乱光と該連続光である測定用光信号とで光ヘテ
ロダイン検波し、該光ヘテロダイン検波で得られたビー
ト信号をフィルタで取り出して測定することにある。
は、光源からの測定用光信号を光ファイバに入射させて
該光ファイバ内で発生する後方散乱光を入射端側で取り
出して測定する後方散乱光測定方式において、下記の式
Aの関係が成り立つ周期Tで周波数変調され、変調期間
と無変調期間が繰り返される連続光である測定用光信号
を前記光ファイバに入射し、前記光ファイバ内で発生し
た後方散乱光と該連続光である測定用光信号とで光ヘテ
ロダイン検波し、該光ヘテロダイン検波で得られたビー
ト信号をフィルタで取り出して測定することにある。
T>2l/v ……式A なお、Tは周波数変調する周期、lは光ファイバの長
さ、vは測定用光信号の光ファイバ内での伝搬速度であ
る。
さ、vは測定用光信号の光ファイバ内での伝搬速度であ
る。
本発明に係る後方散乱光測定装置の第1の特徴は、光
源からの測定用光信号を光ファイバに入射させて該光フ
ァイバ内で発生する後方散乱光を入射端側で取り出して
測定する後方散乱光測定方式において、下記の式Aの関
係が成り立つ周期Tでパルスを発生するパルス発生手段
と、前記光源から出力される測定用光信号を該パルス発
生器の周期に合わせて周波数変調して変調期間と無変調
期間が繰り返される連続光である測定用光信号を出力す
る周波数変調手段と、該周波数変調された連続光の測定
用光信号が前記光ファイバ内を伝搬して発生した後方散
乱光と前記周波数変調された測定用光信号とを合波する
光合波手段と、該光合波手段により合波された光を光ヘ
テロダイン検波する光ヘテロダイン検波手段と、該光ヘ
テロダイン検波手段により得られたビート信号を抽出す
るフィルタと、該フィルタ出力のビート信号の包絡線を
取り出す包絡線検波手段とを有することにある。
源からの測定用光信号を光ファイバに入射させて該光フ
ァイバ内で発生する後方散乱光を入射端側で取り出して
測定する後方散乱光測定方式において、下記の式Aの関
係が成り立つ周期Tでパルスを発生するパルス発生手段
と、前記光源から出力される測定用光信号を該パルス発
生器の周期に合わせて周波数変調して変調期間と無変調
期間が繰り返される連続光である測定用光信号を出力す
る周波数変調手段と、該周波数変調された連続光の測定
用光信号が前記光ファイバ内を伝搬して発生した後方散
乱光と前記周波数変調された測定用光信号とを合波する
光合波手段と、該光合波手段により合波された光を光ヘ
テロダイン検波する光ヘテロダイン検波手段と、該光ヘ
テロダイン検波手段により得られたビート信号を抽出す
るフィルタと、該フィルタ出力のビート信号の包絡線を
取り出す包絡線検波手段とを有することにある。
T>2l/v ……式A なお、Tは周波数変調する周期、lは光ファイバの長
さ、vは測定用光信号の光ファイバ内での伝搬速度であ
る。
さ、vは測定用光信号の光ファイバ内での伝搬速度であ
る。
同上の後方散乱光測定装置の第2の特徴は、前記第1
の特徴における前記ビート信号が、周波数変調されてい
るときの測定用光信号の周波数をf1、無変調時の測定用
光信号の周波数をf0とするとき、(f0−f1)となるよう
に構成されてなることにある。
の特徴における前記ビート信号が、周波数変調されてい
るときの測定用光信号の周波数をf1、無変調時の測定用
光信号の周波数をf0とするとき、(f0−f1)となるよう
に構成されてなることにある。
同上の後方散乱光測定装置の第3の特徴は、前記第1
の特徴における前記周波数変調手段が、前記光源の周波
数を直接変調するように構成されてなることにある。
の特徴における前記周波数変調手段が、前記光源の周波
数を直接変調するように構成されてなることにある。
同上の後方散乱光測定装置の第4の特徴は、前記第1
の特徴における前記周波数変調手段が、前記光源の発振
周波数を外部変調器で変調するように構成されてなるこ
とにある。
の特徴における前記周波数変調手段が、前記光源の発振
周波数を外部変調器で変調するように構成されてなるこ
とにある。
[実施例] 本発明の実施例を第1図及び第2図につき詳細に説明
する。なお、従来構成と同一要素には、同一番号を付
し、説明の重複を省いた。
する。なお、従来構成と同一要素には、同一番号を付
し、説明の重複を省いた。
図中13はDFBレーザ等の狭スペクトル線幅を有する光
源、14はパルス発生器1からのパルス信号Pにより、光
源13において予め定められた光周波数差を得るような周
波数変調を施こすための周波数変調回路、15は光源13か
ら出射された測定用光信号L0,L1と被測定光ファイバ4
に生じた後方散乱光L0B,L1Bと合波する光合波器、12は
受光器5で光ヘテロダイン検波されたビート信号E0のう
ち、周波数変調回路14において予め定められた光周波数
差をf0−f1と同じ電気中間周波数(ビート周波数)を中
心周波数として適当な濾波帯域を有する帯域濾波器(B,
P,F.),16はビート信号E1の包絡線検波を行う包絡線検
波器である。
源、14はパルス発生器1からのパルス信号Pにより、光
源13において予め定められた光周波数差を得るような周
波数変調を施こすための周波数変調回路、15は光源13か
ら出射された測定用光信号L0,L1と被測定光ファイバ4
に生じた後方散乱光L0B,L1Bと合波する光合波器、12は
受光器5で光ヘテロダイン検波されたビート信号E0のう
ち、周波数変調回路14において予め定められた光周波数
差をf0−f1と同じ電気中間周波数(ビート周波数)を中
心周波数として適当な濾波帯域を有する帯域濾波器(B,
P,F.),16はビート信号E1の包絡線検波を行う包絡線検
波器である。
ところで、周波数変調回路14においては、パルス信号
Pにより光源13の出力光信号L0,L1が第2図(b1)及び
(b2)に示すように2種類の光周波数f0,f1となり、か
つこれらが予め定められた光周波数差(f0−f1)で発振
するように光源13を直接周波数変調するか、または電気
光学効果等を利用した外部変調器で周波数変調する。こ
こで、無変調状態に於ける出力光信号L0の周波数をf0、
パルス信号Pによる変調状態に於ける出力光信号L1の周
波数をf1とし、前述の周波数変調により時間上で光周波
数が異なる該光信号を便宜上、区別するために、無変調
光信号L0および変調光光信号L1と呼ぶこととする。
Pにより光源13の出力光信号L0,L1が第2図(b1)及び
(b2)に示すように2種類の光周波数f0,f1となり、か
つこれらが予め定められた光周波数差(f0−f1)で発振
するように光源13を直接周波数変調するか、または電気
光学効果等を利用した外部変調器で周波数変調する。こ
こで、無変調状態に於ける出力光信号L0の周波数をf0、
パルス信号Pによる変調状態に於ける出力光信号L1の周
波数をf1とし、前述の周波数変調により時間上で光周波
数が異なる該光信号を便宜上、区別するために、無変調
光信号L0および変調光光信号L1と呼ぶこととする。
また、第3図の従来方式のパルス信号Pと同様に、繰
り返し周期T、パルス時間幅Wのパルス信号P(第2図
(a))で変調を行えば、光源13は変調期間Wでは変調
光信号L1,無変調期間(T−W)では無変調光信号L0の
光信号を出射する。この光信号のうち、測定の対象とな
る後方散乱光を生じさせる測定用光信号を変調光信号L1
とすれば、変調光信号L1が被測定光ファイバ4を伝搬中
(2l/υ)は無変調光信号L0を出射していることにな
る。
り返し周期T、パルス時間幅Wのパルス信号P(第2図
(a))で変調を行えば、光源13は変調期間Wでは変調
光信号L1,無変調期間(T−W)では無変調光信号L0の
光信号を出射する。この光信号のうち、測定の対象とな
る後方散乱光を生じさせる測定用光信号を変調光信号L1
とすれば、変調光信号L1が被測定光ファイバ4を伝搬中
(2l/υ)は無変調光信号L0を出射していることにな
る。
一方、これら無変調光信号L0および変調光信号L1は光
方向性結合器3によって分岐され、一方は測定用光信号
として被測定光ファイバ4に入射し、他方は光ヘテロダ
イン検波用局部発振光信号(以下、「局発光」と称す)
として光合波器15に入射する。被測定光ファイバ4に入
射した無変調光信号L0および変調光信号L1は、光ファイ
バ4中においてそれぞれL0B又はL1Bの後方散乱光を生
じ、これらは入射側の光方向性結合器3により分離され
て光合波器15に加えられ、前記の光方向性結合器3によ
って分岐された無変調光信号L0の局発光と合波される。
この合波光信号L5は受光器5の自乗検波特性により光ヘ
テロダイン検波が行われ、(f0−f1)に相当するビート
信号E0が得られる。
方向性結合器3によって分岐され、一方は測定用光信号
として被測定光ファイバ4に入射し、他方は光ヘテロダ
イン検波用局部発振光信号(以下、「局発光」と称す)
として光合波器15に入射する。被測定光ファイバ4に入
射した無変調光信号L0および変調光信号L1は、光ファイ
バ4中においてそれぞれL0B又はL1Bの後方散乱光を生
じ、これらは入射側の光方向性結合器3により分離され
て光合波器15に加えられ、前記の光方向性結合器3によ
って分岐された無変調光信号L0の局発光と合波される。
この合波光信号L5は受光器5の自乗検波特性により光ヘ
テロダイン検波が行われ、(f0−f1)に相当するビート
信号E0が得られる。
なお、光源13からの出力光が連続光であるため、局発
光が変調光信号L1で測定用光信号が無変調光信号L0とな
る場合(不要な場合)もあるが、その場合にはパルス発
生器1からのパルス波形に同期して平均化処理回路6が
行われないため、表示回路7に出力されない。
光が変調光信号L1で測定用光信号が無変調光信号L0とな
る場合(不要な場合)もあるが、その場合にはパルス発
生器1からのパルス波形に同期して平均化処理回路6が
行われないため、表示回路7に出力されない。
従って、変調光信号L1による後方散乱光L1Bと無変調
光L0の局発光とによるビート信号E0(f0−f1)の周波数
成分を帯域濾波器12にてビート信号E1に抽出して包絡線
検波(第2図(d))を行い、信号強度の時間的挙動変
化を観測して表示回路7に表示することになる。また後
方散乱光と共に背景雑音光が加わった場合においても、
所望のビート信号E1周波数成分(f0−f1)のみを帯域濾
波器12にて抽出するため、容易に雑音光を分離でき、所
望の後方散乱光測定が良好に行える。
光L0の局発光とによるビート信号E0(f0−f1)の周波数
成分を帯域濾波器12にてビート信号E1に抽出して包絡線
検波(第2図(d))を行い、信号強度の時間的挙動変
化を観測して表示回路7に表示することになる。また後
方散乱光と共に背景雑音光が加わった場合においても、
所望のビート信号E1周波数成分(f0−f1)のみを帯域濾
波器12にて抽出するため、容易に雑音光を分離でき、所
望の後方散乱光測定が良好に行える。
なお、ビート信号E1を得る他の手段としては、互いに
発振波長の異なる光源13を用いることも可能である。し
かし、2つの光源を用いた場合には、温度等の外部条件
の変化に対してもビート信号E1の周波数成分(f0−f1)
が常に一定となるように制御しなければならない。これ
に対し、本発明では1つの光源13しか用いていないた
め、AFC用の制御回路が不要である。
発振波長の異なる光源13を用いることも可能である。し
かし、2つの光源を用いた場合には、温度等の外部条件
の変化に対してもビート信号E1の周波数成分(f0−f1)
が常に一定となるように制御しなければならない。これ
に対し、本発明では1つの光源13しか用いていないた
め、AFC用の制御回路が不要である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、変調期間と無変
調期間が繰り返される連続光である測定用光信号を用い
るので、エルビウム光ファイバー等を使用した光増幅を
行う光中継器が配置された長距離光通信システムの光伝
送路の損失特性を測定することができ、しかも長距離光
通信システムの障害点探索を容易に行うことができる。
また、光増幅器の利得制御のための自動電力制御(AP
C)動作にも影響を及ぼすことなく現用に供することが
できる。
調期間が繰り返される連続光である測定用光信号を用い
るので、エルビウム光ファイバー等を使用した光増幅を
行う光中継器が配置された長距離光通信システムの光伝
送路の損失特性を測定することができ、しかも長距離光
通信システムの障害点探索を容易に行うことができる。
また、光増幅器の利得制御のための自動電力制御(AP
C)動作にも影響を及ぼすことなく現用に供することが
できる。
さらに、本発明は、予め定めた周期で周波数変調され
た連続発振の測定用光信号を光ファイバに入射し、光フ
ァイバ内で発生した後方散乱光と周波数変調されない局
発光とで光ヘテロダイン検波し、光ヘテロダイン検波で
得られたビート信号をフィルタで取り出して測定するこ
とにより、低挿入損失で、かつ光中継器に影響を与える
ことなくインサービスで後方散乱光が測定できる。
た連続発振の測定用光信号を光ファイバに入射し、光フ
ァイバ内で発生した後方散乱光と周波数変調されない局
発光とで光ヘテロダイン検波し、光ヘテロダイン検波で
得られたビート信号をフィルタで取り出して測定するこ
とにより、低挿入損失で、かつ光中継器に影響を与える
ことなくインサービスで後方散乱光が測定できる。
周波数変調する繰返し周期Tが、光ファイバの長さを
l、測定用光信号の光ファイバ内での伝搬速度をvとす
るとき、T〉2l/vとなるように構成することにより、簡
単に変調光信号と無変調光信号とのビート信号の周波数
成分(f0−f1)を取り出すことができる。
l、測定用光信号の光ファイバ内での伝搬速度をvとす
るとき、T〉2l/vとなるように構成することにより、簡
単に変調光信号と無変調光信号とのビート信号の周波数
成分(f0−f1)を取り出すことができる。
ビート信号は、周波数変調されているときの測定用光
信号の周波数をf1、無変調時の測定用光信号の周波数を
f0とするとき、(f0−f1)となるように構成することに
より、(f0−f1)を中心周波数フィルターを介して雑音
光を簡単に除去できる。
信号の周波数をf1、無変調時の測定用光信号の周波数を
f0とするとき、(f0−f1)となるように構成することに
より、(f0−f1)を中心周波数フィルターを介して雑音
光を簡単に除去できる。
周波数変調手段が光源の周波数を直接変調するように
構成することにより、簡単に周波数変調できる。
構成することにより、簡単に周波数変調できる。
周波数変調手段が、光源の発振周波数を外部変調器で
変調するように構成することにより、周波数精度の良い
周波数変調ができる。
変調するように構成することにより、周波数精度の良い
周波数変調ができる。
従って本発明は、コヒーレント光通信システムを構成
する光ファイバの後方散乱光測定をインサービス状態に
おいても適用することが可能であり、その効果は極めて
大である。
する光ファイバの後方散乱光測定をインサービス状態に
おいても適用することが可能であり、その効果は極めて
大である。
第1図は本発明による後方散乱光測定装置のブロック
図、第2図(a)〜(d)は本発明による後方散乱光測
定装置の各a〜d点における波形図、第3図は従来の後
方散乱光測定装置のブロック図、第4図(a)〜(d)
は従来の後方散乱光測定装置の各a〜d点における波形
図。第5図は他の従来の後方散乱光測定装置のブロック
図である。 1……パルス発生器、2,13……光源 3……光方向性結合器、4……被測定光ファイバ 5……受光器、6……平均化処理回路 7……表示回路、8……光分波器 9……音響光学素子、10……光合波器 11……駆動回路、12……帯域濾波器 14……周波数変調回路、15……光合波器 16……包絡線検波器 E0,E1……ビート信号 L……測定用信号光、LB……後方散乱光 f0……無変調時の光周波数 f1……変調時の光周波数 L0……無変調光信号 L0B……L0による後方散乱光 L1……変調光信号 L1B……L1による後方散乱光 L5……光合波信号 L10……光信号、L11……分岐光信号 L12……分岐光信号、L13……光信号 L14……後方散乱光、L15……合波光信号 P……パルス信号 T……パルス信号の繰り返し周期 W……パルス時間幅
図、第2図(a)〜(d)は本発明による後方散乱光測
定装置の各a〜d点における波形図、第3図は従来の後
方散乱光測定装置のブロック図、第4図(a)〜(d)
は従来の後方散乱光測定装置の各a〜d点における波形
図。第5図は他の従来の後方散乱光測定装置のブロック
図である。 1……パルス発生器、2,13……光源 3……光方向性結合器、4……被測定光ファイバ 5……受光器、6……平均化処理回路 7……表示回路、8……光分波器 9……音響光学素子、10……光合波器 11……駆動回路、12……帯域濾波器 14……周波数変調回路、15……光合波器 16……包絡線検波器 E0,E1……ビート信号 L……測定用信号光、LB……後方散乱光 f0……無変調時の光周波数 f1……変調時の光周波数 L0……無変調光信号 L0B……L0による後方散乱光 L1……変調光信号 L1B……L1による後方散乱光 L5……光合波信号 L10……光信号、L11……分岐光信号 L12……分岐光信号、L13……光信号 L14……後方散乱光、L15……合波光信号 P……パルス信号 T……パルス信号の繰り返し周期 W……パルス時間幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 清文 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 国 際電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−314437(JP,A) 特開 平2−2907(JP,A)
Claims (5)
- 【請求項1】光源からの測定用光信号を光ファイバに入
射させて該光ファイバ内で発生する後方散乱光を入射端
側で取り出して測定する後方散乱光測定方式において、 下記の式Aの関係が成り立つ周期Tで周波数変調され、
変調期間と無変調期間が繰り返される連続光である測定
用光信号を前記光ファイバに入射し、 前記光ファイバ内で発生した後方散乱光と該連続光であ
る測定用光信号とで光ヘテロダイン検波し、 該光ヘテロダイン検波で得られたビート信号をフィルタ
で取り出して測定することを特徴とする後方散乱光測定
方式。 T>2l/v ……式A なお、Tは周波数変調する周期、lは光ファイバの長
さ、vは測定用光信号の光ファイバ内での伝搬速度であ
る。 - 【請求項2】光源からの測定用光信号を光ファイバに入
射させて該光ファイバ内で発生する後方散乱光を入射端
側で取り出して測定する後方散乱光測定装置において、 下記の式Aの関係が成り立つ周期Tでパルスを発生する
パルス発生手段と、 前記光源から出力される測定用光信号を該パルス発生器
の周期に合わせて周波数変調して変調期間と無変調期間
が繰り返される連続光である測定用光信号を出力する周
波数変調手段と、 該周波数変調された連続光の測定用光信号が前記光ファ
イバ内を伝搬して発生した後方散乱光と前記周波数変調
された測定用光信号とを合波する光合波手段と、 該光合波手段により合波された光を光ヘテロダイン検波
する光ヘテロダイン検波手段と、 該光ヘテロダイン検波手段により得られたビート信号を
抽出するフィルタと、 該フィルタ出力のビート信号の包絡線を取り出す包絡線
検波手段とを有することを特徴とする後方散乱光測定装
置。 T>2l/v ……式A なお、Tは周波数変調する周期、lは光ファイバの長
さ、vは測定用光信号の光ファイバ内での伝搬速度であ
る。 - 【請求項3】前記ビート信号は、 周波数変調されているときの測定用光信号の周波数をf
1、無変調時の測定用光信号の周波数をf0とするとき、
(f0−f1)となるように構成されている、ことを特徴と
する請求項2に記載の後方散乱光測定装置。 - 【請求項4】前記周波数変調手段が、 前記光源の周波数を直接変調するように構成されている
ことを特徴とする請求項2に記載の後方散乱光測定装
置。 - 【請求項5】前記周波数変調手段が、 前記光源の発振周波数を外部変調器で変調するように構
成されていることを特徴とする請求項2に記載の後方散
乱光測定装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1146897A JP2515018B2 (ja) | 1989-06-12 | 1989-06-12 | 後方散乱光測定方式及びその装置 |
EP19900305662 EP0403094B1 (en) | 1989-06-12 | 1990-05-24 | Method of measuring backscattered light, and device for same measuring |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1146897A JP2515018B2 (ja) | 1989-06-12 | 1989-06-12 | 後方散乱光測定方式及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0313835A JPH0313835A (ja) | 1991-01-22 |
JP2515018B2 true JP2515018B2 (ja) | 1996-07-10 |
Family
ID=15418048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1146897A Expired - Fee Related JP2515018B2 (ja) | 1989-06-12 | 1989-06-12 | 後方散乱光測定方式及びその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0403094B1 (ja) |
JP (1) | JP2515018B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8828408D0 (en) * | 1988-12-06 | 1989-01-05 | British Telecomm | Loss detector |
JP2977091B2 (ja) * | 1990-09-28 | 1999-11-10 | 安藤電気株式会社 | ヘテロダイン受光を用いた光パルス試験器 |
US6606148B2 (en) * | 2001-04-23 | 2003-08-12 | Systems And Processes Engineering Corp. | Method and system for measuring optical scattering characteristics |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55125427A (en) * | 1979-03-23 | 1980-09-27 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Method of measuring breaking position of optical |
GB2179733B (en) * | 1985-08-29 | 1989-08-09 | Stc Plc | Plural wavelength optical fibre reflectometer |
DE3609371A1 (de) * | 1986-03-20 | 1987-09-24 | Philips Patentverwaltung | Optisches zeitbereichsreflektometer mit heterodyn-empfang |
JPS63314437A (ja) * | 1987-06-18 | 1988-12-22 | Yokogawa Electric Corp | 光ファイバ試験装置 |
JP2676045B2 (ja) * | 1988-06-17 | 1997-11-12 | 日本電信電話株式会社 | 光パルス試験器 |
-
1989
- 1989-06-12 JP JP1146897A patent/JP2515018B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-05-24 EP EP19900305662 patent/EP0403094B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0403094A3 (en) | 1991-11-13 |
EP0403094B1 (en) | 1994-09-07 |
JPH0313835A (ja) | 1991-01-22 |
EP0403094A2 (en) | 1990-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3033677B2 (ja) | 光ファイバ特性測定装置 | |
JP6698164B2 (ja) | 周波数合成に基づいた光周波数領域反射方法及びシステム | |
JP6308160B2 (ja) | 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法 | |
JP3657362B2 (ja) | 光パルス特性測定装置およびその測定方法 | |
US10234337B2 (en) | Measurement apparatus and measurement method | |
JP6308184B2 (ja) | 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法 | |
JP7286994B2 (ja) | 光ファイバ歪み及び温度測定装置並びに光ファイバ歪み及び温度測定方法 | |
JP6308183B2 (ja) | 光ファイバ歪み測定装置及び光ファイバ歪み測定方法 | |
KR100216595B1 (ko) | 유도 브릴루앙 산란을 이용한 레이저 선폭 측정장치 | |
KR101889351B1 (ko) | 유효 측정점 개수가 확대된 공간선택적 브릴루앙 분포형 광섬유 센서 및 브릴루앙 산란을 이용한 센싱 방법 | |
CN113810098A (zh) | 一种基于双边带啁啾脉冲调制的光时域反射计 | |
JP2515018B2 (ja) | 後方散乱光測定方式及びその装置 | |
JP3282641B2 (ja) | 光周波数領域反射測定装置 | |
JP7396382B2 (ja) | 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法 | |
CN114485748A (zh) | 一种多参量分布式光纤传感的方法和系统 | |
JP3152314B2 (ja) | 後方散乱光の測定方法およびその装置 | |
JPH07159281A (ja) | 光周波数領域反射測定装置 | |
JP2022039684A (ja) | 光ファイバ歪測定装置及び光ファイバ歪測定方法 | |
JP7351365B1 (ja) | 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法 | |
WO2024080104A1 (ja) | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 | |
JPH05322695A (ja) | 光パルス試験器 | |
KR102644918B1 (ko) | 감도 향상형 광섬유 음향 분포센서 | |
CN112104415B (en) | System for detecting Rayleigh scattering signal intensity by adopting EDFA (electronic data transfer function) amplifying device | |
JP2002509612A (ja) | 波長測定システム | |
JPH09133585A (ja) | 光パルス列測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |