WO2022162718A1 - ブリルアン利得スペクトル分布測定方法および装置 - Google Patents

ブリルアン利得スペクトル分布測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022162718A1
WO2022162718A1 PCT/JP2021/002547 JP2021002547W WO2022162718A1 WO 2022162718 A1 WO2022162718 A1 WO 2022162718A1 JP 2021002547 W JP2021002547 W JP 2021002547W WO 2022162718 A1 WO2022162718 A1 WO 2022162718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
pump light
optical fiber
amplified
brillouin
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/002547
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友和 小田
大輔 飯田
篤志 中村
優介 古敷谷
奈月 本田
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to US18/272,188 priority Critical patent/US20240146413A1/en
Priority to PCT/JP2021/002547 priority patent/WO2022162718A1/ja
Priority to JP2022577818A priority patent/JPWO2022162718A1/ja
Publication of WO2022162718A1 publication Critical patent/WO2022162718A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2537Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to scattering processes, e.g. Raman or Brillouin scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35358Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity
    • G01D5/35364Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity using inelastic backscattering to detect the measured quantity, e.g. using Brillouin or Raman backscattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

本発明は、線幅が通常よりも狭線幅化されたBGSを被測定光ファイバの長手方向で分布的に測定できるブリルアン利得スペクトル分布測定方法およびその装置を提供することを目的とする。 本測定装置は、連続光にパルスが上乗せされたポンプ光およびポンプ光から周波数をシフトさせた連続光のプローブ光を用意し、FUTの一端にプローブ光、他端にポンプ光を入射し、ポンプ光によって増幅されたプローブ光強度のうち、ポンプ光パルスによって増幅された成分の時間波形を取得する。本測定装置は、ポンプ光とプローブ光の光周波数差を変え、光周波数差毎に時間波形を取得する。本測定装置は、これらの時間波形からFUTのBGS分布を取得する。

Description

ブリルアン利得スペクトル分布測定方法および装置
 本開示は、光ファイバ長手方向のブリルアン利得スペクトル分布を狭線幅に取得できる測定方法及びその測定装置に関する。
 ブリルアン時間領域解析(BOTDA)による温度センシングや歪みセンシングが提案されている(例えば、非特許文献1を参照。)。非特許文献1の測定法では、光ファイバにおけるブリルアン周波数シフト(BFS)量が、温度・歪みによって変化する特性を利用する。また、このBFSは、ファイバの長手方向で分布的に取得できるため、温度・歪みの分布センシングが可能となる。
 BOTDAでは、被測定光ファイバ一端にポンプ光、他端にポンプ光と周波数差を設定したプローブ光を入射し、ポンプ光とのブリルアン相互作用によって増幅されるプローブ光の増幅量(ブリルアン利得)を観測する。ここで、周波数差に対する増幅量がブリルアン利得スペクトル(BGS)であり、このBGSから増幅量が最大となる周波数であるBFSを取得する。
 BGSから取得できるBFSの精度は、一般にBGSの線幅に依存することが知られている。波長1550nmにおけるシングルモードファイバのBGSは一般に30~40MHzの半値全幅(FWHM)を有し、この場合は1MHz程度のBFSの測定精度が得られる。ここで上述したように、BFSは温度や歪みに対応していることから、狭線幅なBGSを取得できることは、温度及び歪みの測定精度を向上させる上で重要である。
 BGSの線幅はブリルアン作用長に依存することが知られており、40kmの純石英コアファイバでは3.5MHzまで狭線化できることが報告されている(例えば、非特許文献2を参照。)。
T. Kurashima et al., Opt. Lett., 15(18), 1038-1040 (1990). 飯田他、信学技報, vol. 108, no. 245, OFT2008-43, pp. 45-50, 2008年10月. A. Yeniay et al., J. Light. Technol., 20(8), 1425-1432 (2002).
 しかし、非特許文献2のように連続光を入射して、被測定光ファイバの全区間でブリルアン作用を発生させると、BGSを長手方向で分布的に計測することができないという課題がある。そこで、本発明は、前記課題を解決するために、線幅が通常よりも狭線幅化されたBGSを被測定光ファイバの長手方向で分布的に測定できるブリルアン利得スペクトル分布測定方法およびその装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係るブリルアン利得スペクトル分布測定方法及び装置は、連続光の一部にパルス成分を重畳させたポンプ光を用いてブリルアン時間領域解析(BOTDA)を行うこととした。
 具体的には、本発明に係るブリルアン利得スペクトル分布測定方法は、
 被測定光ファイバの一端と他端から連続光のプローブ光と連続光のポンプ光をそれぞれ入射し、前記被測定光ファイバの全区間でブリルアン作用を発生させること、
 全区間での前記ブリルアン作用を維持した状態で、前記ポンプ光と光周波数が同じであるパルス状のパルスポンプ光を前記被測定光ファイバの他端から入射すること、
 前記被測定光ファイバの他端から出力する増幅された前記プローブ光のうち、前記パルスポンプ光による増幅成分を抽出すること、
 前記プローブ光と前記ポンプ光との光周波数差毎に前記増幅成分の時間波形を測定すること、及び
 前記光周波数差毎に測定した前記増幅成分の時間波形からブリルアン利得スペクトルを前記被測定光ファイバの長手方向で分布的に取得すること
を特徴とする。
 また、本発明に係るブリルアン利得スペクトル分布測定装置は、
 被測定光ファイバの一端と他端から連続光のプローブ光と連続光のポンプ光をそれぞれ入射し、前記被測定光ファイバの全区間でブリルアン作用を発生させるとともに、全区間での前記ブリルアン作用を維持した状態で、前記ポンプ光と光周波数が同じであるパルス状のパルスポンプ光を前記被測定光ファイバの他端から入射する光入射装置と、
 前記被測定光ファイバの他端から出力する増幅された前記プローブ光のうち、前記パルスポンプ光による増幅成分を抽出する受光器と、
 前記プローブ光と前記ポンプ光との光周波数差毎に前記増幅成分の時間波形を測定し、前記光周波数差毎に測定した前記増幅成分の時間波形からブリルアン利得スペクトルを前記被測定光ファイバの長手方向で分布的に取得する解析装置と、
を備える。
 連続したポンプ光にパルス状のパルスポンプ光を重畳することで、BGS幅を狭くすることができる。従って、本発明は、線幅が通常よりも狭線幅化されたBGSを被測定光ファイバの長手方向で分布的に測定できるブリルアン利得スペクトル分布測定方法およびその装置を提供することができる。
 本発明に係るブリルアン利得スペクトル分布測定方法及び装置は、前記ポンプ光の光強度を強めて前記パルスポンプ光とすることを特徴とする。
 なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。
 本発明は、線幅が通常よりも狭線幅化されたBGSを被測定光ファイバの長手方向で分布的に測定できるブリルアン利得スペクトル分布測定方法およびその装置を提供することができる。
本発明に係るブリルアン利得スペクトル分布測定方法の測定概念を説明する図である。 本発明に係るブリルアン利得スペクトル分布測定方法において、増幅されたプローブ光の例を説明する図である。 本発明に係るブリルアン利得スペクトル分布測定装置を説明する図である。 本発明に係るブリルアン利得スペクトル分布測定方法を説明する図である。 本発明に係るブリルアン利得スペクトル分布測定方法及び装置の効果を説明する図である。(a)は通常のBOTDRで測定したBGS、(b)は本発明に係る測定方法で測定したBGSである。
 添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
[発明の概要]
 ブリルアン利得から得られるスペクトルS(ω)は、以下の式で表すことができる(例えば、非特許文献3を参照。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
ここで、ωはプローブ光とポンプ光との光周波数差、hはプランク定数、ωはプローブ光の光周波数、Nは音響モード毎のフォノンの平均数である。また、nはコアの屈折率、cは真空中の光速、Aは有効断面積、Γはフォノン減衰率、Gはブリルアン利得量である。
 式(1)より、BGS形状はブリルアン利得量Gとフォノン減衰率Γによって決まる。ポンプ光がパルスの場合、ブリルアン作用長が短いため、利得量Gが小さくなる。この場合、式(1)はローレンツ分布となり、この時のBGSのスペクトル幅Δωは
Δω=Γ
となる。
 一方で、ポンプ光が連続光の場合、ブリルアン作用長が長いため、利得量Gが大きくなる。この場合、式(1)はガウス分布となり、この時のBGSのスペクトル幅Δωは
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
となる。式(2)は利得量Gの増加に伴い、スペクトル幅が狭くなることを表している。式(2)より、狭線幅のBGSを取得する上では、ファイバ全区間でブリルアン作用を発生させることが有効であることがわかる。
 本発明では、狭線幅のBGS分布を測定するため、測定構成として通常のBOTDAの構成のうち、連続光の一部にあらかじめパルスが上乗せされたポンプ光を用いる。
 図1は、本発明のBGS測定の概念を説明する図である。本BGS測定では、まず連続光のポンプ光Lpo1を被測定光ファイバ(FUT)50に入射し、このポンプ光Lpo1とプローブ光Lpbによってファイバ全区間でブリルアン作用を発生させる。この作用が維持された状態で、ポンプ光Lpo1に上乗せされたパルス成分のパルスポンプ光Lpo2をFUT50に入射し、このパルスにより増幅されたプローブ光強度を測定する。
 図2は、FUT50出射後に観測されるプローブ光の強度波形を説明する図である。符号AはFUT50通過後のプローブ光LPbの光強度、符号Bはポンプ光Lpoの連続光成分(ポンプ光Lpo1)による増幅量、符号Cはポンプ光のパルス成分(パルスポンプ光Lpo2)による増幅量を表わしている。
 図2に示すように、ポンプ光の連続光成分(ポンプ光Lpo1)とポンプ光のパルス成分(パルスポンプ光Lpo2)は、FUT50内のプローブ光Lpbを増幅する。ここで、ポンプ光Lpo1は、プローブ光Lpbを常に一定量増幅する。一方、パルスポンプ光Lpo2は、FUT50内のプローブ光Lpbとの衝突位置によって、プローブ光Lpbを増幅するタイミング(時間t)が異なる。つまり、図2において、パルスポンプ光Lpo2によるプローブ光Lpbの増幅タイミングは、FUT50の長さ方向に対応している。また、プローブ光Lpbの増幅量が徐々に小さくなっているのはFUT50の損失による減衰のためである。
 この増幅タイミングの違いを利用して、プローブ光強度の時間波形を測定し、この波形からFUT50通過後のプローブ光強度とポンプ光Lpo1による増幅分を差し引くことで、FUT50の任意の位置におけるBGSを取得できる。
[実施形態]
 図3は、本実施形態の測定装置を説明する図である。本測定装置は、
 被測定光ファイバ50の一端50aと他端50bから連続光のプローブ光Lpbと連続光のポンプ光Lpo1をそれぞれ入射し、被測定光ファイバ50の全区間でブリルアン作用を発生させるとともに、全区間での前記ブリルアン作用を維持した状態で、ポンプ光Lpo1と光周波数が同じであるパルス状のパルスポンプ光Lpo2を被測定光ファイバ50の他端50bから入射する光入射装置10と、
 被測定光ファイバ50の他端50bから出力する増幅されたプローブ光Lpbのうち、パルスポンプ光Lpo1による増幅成分を抽出する受光器20と、
 プローブ光Lpbとポンプ光Lpoとの光周波数差毎に前記増幅成分の時間波形を測定し、前記光周波数差毎に測定した前記増幅成分の時間波形からブリルアン利得スペクトルを被測定光ファイバ50の長手方向で分布的に取得する解析装置30と、
を備える。
 光入射装置10は、レーザ光発生手段11、分岐素子12、周波数制御手段13、パルス生成手段14、及び光増幅手段15を有する。受光器20は、プローブ光抽出手段21及び光電変換手段22を有する。解析装置30は、A/D変換手段32及びBGS解析手段33を有する。
 本測定装置は、FUT50の他端50bから連続光の上にパルスが上乗せされたポンプ光Lpo、一端50aからポンプ光Lpoと光周波数がシフトしたプローブ光Lpbを入射し、光の衝突によって発生したブリルアン利得からBGSを測定する。
 光入射手段10では、コヒーレントな光を発生させるレーザ光発生手段11から出力された光を、分岐素子12によって2分岐し、一方をプローブ光Lpb、他方をポンプ光Lpoとする。
 光周波数制御手段13は、レーザ光発生手段11からの一方の光にブリルアン周波数シフト(BFS)に相当する約10~11GHz程度の周波数差を付与し、プローブ光LpbとしてFUT50の一端50aに入射する。例えば、光周波数制御手段13は、LiNb3で構成されたSSB変調器等の外部変調器である。なお、本実施形態では、1つのレーザ光発生手段11からの光を2分岐するタイプを説明するが、周波数(波長)の異なるレーザを2台用い、ポンプ光とプローブ光の光源を別にして2台のレーザ間の光周波数差を制御してもよい。
 一方、パルス生成手段14は、レーザ光発生手段11からの他方の光をパルス化する。例えば、パルス生成手段14としてLN強度変調器等を用いることができる。この場合、消光比が20dB程度であり連続光成分をわずかに含んだパルスが生成される。このパルスを光増幅手段15で増幅することにより、ブリルアン作用を発生可能な光パワー且つ連続光のポンプ光Lpo1、およびそれに上乗せされたパルスポンプ光Lpo2を含むポンプ光Lpoが生成される。ポンプ光Lpoは他端50bからFUT50に入射される。なお、ポンプ光Lpoは連続光にパルスが上乗せされた形状であればよく、連続光とパルスを別々に用意し、合波して生成してもよい。
 ポンプ光Lpoおよびプローブ光LpbはFUT50内で衝突し、ブリルアン作用によってプローブ光Lpbが増幅される。増幅されたプローブ光Lpbは、FUT50の他端50bから出射し、光サーキュレータ40を通過した後、プローブ光抽出手段21に入射する。プローブ光抽出手段に21は、ポンプ光Lpoの後方散乱光成分を除去しプローブ光Lpbのみを抽出する。プローブ光抽出手段21は、光フィルタを用いてプローブ光の周波数のみ通過させる、もしくは同じFUT入射前のプローブ光をローカル光としてコヒーレント検波し、ビート周波数の違いを利用してプローブ光成分のみ抽出してもよい。
 光電変換手段22は、プローブ光抽出手段21からのプローブ光Lpbを電気信号に変換する。A/D変換手段32は当該電気信号をデジタルデータに変換し、BGS解析手段33は当該デジタルデータからBGS分布を解析する。
 BGS解析手段33は、まず取得したプローブ光強度波形(図2参照)から、プローブ光強度成分Aと連続光のポンプ光によって増幅された成分Bを差し引くことで、パルスのポンプ光によって増幅された成分Cのみを取得する。この増幅成分Cを、ポンプ光とプローブ光の周波数差を変えて繰り返し測定することで、BGS分布を取得する。
 図4は、図3のブリルアン利得スペクトル分布測定装置の測定方法を説明する図である。本測定方法は、
 FUT50の一端50aと他端50bから連続光のプローブ光Lpbと連続光のポンプ光Lpo1をそれぞれ入射し、FUT50の全区間でブリルアン作用を発生させること(ステップS01)、
 全区間での前記ブリルアン作用を維持した状態で、ポンプ光Lpo1と光周波数が同じであるパルス状のパルスポンプ光Lpo2を所望のタイミングでFUT50の他端50bから入射すること(ステップS02)、
 FUT50の他端50bから出力する増幅されたプローブ光Lpbのうち、パルスポンプ光Lpo2による増幅成分(図2の成分C)を抽出すること(ステップS03)、
 プローブ光Lpbとポンプ光Lpoとの光周波数差毎に前記増幅成分の時間波形を測定すること(ステップS05、S06)、及び
 前記光周波数差毎に測定した前記増幅成分の時間波形からブリルアン利得スペクトルをFUT50の長手方向で分布的に取得すること(ステップS07)
を特徴とする。
 なお、前述のように、ステップS02では、ポンプ光Lpo1の光強度を強めてパルスポンプ光Lpo2としてもよい。
[効果]
 図5は、40kmのFUT50についてBGS測定した結果の一例を説明する図である。図5(a)は、通常のBOTDA(ポンプ光がパルス)においてパルス幅100nsで測定したBGS、図5(b)は本発明の測定法(ポンプ光が連続光に上乗せされたパルス)において同じくパルス幅100nsで観測したBGSである。図5(a)よりBGS形状はローレンツ分布であるのが確認でき、またこのBGSのFWHMは約30MHzであった。一方で、本発明で得られた結果である図5(b)はガウス分布となっており、このBGSのFWHMは約11MHzであった。これらの結果より、本発明の測定法では通常のBOTDAで得られるBGS幅よりも狭線幅化できることがわかる。
[他の実施形態]
 図3で説明したBGS解析手段33はコンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
10:光入射装置
11:レーザ光発生手段
12:分岐素子
13:周波数制御手段
14:パルス生成手段
15:光増幅手段
20:受光器
21:プローブ光抽出手段
22:光電変換手段
30:解析装置
32:A/D変換手段
33:BGS解析手段
40:光サーキュレータ
50:被測定光ファイバ(FUT)
50a:一端
50b:他端

Claims (4)

  1.  被測定光ファイバの一端と他端から連続光のプローブ光と連続光のポンプ光をそれぞれ入射し、前記被測定光ファイバの全区間でブリルアン作用を発生させること、
     全区間での前記ブリルアン作用を維持した状態で、前記ポンプ光と光周波数が同じであるパルス状のパルスポンプ光を前記被測定光ファイバの他端から入射すること、
     前記被測定光ファイバの他端から出力する増幅された前記プローブ光のうち、前記パルスポンプ光による増幅成分を抽出すること、
     前記プローブ光と前記ポンプ光との光周波数差毎に前記増幅成分の時間波形を測定すること、及び
     前記光周波数差毎に測定した前記増幅成分の時間波形からブリルアン利得スペクトルを前記被測定光ファイバの長手方向で分布的に取得すること
    を特徴とするブリルアン利得スペクトル分布測定方法。
  2.  前記ポンプ光の光強度を強めて前記パルスポンプ光とすることを特徴とする請求項1記載のブリルアン利得スペクトル分布測定方法。
  3.  被測定光ファイバの一端と他端から連続光のプローブ光と連続光のポンプ光をそれぞれ入射し、前記被測定光ファイバの全区間でブリルアン作用を発生させるとともに、全区間での前記ブリルアン作用を維持した状態で、前記ポンプ光と光周波数が同じであるパルス状のパルスポンプ光を前記被測定光ファイバの他端から入射する光入射装置と、
     前記被測定光ファイバの他端から出力する増幅された前記プローブ光のうち、前記パルスポンプ光による増幅成分を抽出する受光器と、
     前記プローブ光と前記ポンプ光との光周波数差毎に前記増幅成分の時間波形を測定し、前記光周波数差毎に測定した前記増幅成分の時間波形からブリルアン利得スペクトルを前記被測定光ファイバの長手方向で分布的に取得する解析装置と、
    を備えるブリルアン利得スペクトル分布測定装置。
  4.  前記光入射装置は、前記ポンプ光の光強度を強めて前記パルスポンプ光とすることを特徴とする請求項3記載のブリルアン利得スペクトル分布測定装置。
PCT/JP2021/002547 2021-01-26 2021-01-26 ブリルアン利得スペクトル分布測定方法および装置 WO2022162718A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/272,188 US20240146413A1 (en) 2021-01-26 2021-01-26 Brillouin gain spectrum distribution measurement method and equipment
PCT/JP2021/002547 WO2022162718A1 (ja) 2021-01-26 2021-01-26 ブリルアン利得スペクトル分布測定方法および装置
JP2022577818A JPWO2022162718A1 (ja) 2021-01-26 2021-01-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/002547 WO2022162718A1 (ja) 2021-01-26 2021-01-26 ブリルアン利得スペクトル分布測定方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022162718A1 true WO2022162718A1 (ja) 2022-08-04

Family

ID=82652721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/002547 WO2022162718A1 (ja) 2021-01-26 2021-01-26 ブリルアン利得スペクトル分布測定方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240146413A1 (ja)
JP (1) JPWO2022162718A1 (ja)
WO (1) WO2022162718A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033183A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Shibaura Institute Of Technology 光ファイバのブリルアンスペクトル測定方法、およびその方法を利用した装置
JP2007178346A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Neubrex Co Ltd 分布型光ファイバセンサ
CN103712639A (zh) * 2013-12-06 2014-04-09 何祖源 一种光纤布里渊散射频谱的分布式快速检测方法和装置
CN105674905A (zh) * 2016-01-15 2016-06-15 华北电力大学(保定) 一种脉冲预泵浦单端矢量botda动态应变测量方法及其测量装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033183A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Shibaura Institute Of Technology 光ファイバのブリルアンスペクトル測定方法、およびその方法を利用した装置
JP2007178346A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Neubrex Co Ltd 分布型光ファイバセンサ
CN103712639A (zh) * 2013-12-06 2014-04-09 何祖源 一种光纤布里渊散射频谱的分布式快速检测方法和装置
CN105674905A (zh) * 2016-01-15 2016-06-15 华北电力大学(保定) 一种脉冲预泵浦单端矢量botda动态应变测量方法及其测量装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IRIBAS HARITZ; URRICELQUI JAVIER; SAGUES MIKEL; LOAYSSA ALAYN: "Enhanced tolerance to pulse extinction ratio in Brillouin optical time domain analysis sensors by dithering of the optical source", PROCEEDINGS OF SPIE, IEEE, US, vol. 9634, 28 September 2015 (2015-09-28), US , pages 96344Z - 96344Z-4, XP060057321, ISBN: 978-1-62841-730-2, DOI: 10.1117/12.2195264 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022162718A1 (ja) 2022-08-04
US20240146413A1 (en) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wait et al. Landau Placzek ratio applied to distributed fibre sensing
JP5273483B2 (ja) 光導波路を伝播する光の位相の障害検出
US5217306A (en) Temperature distribution analyzer using optical fiber
Lees et al. Advances in optical fiber distributed temperature sensing using the Landau-Placzek ratio
CN109556527B (zh) 光纤应变测定装置和光纤应变测定方法
JP7286994B2 (ja) 光ファイバ歪み及び温度測定装置並びに光ファイバ歪み及び温度測定方法
Nesterov et al. Experimental study of influence of nonlinear effects on phase-sensitive optical time-domain reflectometer operating range
JP2021131292A (ja) 光ファイバ歪み・温度測定装置及び光ファイバ歪み・温度測定方法
Alahbabi et al. High spatial resolution microwave detection system for Brillouin-based distributed temperature and strain sensors
WO2022162718A1 (ja) ブリルアン利得スペクトル分布測定方法および装置
JP7396382B2 (ja) 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法
US5619321A (en) Method of and device for measuring the Kerr non-linearity coefficient in a single mode optical fiber
KR100468612B1 (ko) 광섬유 브릴루앙 시간영역해석 센서시스템과 이를 이용한변형률 측정 방법
JP6602689B2 (ja) 光線路特性解析装置及び信号処理方法
CN115854901A (zh) 基于混沌激光瑞利散射的分布式应变温度传感装置及方法
Koizumi et al. High-speed and high-spatial resolution BOTDR based-on self-delayed detection technique
Wait et al. Reduction of coherent noise in the Landau Placzek ratio method for distributed fibre optic temperature sensing
Cho et al. Enhanced performance of long range Brillouin intensity based temperature sensors using remote Raman amplification
JP2021128131A (ja) ブリルアン周波数シフト測定装置及びブリルアン周波数シフト測定方法
WO2023248437A1 (ja) ブリルアン利得解析装置及びブリルアン利得解析方法
JP7351365B1 (ja) 光ファイバセンサ及びブリルアン周波数シフト測定方法
Galal et al. Distributed Temperature Sensing Based on φ-OTDR Using Back-reflection-enhanced Fiber
JP7424250B2 (ja) 光ファイバ歪測定装置及び光ファイバ歪測定方法
US20240053172A1 (en) Optical fiber sensor and brillouin frequency shift measurement method
JP2002509612A (ja) 波長測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21922743

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022577818

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18272188

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21922743

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1