JPH0471935A - 車輛用自動変速制御方法 - Google Patents

車輛用自動変速制御方法

Info

Publication number
JPH0471935A
JPH0471935A JP2183480A JP18348090A JPH0471935A JP H0471935 A JPH0471935 A JP H0471935A JP 2183480 A JP2183480 A JP 2183480A JP 18348090 A JP18348090 A JP 18348090A JP H0471935 A JPH0471935 A JP H0471935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
vehicle
internal combustion
combustion engine
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2183480A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Kurihara
栗原 万昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP2183480A priority Critical patent/JPH0471935A/ja
Publication of JPH0471935A publication Critical patent/JPH0471935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、変速操作のために必要な歯車式変速機とクラ
ッチとの操作を電子制御装置を用いて自動的に行なうた
めの車輛用自動変速制御方法に関するものである。
(従来の技術) 従来のこの種の自動変速制御方法は、車輛の運転状態を
示す各パラメータに基づいてその時の最適ギヤ位置を計
算し、この計算された最適ギヤ位置と実ギヤ位置とか一
致していない場合には、クラッチを切り離し、この間に
歯車式変速機のギヤを所要の最適ギヤ位置ヘンフトし、
しかる後クラッチを接続するという操作を電子制御装置
の制御の下に実行するものである。この上述の操作によ
り変速を行なう場合、クラッチ切り離し時に車輛に与え
られていた駆動トルクか急激に減少することとなり、乗
員に急減速感を与える結果となっていた。
この不具合を解決するため、例えば、特開昭60855
2号公報には、変速信号に基づきクラッチ切り離し操作
に先行してスロットルを所定開度閉じ、この作動から所
定時間経過後にスロットルを更に閉じると共にクラッチ
の切り離しを行なうようにした制御方法が開示されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の従来技術による場合、適切な燃料
の絞り量及びその時間は走行条件により変化するので、
これらの値をいかなる走行条件においても車輛に急減速
を与えないような適切な値に設遊することか難しく、ク
ラッチ切り離し時のショックを確実に除去することは困
難である。
本発明の目的は、したがって、従来技術における上述の
問題点を解決することかできる、改善された車輛用自動
変速制御方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための本発明の方法の特徴は、歯車
変速機とクラッチとを備えた内燃機関車輛の変速操作を
電子制御装置によって自動的に行なうための車輛用自動
変速制御方法において、電子制御装置により変速要求か
出されたことに応答して、内燃機関への燃料供給制御を
アクセルペダルの操作量に影響されずに制御する燃料制
御モードに切り換え、上記内燃機関が無負荷状態で略そ
の回転を維持しうる予め定められたレベル範囲に入るよ
うに上記内燃機関への燃料供給量を調節し、しかる後上
記クラッチを操作するためのアクチュエータにクラッチ
切り離し信号を与えるようにした点にあ、る。
(作  用) 電子制御装置において、変速機のギヤ位置の変更要求か
発生すると、内燃機関の速度制御か、アクセルペダルの
操作量に関係なく制御される燃料制御モートとなる。こ
の燃料制御モードに入ると、内燃機関か無負荷状態でそ
の回転を略維持しうる所定のレベル範囲に燃料供給量か
入るように、内燃機関への供給燃料が調節される。しか
る後、クラッチの切り離しか行なわれる。したかって、
クラッチの切り離し時には、内燃機関か無負荷状態でそ
の回転を略維持する状態にあるので、クラッチか切り離
されても、車輛か減速することがない。
(実施例) 以下、図面を参照しなから本発明の一実施例につき詳細
に説明する。
第1図には、本発明の方法により自動変速制御か行なわ
れるように構成された車輛用自動変速装置の一実施例が
示されている。車輛用自動変速装置lは、内燃機関2と
車輪駆動機構3との間に設けられており、機関フライホ
イール2aに設けられた摩擦式のクラッチ4と、該クラ
ッチ4の出力側に設けられた変速機5とを含んでいる。
変速機5は歯車式の多段変速機であり、第1速乃至第6
速位置、ニュートラル位置、及びリバース位置を有して
いる。摩擦式のクラッチ4は公知の構成の乾式クラッチ
であり、クラッチリリースレバー4aを有している。ク
ラッチ4の接続、切り離しくオン/オフ)操作を制御す
るため、リリースレバー4aに連結されているピストン
ロッド6aを有するクラッチアクチュエータ6か設けら
れている。ストロークセンサ7はクラッチ4のプレッシ
ャプレート4bの位置を検出し、その検出位置を示すク
ラッチ信号CLかストロークセンサ7から出力される。
クラッチ4はロッド8によって変速機5に連結されてお
り、変速機5の回転出力はプロペラ軸9を介して車輪駆
動機構3に伝達される。
変速機5を操作するため、変速機アクチュエータ10か
設けられており、変速機5においてセットされているギ
ヤ位置は、ギヤ位置センサ11によって検出され、その
検出位置を示すギヤ位置信号GPか出力される。
運転者によって操作されるセレクトレバー12aを有す
るセレクタ12は、N位置、第3速位置、第4速位置、
第5速位置、ドライブ(D)位置、及びリバース(R)
位置の各操作位置を有しており、セレクトレバー12a
の操作によっていずれか1つの位置が選択される。セレ
クトレバー12aはセレクト位置センサ13に連結され
ており、セレクトレバー12aの位置を示すセレクト位
置信号SPが出力される。
アクセルセンサ14は、アクセルペダル15の操作量を
検出し、アクセルペダル15の操作量を示すアクセル信
号Aを出力する。符号16はプロペラ軸9に設けられた
公知の車速センサであり、内燃機関2により駆動される
図示しない車輛の走行速度を示す車速信号VSを出力す
る。
車速信号VS1セレクト位置信号SP1アクセル信号A
は目標位置計算ユニット17に入力されている。目標位
置計算ユニット17には、アクセル操作量と車速とによ
ってその時使用すべき変速機5のギヤ位置を定めるため
の変速マツプデータが、セレクタ12の各セレクト位置
毎に複数組用意され、メモリされている。目標位置計算
ユニット17においては、セレクト位置信号SPに応答
し、セレクタ12によりその時選択されているセレクト
位置に応した1組の変速マツプデータか選択され、この
選択された1組の変速マツプデータに基づき、その時の
アクセル信号A及び車速信号VSの内容に従って目標ギ
ヤ位置かマツプ演算される。その演算結果得られたギヤ
位置を示す信号は、目標ギヤ位置信号TSとして出力さ
れ、制御ユニット18に入力される。
制御ユニッ)18は、中央処理装置(CPU)19、読
出専用メモリ(ROM)20、ランダムアクセスメモリ
(RAM)21、入出力インターフェイス装置(Ilo
)22及びこれらを接続するバス23を備えた公知のマ
イクロコンピュータ装置であり、ROM20内には自動
変速制御等のための制御プログラムか予めストアされて
いる。
制御ユニット18は、目標ギヤ位置信号TSのほか、ア
クセル信号A、クラッチ信号CL、速度センサ26から
出力され内燃機関のその時々の回転速度を示す速度信号
NE、及びギヤ位置信号GPを受は取っており、所要の
目標ギヤ位置に変速機5のギヤをシフトするのに必要な
、クラッチ4、変速機5、及び内燃機関2への燃料調節
操作のための演算を行ない、その演算結果に基づいて、
シフト制御信号SF、クラッチ制御信号CD及び燃料制
御信号ESを出力する。シフト制御信号SFは、変速機
5が目標ギヤ位置へシフトされるように変速機アクチュ
エータ10を制御するための信号であり、変速機アクチ
ュエータlOに印加される。一方、クラッチ制御信号C
Dはクラッチアクチュエータ6に印加されており、クラ
ッチ4の操作がクラッチ制御信号CDに従って制御され
る。
燃料制御信号ESは、内燃機関2に燃料を噴射供給する
ための燃料噴射ポンプ27の燃料調節用ランク28の位
置を制御するランク位置制御装置25に与えられている
次に、制御ユニット18において実行される各プログラ
ムについて説明する。
第2図に示されるフローチャートは、自動変速制御のた
めにクラッチ4及び変速機5の操作を制御するための変
速制御プログラムを示すものである。
制御プログラム30の実行が開始されると、先ず初期化
か行なわれ(ステップ31)、次に各入力信号により示
される車輛の運転状態を示す各種信号に基づくデータ及
びギヤ位置信号GP、目標ギヤ位置信号TSによって示
されるその時の目標ギヤ位置TG、、を示すデータか入
力され、RAM21内にストアされる(ステップ32)
。次にステップ33に進み、ギヤ位置信号GPと今回の
目標ギヤ位置TG、とか一致しているか否かの判別か行
なわれる。
TG、 −GPの場合には、ステップ33の判別結果は
YESとなり、変速操作を行なうことなく本プログラム
の実行が終了しステップ32に戻る。
一方、TG、 −GPの場合にはステップ33の判別結
果はNoとなり、ステップ34に進み、ここで後述する
ようにして、クラッチ4の切り離し操作に備えて炬料噴
射量を減少もしくは増加させるための噴射量調整制御が
実行される。しかる後、クラッチ4の切り離しくステッ
プ35)、変速機5のギヤをニュートラル位置ヘシフト
するギヤ抜き操作(ステップ36)か夫々実行される。
ステップ37では、変速機5のギヤをニュートラル位置
ヘセソトすべきか否かの判別か行なわれる。ニュートラ
ルへのギヤセットでない場合にはステップ37の判別結
果はNoとなり、ステップ38において目標とすべき所
要のギヤ位置のニュートラル位置へセレクトされ、ダブ
ルクラッチ操作、及びクラッチ4の入出力間のシンクロ
状態が整ったか否かの判断か、ステップ39.40にお
いて夫々実行される。しかる後、ステップ41において
所要の目標ギヤ位置へのギヤ入れ操作か行なわれる。
次に、ステップ42においてクラッチ接続を行なうか否
かが判断され、クラッチ接続を行なう場合にはステップ
43に進み、ここでクラッチ4を接続(ON)する操作
を行なった後、ステップ44でオンアフター操作を実行
し、このプログラムの実行が終了し、ステップ32へ戻
る。
一方、クラッチ接続を行なわないとステップ42におい
て判断されると、ステップ45に入り、ここでクラッチ
4は切り離しく0FF)状態とされ、所定時間、例えば
2秒間この状態を保持する待機処理が実行され、このプ
ログラムの実行か終了し、ステップ32に戻る。
なお、ステップ37の判別結果かYESの場合には、ス
テップ38乃至42は実行されず、ステップ43に進む
次に、第3図に示される噴射量調整制御プログラム50
を示すフローチャートを参照して、第2図のステップ3
4に示された噴射量調整制御について説明する。この噴
射量調整制御プログラム50に従って実行される噴射量
調整制御は、変速操作のためにクラッチ4を切り離した
ときに車輛を駆動するトルクか急変し、これにより乗員
に急減連勝を与えたり、トルク変動による異音の発生を
有効に防止するために行なわれる、燃料調整制御である
先ず、ステップ51において時間計測のために適宜に設
けられたタイマかクリアされ、ステップ52でノーロー
ドラック位置Pnoの計算か行なわれる。ノーロートラ
ック位置Pnoは、内燃機関2か無負荷状態でその機関
回転速度を維持することができる燃料調節ラック28の
位置てあり、その時のノーロードラック位置Pnoは、
内燃機関2の回転速度により定まるものである。ステッ
プ52においては、ノーロートラック位置Pnoは、予
め定められた、機関速度とノーロートラック位置との間
の関係を示すマツプデータに基つき、マツプ演算により
求められる構成である。
次のステップ53では、後述の如くして得られる車輛の
走行時に用いられる所要のリミソトガハナ特性に従うそ
の時のリミットラック位置RLとノーロードラック位置
Pnoとの差分ΔRか計算される。そして、ステップ5
4でタイマをまたけカウントアツプし、再びノーロード
ラック位置Pn。
を求める(ステップ55)。これは、後述の如くループ
処理を行なう時は、その時々に変化するノーロードラッ
ク位置Pnoを使用するために必要となる。
ノーロードラック位ff1iPnoにDRを加えたもの
をリミットラック位111RLに置き換え(ステップs
6)、IDRI<DLTMINか否かの判別かステップ
57において行なわれる。DLTMINはDRの値がほ
ぼ零になったことを判断する値である。IDRI≧DL
TMINの場合にはステップ57の判別結果はNoとな
り、ステップ58において係数にの値を所定値だけ減少
させるための操作が実行される。
次のステップ59では、ΔRXKの計算か行なわれ、そ
の結果をDRとする処理が行なわれステップ54に戻る
。この処理によりDRの値は徐々に小さくなる。
ステップ57の判別結果かYESの場合には、ステップ
60に進み、ここでタイマスタートから50 (ms)
の時間経過したか否かか判別される。未だ50 (ms
)経過していなければステップ54に戻るが、50 (
ms)経過していればステップ61に進み、内燃機関2
の速度制御をアイソクロナス制御モートにて行なうこと
を示すフラグF!かセントされ、本プログラムの実行か
終了する。
すなわち、噴射量調整制御プログラム50では、ノーロ
ードラック位置Pnoか計算され、そのときのリミント
ラックRLの値をノーロードラック位置Pnoの値にま
で減少させる処理が行なわれ、タイマにより所定の時間
(本実施例の場合には50(ms))か経過したことか
判定されたならば、アイソクロナス制御の実行のための
7ラグF[かセットされる。
第4図には、燃料調節ラック28の位置を調節して噴射
量の制御を行なうためのガバナ制御プログラム70のフ
ローチャートか示されてい・る。
このガバナ制御プログラム70について説明すると、先
ず、ステップ71で燃料噴射量制御のために必要な所要
のデータか読み込まれ、ステップ72でフラグFlかセ
ットされているか否かが判別される。FI=MJの場合
には、ステップ73でアインクロナス制御のための目標
ラック位置R1の演算か行なわれ、ステップ74て目標
ラック位置R1の値か目標データRTとしてセットされ
る。
一方、ステップ72でFl≠rlJの場合にはステップ
75で、変速時の噴射量調整制御中か否かの判断を行な
い、YESの時は後述するステップ81へ進む。この時
のラック演算は噴射量調整制御プログラムで行なわれる
。ステップ75の判別結果かNOの時はステップ76に
入り、ここで車輛走行時のがハナ特性であるリミット特
性に従うリミット制御のための目標位置であるリミット
ラック位置RLの演算か行なわれ、ステップ77でリミ
ットラック位置RLの値が目標データRTとしてセット
される。
次のステップ78では車輛を発進させるための制御であ
るか否がか判別される。この判別は、図示しない発進用
制御プログラムにおいて実行される、車輛か発進状帖に
入っているか否かの判別結果に基づいて行なわれる。発
進制御の場合には、ステップ79に進み、ここで車輛を
発進させる場合の必要噴射量の計算か発進制御演算とし
て行なわれ、この演算結果得られた車輛発進のための目
標ラック位置R3か目標データRTとしてセットされる
この後、ステップ81において後述の如くフルラック位
置の演算か実行される。ステップ74の実行終了時、又
はステップ78の判別結果かN。
の場合もステップ8Iに進む。
ステップ81では、その時の燃料供給量の最大位置に相
応する燃料調節ラック28の位置がフルラック位置デー
タとして演算され、このフルラック位置データFLか目
標データRTよりも小さいか否かの判別かステップ82
において行なわれる。
ステップ82でFL<RTであれば、ステ・ツブ83に
入り、フルラック位置データFLを目標データRTとし
てセットし、ステップ84において目標データRTに従
うランク位置を示す燃料制御信号ESか出力される。一
方、FL≧RTであれば、ステップ83か実行されるこ
となくステップ84に進み、フルラック位置データFL
以外のデータを内容とする目標データRTに基づき、燃
料制御信号ESが出力される。
従って、上述の構成によると、変速制御プログラム30
のステップ33において、変速操作を実行すべきである
との判断かなされると、第3図に示される噴射量調整制
御プログラム50に従い、ノーロードラック位置Pno
の計算が行なわれ、その時のリミットラック位置データ
RLにより示されるラック位置かノーロードラック位置
に一致せしめられ、又はその近傍にまで近づけられ、内
燃機関2の速度制御モードをアイソクロナスモードにす
るためのフラグFlがセントされたのち、クラッチ4の
切り離し操作か行なわれる(ステップ35)。
したかって、クラッチ4か切り離される際には、駆動ト
ルクは殆と零に近くなっており、クラッチ4の切り離し
時において車輛に急激な駆動力の変化か生しるのを極め
て確実に防止することかできる。この結果、変速のため
のクラッチ4の切り離しにより車輛か嘗減速状管に陥る
ことがなく、乗員に不快感を与えることなしに所要の変
速操作を行なうことかできる。−船釣には駆動トルクを
零にするために噴射量を減少させるが、減速時等の場合
には噴射量を増加させることもある。
なお、本発明の方法は、内燃機関かガソリン機関又はデ
ィーゼル機関のいずれであっても適用することができる
ものである。
さらに、この制御は変速の場合のみならず、クラッチを
OFFするだけの場合にも同様に適用しうるちのである
(発明の効果) 本発明の方法によれば、上述の如く、自動変速操作の要
求があると、燃料供給量が、内燃機関か無負荷状態でそ
の回転を略維持しうる所定のレベル範囲に入るように、
適宜に調節され、しかる後、クラッチの切り離しが行な
われるため、クラッチ切り離し時には、内燃機関が無負
荷状態でその回転を略維持する状態にあるので、クラッ
チか切り離されても、車輛の急減速を生しさせることか
なく、極めて円滑に車輛の自動変速操作を行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により制御される車輛用自動変速
装置の一実施例を示す構成図、第2図は第1図に示す制
御ユニットで実行される変速制御プログラムを示すフロ
ーチャート、第3図は第1図に示す制御ユニットで実行
される噴射量調整制御プログラムを示すフローチャート
、第4図は第1図に示す制御ユニットで実行されるガバ
ナ制御プログラムを示すフローチャートである。 1・・・車輛用自動変速装置、2・・・内一機関、4・
・・クラッチ、5・・・変速機、18・・・制御ユニッ
ト、25・・・ラック位置制御装置、 30・・・変速制御プログラム、 50・・・噴射量調整制御プログラム、Pno・・・ノ
ーロードラック位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.歯車変速機とクラッチとを備えた内燃機関車輛の変
    速操作を電子制御装置によって自動的に行なうための車
    輛用自動変速制御方法において、前記電子制御装置によ
    り変速要求が出されたことに応答して、内燃機関への燃
    料供給制御をアクセルペダルの操作量に影響されずに制
    御する燃料制御モードに切り換え、前記内燃機関が無負
    荷状態で略その回転を維持しうる予め定められたレベル
    範囲に入るように前記内燃機関への燃料供給量を調節し
    、しかる後前記クラッチを操作するアクチュエータにク
    ラッチ切り離し信号を与えるようにしたことを特徴とす
    る車輛用自動変速制御方法。
JP2183480A 1990-07-11 1990-07-11 車輛用自動変速制御方法 Pending JPH0471935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183480A JPH0471935A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 車輛用自動変速制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183480A JPH0471935A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 車輛用自動変速制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471935A true JPH0471935A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16136548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183480A Pending JPH0471935A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 車輛用自動変速制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471935A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194830A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 Fujitsu Ltd 自動変速制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194830A (ja) * 1984-10-17 1986-05-13 Fujitsu Ltd 自動変速制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100339113B1 (ko) 자동기어박스의출력토크제어방법
US7150333B2 (en) Vehicle control apparatus and method
JP3560363B2 (ja) 自動車の惰力運転相を開始及び終了するためのクラッチの自動制御方法
US11041451B2 (en) Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device
JP3285842B2 (ja) 変速制御装置
US5759131A (en) Control of an automatic clutch
JPH0638304A (ja) ハイブリッド型車両
US8498789B2 (en) Control apparatus and control method for drive source
JP2001271684A (ja) エンジン速度の制御方法及び制御システム
JPH0562086B2 (ja)
JPH0425167B2 (ja)
JP2917666B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH0471935A (ja) 車輛用自動変速制御方法
JP3451861B2 (ja) 自動変速機のクリープ防止装置
JP4411885B2 (ja) 自動クラッチの制御装置
JPH11193732A (ja) アイドル回転数制御装置を備えた車両
JP2525684B2 (ja) 車輛の駆動用内燃機関の回転速度制御方法
JP4001803B2 (ja) オートクルーズ装置
JP3592165B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP6677780B1 (ja) 車両制御装置
US11378024B2 (en) Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device
JPH057473Y2 (ja)
JP2902091B2 (ja) 自動クラッチ式変速機付車両のエンジン制御装置
JPH032414Y2 (ja)
JPH0522678Y2 (ja)