JPH0471777B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471777B2
JPH0471777B2 JP61132635A JP13263586A JPH0471777B2 JP H0471777 B2 JPH0471777 B2 JP H0471777B2 JP 61132635 A JP61132635 A JP 61132635A JP 13263586 A JP13263586 A JP 13263586A JP H0471777 B2 JPH0471777 B2 JP H0471777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
label
printed
original
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61132635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336A (ja
Inventor
Masaho Aoba
Hiroshi Yahagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP13263586A priority Critical patent/JPS6336A/ja
Publication of JPS6336A publication Critical patent/JPS6336A/ja
Publication of JPH0471777B2 publication Critical patent/JPH0471777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原本となるバーコードを読み取
り、このバーコードを基にして複数のラベルテー
プにバーコードの印刷を行うハンドリベラに関す
るものである。
〔従来の技術〕
運送業務等において、同種の物品を多数扱う場
合には、事務処理簡素化などの理由から物品の送
り状は1枚のみとし、送り状に付されている識別
用のバーコード等が印刷されたラベルを読み取
り、この識別用のバーコード等と同バーコードが
印刷されたラベルを物品数だけ複製し、それぞれ
の物品に貼付して運送する方法が用いられてい
る。
このような場合に、従来では、まずバーコード
読み取りペン等によつて送り状に付されているラ
ベルのバーコードを読み取り、その結果をラベル
印刷機の操作キーの操作によつて入力して、ラベ
ルテープにサーマルプリンタヘツドによつてバー
コードを印刷して複製のラベルを作成し、これを
剥離ローラで剥離して上記各物品に貼付してい
た。
しかしながら、このような従来の方法では、別
体のバーコード読み取り装置とラベル印刷機とを
別々に操作しなければならず、しかもバーコード
読み取り装置で読み取つたバーコードをラベル印
刷機のキー操作によつて入力しなければならない
ため、作業が繁雑であり、しかもキー操作におい
て入力ミス等によるトラブルが生ずるなどの欠点
があつた。
上記のような欠点をなくすため、ラベルのバー
コード等を読み取り、正常に読み取れた場合に操
作者に読み取り完了を通知するとともに複製ラベ
ルを印刷し、複製されたラベルを貼付可能な位置
まで移送するようにしてラベルのバーコードの読
み取り、複数ラベルの印刷および該ラベルの物品
への貼付作業を、片手で連続して簡単に行い得る
ようにした、携帯式ラベル読み取り印刷・貼付機
(ハンドラベラ)が先に提案された。
この先に提案されたハンドラベラの外観を第3
図に示す。この図で、20はケース本体で後方に
開口部21があり、この部分を原本となるバーコ
ードに当接し、コピースイツチを押すと内部のイ
メージセンサがこれを読み取り、この信号は解読
回路で符号化され、記憶回路に記憶され、バーコ
ードの読み取りが完了したことを読み取り完了通
知回路から信号音を発して報知する。
その後、ケース本体20内に装着された印刷前
のラベルテープにサーマルヘツドにより印刷を行
い複製のラベルを作成し、ボタン操作により先端
の貼付ローラ22からラベル23を繰り出して貼
付を行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のハンドラベラでは、当然の
ことながら原本のバーコードとハンドラベラによ
つて印刷されたバーコードとがまつたく同一であ
るため、これらをバーコード読み取り装置によつ
て区別することができない。通常、原本のバーコ
ードが付された物品には伝票が付いており、この
伝票によつて依頼人や受取人、その他の事項を知
ることができるので、原本のバーコードかどうか
の区別が付かないと同じバーコードの付された物
品を順次確認することが必要となり、余分の手間
がかかるという問題点があつた。
この発明は、かかる問題点を解決するためにな
されたもので、バーコード読み取り装置によつて
原本のバーコードと区別することが可能な複製の
バーコードを印刷できるハンドラベラを得ること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るハンドラベラは、原本となるバ
ーコードを読み取つて記憶するバーコードリーダ
と、このバーコードリーダに記憶されたバーコー
ドを一定の規則で変更して出力する電気信号処理
回路と、この電気信号処理回路より出力されるバ
ーコードをラベルテープに印刷するラベルプリン
タと、バーコードがラベルテープに印刷される度
にラベルテープを定ピツチ移送するラベル移送装
置とから構成したものである。
〔作用〕
この発明においては、原本となるバーコードが
一定の規則で変更されてラベルテープに印刷され
る。
〔実施例〕
第1図はこの考案のハンドラベラの一実施例を
示す構成図である。この図において、1は照射ラ
ンプ、2は光学レンズ系、3はイメージセンサ、
4は解読回路、5は記憶回路、6はヘツド部、7
は駆動回路、8はラベル位置検出器、9は駆動機
構、10はフイード機構、11は電気信号処理回
路であるバーコードキヤラクタジエネレータ、1
2は制御回路、13は操作スイツチ、14は電
源、15はバーコードが印刷されたラベル、16
はバーコードが印刷されるラベルテープ、17は
発行されたラベルテープである。そして、照射ラ
ンプ1、光学レンズ系2、イメージセンサ3、解
読回路4および記憶回路5からバーコードリーダ
100が構成され、ヘツド部6および駆動回路7
からラベルプリンタ200が構成され、ラベル位
置検出器8、駆動機構9およびフイード機構10
からラベル移送装置300が構成され、バーコー
ドキヤラクタジエネレータ11と制御回路12で
電気信号処理回路400が構成されている。
次に動作について説明する。
まず操作スイツチ13を読み取り側にオンする
と、バーコードリーダ100に電源14より電流
が供給され、照射ランプ1が点灯する。この状態
でバーコードの検出部を、例えば第2図aに示す
ような原本となるバーコードが印刷されたラベル
15に近づけることにより、照射ランプ1から照
射される光束がラベル15上のバーコードを照射
し、このラベル15から反射される光束が光学レ
ンズ系2を介してイメージセンサ3に入射され
る。次に解読回路4によつてイメージセンサ3の
出力が解読されて符号化され、次いで記憶回路5
に記憶される。
次に操作スイツチ13をラベルテープ発行側に
オンすると、バーコードリーダ100、ラベルプ
リンタ200およびラベル移送装置300に電流
が供給され、制御回路12は記憶回路5に符号化
されて記憶されているバーコードをバーコードキ
ヤラクタジエネレータ11へ送出し、バーコード
キヤラクタジエネレータ11において第2図bに
示すように一定の規則で変換させる。すなわち、
この実施例ではスタートビツトとストツプビツト
のキヤラクタaをdに変えている。次にラベル移
送装置300によつてすでにラベルプリンタ20
0のヘツド部6の印刷領域まで移送されているラ
ベルテープ16を所定の速度で移送させ、同時に
ラベルプリンタ200からラベルテープ16上に
はキヤラクタをdに変えられたバーコードが印刷
され、その後ラベルテープ17の位置で発行され
る。
すなわち、スタートビツトとストツプビツトの
キヤラクタがaかdかにより、原本のバーコード
と複製のバーコードとを区別することができる。
なお、上記実施例では、原本のバーコードのス
タートビツトとストツプビツトのキヤラクタが例
えばaであり、それをdに変えた場合について説
明したが、実用上差しつかえない範囲ならバーコ
ードデータの部分、例えば上1桁等を変えるよう
にしてもよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、原本となるバ
ーコードを読み取つて記憶するバーコードリーダ
と、このバーコードリーダに記憶されたバーコー
ドを一定の規則で変更して出力する電気信号処理
回路と、この電気信号処理回路より出力されるバ
ーコードをラベルテープに印刷するラベルプリン
タと、バーコードがラベルテープに印刷される度
にラベルテープを定ピツチ移送するラベル移送装
置とからハンドラベラを構成したので、原本のバ
ーコードの複製のバーコードの区別が容易に行え
るので、この原本のバーコードの付された物品に
のみ添付された伝票を迅速に見付けることがで
き、作業能率を大幅に向上できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のハンドラベラの一実施例を
示す構成図、第2図a,bはそれぞれ原本および
原本を一部変更したバーコードを示す図、第3図
はハンドラベラの外観を示す図である。 図において、11はバーコードキヤラクタジエ
ネレータ、12は制御回路、100はバーコード
リーダ、200はラベルプリンタ、300はラベ
ル移送装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原本となるバーコードを読み取つて記憶する
    バーコードリーダと、このバーコードリーダに記
    憶されたバーコードを一定の規則で変更して出力
    する電気信号処理回路と、この電気信号処理回路
    より出力されるバーコードをラベルテープに印刷
    するラベルプリンタと、前記バーコードが前記ラ
    ベルテープに印刷される度に前記ラベルテープを
    定ピツチ移送するラベル移送装置とから構成した
    ことを特徴とするハンドラベラ。
JP13263586A 1986-06-10 1986-06-10 ハンドラベラ Granted JPS6336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13263586A JPS6336A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 ハンドラベラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13263586A JPS6336A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 ハンドラベラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336A JPS6336A (ja) 1988-01-05
JPH0471777B2 true JPH0471777B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=15085937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13263586A Granted JPS6336A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 ハンドラベラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576098B2 (ja) * 2003-07-11 2010-11-04 大日本印刷株式会社 配送伝票

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455122A (en) * 1977-10-03 1979-05-02 E Systems Inc Method of and device for converting bar code signal
JPS60232312A (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 Toppan Moore Co Ltd 配送管理用バ−コ−ド票の作成方法
JPS61104937A (ja) * 1984-10-15 1986-05-23 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ
JPS61140825A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Ishida Scales Mfg Co Ltd バ−コ−ド処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455122A (en) * 1977-10-03 1979-05-02 E Systems Inc Method of and device for converting bar code signal
JPS60232312A (ja) * 1984-04-27 1985-11-19 Toppan Moore Co Ltd 配送管理用バ−コ−ド票の作成方法
JPS61104937A (ja) * 1984-10-15 1986-05-23 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ
JPS61140825A (ja) * 1984-12-14 1986-06-27 Ishida Scales Mfg Co Ltd バ−コ−ド処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336A (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1260154A (en) Thermal printer
EP0126898B1 (en) Hand-held labelling machine
US4028537A (en) Product processing system with price printer
KR900002295B1 (ko) 탁상형 써어멀 프린터
US3891492A (en) Article labeling apparatus and label form therefor
JPS624045A (ja) 携帯用サ−マルラベルプリンタ
EP0810539A3 (en) Barcode printing system
US4556442A (en) Hand-held electrically selectable labeler
JP3666883B2 (ja) 印字装置のロール状被印字媒体判別機構
JPH0471777B2 (ja)
DE3882568D1 (de) Etikettiergeraet mit druckwerkkontrolle.
JP2000109037A (ja) Ic付き配送ラベルの印字装置
EP0278075B2 (en) Hand-held labelling machine
JP2000112354A (ja) Ic付き配送ラベル
JPH0437051Y2 (ja)
JPS59115233A (ja) 電子式ハンドラベラ
JPH043913B2 (ja)
JPH0447051Y2 (ja)
JP2000109036A (ja) Ic付き配送ラベルの印字システム
JPH0720714B2 (ja) 印字方法
JP2005103891A (ja) 印字装置
JPH0542753A (ja) ラベルプリンタ
JPS63152533A (ja) ハンドラベラ
JPH04339750A (ja) バーコードラベル貼付け方法
EP0430609A1 (en) Electronic labeller

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term