JPH0471696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471696B2
JPH0471696B2 JP59103487A JP10348784A JPH0471696B2 JP H0471696 B2 JPH0471696 B2 JP H0471696B2 JP 59103487 A JP59103487 A JP 59103487A JP 10348784 A JP10348784 A JP 10348784A JP H0471696 B2 JPH0471696 B2 JP H0471696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine operation
machine
code
code number
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59103487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60247523A (ja
Inventor
Hideo Sakanishi
Saburo Sakauchi
Takeshi Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP10348784A priority Critical patent/JPS60247523A/ja
Publication of JPS60247523A publication Critical patent/JPS60247523A/ja
Publication of JPH0471696B2 publication Critical patent/JPH0471696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/766Measuring, controlling or regulating the setting or resetting of moulding conditions, e.g. before starting a cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は射出成形機、ダイカスト機あるいはプ
レス機等の機械動作を設定する動作設定表示装置
に関する。
〔従来技術〕
この種の機械においては良品を得るために、成
形用の金型キヤビテイの形状により、それに適し
た機械動作をさせる必要がある。この操作を一般
に「条件出し」といい、この「条件出し」のため
の条件設定に各種の動作設定および設定したデー
タを表示する表示装置を設けた設定盤が公知とな
つている。
これ等の設定盤は限られたスペースの中に可能
な限り、多様な機械動作等が設定出来、その結果
が表示されるよう工夫されていて、CRTデスプ
レー、サムホイルスイツチ、7セグメント表示器
とテンキーの組合せ等を用いて機械動作やプロセ
スが一目で判るような配置のグラフイカルなデザ
インパネルとなつている。
例えば射出制御に関する射出圧力、射出速度、
保圧時間、スクリユ位置等を設定するとき、これ
に相対する型開閉条件である型開閉速度や型締圧
力等の設定、さらに他に必要な様々の動作等の設
定および表示を必要とし、それ等を全部限られた
スペース内に組込むことはパネル装置は巨大化
し、コスト高は避けられない。また巨大化を避け
るため複数の小型のパネルに別けることも行われ
ているが、オペレータはあちらこちらにあるパネ
ルの間を往来しなくてはならず面倒で非能率的で
あつた。
〔目的〕
本発明は前述したような従来装置の欠点を取除
き、多種多様に亘る機械動作の設定や表示を小さ
なスペースで設定出来るような機械動作設定表示
装置を提供することである。
〔構成〕
この目的を遂行するために、多種多様ある機械
の動作項目にコードNo.を付すとともに、各コード
No.を付した機械動作項目を設定使用する場合に点
灯するランプを設け、コードNo.を付した機械動作
項目のコードNo.を設定表示するデジタルスイツチ
によるコードNo.設定器と、各機械動作項目の使
用・不使用を含めて動作項目に対応して必要とな
るデータ値を必要データ値として設定表示するデ
ジタルスイツチによるデータ設定器と、前記両設
定器に設定表示したコードNo.およびデータ値を
CPU等の内部回路又はメモリ装置に登録するた
めの信号発信を行う押如スイツチとで構成し、使
用する機械動作項目のコードNo.とその必要データ
値を押釦スイツチによりコードNo.に対応して次々
に発信させ、点灯するランプにより使用する機械
動作項目を表示するようにした射出成形機等の機
械動作設定表示装置である。
実施例 1 次に本発明の1実施例をデジタルスイツチとラ
ンプ表を組合せた場合を例に採り第1図により説
明すると、101は機械の動作項目を表示したメ
ニユーで複数個ある機械動作項目102とそれに
対応するコードNo.103および同項目を設定した
時に点灯表示するランプ103aが設けてある。
104はデジタルスイツチによるコードNo.設定
器でupスイツチ105、Downスイツチ106が
設けてあり、upスイツチ105を連続的に押す
と図示していないCpu内の計数用レジスタは増加
し、表示部の数値は1→2→3…と増加する。同
様にしてDownスイツチ106を押すとCpu内の
レジスターは(−1)→(−2)→(−3)…と
減少し、表示部の数値は9→8→7…と減少す
る。107はデータ設定器で夫々upスイツチ1
08およびDownスイツチ109を設けてある。
110は前記コードNo.設定器104およびデー
タ設定器107に表示した数値を図示していない
Cpu内のメモリ又は回路に登録するか否かの信号
発信用のセツトボタンである。
以上のように構成されており、次にその作用動
作について説明すると、例えばアキユムレータに
よる高速射出を行う場合にはこの項目コードであ
るコードNo.2をコードNo.設定器104に“2”を
設定し、データ設定器107に予め定めた2つの
信号、例えば“1”と“0”の2信号により、
ON、OFFを決定する場合、“1”を設定した後、
セツトボタン110を押すと、表中のランプ10
3aが点灯し、アキユムレータを使用した高速射
出回路が動作するようになつている。この回路が
不要となつた場合はコードNo.設定器104に
“2”を設定し、データ設定器107に“0”を
設定した後、セツトボタン110を押すとランプ
103aは消灯し、機械動作はなくなる。
このように動作項目の使用の是非は“1”、
“0”による信号によりランプの点灯、消灯のみ
ばかりでなく実際に運転に必要な数値、例えば射
出速度や背圧力等の設定値Vcm/sec、PKg/cm2
等の数値をデータ設定器107に表示し、その値
をセツトボタン110により登録することも勿論
可能である。さらに機械の動作状態を監視するモ
ニタリング項目を多数設け、いずれの項目を実施
するか又は許容値を越えた場合にアラーム出力を
行うか否か等々を設定させることも可能である。
また前述の出力以外の他の外部出力信号等を出力
させるか否かを選択することも可能である。
以上説明した実施例は機械動作項目をパネル上
に配置したが、パネル上の表示は省いて説明書等
に記載しても良い。
またコードNo.設定器やデータ設定器は夫々2
桁、3桁の例を説明したが、これに限定されるも
のではなく必要に応じて桁数は何桁でも良い。
〔効果〕
以上のようにわずか数個のデジタルスイツチ式
の設定器を2つと発信用押釦スイツチで構成して
いるので、小スペースとなり、グラフイツク形式
の設定パネル内にこれらをおさめることができ
る。その為、多種多様に亘る機械動作項目の設定
と制御装置への登録が設定場所を移動せずにその
所から行なえる。又どのような機能をする動作項
目が制御装置に組み込まれているか点灯するラン
プをみればすぐわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例を示す図。 101……機械動作項目のメニユー、102…
…機械動作項目、103……コードNo.、103a
……ランプ、104……コードNo.設定器、106
……データ設定器、110……セツトボタン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 射出成形機等の複数の機械動作項目にコード
    No.を付すとともに、前記コードNo.を付した機械動
    作項目を設定使用する場合に点灯するランプを設
    け、前記コードNo.を付した機械動作項目のコード
    No.を設定表示するデジタルスイツチによるコード
    No.設定器と、前記各機械動作項目の使用・不使用
    を含めて前記動作項目に対応して必要となるデー
    タ値を必要データ値として設定表示するデジタル
    スイツチによるデータ設定器と、前記両設定器に
    設定表示したコードNo.およびデータ値をCPU等
    の内部回路又はメモリ装置に登録するための信号
    発信を行う押釦スイツチとで構成し、前記使用す
    る機械動作項目のコードNo.とその必要データ値を
    前記押如スイツチによりコードNo.に対応して次々
    に発信させ、点灯するランプにより使用する機械
    動作項目を表示するようにした射出成形機等の機
    械動作設定表示装置。
JP10348784A 1984-05-22 1984-05-22 射出成形機等の機械動作設定表示装置 Granted JPS60247523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348784A JPS60247523A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 射出成形機等の機械動作設定表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348784A JPS60247523A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 射出成形機等の機械動作設定表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247523A JPS60247523A (ja) 1985-12-07
JPH0471696B2 true JPH0471696B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=14355359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348784A Granted JPS60247523A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 射出成形機等の機械動作設定表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247523A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507371Y2 (ja) * 1990-10-18 1996-08-14 三菱重工業株式会社 射出成形機の設定値入力表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119458A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Ube Ind Ltd ダイカストマシンの射出装置
JPS58212850A (ja) * 1982-06-03 1983-12-10 Toshiba Mach Co Ltd 射出条件自動調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119458A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Ube Ind Ltd ダイカストマシンの射出装置
JPS58212850A (ja) * 1982-06-03 1983-12-10 Toshiba Mach Co Ltd 射出条件自動調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60247523A (ja) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5899803A (ja) 数値制御装置
JPS60196324A (ja) 射出成形機の運転デ−タ切換装置
US5829755A (en) Dart target with clock and alarm functions
JPH0471696B2 (ja)
JPS55146535A (en) Information input system
JPS60159909A (ja) 制御装置の設定パネル
JP2724858B2 (ja) 射出成形機の制御パネル
JPS6052565U (ja) 自動販売機のデ−タ設定装置
JP4010660B2 (ja) プレス機械のインタロック信号出力装置及びその出力方法
JP2543989B2 (ja) 照光式押ボタンスイッチ
KR920005253Y1 (ko) 용접조건의 디지탈 수치 표기장치
JP2507371Y2 (ja) 射出成形機の設定値入力表示装置
JP2577494Y2 (ja) 数値設定入力表示装置
JPS6358207A (ja) デイジタル位置表示装置
JPH0630838B2 (ja) プレス装置の制御デ−タ設定装置
JPS6052581U (ja) 自動販売機の表示装置
JPS5847710B2 (ja) 設定情報の表示方法
JPS63233816A (ja) 射出成形機の成形デ−タ設定・表示方式
JPS5926419Y2 (ja) キ−ボ−ド装置
JPS636649Y2 (ja)
JPS63120607U (ja)
JPS6339705U (ja)
JPS59175461U (ja) 射出成形装置の動作プログラム選択装置
JPS6131889B2 (ja)
JPS59169603U (ja) プログラマブルコントロ−ラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term